説明

ロジウムの回収方法

【課題】本発明はTeを含有するヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液からRhをロジウムスポンジとして回収する際に、テルル品位の低いロジウムスポンジをより確実に得ることのできる方法を提供する。
【解決手段】該溶液中に含まれるRhに対するTeの質量濃度比であるTe/Rhを分析し、Te/Rhが予め定められた値を超える場合には、この溶液からTeを分離する所定の工程をTe/Rhが予め定められた値以下になるまで繰り返し、Te/Rhの低減されたヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液を得て、該水溶液を還元処理してロジウムスポンジを得る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ロジウムの回収方法に関し、より詳細にはTeを含有するヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液からRhをロジウムスポンジとして回収する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
銅の電解精製工程で生じる銅電解殿物から貴金属を回収することが従来行われてきた。貴金属の一種であるロジウムも回収対象であり、回収されたロジウムの純度を高めるために種々の手法が提案されている。ロジウムを回収する際の問題の一つが、回収されたロジウムへのテルルの混入である。テルルも銅電解殿物中に含まれていることが多く、ロジウムを高純度で回収するためにはテルルを除去しなければならない。
【0003】
特開2006−265677号公報にはテルル及び白金族金属を含有する銅電解殿物からロジウムを回収する方法が開示されており、銅電解殿物を塩素雰囲気中で塩化揮発処理することでテルルを揮発性の塩化物として除去し、次いで、塩化ナトリウムを加えて塩化焙焼処理し、白金族金属を可溶性の塩として得て水溶液とし、次いで、蒸留、溶媒抽出及び中和によりロジウム以外の成分を除去したロジウム溶液を得て、次いで、ロジウム溶液に塩酸を加えた後に塩化アンモニウムを加え、ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム((NH43RhCl6)として晶析させた後、還元及び焼成等の工程を経てロジウムのスポンジメタルを得ることが記載されている。
【0004】
当該公報には、テルルは蒸留、溶媒抽出、中和、晶析、還元といった各分離工程でロジウムと同じような挙動を示すため、銅電解殿物中のテルルの品位が10質量%以上と高い場合には上記方法では高純度のロジウムを得ることができないことから、晶析工程において、アルコールを加えて加熱することで(NH43RhCl6及びTeを析出させ、これらをろ別し、純水でリパルプして(NH43RhCl6だけを溶解させ、未溶解のTeをろ過分離することで、更にロジウムの純度を高めることができると記載されている。
【特許文献1】特開2006−265677号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特開2006−265677号公報に記載の方法を採用したとしても、回収されたロジウムスポンジに無視できない品位のテルルが含有される場合があることが分かった。
【0006】
そこで、本発明はTeを含有するヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液からRhをロジウムスポンジとして回収する際に、テルル品位の低いロジウムスポンジをより確実に得ることのできる方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は上記課題を解決するために検討を重ねたところ、ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム溶液中のTe/Rh比を制御することで、得られるロジウムスポンジ中のTe品位を有効に制御することが可能であることが分かった。ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム溶液中のTe/Rh比は、該溶液におけるTe/Rh品位を分析し、これが予め定められた値よりも高い場合には、ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム溶液に塩酸、塩化アンモニウム及びアルコールを添加して加熱し、ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム及びテルルを析出させ、ろ過、純水リパルプ、未溶解のTeをろ過分離することで下げることが可能である。
【0008】
以上を基礎として完成した本発明は一側面において、
Teを含有するヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液からRhをロジウムスポンジとして回収する方法であって、
(1)該溶液中に含まれるRhに対するTeの質量濃度比であるTe/Rhを分析する工程と;
(2)工程(1)による分析の結果、Te/Rhが予め定められた値を超える場合には、以下の工程(a)〜(d)をTe/Rhが予め定められた値以下になるまで繰り返す工程と;
(a)該溶液に塩酸、塩化アンモニウム及びアルコールを添加して加熱し、ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム及びTeを析出させる工程
(b)析出したヘキサクロロロジウム酸アンモニウム及びTeをろ過により回収する工程
(c)回収したヘキサクロロロジウム酸アンモニウム及びTeを純水でリパルプする工程
(d)純水に未溶解のTeをろ過により分離することで、Te/Rhの低減されたヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液を得る工程
(3)工程(1)による分析の結果、Te/Rhが予め定められた値以下である場合、又は、工程(2)を実施した後、該水溶液に還元剤を添加して加熱することで、ロジウムブラックを得る工程と;
(4)得られたロジウムブラックをろ過により回収した後、ロジウムブラックを還元性又は不活性雰囲気で焼成することにより、ロジウムスポンジを得る工程と;
を含む方法である。
【0009】
本発明の一実施形態においては、Te/Rhの予め定められた値は150×10-6以下である。
【発明の効果】
【0010】
本発明により、Teを含有するヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液からテルル品位の低いロジウムスポンジをより確実に得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
工程(1)
本発明が処理対象とするTeを含有するヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液としては、特に制限はないが、典型的にはRh及びTeを含有する塩酸溶液に塩化アンモニウムを添加することによりRhをヘキサクロロロジウム酸アンモニウム((NH43RhCl6)として晶析させた後、水に溶解したものである。上記晶析工程において、アルコールを加えて加熱することで(NH43RhCl6及びTeを析出させ、これらをろ別し、純水でリパルプして(NH43RhCl6だけを溶解させ、未溶解のTeをろ過分離した後の濾液でもよい。
【0012】
Rh及びTeを含有する塩酸溶液としては、特に制限はないが、典型的には特開2006−265677号公報に記載のように、銅電解殿物を塩素雰囲気中で塩化揮発処理することでテルルを揮発性の塩化物として除去し、次いで、塩化ナトリウムを加えて塩化焙焼処理し、白金族金属を可溶性の塩として得て水溶液とし、次いで、蒸留、溶媒抽出及び中和によりロジウム以外の成分を除去したロジウム溶液を得て、次いで、このロジウム溶液に塩酸を加えたものである。
【0013】
処理対象となるヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液に含まれるTe/Rhに特に制限はないが、典型的には10〜5,000質量ppmであり、より典型的には10〜500質量ppmである。
【0014】
工程(1)ではヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液中に含まれるRhに対するTeの質量濃度比であるTe/Rhを分析する。この段階でのTe/Rhは、最終的に得られるロジウムスポンジ中のTe品位に決定的な影響を与えるからである。言い換えれば、ロジウムスポンジ中のTe品位はヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液中に含まれるTe/Rhを制御することで制御可能である。Te及びRhの質量濃度は例えばICP発光分光分析装置により分析可能である。
【0015】
ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液にギ酸を添加し、ロジウムブラックを得た後にロジウムスポンジ中のTe品位を制御する方法、例えばロジウムブラックを塩酸と酸化剤等で再溶解した後に精製する方法等も考えられるが、Rhを高収率で再溶解することは容易ではないため、適切ではない。また、蒸留、溶媒抽出及び中和後のロジウム溶液の段階でTe品位を分析し、蒸留、溶媒抽出及び中和を繰り返してもTeはRhと挙動が類似するため、得られる塩酸溶液中のTe濃度低減はほとんど期待できない。
【0016】
工程(2)
工程(1)でTe/Rhを分析の結果、Te/Rhが予め定められた値を超える場合には、工程(a)〜(d)を実施することで効果的にTe/Rhを低減することができる。1サイクルの実施では不十分であれば、Te/Rhが予め定められた値以下になるまで、2サイクル以上繰り返すこともできる。Te/Rhは最終的に得られるロジウムスポンジ中に含まれる所望のTe品位に応じて決定すればよいが、150×10-6以下とするのが望ましく、100×10-6以下とするのがより望ましい。こうすることで、ロジウムスポンジ中のTe品位を、ASTM規格(Rh グレード99.95%)で定められたTe品位50質量ppm以下にすることが可能となる。
【0017】
工程(a)ではヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液に塩酸、塩化アンモニウム及びアルコールを添加して加熱し、ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム及びTeを析出させる。
【0018】
溶液中のロジウムをヘキサクロロロジウム酸アンモニウムとして析出させ、ろ過回収する回収率を高くするために、塩酸はHClの液中濃度が2〜6mol/Lとなるように添加するのが好ましく、3〜4mol/Lとなるように添加するのがより好ましい。
HClの液中濃度が低いと、ヘキサクロロロジウム酸アンモニウムとして析出せずに液中に溶解するロジウム濃度が高くなり、晶析後液中へのロジウムのロスが増大する。HClを過剰に添加しても、取扱い液量が増えるばかりでメリットはない。
【0019】
塩化アンモニウムの添加量は晶析させるRh溶液中のRh物質量に対する塩化アンモニウムの反応当量で決定することができ、好ましい塩化アンモニウムの添加量はRh溶液中のRh濃度にもよるが、Rh溶液中のRh物質量に対して1.5〜2.5当量である。
【0020】
アルコールを添加することにより、ヘキサクロロロジウム酸アンモニウムのアルコールに対する溶解度が小さいことから溶液中に溶解していたRhは(NH43RhCl6として晶析しやすくなり、また、溶液中に溶解していたTeはアルコールにより還元されて単体として析出する。アルコールの添加量としては、Teを還元して(NH43RhCl6が晶析可能であれば特に規定されないが、目安としてヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液液量の0.5〜2倍液量である。アルコールの種類としては、炭素数が1〜4の飽和脂肪族アルコール、特にエチルアルコール、メチルアルコール、イソプロピルアルコールまたはこれらの混合物が望ましい。炭素数が多いアルコールは還元力が大きくなるが、同時に還元して水に未溶解のRhを生成してしまい、Teと一緒に分離されて回収率が低下する。
【0021】
塩化アンモニウムとアルコールを同時に加えると、アルコールが塩化アンモニウムの溶解度を下げるため、未反応の塩化アンモニウムが析出し、また、アルコールを加えることで沸点が下がることから、(NH43RhCl6を効率的に生成することができなくなる。このため、アルコールは(NH43RhCl6が生成した後に加えることが望ましい。具体的には、塩化アンモニウムを加えた後、80〜95℃で1〜3時間加熱して(NH43RhCl6を生成後、アルコールを加え、更に50℃以上で1時間以上、例えば50〜70℃で1〜3時間加熱してTeを十分に還元する。
【0022】
工程(b)では、析出したヘキサクロロロジウム酸アンモニウム及びTeをろ過により回収する。これにより、ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム及びTeの混合物が得られる。その後、工程(c)において、この混合物を純水でリパルプすると、純水に可溶性の(NH43RhCl6だけが溶解し、純水に不溶性のTeが未溶解として残る。純水を試用するのは不純物の混入を防止するためであり、例えばイオン交換水や蒸留水を純水として使用することができる。
【0023】
工程(d)において、未溶解のTeをろ過により分離することで、Te/Rhの低減されたヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液を得ることができる。工程(d)で用いるろ材は、未溶解の還元Teは粒子が非常に微細であるので、孔径が1ミクロン以下のメンブランフィルター等を用いることが望ましい。
【0024】
工程(3)
工程(1)による分析の結果、Te/Rhが予め定められた値以下であることが判明した場合や、工程(2)を実施することで、Te/Rhが予め定められた値以下のヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液を得た場合は、工程(3)に進む。工程(3)においては、ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液に還元剤を添加して加熱することで、ロジウムブラックを得る。還元剤としては、不純物の混入がない点で、ギ酸、シュウ酸、水素が好ましく、Rh回収率が高く、取扱いが容易であることから、ギ酸がより好ましい。還元剤の添加量としては、高い収率を得る上では、ロジウムを還元するのに必要な理論量に対して、1.5〜5.0当量とするのが好ましく、2.0〜4.0とするのがより好ましい。加熱条件としては、高い収率を得るために、80〜90℃で1〜3時間とするのが好ましく、90〜95℃で1〜3時間とするのがより好ましい。
【0025】
工程(4)
工程(3)で得られたロジウムブラックはろ過により回収することができる。ロジウムブラックも粒子が非常に微細であるので、孔径が1ミクロン以下のメンブランフィルター等を用いることが望ましい。ロジウムブラックを回収した後は、これを還元性雰囲気で焼成することによりRhをTe品位の低いロジウムスポンジとして回収することができる。還元性雰囲気としては、脱酸素を十分におこなうために水素雰囲気が好ましい。不活性ガスを水素に混合して使用することもでき、使用する不活性ガスとしては、入手が容易であることからアルゴン、窒素が好ましい。焼成条件としては、脱酸素、脱塩化アンモニウムを十分に行い、なおかつロジウムの焼結を防ぎ粉砕性の良いロジウムスポンジを得るために、750〜850℃で1〜2時間の焼成が好ましい。
【実施例】
【0026】
本発明の実施例を図1(実施例1)及び図2(実施例2)に示すフローシートに沿って説明する。実施例及び比較例の分析は、溶液についてはICP発光分光分析装置により、ロジウムスポンジについてはグロー放電質量分析装置により行なった。
【0027】
実施例1
実施例1で使用したロジウム塩酸溶液の分析値を表1に示す。溶液中のHCl濃度は3.2mol/Lであった。この溶液に塩化アンモニウムを(NH43RhCl6生成に必要な1.9当量(430g)を加えて、90℃で1時間加熱した。これにエチルアルコールを400ml加えて70℃で1時間加熱して、放冷後、ろ紙(JISNo.5C)でろ過し、(NH43RhCl6と還元Teの混合物を得た。この混合物を純水(イオン交換水)でリパルプし、(NH43RhCl6を溶解し440mLの溶液とした後、孔径0.1ミクロンのメンブランフィルターでろ過して還元Teを分離した。表2にTe分離後の液組成を示す。Te/Rhは82×10-6であった。実施例1ではTe/Rhの目標値を150質量ppmとしたので、Te分離後のヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液にギ酸をRhの還元に必要な3当量(25ml)を加えて、90℃で2時間加熱して、Rhブラックを回収した。Rhブラックは5%水素−アルゴン混合ガス中で800℃で2時間の焼成を行って、Rhのスポンジメタルにした。表3にRhのスポンジメタルの分析結果を示す。Rh中のTeは2質量ppmであった。
【0028】
【表1】

【0029】
【表2】

【0030】
【表3】

【0031】
実施例2
実施例2で使用したロジウム塩酸溶液の分析値を表4に示す。溶液中のHCl濃度は3.4mol/Lであった。この溶液に塩化アンモニウムを(NH43RhCl6生成に必要な1.6当量(420g)を加えて、90℃で1時間加熱した。これにエチルアルコールを400mL加えて70℃で1時間加熱して、放冷後、ろ紙(JISNo.5C)でろ過し、(NH43RhCl6と還元Teの混合物を得た。この混合物を純水(イオン交換水)でリパルプし、(NH43RhCl6を溶解し410mLの溶液とした後、孔径0.1ミクロンのメンブランフィルターでろ過して還元Teを分離した。表5にTe分離後の液組成を示す。Te/Rhは174×10-6であった。実施例1ではTe/Rhの目標値を150質量ppmとしたので、Te分離後のヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液に塩酸を160ml添加し、液中のHCl濃度を3.3mol/Lに調整し、塩化アンモニウムを1.5当量(400g)加えて、90℃で1時間加熱した。これにエチルアルコールを850mL加えて70℃で1時間加熱して、放冷後、ろ紙(JISNo.5C)でろ過し、(NH43RhCl6と還元Teの混合物を得た。この混合物を純水(イオン交換水)でリパルプし、(NH43RhCl6を溶解し380mLの溶液とした後、孔径0.1ミクロンのメンブランフィルターでろ過して還元Teを分離した。表6にTe分離後の液組成を示す。Te/Rhは47×10-6まで低下した。目標値である150質量ppm以下を達成したので、Te分離後のヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液にギ酸をRhの還元に必要な3当量(27ml)を加えて、90℃で2時間加熱して、Rhブラックを回収した。Rhブラックは5%水素−アルゴン混合ガス中で800℃で2時間の焼成を行って、Rhのスポンジメタルにした。表7の下段にRhのスポンジメタルの分析結果を示す。Rh中のTeは19質量ppmであった。表7の上段の結果はTe/Rhは174×10-6であったヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液から(NH43RhCl6を再晶析せずに、ギ酸還元及び還元焼成してRhのスポンジメタルを得た場合の値である。
【0032】
【表4】

【0033】
【表5】

【0034】
【表6】

【0035】
【表7】

【0036】
比較例1
比較例1で使用したヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液の分析値を表8に示す。この溶液におけるTe/Rh比は222×10-6であった。ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液にギ酸をRhの還元に必要な3当量(39ml)を加えて、90℃で2時間加熱して、Rhブラックを回収した。Rhブラックは5%水素−アルゴン混合ガス中で800℃で2時間の焼成を行って、Rhのスポンジメタルにした。表9にRhのスポンジメタルの分析結果を示す。Rh中のTeは87質量ppmと、ASTM規格(Rh グレード99.95%)Te 50質量ppm以下を満たさなかった。
【0037】
【表8】

【0038】
【表9】

【0039】
実施例3
種々のTe/Rh比を有するヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液にギ酸をRhの還元に必要な3当量を加えて、90℃で2時間加熱して、Rhブラックを回収し、その後、5%水素−アルゴン混合ガス中で800℃で2時間の焼成を行って、Rhのスポンジメタルを得たときの製品中のTe品位の変化を図3にプロットした。Te/Rh比が150質量ppm以下であれば、得られるスポンジメタル中のTe品位を50質量ppm以下にすることができることが分かる。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】実施例1で採用したRh回収のための処理フロー図である。
【図2】実施例2で採用したRh回収のための処理フロー図である。
【図3】ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液中のTe/Rh比と得られるRhスポンジ中のTe品位の関係を表すグラフである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
Teを含有するヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液からRhをロジウムスポンジとして回収する方法であって、
(1)該溶液中に含まれるRhに対するTeの質量濃度比であるTe/Rhを分析する工程と;
(2)工程(1)による分析の結果、Te/Rhが予め定められた値を超える場合には、以下の工程(a)〜(d)をTe/Rhが予め定められた値以下になるまで繰り返す工程と;
(a)該溶液に塩酸、塩化アンモニウム及びアルコールを添加して加熱し、ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム及びTeを析出させる工程
(b)析出したヘキサクロロロジウム酸アンモニウム及びTeをろ過により回収する工程
(c)回収したヘキサクロロロジウム酸アンモニウム及びTeを純水でリパルプする工程
(d)純水に未溶解のTeをろ過により分離することで、Te/Rhの低減されたヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液を得る工程
(3)工程(1)による分析の結果、Te/Rhが予め定められた値以下である場合、又は、工程(2)を実施した後、該水溶液に還元剤を添加して加熱することで、ロジウムブラックを得る工程と;
(4)得られたロジウムブラックをろ過により回収した後、ロジウムブラックを還元性雰囲気で焼成することにより、ロジウムスポンジを得る工程と;
を含む方法。
【請求項2】
Te/Rhの予め定められた値が150×10-6以下である請求項1記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate