説明

ログハウス

【課題】ログハウスを完成品の状態で、迅速に吊上、運搬、据付、設置をするもの。
【解決手段】壁部材の端面に補強部材を被覆して、該補強部材にログハウス吊り上げ用の通しボルトを設けて、この通しボルトにクレーン等の吊り上げ部材を連繋してログハウスを完成品の状態で、吊り上げることができるようにしたログハウスの補強構造。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は柱状の木材を組み合わせて建築するログハウスを完成品の状態でクレーン等により吊り上げ移動でき、運搬車両への積載、目的地への運搬、据え付け・設置を迅速にできることが可能な強固な構造のログハウスに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来柱状木材の組み合わせのみによって壁を含む木造家壁を造るログハウスでは、例えば丸太材の周面の一部を、隣接する丸太材の周面と適合し又は嵌合し合うように、円弧状の凹部を形成して壁部として積み重ねるものや、さらにこれを予め所定径の柱状丸太に切削形成しているもの、或いは丸太の隣接し合う周面を角型断面の凹凸に形成して該凹凸を重ね合わせる構造のものが知られている。また同様に柱状角材の断面の一辺を互いに凹凸に形成してこれを重ね合わせることにより一体的な壁構造を形成する方法も知られている。これらは、木材を横向きに積み上げてそれぞれのログ部材をダボを打ち込んで連結するか、通しボルトで固定する方法であり、その工法ゆえに、部材の運搬が、現地での手作り施工が主流となり、価格的にも、工場で完成までの作業をすべて行う場合と比較するとかなり高価なログハウスになり、使用目的もセカンドハウスか営業用施設が一般的である。このように、柱状木材を積層して壁材や仕切材を製作するようにしていたが、一般的に特許文献1に見られるように木質材同士の食い込みによる嵌め合いで積層する構造にされているだけのものが多く、これらを完成品の状態でクレーン等により吊り上げ移動ができなく、運搬車両への積載、目的地への運搬、据え付け・設置を迅速にすることはできないものであった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許第3734079号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記の特許文献1に例示されるなど、従来柱状木材の組み合わせのみによって壁を含む木造家壁を造るログハウスは、木質材同士の食い込みによる嵌め合いで積層する構造にされているだけのものが多く、これらを完成品の状態でクレーン等による吊り上げ移動ができなく、運搬車両への積載、目的地への運搬、据え付け・設置を迅速にすることはできないものであった。これらの課題を解決するために本発明は、木材の間伐材利用を促進するためにも、従来の工法によるログハウスでは限られている利用目的を、工場にて完成させたログハウスをクレーン等により吊り上げ、完成品の状態で運搬車両に積載し、目的地への運搬、現地での据え付け、設置を容易に可能にすることにより、ログハウスを安価に提供してその活用を大幅に促進することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は上記の課題を解決するもので、まず第一に、ログハウスの壁部材を構成するのに、横長の柱状木材を複数段に積層して形成される壁部材の端面を、縦長方向に断面凹字形状の補強部材で被覆する形態にして該補強部材で複数段の柱状木材を一体的に連結補強する壁部材ユニットに構成すると共に、ログハウスの各隅部に立設する柱部材の壁取付面に、縦方向の凹溝部を形成し、該凹溝部に前記壁部材ユニットの補強部材を差し込み位置させて、かつ該補強部材を柱部材に連結ボルトで一体的に固定して壁部材ユニットを柱部材に取り付けるように構成し、更に、前記補強部材の上下に上部の横桁と下部の基礎部材への通しボルトを着脱自在に取り付けるようにして、該上下の通しボルトで補強部材を介して壁部材ユニットを一体的に固定するように構成してログハウスを完成させるように構成し、完成したログハウスを吊り上げる時には、通しボルトと吊り上げ部材を連繋するようにして、ログハウスを吊り上げ可能に構成したことを特徴とするログハウスにしたものである。
第二に、横桁の上部に突出する通しボルトに吊り部材を係止させ、該吊り部材にクレーン等の吊り上げ部材を係合して、通しボルトと吊り上げ部材を連繋するようにして、ログハウスを吊り上げ可能に構成したことを特徴とするログハウスにしたものである。
第三に、前記横桁の上部に突出する通しボルトの上方に位置する屋根部材に開閉自在の蓋部材を設けた開口部を設け、該蓋部材を開口した開口状態の開口部を介してクレーン等の吊り上げ部材を通しボルトに係合するようにしたことを特徴とするログハウスにしたものである。
第四に、屋根部材の端部下方に位置する横桁の前後方向端部に、延長桁部材を重合位置させて横桁に着脱可能に一体的に固定させ、屋根部材の端部からはみ出して、前後方向に突出する形態に延長桁部材を位置させて、屋根部材より外方に突出した延長桁部材の端部にクレーン等の吊り上げ部材を巻き掛けることにより、通しボルトと吊り上げ部材を連繋するようにして、ログハウスを吊り上げ可能に構成したことを特徴とするログハウスにしたものである。
【発明の効果】
【0006】
上記構成により、第一に、横長の柱状木材4Aを複数段に積層して形成される壁部材の端面を締め付けビス4Cで一体的に設けられる補強部材4Bで補強することにより壁部材の強度を増して、かつ柱部材2への取り付けを簡便にして、しかも柱部材の凹溝部に差し込むことにより、更に強度アップを図る構成にしている。そして、強度アップに寄与している補強部材4Bを有効に活用して上方の通しボルト4Gを設け、この通しボルトにクレーン等の吊り上げ部材Rを連繋させるようにすることで、ログハウスRHを完成品の状態でクレーン等により吊り上げ移動でき、運搬車両への積載、目的地への運搬、据え付け・設置を迅速にできる効果を奏するものである。
また、第二に、補強部材で一体的に構成した壁部材ユニットを柱部材に強固に取り付けると共に、該補強部材を利用した通しボルトに吊り上げ部材を連繋係合することにより完成した状態のログハウスを吊り上げることができて、完成品の状態で運搬車両に積載し、目的地への運搬据え付けを可能にできる効果を奏するものである。
さらに、第三に、屋根部材の蓋部材を開閉する作業により、通しボルトを利用した吊り上げができる仕組みとなるので、ログハウスを完成品の状態で運搬車両に積載し、目的地への運搬据え付けを更に迅速にすることが可能にできる効果を奏するものである。
第四には、横桁に延長桁部材を着脱自在に重合して装着することにより、この延長桁部材を利用して補強部材を利用した通しボルトに吊り上げ部材を連繋係合することにより、完成した状態のログハウスを吊り上げることができて完成品の状態で運搬車両に積載し、目的地への運搬据え付けを可能にできる効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明に係るログハウスの組み付け状態を示す概略分解斜視図である。
【図2】柱部材と壁部材ユニットの連結を示す要部の平断面図である。
【図3】前後壁部材ユニットの構成を示す概略分解斜視図である。
【図4】左右横壁部材ユニットの構成を示す概略分解斜視図である。
【図5】上部の通しボルトに吊り部材を取り付ける説明図である。
【図6】屋根部材の開口部を通してログハウス吊り上げる作用説明斜視図である。
【図7】屋根部材の開口部を通してログハウス吊り上げる作用説明側断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、間伐材などを利用した木質部材からなるログハウスRHの組み付け状態を示す概略分解斜視図であり、基礎部材1の四隅に柱部材2が縦方向に立設されていて、該柱部材2の壁取付面には、ほぞ加工による欠ぎ込みを施した縦方向の凹溝部2Aが形成されている。そして、ログハウスRHの壁部材を構成するのに、横長の柱状木材3Aを各々が一般的なログハウス構成により上下が嵌合結合するようにして複数段に積層して形成される壁部材の端面を、縦長方向に断面凹字形状の補強部材3Bで被覆する形態にして該補強部材3Bで複数段の柱状木材3Aを締め付けビス3Cで一体的に連結補助して補強することにより端面を補強部材3Bで保護した前後壁部材ユニット3と、横長の柱状木材4Aを各々が一般的なログハウス構成により上下が嵌合結合するようにして複数段に積層して形成される壁部材の端面を、縦長方向に断面凹字形状の補強部材4Bで被覆する形態にして該補強部材4Bで複数段の柱状木材4Aを締め付けビス4Cで一体的に連結補助して補強することにより端面を補強部材4Bで保護し、かつ上部に横桁部材4Dを取り付けた左右横壁部材ユニット4とで構成される。
そして、これら前後壁部材ユニット3、3の補強部材3B、3Bと、左右横壁部材ユニット4、4の補強部材4B、4Bを、四隅の柱部材2、2、2、2に形成されている、縦方向の各凹溝部2Aに、図1の下向き矢印に示す方向の上方より下方に向かって差し込むことにより、ログハウスRHの柱部材2に、前後壁部材ユニット3、3と、左右横壁部材ユニット4、4を取り付けることができて、屋根部材を除くログハウスRHの大部分を完成させることが容易にできる。
【0009】
図2は、柱部材2と壁部材ユニット3、4の連結を示す要部の平断面図が示されており、各補強部材3B、4Bに柱部材2を貫通する通しボルト5、5の基端部を、各補強部材3B、4Bに予め溶接固定されたナット5A、5Aにねじ込み固定し、該通しボルト5、5の柱部材から突出する先端部に締め付けナット5B、5Bをねじ込み柱部材2と壁部材ユニット3、4を補強部材3B、4Bを介して連結するものである。
図3は、前後壁部材ユニット3の構成を示すもので、この例では窓M付きの形態を示している。窓Mの小口には、短尺の補強部材MAが嵌められて締め付けビスMBで取り付けられている。そして、横長の柱状木材3Aを各々が一般的なログハウス構成により上下が嵌合結合するようにして複数段に積層して形成される壁部材の端面に設けられる補強部材3Bの下方に基礎部材1を貫通する基礎ボルト3Dが取り付けられ、この基礎ボルト3Dを基礎部材1の下方からナット3E締めすることで前後壁部材ユニット3を基礎部材1に取り付け固定できるようになっている。
図4は、左右横壁部材ユニット4の構成を示すもので、この例では窓M付きの形態を示している。窓Mの小口には、短尺の補強部材MAが嵌められて締め付けビスMBで取り付けられている。そして、横長の柱状木材4Aを各々が一般的なログハウス構成により上下が嵌合結合するようにして複数段に積層して形成される壁部材の端面に設けられる補強部材4Bの下方に基礎部材1の通し孔1Aを貫通する基礎ボルト4Eが取り付けられ、この基礎ボルト4Eを基礎部材1の下方からナット4F締めすることで左右横壁部材ユニット4を基礎部材1に取り付け固定できるようになっている。また、補強部材4Bの上方に横桁4Dの通し孔4DAを貫通する通しボルト4Gが取り付けられ、この基礎ボルト4Gを横桁4Dの上方からナット4H締めすることで左右横壁部材ユニット4の上方に横桁4Dを一体的に取り付け固定できるようになっている。
【0010】
図5は、上部の通しボルト4Gに吊り部材Tを取り付ける説明図である。
横長の柱状木材4Aを複数段に積層して形成される壁部材の端面を締め付けビス4Cで一体的に設けられる補強部材4Bの上方に横桁4Dの通し孔4DAを貫通する通しボルト4Gが取り付けられ、この基礎ボルト4Gを横桁4Dの上方からナット4H締めすることで左右横壁部材ユニット4の上方に横桁4Dを一体的に取り付け固定できるようになっているもので、通しボルト4Gはその下端を補強部材4Bに直接溶接しても良く、また、図5のようにクレーン等の吊り上げ部材R溶接固定したナット4Nにねじ込み固定しても良い。通しボルト4Gを溶接すると溶接の影響を受ける恐れがあるが補強部材4Bに溶接固定したナット4Nにねじ込み固定すれば、通しボルト4Gが保有するボルト本来の強度を保てる利点がある。
この通しボルト4Gの先端部に吊り部材Tを螺着する。該吊り部材Tは、その下端にナット部TNが形成され、上端に環状部THが設けられており、ナット部TNを通しボルト4Gの先端部にねじ込むことにより吊り部材Tを螺着することができ、環状部THにワイヤーロープや布ロープ部材などからなるクレーン等の吊り上げ部材Rを係合するようにすることができる。
横桁4Dの上部に突出する四本の通しボルト4Gの上方に位置する屋根部材6には、スライドレール6Cに沿って開閉自在にされる蓋部材6Bを設けた開口部6Aをそれぞれに設け、該蓋部材6Bを開放位置に開口した開口状態で、開口部6Aを介してクレーン等の吊り上げ部材Rを下方に通して、四本の吊り部材Tにそれぞれに引っ掛けて通しボルト4Gに係合するようにして、クレーン等の吊り上げ部材RでログハウスRH全体を持ち上げることができる。
【0011】
図6、および図7は、屋根部材6の開口部6Aを通してログハウスRH全体を吊り上げる作用説明図である。屋根部材6の開口部6Aは、蓋部材6Bの下降スライド操作により開口され、上昇復帰のスライド操作により閉鎖されるもので、これらの開閉操作は人為的にワンタッチ操作されるので便利である。
なお、図6、図7に示すように屋根部材6端部下方に位置する横桁4Dの前後方向端部に、延長桁部材Zを重合位置させて横桁4Dに着脱可能な状態にロープP等で縛り付けて一体的に固定させ、屋根部材の端部からはみ出して、前後方向に突出する形態に延長桁部材Zを位置させて、屋根部材6より外方に突出した延長桁部材Zの端部にクレーン等の吊り上げ部材Rを巻き掛けることにより、完成した状態のログハウスRHを吊り上げることができる。この場合には、通しボルト4Gは、横桁4Dを介してクレーン等の吊り上げ部材Rに連繋されることになる。ログハウスRHを完成品の状態でクレーン等により吊り上げ移動し、運搬車両への積載、目的地への運搬、据え付け・設置した後では、延長桁部材Zを横桁4Dから取り外すものである。
【0012】
このように、横長の柱状木材4Aを複数段に積層して形成される壁部材の端面を締め付けビス4Cで一体的に設けられる補強部材4Bで補強することにより壁部材の強度を増して、かつ柱部材2への取り付けを簡便にして、しかも柱部材の凹溝部に差し込むことにより、更に強度アップを図る補強構造に構成にしている。そして、強度アップに寄与している補強部材4Bを有効に活用して上方の通しボルト4Gを設け、この通しボルトにクレーン等の吊り上げ部材Rを連繋させるようにすることで、前後壁部材ユニット3や、左右横壁部材ユニット4に吊り上げ時の荷重負担が掛からないようにして基礎部材1から全体を持ち上げる形態にして、ログハウスRHを完成品の状態でクレーン等により吊り上げ移動でき、運搬車両への積載、目的地への運搬、据え付け・設置を迅速にすることができるものである。したがって、一旦設置したログハウスRHの移動、運搬、据付も迅速にできるので震災地対応の緊急用仮設住宅施設としても、コスト安価に便利に提供できるものである。
【産業上の利用可能性】
【0013】
従来のログハウスは、現地での組み立て工数などに手間が掛かり、一般的に高価格のものが多くて使用目的も設置固定されるセカンドハウスか営業用施設などに限られる傾向にあったが、本発明によれば、工場で効率的に量産したログハウスを完成品の状態で所望現地に運搬提供できるので、トータル的にコスト安価に提供することが可能となり、工事の状況により頻繁に設置移動が求められる工事用現場事務所施設や、低価格を求められる一般的な住宅の離れ家、受験勉強室、物置などに利用でき、更には震災地対応の緊急用仮設住宅施設としても大いに利用が可能である。また、本発明の工法は単に運搬車両に積載する大きさのログハウスのみでなく、柱の数を増やして壁を組み合わせて施工することによりどんな大きさにも対応でき、建築原価を下げることにも貢献する。
【符号の説明】
【0014】
RH ログハウス
1 基礎部材
2 下側殻部材
3 前後壁部材ユニット
4 左右横壁部材ユニット
5 通しボルト
6 屋根部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ログハウスの壁部材を構成するのに、横長の柱状木材を複数段に積層して形成される壁部材の端面を、縦長方向に断面凹字形状の補強部材で被覆する形態にして該補強部材で複数段の柱状木材を一体的に連結補強する壁部材ユニットに構成すると共に、ログハウスの各隅部に立設する柱部材の壁取付面に、縦方向の凹溝部を形成し、該凹溝部に前記壁部材ユニットの補強部材を差し込み位置させて、かつ該補強部材を柱部材に連結ボルトで一体的に固定して壁部材ユニットを柱部材に取り付けるように構成し、更に、前記補強部材の上下に上部の横桁と下部の基礎部材への通しボルトを着脱自在に取り付けるようにして、該上下の通しボルトで補強部材を介して壁部材ユニットを一体的に固定するように構成してログハウスを完成させるように構成し、完成したログハウスを吊り上げる時には、通しボルトと吊り上げ部材を連繋するようにして、ログハウスを吊り上げ可能に構成したことを特徴とするログハウス。
【請求項2】
横桁の上部に突出する通しボルトに吊り部材を係止させ、該吊り部材にクレーン等の吊り上げ部材を係合して、通しボルトと吊り上げ部材を連繋するようにして、ログハウスを吊り上げ可能に構成したことを特徴とする請求項1に記載のログハウス。
【請求項3】
前記横桁の上部に突出する通しボルトの上方に位置する屋根部材に開閉自在の蓋部材を設けた開口部を設け、該蓋部材を開口した開口状態の開口部を介してクレーン等の吊り上げ部材を通しボルトに係合するようにしたことを特徴とする請求項1、2に記載のログハウス。
【請求項4】
屋根部材の端部下方に位置する横桁の前後方向端部に、延長桁部材を重合位置させて横桁に着脱可能に一体的に固定させ、屋根部材の端部からはみ出して、前後方向に突出する形態に延長桁部材を位置させて、屋根部材より外方に突出した延長桁部材の端部にクレーン等の吊り上げ部材を巻き掛けることにより、通しボルトと吊り上げ部材を連繋するようにして、ログハウスを吊り上げ可能に構成したことを特徴とする請求項1に記載のログハウス。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate