説明

レンズ鏡筒及びカメラシステム

【課題】カメラの大型化を回避できるとともに、カメラを操作するスイッチ部の紛失や携帯忘れを回避することができ、さらに、ユーザに対して経済的負担を強いることのないレンズ鏡筒及びカメラシステムを提供する。
【解決手段】交換レンズ11に対して、交換レンズ11又はカメラ10を操作するための合焦選択スイッチ18、手ブレ選択スイッチ19、ブレ補正モード選択スイッチ20、レンジリミッタスイッチ21及びレリーズスイッチ37を有するリモコンスイッチブロック27を着脱可能とし、リモコンスイッチブロック27が交換レンズ11に装着されている場合には、メカスイッチブロック14と同等の機能を有し、交換レンズ11から取り外された場合には、送信部38を介してカメラ10に無線通信により指示信号を送信して、交換レンズ11及びカメラ10を操作する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、レンズ鏡筒及びカメラシステムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、リモコン装置を用いて操作することのできるカメラが種々提案されている。
例えば、特許文献1は、カメラ本体に対して、レリーズ及びズーム操作部を取り外し可能に構成し、この操作部をカメラ本体から取り外した場合には、リモコン装置として機能するカメラを開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平7−244329号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の場合、リモコン装置がカメラ本体に装着されるため、カメラ本体が大型化する問題がある。さらに、ユーザがリモコン装置を必要とするか否かに関わらず、リモコン装置が標準搭載されているため、ユーザに経済的負担を強いるものとなっている。
【0005】
本発明の課題は、大型化を回避できるとともに、ユーザに対して経済的負担を強いることのないレンズ鏡筒及びカメラシステムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、以下のような解決手段により前記課題を解決する。なお、理解を容易にするため、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。
【0007】
請求項1に記載の発明は、レンズ鏡筒(11)の動作状態を操作するスイッチ部(14、27)が、前記レンズ鏡筒(11)から着脱可能であること、を特徴とする。
請求項2に記載の発明は、前記スイッチ部(27)が、前記レンズ鏡筒(11)から取り外された状態で、前記レンズ鏡筒(11)を操作可能なリモコン装置(27)であること、を特徴とする。
請求項3に記載の発明は、該レンズ鏡筒(11)は、カメラ(10)に装着可能であり、
前記スイッチ部(27)は、前記カメラ(10)の撮影動作を起動するレリーズスイッチ(37)を有すること、を特徴とする。
請求項4に記載の発明は、前記スイッチ部(14、27)は、前記レンズ鏡筒(11)の合焦動作を自動で行うか、手動で行うかを選択可能な合焦選択スイッチ(18)と、手ブレが発生した場合に、手ブレを打ち消すように、前記レンズ鏡筒(11)内に設けられた手ブレ補正レンズを駆動するかどうかを選択する手ブレ選択スイッチ(19)と、を備えること、を特徴とする。
請求項5に記載の発明は、前記スイッチ部(27)は、カメラ(10)との間で通信可能であること、を特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒(11)と、該レンズ鏡筒(11)が着脱可能なカメラ(10)と、を備えるカメラシステム(12)であって、前記カメラ(10)には、表示部(41)が設けられ、該表示部(41)は、前記レンズ鏡筒(11)から前記スイッチ部(27)が取り外されたときに、非装着状態を表示すること、を特徴とする。
請求項7に記載の発明は、前記スイッチ部(27)は、前記カメラ(10)の電源からレンズマウント(13)を介して充電されること、を特徴とする。
なお、符号を付して説明した構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、大型化を回避できるとともに、ユーザに対して経済的負担を強いることのないレンズ鏡筒及びカメラシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の実施形態に係るメカスイッチブロックが交換レンズに装着されたカメラシステムの構成ブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に係るリモコンスイッチブロックが交換レンズに装着されたカメラシステムの構成ブロック図である。
【図3】本発明の実施形態に係る交換レンズのレンズマイコンによる処理フローチャートである。
【図4】本発明の実施形態に係るカメラのカメラマイコンによる処理フローチャートである。
【図5】本発明の実施形態に係るリモコンスイッチブロックのリモコンマイコンによる処理フローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、カメラ10に対して交換レンズ(レンズ鏡筒)11が装着されたカメラシステム12の構成ブロック図である。交換レンズ11は、レンズマウント13を介して、カメラ10との間で信号の送受信を行うとともに、電力の供給を受けるように構成される。
【0011】
図1に示す交換レンズ11は、交換レンズ11の動作状態を操作するスイッチ部であるメカスイッチブロック14が交換レンズ11に着脱可能に装着されている。メカスイッチブロック14は、交換レンズ11に装着されることで、メカスイッチブロック14側のコネクタ16と、交換レンズ11側のコネクタ17とが接続され、交換レンズ11との間で電気的な信号の送受信が可能となる。
【0012】
メカスイッチブロック14は、合焦選択スイッチ18(AF/MF SW)と、手ブレ選択スイッチ19(VR ON/OFF SW)と、ブレ補正モード選択スイッチ20(VRモード SW)と、レンジリミッタスイッチ21(レンジリミッタ SW)とを備える。
【0013】
合焦選択スイッチ18(AF/MF SW)は、交換レンズ11の合焦動作を自動で行うか、手動で行うかを選択可能なスイッチである。
手ブレ選択スイッチ19(VR ON/OFF SW)は、交換レンズ11内に設けられた手ブレ補正レンズ(図示せず)を駆動するかどうかを選択するスイッチである。
ブレ補正モード選択スイッチ20(VRモード SW)は、手ブレ選択スイッチ19により手ブレ補正レンズを駆動する場合、ブレ補正モードを選択するスイッチである。
レンジリミッタスイッチ21(レンジリミッタ SW)は、ズーム撮影を行う場合における距離環の移動範囲を選択するスイッチである。
【0014】
合焦選択スイッチ18、手ブレ選択スイッチ19、ブレ補正モード選択スイッチ20及びレンジリミッタスイッチ21は、信号線22〜25を介して交換レンズ11のレンズマイコン26に接続される。
【0015】
図2は、図1に示すメカスイッチブロック14に代えて、交換レンズ11の動作状態を操作するリモコン装置であるリモコンスイッチブロック27を装着した状態を示す。リモコンスイッチブロック27は、図1に示すメカスイッチブロック14と形状が同じである。リモコンスイッチブロック27は、カメラ10との間で無線通信による信号の送受信を行うことにより、カメラ10及び交換レンズ11を操作可能である。
【0016】
リモコンスイッチブロック27は、メカスイッチブロック14と同様に、合焦選択スイッチ18、手ブレ選択スイッチ19、ブレ補正モード選択スイッチ20及びレンジリミッタスイッチ21を備える。そして、リモコンスイッチブロック27側のコネクタ28と、交換レンズ11側のコネクタ17とが接続され、交換レンズ11との間で電気的な信号の送受信が可能となる。
【0017】
また、リモコンスイッチブロック27は、リモコンスイッチブロック27を制御するリモコンマイコン29を有する。
リモコンマイコン29は、合焦選択スイッチ18、手ブレ選択スイッチ19、ブレ補正モード選択スイッチ20及びレンジリミッタスイッチ21の操作状態に係る信号を処理する。
【0018】
また、リモコンマイコン29とレンズマイコン26との間には、レンズマイコン26に対して、リモコンスイッチブロック27を識別するための固有のリモコン情報を送信するための信号線30〜32と、リモコンスイッチブロック27が交換レンズ11に装着されていることを示すリモコン装着判断信号を送信するための信号線33とが接続される。
【0019】
さらに、リモコンスイッチブロック27は、電源線34、35を介してカメラ10に接続され、カメラ10側から供給される電力によって充電可能な2次電池36と、カメラ10のレリーズを操作するレリーズスイッチ37と、リモコンスイッチブロック27を操作することで生成される撮影の各種指示信号をカメラ10に無線通信で送信する送信部38とを有する。2次電池36、レリーズスイッチ37及び送信部38は、リモコンマイコン29に接続される。
【0020】
カメラ10は、カメラ10を制御するカメラマイコン39を有する。カメラマイコン39には、リモコンスイッチブロック27の送信部38から送信された指示信号を受信するリモコン受信部40と、交換レンズ11、リモコンスイッチブロック27及びカメラ10間での信号の送受信に係る情報を表示するための表示部であるLEDランプ41とが接続される。
【0021】
次に、図3〜図5のフローチャートに基づき、レンズマイコン26、カメラマイコン39及びリモコンマイコン29による各処理について説明する。なお、図3は、レンズマイコン26の処理、図4は、カメラマイコン39の処理、図5は、リモコンマイコン29の処理を示すフローチャートである。
【0022】
(1)まず、交換レンズ11にメカスイッチブロック14が装着されている場合の動作について説明する(図1参照)。
【0023】
図3のフローチャートに示すように、交換レンズ11に内蔵されたレンズマイコン26は、信号線33を介してリモコン装着判断信号が有るか否かを判定する(ステップS101)。この場合、交換レンズ11には、メカスイッチブロック14が装着されているため、リモコン装着判断信号は出力されない(ステップS101:N)。従って、レンズマイコン26は、ユーザによるメカスイッチブロック14の操作に従って生成されるメカスイッチ信号を処理し、交換レンズ11を駆動制御する(ステップS102)。
【0024】
例えば、ユーザが合焦選択スイッチ18を操作して自動焦点制御を選択した場合、レンズマイコン26は、コネクタ16、17を介して信号線22から受信した自動焦点制御選択信号に基づき、交換レンズ11の自動焦点制御を行う。
【0025】
また、ユーザが手ブレ選択スイッチ19を操作して手ブレ補正制御を選択するとともに、ブレ補正モード選択スイッチ20により所望のブレ補正モードが選択されると、レンズマイコン26は、ブレ補正モードに従って手ブレ補正レンズを駆動し、手ブレ補正制御を行う。
【0026】
さらに、ユーザがレンジリミッタスイッチ21を操作して距離環の移動範囲が選択されると、レンズマイコン26は、選択された移動範囲に従い、交換レンズ11のズーム制御を行う。
【0027】
一方、カメラ10のカメラマイコン39は、図4のフローチャートに示すように、交換レンズ11からリモコン情報を受信したか否かを判定する(ステップS201)。この場合、交換レンズ11には、メカスイッチブロック14が装着されており、リモコン情報はカメラ10に送信されない(ステップS201:N)。従って、カメラマイコン39は、交換レンズ11のメカスイッチブロック14からレンズマイコン26を介して送信されるメカスイッチ信号を処理し(ステップS202)、例えば、図示しない表示部に自動焦点制御が選択されたことを表示させる処理を行う。
【0028】
(2)次に、交換レンズ11からメカスイッチブロック14を取り外し、リモコンスイッチブロック27を装着した場合の動作について説明する(図2参照)。
【0029】
図3のフローチャートに示すように、交換レンズ11に内蔵されたレンズマイコン26は、信号線33を介してリモコン装着判断信号が有るか否かを判定する(ステップS101)。
交換レンズ11には、リモコンスイッチブロック27が装着されており、レンズマイコン26は、リモコンスイッチブロック27から信号線33を介して送信されるリモコン装着判断信号を受信する(ステップS101:Y)。
【0030】
一方、リモコンマイコン29は、リモコンスイッチブロック27が交換レンズ11に装着されると(ステップS301:Y)、信号線30〜32を介して、当該リモコンスイッチブロック27を他のリモコンスイッチブロックから識別するための固有のリモコン情報をレンズマイコン26に送信する(ステップS302)。
【0031】
なお、リモコンスイッチブロック27の2次電池36は、電源線34、35を介してカメラ10から供給される電力により充電される。また、リモコンスイッチブロック27が有するレリーズスイッチ37は、リモコンスイッチブロック27が交換レンズ11に装着されると、カメラ10側のレリーズスイッチを優先するため、操作無効の状態とされる。
【0032】
レンズマイコン26は、リモコンマイコン29から信号線30〜32を介して当該リモコンスイッチブロック27の固有のリモコン情報を取得すると(ステップS103)、このリモコン情報を、レンズマウント13を介してカメラ10に送信する(ステップS104)。
【0033】
カメラマイコン39は、交換レンズ11を介してリモコン情報を受信すると(ステップS201:Y)、交換レンズ11に装着されているリモコンスイッチブロック27を他のリモコンスイッチブロックから識別するため、リモコン情報の更新処理を行う(ステップS203)。
【0034】
更新処理は、リモコンスイッチブロック27が交換レンズ11に装着される毎に行われる。この更新処理は、例えば、交換レンズ11に装着されているリモコンスイッチブロック27と異なる他のリモコンスイッチブロックがカメラ10の近傍に存在する場合、当該リモコンスイッチブロック27からの指示信号のみを受け付け、他のリモコンスイッチブロックからの信号を受け付けないようにするため、更新されたリモコン情報を有するリモコンスイッチブロック27からの指示信号のみを受け付けるようにするための処理である。この更新処理により、他のリモコンスイッチブロックから送信された指示信号によってカメラ10が誤動作する事態を回避することができる。
【0035】
なお、リモコン情報の更新処理を行う間、カメラマイコン39は、例えば、LEDランプ41を数秒間点灯させる処理を行う。これにより、ユーザは、リモコン情報の更新処理が行われていることを認識することができる。また、リモコン情報が正常に更新できない場合には、LEDランプ41を点灯させない。
【0036】
次に、カメラマイコン39は、交換レンズ11に装着されているリモコンスイッチブロック27のリモコン情報の更新処理を行った後(ステップS203)、カメラ10がリモコン受信部40を有している場合、レンズマウント13を介して、当該カメラ10がリモコン受信部40を有していることを知らせるためのリモコン受信部情報をレンズマイコン26に送信する(ステップS204)。
【0037】
レンズマイコン26は、カメラマイコン39からリモコン受信部情報を取得すると(ステップS105:Y)、接続されているカメラ10がリモコン受信部40を有したカメラ10であると判定する(ステップS106)。
【0038】
なお、カメラマイコン39からリモコン受信部情報を取得できない場合には(ステップS105:N)、リモコンスイッチブロック27と無線通信できないカメラ10であるため、交換レンズ11にメカスイッチブロック14が装着されている場合と同様に、ユーザによるリモコンスイッチブロック27の操作に従って生成されるメカスイッチ信号を処理し、交換レンズ11を駆動制御する(ステップS102)。
【0039】
リモコン受信部40を有したカメラ10であると判定された場合において(ステップS106)、リモコンスイッチブロック27が交換レンズ11に装着されている場合、リモコンマイコン29から信号線33を介してリモコン装着判断信号がレンズマイコン26に送信されるため(ステップS107:Y)、交換レンズ11にメカスイッチブロック14が装着されている場合と同様に、ユーザがリモコンスイッチブロック27を操作すると、レンズマイコン26は、その操作に従って生成されるメカスイッチ信号を処理し、交換レンズ11を駆動制御する(ステップS102)。
【0040】
また、カメラマイコン39は、レンズマイコン26からリモコン装着判断信号を受信すると(ステップS205:Y)、交換レンズ11から送信されるメカスイッチ信号を処理し(ステップS202)、ユーザによるリモコンスイッチブロック27を用いた操作内容を図示しない表示部に表示する処理を行う。なお、カメラマイコン39は、リモコンスイッチブロック27が交換レンズ11に装着されている間、LEDランプ41を消灯させた状態とする。
【0041】
(3)次に、リモコン受信部40を有するカメラ10のカメラマイコン39が、リモコンスイッチブロック27のリモコン情報を受信し、リモコン情報の更新処理を行った後、交換レンズ11からリモコンスイッチブロック27が取り外され、リモコンスイッチブロック27による操作を行う場合について説明する。
【0042】
この場合、リモコンスイッチブロック27が交換レンズ11から取り外されると、レンズマイコン26は、信号線33からリモコン装着判断信号を受信できないため(ステップS107:N)、リモコンスイッチブロック27が交換レンズ11から取り外され、リモコンスイッチブロック27を用いた無線通信による操作が行われるものと判断する。
【0043】
また、カメラマイコン39は、レンズマイコン26からリモコン装着判断信号を受信できないため(ステップS205:N)、リモコンスイッチブロック27を用いた無線通信による操作が行われるものと判断し、カメラ10をリモコンモードに切り替える(ステップS206)。なお、カメラマイコン39は、カメラ10がリモコンモードに切り替えられたとき、LEDランプ41を点滅させることにより、リモコンスイッチブロック27が交換レンズ11から取り外されて非装着状態となり、リモコンモードに切り替わったことをユーザに報知する。
【0044】
リモコンスイッチブロック27が交換レンズ11から取り外され(ステップS303:Y)、ユーザがリモコンスイッチブロック27の合焦選択スイッチ18、手ブレ選択スイッチ19、ブレ補正モード選択スイッチ20又はレンジリミッタスイッチ21を操作すると、リモコンマイコン29は、当該リモコンスイッチブロック27の固有のリモコン情報とともに、その操作に応じた指示信号を送信部38からカメラ10のリモコン受信部40に送信する(ステップS304)。なお、リモコンスイッチブロック27のレリーズスイッチ37は、リモコンスイッチブロック27が交換レンズ11から取り外されると、レリーズの機能が有効となる。
【0045】
カメラマイコン39は、リモコンスイッチブロック27からリモコン情報を含む指示信号をリモコン受信部40により受信すると(ステップS207:Y)、更新されたリモコン情報と照合し、リモコン情報が一致する場合(ステップS208:Y)、指示信号の内容に応じた制御を行う(ステップS209)。例えば、レリーズスイッチ37からの指示信号を除き、LEDランプ41を数秒間点灯させ、指示信号を受け付けたことをユーザに報知する。また、レリーズスイッチ37からレリーズ半押しの指示信号を受信すると、LEDランプ41を点灯させ、レリーズ後、LEDランプ41を点滅状態とする。レリーズ半押しが認識されなかった場合には、LEDランプ41を点灯させず、点滅状態のままとし、レリーズが受け付けられていないことをユーザに報知する。また、カメラマイコン39は、リモコンスイッチブロック27からの指示信号に応じた制御信号をレンズマイコン26に送信する。レンズマイコン26は、カメラマイコン39からの指示信号に基づき、交換レンズ11の制御を行う(ステップS108)。
【0046】
以上、本実施形態によると、以下の効果を有する。
(1)交換レンズ11にメカスイッチブロック14が装着されている場合、ユーザは、メカスイッチブロック14の合焦選択スイッチ18、手ブレ選択スイッチ19、ブレ補正モード選択スイッチ20、又は、レンジリミッタスイッチ21を操作することにより、交換レンズ11の動作状態を設定することができる。この場合、メカスイッチブロック14は、交換レンズ11を直接操作するためのスイッチ機能のみを備えているため、極めて廉価であり、交換レンズ11を購入する際の初期投資として、ユーザに対する負担を少なくすることができる。
【0047】
(2)メカスイッチブロック14は、交換レンズ11に対して着脱可能に構成されているため、ユーザは、メカスイッチブロック14を交換レンズ11から取り外し、その部分に、別途購入したリモコンスイッチブロック27を装着して使用することができる。この場合、リモコンスイッチブロック27を交換レンズ11に装着した状態では、メカスイッチブロック14と同じ機能をリモコンスイッチブロック27により実行することができる。
【0048】
(3)リモコンスイッチブロック27を交換レンズ11から取り外して使用する場合には、メカスイッチブロック14と同じ機能を実行できるのに加え、カメラ10とリモコンスイッチブロック27との間で無線通信による操作指示を実行することができる。従って、例えば、ユーザは、リモコンスイッチブロック27を操作し、交換レンズ11の動作状態の操作や、レリーズスイッチ37による撮影処理を行うことができる。この場合、ユーザは、カメラ10に触れることなく、カメラ10や交換レンズ11を操作できるため、手ブレの心配がなく、また、カメラ10の所持者を被写体として含む写真撮影等も自由に行うことができる。
【0049】
(4)リモコンスイッチブロック27は、リモコン装置として使用しない場合には、交換レンズ11にそのまま装着させておくことができるため、リモコンスイッチブロック27を紛失したり、携帯を忘れるような事態を回避することができる。さらに、リモコンスイッチブロック27は、交換レンズ11に装着されるものであるため、カメラ10が大型化してしまうことはない。
【0050】
(5)リモコンスイッチブロック27の場合、例えば、リモコン装置を用いた無線通信による同じ機能を有する複数のカメラ10が近傍にあると、他のカメラに接続されているリモコンスイッチブロックからの指示信号をカメラ10が受信して誤動作することが懸念される。しかしながら、カメラマイコン39は、交換レンズ11に装着されたリモコンスイッチブロック27から固有のリモコン情報を受信して更新し、更新されたリモコン情報に係る指示信号のみを取得して、交換レンズ11及びカメラ10を制御するため、他のカメラに接続されているリモコンスイッチブロックからの指示信号によって誤作動してしまうおそれはない。
【0051】
(6)ユーザは、廉価なメカスイッチブロック14を使用するか、機能を重視し、メカスイッチブロック14よりも高額となるリモコンスイッチブロック27を別途購入して使用するかを任意に選択することができる。
【0052】
以上、説明した実施形態に限定されることなく、以下に示すような種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の範囲内である。
【0053】
(1)例えば、交換レンズ11は、カメラ10に対して着脱可能なものとして説明したが、交換レンズ11に限定されるものではなく、特定のレンズが予め固定されているカメラ10においても同様にして適用することができる。
【0054】
(2)リモコンスイッチブロック27からレンズマイコン26を介してカメラマイコン39に送信されるリモコン情報は、リモコンスイッチブロック27毎に予め決められた固定の情報であってもよく、あるいは、リモコンスイッチブロック27を交換レンズ11に対して着脱する毎に、異なるリモコン情報を生成してカメラマイコン39に送信するものであってもよい。
【0055】
(3)メカスイッチブロック14及びリモコンスイッチブロック27には、上述した合焦選択スイッチ18、手ブレ選択スイッチ19、ブレ補正モード選択スイッチ20、レンジリミッタスイッチ21の機能に加えて、露出選択スイッチ、絞り選択スイッチ、シャッタ速度選択スイッチ等、交換レンズ11又はカメラ10に備わる種々の機能を実行するスイッチを搭載することができる。
【0056】
なお、実施形態及び変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。また、本発明は、以上説明した実施形態によって限定されることはない。
【符号の説明】
【0057】
10:カメラ、11:交換レンズ、12:カメラシステム、13:レンズマウント、14:メカスイッチブロック、16,17,28:コネクタ、18:合焦選択スイッチ、19:手ブレ選択スイッチ、20:ブレ補正モード選択スイッチ、21:レンジリミッタスイッチ、22〜25,30〜32,33:信号線、26:レンズマイコン、27:リモコンスイッチブロック、29:リモコンマイコン、34,35:電源線、36:2次電池、37:レリーズスイッチ、38:送信部、39:カメラマイコン、40:リモコン受信部、41:LEDランプ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
レンズ鏡筒の動作状態を操作するスイッチ部が、前記レンズ鏡筒から着脱可能であること、
を特徴とするレンズ鏡筒。
【請求項2】
請求項1に記載のレンズ鏡筒において、
前記スイッチ部が、前記レンズ鏡筒から取り外された状態で、前記レンズ鏡筒を操作可能なリモコン装置であること、
を特徴とするレンズ鏡筒。
【請求項3】
請求項2に記載のレンズ鏡筒において、
該レンズ鏡筒は、カメラに装着可能であり、
前記スイッチ部は、前記カメラの撮影動作を起動するレリーズスイッチを有すること、
を特徴とするレンズ鏡筒。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒において、
前記スイッチ部は、前記レンズ鏡筒の合焦動作を自動で行うか、手動で行うかを選択可能な合焦選択スイッチと、手ブレが発生した場合に、手ブレを打ち消すように、前記レンズ鏡筒内に設けられた手ブレ補正レンズを駆動するかどうかを選択する手ブレ選択スイッチと、を備えること、
を特徴とするレンズ鏡筒。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒において、
前記スイッチ部は、カメラとの間で通信可能であること、
を特徴とするレンズ鏡筒。
【請求項6】
請求項1〜5のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒と、該レンズ鏡筒が着脱可能なカメラと、を備えるカメラシステムであって、
前記カメラには、表示部が設けられ、
該表示部は、前記レンズ鏡筒から前記スイッチ部が取り外されたときに、非装着状態を表示すること、
を特徴とするカメラシステム。
【請求項7】
請求項6に記載のカメラシステムにおいて、
前記スイッチ部は、前記カメラの電源からレンズマウントを介して充電されること、
を特徴とするカメラシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−237858(P2012−237858A)
【公開日】平成24年12月6日(2012.12.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−106377(P2011−106377)
【出願日】平成23年5月11日(2011.5.11)
【出願人】(000004112)株式会社ニコン (12,601)
【Fターム(参考)】