説明

国際特許分類[E04B1/348]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り;屋根;床;天井;建築物の絶縁またはその他の保護 (19,473) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り,床,天井,屋根のいずれにも限定されない構造 (13,898) | 少なくとも室の重要な二側面部分からなるユニットで構成される構造,例.閉鎖されているか骨組形状の箱状または隔室状ユニット (603)

国際特許分類[E04B1/348]に分類される特許

1 - 10 / 603



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】防水シートを建物上に比較的簡単に設置することができるとともに、防水シート上に雨水がたまるのを抑制することができる防水シートの設置構造を提供する。
【解決手段】屋根が設置される前の施工途中の建物において、建物本体12上には同建物本体12を上方から覆うように防水シート31が設けられている。建物本体12の外周上端部には複数箇所に取付部材32が設けられ、これら各取付部材32に防水シート31の周縁部が取り付けられている。建物本体12上において外周上端部よりも中央側には、建物本体12から上方に起立する複数の支持部材33が設けられている。これら支持部材33は、防水シート31を取付部材32に対する取付位置よりも高い位置で下方から支持するものである。この場合、防水シート31には、支持部材33による支持位置から取付部材32に対する取付位置側に向かって下方傾斜する傾斜面部31a,31bが形成されている。 (もっと読む)


【課題】ユニット建物を構成する建物ユニットに付帯して連結され、建物ユニットの内部空間を拡大し、建物ユニットに追従しやすい柔軟な付帯構造物を提供する。
【解決手段】付帯構造物10は、鉛直方向を示すZ軸に平行な2本の柱材11と、Z軸に直交するY軸方向に延在し2本の柱材の上下の端部を連結する2本の梁材12,13と、2本の柱材と2本の梁材との交差部からZ軸とY軸に直交するX軸方向に延在する4本の梁材14A,14B,15A,15Bと、4本の梁材のうちの下方の2本の梁材の自由端を連結する下連結梁16と、4本の梁材のうちの上方の2本の梁材の自由端を連結する上連結梁17とから構成され、Y方向に延在する2本の梁材は、2本の柱材にボルトナット等の固定具により固定され、X方向に延在する4本の梁材は2本の柱材に剛接合され、下連結梁及び上連結梁は、4本の梁材にボルトナット等の固定具により固定される。 (もっと読む)


【課題】屋根パネルを建物ユニットに強固に固定することができる屋根パネルの取付け構造を提供する。
【解決手段】間隔を置いて設置された建物ユニット間の離し置きスペース102の上方に配置される屋根パネル2,2Aの取付け構造である。
そして、建物ユニットの柱12上部と屋根パネルとの間に、柱上部と略平行な第1側面60aと、屋根パネルと略平行な第2側面60bと、第1側面の側部とそれに対向する第2側面の側部とを両側でそれぞれ繋ぐ連結側面60c,60dとを備えた連結金具6が介在される。 (もっと読む)


【課題】螺旋階段を現場施工する場合であっても、螺旋階段を建物ユニットに容易かつ強固に取り付けることが可能な螺旋階段の取付構造および取付方法を提供することを目的とする。
【解決手段】下階建物ユニット10aは、螺旋階段20の支柱21の下端部が固定される部位に設けられる第一補強部5を備えており、上階建物ユニット10bは、螺旋階段20の踊り場24が固定される部位に設けられる第二補強部6を備えており、第一補強部5および第二補強部6は、下階建物ユニット10aおよび上階建物ユニット10bをそれぞれ構成する金属製の横架材と、この横架材に固定されるとともに螺旋階段20の支柱21および踊り場24がそれぞれ固定される木製の下地材50,60とを有する。これにより、螺旋階段を、第一補強部および第二補強部の下地材に容易かつ確実に固定でき、横架材によって確実に支持できる。 (もっと読む)


【課題】水勾配を簡易に形成することができる建物の水勾配構造を提供する。
【解決手段】建物の張出屋根部15には屋根ユニット40が取り付けられている。屋根ユニット40のフレームアセンブリ41は、建物の躯体に連結される下側フレーム42と、野地板46や断熱材47を下方から支持する上側フレーム43と、下側フレーム42と上側フレーム43とを連結する複数のブラケット44とを有している。複数のブラケット44は縦板部44aと横板部44bとをそれぞれ有し、縦板部44aが、上側フレーム43の側面部に所定の重ね代で固定されるとともに、横板部44bが、下側フレーム42の上面部に当接した状態で固定されている。フレームアセンブリ41では縦板部44aにおける重ね代が複数のブラケット44で各々定められており、その重ね代に応じて屋根面に所定の水勾配が形成されている。 (もっと読む)


【課題】進入口を三階建て以上の建物の傾斜面側に容易に取り付けることができる進入口の施工方法および進入口を提供することを目的とする。
【解決手段】上階建物ユニット10bの側面の傾斜面4側の部位に、予め組み立てられた状態の進入口30を仮に取り付けておき、上階建物ユニット10bを設置した後に、この上階建物ユニット10bから進入口30を取り外すとともに傾斜面4側に移動させ、建物1の一側面1aに配置された下階建物ユニット10aの上方に設置する。これにより、上階建物ユニットの設置と同時に、進入口も、建物の三階以上の階に運搬できるとともに、進入口を、三階以上の階で組み立てる必要が無くなる。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を設置するために生ずる工期の長期化がないユニット建物の構築方法を提供する。
【解決手段】ユニット建物1Aを構成する建物ユニット11,11,11,12,21,21,21,21のうち、屋外と連通する内部空間としてのインナーガレージ10に面した室外壁12aを有する屋外連通建物ユニットとしてのインナーガレージ構成用建物ユニット12を備えたユニット建物の構築方法であって、インナーガレージ構成用建物ユニット12の室外壁12aに蓄電池5を工場で予め取り付けておく構成とされている。 (もっと読む)


【課題】電気工事の自由度を担保しながら現地での配線工事を簡略化することができ解体後も電材の大半が再利用可能になるユニットハウス用配線システムを提供する。
【解決手段】ユニットハウスを構成する壁パネルに配電盤を装着して配電盤パネル5を設ける。一定の長さに設定されたケーブルの一端部または両端部に接続用のコネクタを配したユニットケーブル8を設ける。配電盤パネル5からの配線をユニットケーブル8にて接続する。配電盤パネル5の内部に、ユニットケーブル8を収納する。ユニットケーブル8は、ユニットハウスの幅を基準にして長さを設定する。中間部に複数個の分岐ケーブルを配したユニットケーブル8を設ける。 (もっと読む)


1 - 10 / 603