説明

ループアンテナ及びループアンテナを備えた無線送受信装置

【課題】 通信不能領域を減少させることが出来るループアンテナを提供する。
【解決手段】 磁界を発生することによって、無線通信媒体との通信を非接触で行う無線送受信装置に使用されるループアンテナであって、キャリアが印加される送信用ループアンテナの同一平面上内側に前記送信用ループアンテナの共振周波数とは異なる共振周波数に設定されている受信用ループアンテナを2つの並列回路を構成してかつループの形状を長方形に配置した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば自動改札システムなどにおいて、定期券などとして用いられるICカードと非接触で通信を行う無線送受信装置に使用されるループアンテナおよびそのループアンテナを備えた無線送受信装置に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、例えば自動改札システムなどで用いられている定期券には、磁気的に情報が記録されており、自動改札機では、定期券が挿入されると、その磁気記録がなされている部分に磁気ヘッドを接触させて、情報を読み取るようになされている。
【0003】
このため、利用者は、定期券をケースに収納している場合には、そこから取り出して、自動改札機に挿入する必要があり、面倒であった。
【0004】
そこで、非接触カードシステムが開発された。この非接触カードシステムによれば、非接触で情報のやりとり(データ通信)などを行うことができるので、これを、上述したような自動改札システムに適用した場合には、利用者は、定期券をケースに収納したままでも、自動改札機を出入りすることが可能となる。(例えば、特許文献1参照。)
【特許文献1】特開平8−194785号公報 (第3貢、図13)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
非接触カードシステムにおいては、ICカードとリーダライタとの間の通信距離を伸ばすことが望まれているが、通信距離を長くするにはたとえばリーダライタのループアンテナから発生された電磁波の強度を上げるために磁界の強度を上げる事が考えられる。しかしながら、ループアンテナ駆動回路が直接接続されている場合に、そのループアンテナから発生させる磁界の強度を上げるためには、駆動回路の出力電圧を高くし、ループアンテナに変化の大きな電流を流す必要があるが、駆動回路の出力電圧値はそこに印加されている電源電圧Vcc以上にすることはできず、駆動回路の出力電圧は電源電圧Vccにより制限される。また駆動回路は大きな出力電流を流す方法では、その構成や回路素子が制限され、装置が大型化、高コスト化する課題があった。
【0006】
そこで上記の従来の技術で記した手段があるが、この手段では近年多メーカーにより特性の異なる非接触ICカードが出回っており、ICカードによっては通信不能領域(ヌル領域)が発生してしまい上述のように自動改札システム等で利用する上で課題となっていた。
【0007】
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、通信不能領域を減少させることが出来るループアンテナを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、本発明によるループアンテナは、電磁波を発生することによって、無線通信媒体との通信を非接触で行う無線送受信装置に使用されるループアンテナであって、キャリアを印加される送信用ループアンテナと、前記送信用ループアンテナの共振周波数とは異なる共振周波数に設定されており、前記送信用ループアンテナの同一平面上の内側に前記受信用ループアンテナのループの形状が長方形である2つのループコイルを並列に配置して構成した並列回路である受信用ループアンテナと、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明は、通信不能領域の減少させることを目的とする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明による実施例について図面を参照しながら説明する。
【実施例1】
【0011】
図1は、非接触カードシステムの構成例を示している。この非接触カードシステムは、例えば、上述した定期券に相当するICカードと、そのICカードに対して、電磁波を媒体として、非接触で電源となる電力を供給するとともに、データの読み書きやその他必要な処理を行うリーダライタとで構成されている。
【0012】
リーダライタにおいては、コイルの断面形状が、長方形とされているループアンテナ1000から、コマンドおよび必要書き込みに応じてデータが、電磁波として放射される。
【0013】
即ち、まずCPU(Central Processing Unitの略、以下CPU)1において、所定のプログラムにしたがい、所定の変調波に対応した電圧をループアンテナ1000に印加するように送信回路2が制御される。
【0014】
無線送信を行うために電気信号を出力する送信回路2は、所定の周波数(例えば、超短波帯、あるいはそれ以下の周波数)のキャリアを発生するキャリア発生器21と、キャリア発生器21からキャリアを受け取り情報を記録、伝送するにあたり、情報及び記録・伝送媒体の性質に応じて最適な電気信号に変換する変調回路22と、変調回路22からキャリアを受け取り、CPU1の制御にしたがって増幅率が変化する増幅回路23と、増幅回路23から受け取ったキャリアの送り出し側である増幅回路23の出力インピーダンスと受け側であるループアンテナ1000の入力インピーダンスをあわせる整合回路24から構成されている。
【0015】
増幅回路23の増幅率は、ICカードに対して送信すべきコマンドや書き込みデータなどに対応して、CPU1に制御され、従って変調回路22を経由して増幅回路23では、キャリアが、ICカードに対して送信すべきコマンドや書き込みデータなどにしたがって振幅変調波が出力される。増幅回路23の出力端子は、整合回路24を経て、ループアンテナ1000に接続されており、従って変調回路22を経由して増幅回路23より出力された振幅変調波は、ループアンテナ1000に供給される。即ち、ループアンテナ1000には、振幅変調波に対応する電圧が印加される。これにより、ループアンテナ1000では、その電圧に対応した電流が流れ、その電流の変化に対応した磁束(磁界)が発生する。
【0016】
即ち、ループアンテナ1000からは、変調回路22を経由して増幅回路23より出力された振幅変調波が、電磁波として放射される。
【0017】
その後、リーダライタでは、CPU1によって、増幅回路23の増幅率が一定値になるように制御され、これにより無変調波が、上述した振幅変調波と同様にして、電磁波として放射される。
【0018】
そして、アンテナとICを持つ図示しないICカードから応答があったか否かが判定される。
【0019】
CPU1において、ICカードから応答がなかったと判定された場合、即ちICカードと無線通信装置とが、図示しないICカードの持つループコイルとループアンテナ1000との間で相互誘導を生じる距離にない場合、ICカードから応答があるまで、上述したようにして振幅変調波と無変調波とを放射する処理が繰り返される。
【0020】
次に本発明の無線送受信装置のループアンテナ1000について説明する。
【0021】
図2に示されるように、本発明のリーダライタのループアンテナは送信用ループアンテナ100と受信用ループアンテナ200により構成される。
【0022】
送信用ループアンテナ100は送信回路2と接続されており、送信回路2から送られてきたキャリア周波数が輻射する。また送信用ループアンテナ100は、コンデンサ101が並列に接続され、共振回路を構成している。この共振回路の共振周波数はキャリア発生器21から印加される周波数と同一周波数もしくはその周辺周波数に設定する。送信用ループアンテナ100は2ターンのプリント板配線で同一基板上に構成されており、送信用ループアンテナ100のループの形状は長方形となっている。
【0023】
受信用ループアンテナ200は、受信回路3に接続されており、ICカードから情報を受け取り、そして受信回路3に流す。さらにコンデンサ201が並列に接続されており共振回路を構成している。ここで設定される共振周波数は上述したアンテナ100の共振周波数(キャリア周波数またはキャリア周波数の近傍周波数)に対して数MHz単位で高い方向にずれた周波数である。この周波数により、送信用の共振周波数に影響されること無く受信特性を得る事が可能である。
【0024】
また受信用ループアンテナ200は送信用ループアンテナ100の内側に配置され、さらに受信用ループアンテナ200自体で送信用ループアンテナ100の長方形ループ内を小さな長方形のループで3分割に分けるよう一筆書きで1ターンのプリント板配線で並列回路を同一基板上に構成している。
【0025】
そして全てのアンテナの巻き方向は同一である。
【0026】
また、全てのアンテナ及びコイルは互いに相互誘導の効果を及ぼす範囲内で構成されている。
【0027】
この実施例を行うことにより、さまざまな共振周波数をもったICカードの通信性能を向上させることができる。なおアンテナの共振周波数はこのアンテナに接続されたコンデンサ101または201の要領により一意に決定する。
【実施例2】
【0028】
図3には本発明の実施例2にかかる無線送受信装置の構成を示す。この実施例2の各構成要素について、図1の実施例1の無線送受信装置の各部と同一部分は同一符号で示す。この実施例2が実施例1と異なる点は、ループアンテナ1001の構成である。
【0029】
図4に示されるように、本発明のリーダライタンテナは7つのループコイルにより構成される。
【0030】
送信用ループアンテナ300は、送信回路2に接続されており、送信回路2からおくられてきたキャリア周波数を輻射する。送信用ループアンテナ300は1ターンのプリント板配線で同一基板上に構成されており、送信用ループアンテナ300によって全てのアンテナの囲む構成となっている。また送信用ループアンテナ300のループの形状は長方形に巻かれている。送信用ループアンテナ300は、送信用コンデンサ301が並列に接続されており共振回路を構成している。
【0031】
第1の自己共振ループコイル400は送信用ループアンテナ300の内側に配置され、送信用ループアンテナ300から輻射される磁界を受け相互誘導によりさらに磁界の輻射を行うことにより送信回路2で制限されている電源出力を一定にしたまま磁界をより強く輻射する事が可能となる。
【0032】
この第1の自己共振ループコイル400は2ターンのプリント板配線で同一基板上に構成されており、コンデンサ401が直列に接続されている。共振周波数は前述のアンテナの共振周波数とは別の周波数(数MHz単位で高い値とする)に設定されている。また第1の自己共振ループコイル400のコイルのループの形状は長方形である。
【0033】
また第1の自己共振ループコイル400は送信用ループアンテナ300と異なる共振周波数に設定されていることにより、互いのアンテナの共振周波数に影響されることがほとんどない。
【0034】
第2の自己共振ループコイル500は第1の自己共振ループコイル400の内側に配置され、送信用ループアンテナ300から輻射される磁界を受け相互誘導によりさらに磁界の輻射を行うことにより送信回路2で制限されている電源出力を一定にしたまま磁界をより強く輻射する事が可能となる。
【0035】
この第2の自己共振ループコイル500は2ターンのプリント板配線で同一基板上に構成されており、コンデンサ501が直列に接続されている。共振周波数は前述のアンテナの共振周波数とは別の周波数(数MHz単位で高い値とする)に設定されている。また第2の自己共振ループコイル500のコイルのループの形状は長方形である。
【0036】
また第2の自己共振ループコイル500は送信用ループアンテナ300と第1の自己共振ループコイル400と異なる共振周波数に設定されていることにより、互いのアンテナの共振周波数に影響されることがほとんどない。
【0037】
受信用ループアンテナ600は、受信回路3に接続されており、ICカードから情報を受け取り、そして受信回路3に流す。さらにコンデンサ601が並列に接続されており共振回路を構成している。
【0038】
また受信用ループアンテナ600は第2の自己共振ループコイル500の内側に配置され、さらに受信用ループアンテナ600自体で第2の自己共振ループコイル500の長方形ループ内を小さな長方形のループで3分割に分けるよう一筆書きで1ターンのプリント板配線で並列回路を同一基板上に構成している。
【0039】
受信用ループアンテナ600の共振周波数をキャリア周波数に対して数MHz単位で高い方向にずらした周波数に設定することで、キャリア周波数の位相に影響されることがほとんど無く受信特性を得る事が可能である。
【0040】
第3の自己共振ループコイル700にはコンデンサ701が、第3の自己共振ループコイル800にはコンデンサ801が、第3の自己共振ループコイル900にはコンデンサ901が直列に接続されている。共振周波数は送信用ループアンテナ300、受信用ループアンテナ600の共振周波数とは別の周波数に設定されるものであり、第1の自己共振ループコイル400、第2の自己共振ループコイル500に近い値とする。第3の自己共振ループコイル700、800、900は第2の自己共振ループコイル500の内側に配置され、さらに第3の自己共振ループコイル700、900は受信用ループアンテナ600の内側であって、受信用ループアンテナ600が形成する2つの小さな長方形の内側に各1つずつ6ターンのプリント板配線で同一基板上に構成されている。第3の自己共振ループコイル800は受信ループアンテナ600の外側であって受信用ループアンテナ600が形成する2つの小さな長方形の間に小さな長方形のループの形で、6ターンのプリント板配線で同一基板上に構成されている。この第3の自己共振アンテナの大きさは必ずしも同一の大きさでなくて良い。
【0041】
なおコンデンサの容量の大きさは、601>301>501>401=701=801=901の順に大きい。
【0042】
受信用ループアンテナ600、第一の自己共振ループコイル500が輻射した磁界をさらに受けて相互誘導による磁界の輻射を行い、ICカードと通信可能距離をさらに向上することが可能となる。
【0043】
また全てのアンテナ及びコイルはと同じ方向に巻かれており、巻き数は送信用ループアンテナ300に対して同数または多ければよい。
【0044】
自己共振ループコイル700、800、900については巻き方向は送信用ループアンテナ300、自己共振ループコイル400及び自己共振ループコイル500と同じ方向に巻かれており、巻き数は自己共振ループコイル400よりも多いものとする。自己共振ループコイル600、700、800の巻き数は同一でなくてもよい。また図4(a)、(b)に示すように、自己共振ループコイル600、700、800の形状や大きさは必ずしも同一でなくてよい。
【0045】
また、全てのアンテナ及びコイルは互いに相互誘導の効果を及ぼす範囲内で構成されている。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明による無線送受信装置の第1の実施例構成図。
【図2】本発明による無線送受信装置に備えられたループアンテナの第1の実施例の平面図。
【図3】本発明による無線送受信装置の第2の実施例の構成図。
【図4】本発明による無線送受信装置に備えられたループアンテナの第2の実施例の平面図。
【符号の説明】
【0047】
1 CPU
2 送信回路
3 受信回路
100、300 送信用ループアンテナ
200、600 受信用ループアンテナ
400 第1の自己共振ループコイル
500 第2の自己共振ループコイル
700、800、900 第3の自己共振ループコイル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電磁波を発生することによって、無線通信媒体との通信を非接触で行う無線送受信装置に使用されるループアンテナであって、
キャリアを印加される送信用ループアンテナと、
前記送信用ループアンテナの共振周波数とは異なる共振周波数に設定されており、前記送信用ループアンテナの同一平面上の内側に前記受信用ループアンテナのループの形状が長方形である2つのループコイルを並列に配置して構成した並列回路である受信用ループアンテナと、
を有することを特徴とするループアンテナ。
【請求項2】
電磁波を発生することによって、無線通信媒体との通信を非接触で行う無線通信装置に使用されるループアンテナであって、
キャリアを印加することにより情報を送信する送信用ループアンテナと、
前記送信用ループアンテナの同一平面上の内側に配置された第1の自己共振ループコイルと、
前記第1の自己共振ループコイルの同一平面上の内側に配置された第2の自己共振ループコイルと、
前記第2の自己共振ループコイルの同一平面上の内側に配置されたそれぞれ形状の異なる複数の第3の自己共振ループコイルと、
前記第3の自己共振ループコイルのいずれか2つの自己共振ループコイルの外側に巻回して配置した、無線通信媒体より送られてきた情報を受信し受信回路に送る受信用ループアンテナと、
を有することを特徴とするループアンテナ。
【請求項3】
前記第3の自己共振ループコイルの数が3つであることを特徴とする請求項3記載のループアンテナ。
【請求項4】
電磁波を発生することによって、無線通信媒体との通信を非接触で行う無線送受信装置に使用されるループアンテナであって、
キャリアを印加される送信用ループアンテナと、
前記送信用ループアンテナの共振周波数とは異なる共振周波数に設定されており、前記送信用ループアンテナの同一平面上の内側に前記受信用ループアンテナのループの形状が長方形である2つのループコイルを並列に配置して構成した並列回路である受信用ループアンテナと、
前記送信用ループアンテナに接続された、無線送信を行うための電気信号を出力する送信回路と、
前記受信用ループアンテナに接続され、前記受信用ループアンテナが受けた電磁波からの電気信号を受けとる受信回路と、
前記送信回路と前記受信回路を制御する中央処理装置と、
を有することを特徴とする無線送受信装置。
【請求項5】
電磁波を発生することによって、無線通信媒体との通信を非接触で行う無線送受信装置に使用されるループアンテナであって、
キャリア印加することにより情報を送信する送信用ループアンテナと、
前記送信用ループアンテナの同一平面上の内側に配置された第1の自己共振ループコイルと、
前記第1の自己共振ループコイルの同一平面上の内側に配置された第2の自己共振ループコイルと、
前記第2の自己共振ループコイルの同一平面上の内側に配置されたそれぞれ形状の異なる複数の第3の自己共振ループコイルと、
前記第3の自己共振ループコイルのいずれか2つの自己共振ループコイルの外側に巻回して配置した、無線通信媒体より送られてきた情報を受信し前記受信回路に送る受信用ループアンテナと、
前記送信用ループアンテナに接続された、無線送信を行うための電気信号を出力する送信回路と、
前記受信用ループアンテナに接続され、前記受信用ループアンテナが受けた電磁波からの電気信号を受けとる受信回路と、
前記送信回路と前記受信回路を制御する中央処理装置と、
を有することを特徴とする無線送受信装置。
【請求項6】
前記第3の自己共振ループコイルの数が3つであることを特徴とする請求項6記載の無線送受信装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−182528(P2008−182528A)
【公開日】平成20年8月7日(2008.8.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−14860(P2007−14860)
【出願日】平成19年1月25日(2007.1.25)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】