説明

ロゴ付き二次元コード

【課題】セルの分布パターンによって情報を表現する二次元コードと、ロゴマークを組み合わせることによって、デジタル情報と視覚情報を同時に表現可能なロゴ付きに次元マークを提供することを課題とする。
【解決手段】上記課題を達成するため、セル2の分布パターにより情報を表現する二次元コード1と視覚によりキャラクターCを表現するロゴマーク3を重ね合わせたことを特徴とする。好ましい態様では、前記キャラクターの境界にアウトラインを設けたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はロゴ付き二次元コード、さらに詳細には、会社、団体などを表示するためのロゴマークに二次元コードを付加したロゴ付き二次元コードに関する。
【背景技術】
【0002】
二次元コードは、図6に一例を示すように、特定比率の正方形を組み合わせた3つの位置決めシンボル1a、1bおよび1cを有し、この位置決めシンボル1a、1bおよび1c間に、正方形の複数のセル2を有しており、前記セル2を白と黒とに塗り分ける(以下、塗り分けられたものをセルドットという)ことによって、情報を記録するものである(たとえば特開平10−208001号参照)。このような二次元コード1は、バーコードに比較して多くの情報を記録できることから、頻繁に使用されるようになっている。
【0003】
上述の二次元コードは、たとえば携帯電話に備えられた読み取り装置によって読み取ることができ、これによって、たとえば会社などの団体のURL等の情報を取得できるようになっている。
【0004】
しかしながら、基本的にこのような二次元コードは、白と黒の組み合わせであり、パンフレットなどに表示されていても、人間には理解できない情報であり、前記二次元コードを見ただけでは、どのような会社あるいは団体であるのか理解できない。したがって、パンフレットなどに表示されている場合には、パンフレットのデザインなどを損ない、また、単に視覚として見る人にとっては、煩わしい存在であるという欠点がある。
【0005】
最近になって、上述のようなセル2の分布パターンによって情報を表現する二次元コードにおいて、赤緑青の3色によって、色彩が表現され、かつ前記色彩でセルを塗り分けることにより、分布パターンを形成する方法も開示されている(特開2000−123132号公報)。
【0006】
一方、図7に示すようなロゴマーク3は、それ自体、会社、団体を暗示するマークとして使用されており、デザイン化されたものが多く、視覚的に良好な印象を与えるものである。したがって、視認により、多くの人はどの会社か、団体か瞬時に認識できるという利点があるが、一方においてはデジタル的な情報は内包していない。
【特許文献1】特開平10−208001号公報
【特許文献2】特開2000−123132号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は上述の課題に鑑みなされたものであり、セルの分布パターンによって情報を表現する二次元コードと、ロゴマークを組み合わせることによって、デジタル情報と視覚情報を同時に表現可能なロゴ付き二次元マークを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するため、本発明によるロゴ付き二次元コードは、セルの分布パターンにより情報を表現する二次元コードと視覚によりキャラクターを表現するロゴマークを重ね合わせたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、セルの分布パターンにより情報を表現する二次元コードと視覚により情報を表現するロゴマークを重ね合わせ、二次元コードを作製したため、デジタル情報を読み取り装置などによって読み取り可能であり、かつ視覚的にロゴマークを認識可能であるので、視覚情報も認知可能であるという利点がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明による好ましい態様においては、前記ロゴマークのキャラクターの境界にアウトラインを設けたことを特徴とする。好ましい態様においては、前記アウトラインが通過するセルは前記アウトラインの境界を境に塗り分けられていることを特徴とする。
【0011】
さらに好ましい態様では、情報パターンを形成する複数のセルは三以上の色彩に着色されており、その内の一つを基準着色とし、前記基準着色のセルドットが情報パターンを表示するようになっていることを特徴とする。このような態様において、好ましくは情報パターンを示す基準着色は白色であることを特徴とする。
【0012】
本発明による他の態様において、前記基準着色以外の色彩に塗られたセルに隣接する基準色彩に塗られたセルにシャドウを設けたことを特徴とする。
【0013】
本発明による好ましい態様において、情報パターンを形成するセルドットは、透明な赤外線吸収インキによって印刷されていることを特徴とする。このような態様において、前記キャラクターは文字部分、図形部分及び背景部分を備え、文字部分と図形部分が重なり合っている場合、前記文字部分及び背景部分のセルドットのみを前記赤外線インキで印刷したことを特徴とする。またこのような他の態様においては、文字部分のみを前記赤外線インキで形成したことを特徴とする。
【実施例】
【0014】
図1は、本発明による一実施例の平面図であるが、この図1より明らかなように、たとえばロゴマーク3の団体名などを表すキャラクターCは白抜きの円形部分(図形部分)31とその円形部分に表示された文字部分(この実施例ではM)32を有しており、このロゴマーク3に、情報パターンが形成された二次元コード1が重ね合わされている(二次元コードは一部のみ表示)。この実施例においては、ロゴマーク3は、文字部分32および円形部分31の外側の背景部分33は同色(太斜線で示す)になっており、円形部分31は白抜きになっている。そして、二次元コード3のセル2は黒色(細斜線で示す)および透明になっており、二次元コードの情報パターンは三色で表示されるようになっている。
【0015】
上述のような実施例においては、文字部分32及び円形部分31の境界が二次元コードのセル2の彩色(黒;基準着色)で侵食され、ロゴマーク3が視認しにくくなるという欠点がある。
【0016】
図2(a)は、本発明による第2の実施例であるが、この図より明らかなように、この実施例においては、ロゴマーク3の少なくともキャラクターCの境界に沿ってアウトラインが設けられている。すなわち、円形部分31の境界部分及び文字部分32の境界部分に沿ってアウトライン34、35が設けられており、前記円形部分31及び文字部分32よりなるキャラクターCが浮き上がるようになっている。これによって、目視による視認性が向上する。
【0017】
この実施例においては、白色部分が、上述の第1の実施例における黒色部分を表すようになっており、前記白色部分(基準着色)によって情報パターンを表すようになっている。この場合、前記複数のセルは三以上の色彩に別れて着色されており、その内の一つを基準着色とし、前記基準着色のセルドットが情報パターンを表示するようになっている。すなわち白色部分(基準着色)と他の色彩部分によって、二進的に情報は記録されている。
【0018】
前述のアウトラインによって情報パターンは乱されることになるが、このような二次元コードにおいては、約30%の欠損があっても、読み取り可能であるため(特開平10−208001号公報参照)、読み取り装置による二次元コードの読み取りに支障はない。さらに、図2(b)に示されるように、セル2がアウトライン34または35を境に別の色彩で塗り分けられても、基準の白色部分(基準着色)によって情報パターンを表すようになっているので、デジタル情報を有効に読み取ることが可能である。
【0019】
本発明による好ましい態様においては、図3に示すように、白色以外の色彩にシャドウ36を設けることが可能である。すなわち前記基準着色以外の色彩に塗られたセルに隣接する基準着色に塗られたセルにシャドウを設けることができる。このようなシャドウ36を設けることにより、前記白色以外のセル2のセルドットと白色のセル2のセルドットとのコントラストを大きくすることができ、読み取り装置の読み取りを容易にすることができる。
【0020】
図4は本発明による第3の実施例の平面図であるが、この図より明らかなように、円形部分31の文字部分32を除いた部分には、セルドットが視認できないようになっている。この部分のセル2は赤外線吸収インキ(特開平6−107985号参照)によって塗り分けられており、セルドットを形成するようになっている。前記赤外線吸収インキは透明であるため、文字部分32及び背景部分33を除いて、セルドットは視認できない。このような赤外線吸収インキを使用することによって、前記円形部分31の文字部分32を除いた部分のセルドットの目視は困難になる。しかしながら、携帯電話などに備えられた赤外線読み取り装置によって読み取り可能であり、容易にデジタル情報を取得可能である。
【0021】
図5は、前記第3の実施例の一態様の平面図であるが、この実施例によれば、文字部分32及び背景部分33に前述の赤外線吸収インキでセルドットが印刷されており、前記円形部分31の文字部分32を除いた部分は同一色に着色されて(この場合、白色のときは背景部分は示されないこともある)白色でセルドットが形成された構造になっている。
【0022】
以上説明したように本発明によるロゴ付き二次元コードによれば、ロゴに対する良好な視認性と情報パターンの読み取りを容易に行うことができる。特に、上述のロゴ付き二次元コードの再度部分に「コード付き」等の文字を入れておけば、見る人に容易に二次元コードが隠れていることがわかり、実用的である。
【産業上の利用可能性】
【0023】
本発明によれば、セルの分布パターンにより情報を表現する二次元コードと視覚により情報を表現するロゴマークを重ね合わせ、二次元コードを作製したため、デジタル情報を読み取り装置などによって読み取り可能であり、かつ視覚的にロゴマークを認識可能であるので、視覚情報も認知可能であるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の一実施例の平面図。
【図2】本発明の他の実施例の平面図およびセルの状態を示す模式図。
【図3】本発明のセルのシャドウ部分の模式図。
【図4】本発明の他の実施例の平面図。
【図5】本発明の他の実施例の平面図。
【図6】二次元コードの平面図。
【図7】ロゴマークの平面図。
【符号の説明】
【0025】
1 二次元コード
2 セル
3 ロゴマーク
31 円形部分
32 文字部分
33 背景部分

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のセルに着色されて形成されたセルドットの分布パターンにより情報を表現する二次元コードと視覚によりキャラクターを表現するロゴマークを重ね合わせたことを特徴とするロゴ付き二次元コード。
【請求項2】
前記複数のセルは三以上の色彩に別れて着色されており、その内の一つを基準着色とし、前記基準着色のセルドットが情報パターンを表示するようになっていることを特徴とする請求項1記載のロゴ付き二次元コード。
【請求項3】
前記ロゴマークのキャラクターの境界にアウトラインを設けたことを特徴とする請求項1または2記載のロゴ付き二次元コード。
【請求項4】
前記アウトラインが通過するセルは前記アウトラインの境界を境に塗り分けられていることを特徴とする請求項3記載のロゴ付き二次元コード。
【請求項5】
前記基準着色以外の色彩に塗られたセルに隣接する基準着色に塗られたセルにシャドウを設けたことを特徴とする請求項2から4記載のいずれかのロゴ付き二次元コード。
【請求項6】
情報パターンを形成するセルドットは、透明な赤外線吸収インキによって印刷されていることを特徴とする請求項1から5記載のいずれかのロゴ付き二次元コード。
【請求項7】
前記キャラクターは文字部分、図形部分及び背景部分を備え、文字部分と図形部分が重なり合っている場合、前記文字部分と背景部分のセルドットのみを前記赤外線インキで印刷したことを特徴とする請求項6記載のロゴ付き二次元コード。
【請求項8】
前記キャラクターは文字部分、図形部分及び背景部分を備え、文字部分と図形部分が重なり合っている場合、前記図形部分のセルドットのみを前記赤外線インキで印刷したことを特徴とする請求項6記載のロゴ付き二次元コード。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−287004(P2007−287004A)
【公開日】平成19年11月1日(2007.11.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−115345(P2006−115345)
【出願日】平成18年4月19日(2006.4.19)
【出願人】(507092573)A・Tコミュニケーションズ株式会社 (15)
【Fターム(参考)】