説明

ロッドホルダー装置

【課題】操作性が良好で、しかも様々な外径のロッドを保持できる汎用性に優れたロッドホルダー装置を提供する。
【解決手段】装置ケーシング2の前面及び上下面にロッドの出入用の切欠き2aを形成し、その前面の切欠き2aの両側の装置ケーシング2の前後面位置に斜めのガイド2bを下側が近接するように対向して形成し、その左右それぞれの前後のガイド2b間にローラー3を枢支し、その左右のローラー3を一緒に下方へ付勢する引張バネ5を設け、左右のローラー3を一緒に上方へ移動させる紐6aを設けた構造とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数本を長尺に連結した削孔用のロッドを分離回収する際に削孔への落下を防止するためのロッドホルダー装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、地質調査や井戸掘削等の削孔工事においては、削孔作業後にロッドを分離回収する際、ロッドが削孔に落下しないようにロッドホルダー装置で保持している。このロッドホルダー装置としては、例えば特許文献1で開示されているものがある。この技術は、ロッド出入用の切欠きが形成されたケーシング内にロッドを挟持する左右一対の扇形の駒を軸支し、その左右の駒を開閉させる操作レバーと油圧シリンダーを設けた構造を特徴としている。
【0003】
ところで、前記のロッドホルダー装置は、ロッドを引き上げる際に操作レバーで左右の駒をその都度開閉操作する必要があり、作業が煩わしいものであった。また、左右の駒は軸支位置が固定されているから、左右の駒の開閉幅が非常に小さくなり、ロッドの外径が限定されてしまう問題があった。そのため、外径が大きく異なるロッドを使用する場合は、そのロッドの外径に応じたロッドホルダー装置を別個に用意する必要があり、削孔工事にコストがかかっていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】実用新案登録第3010690号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、従来のこれらの問題点を解消し、操作性が良好で、しかも様々な外径のロッドを保持できる汎用性に優れたロッドホルダー装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
かかる課題を解決した本発明の構成は、
1) 複数本を長尺に連結した削孔用のロッドを分離回収する際に削孔への落下を防止するためのロッドホルダー装置であって、装置ケーシングの前面及び上下面にロッド出入用の切欠きを形成し、その前面の切欠きの両側の装置ケーシング前後面位置に斜めのガイドを下側が近接するように対向して形成し、その左右それぞれの前後のガイド間にローラーを枢支し、その左右のローラーを一緒に下方へ付勢する付勢手段を設け、左右のローラーを手動操作で一緒に上方へ移動させる操作手段を設けたことを特徴とする、ロッドホルダー装置
2) 付勢手段が、左右に横向きのガイドが形成された連動板をローラーの後側に配置し、その連動板のガイドに左右のローラーをそれぞれ枢支し、連動板と装置ケーシング内の下部との間に引張バネを取り付けたもので、操作手段が、連動板に引き上げ用の紐を止着して装置ケーシング外に引き出したものである、前記1)記載のロッドホルダー装置
3) 装置ケーシングの上面に切欠きを開閉する開閉板を設けた、前記1)又は2)記載のロッドホルダー装置
4) 装置ケーシングの下部に地盤固定用の杭を設けた、前記1)〜3)いずれか記載のロッドホルダー装置
にある。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、操作手段で左右のローラーを上方へ移動させると、ローラー間の間隔が広がる。この状態でロッドを装置ケーシングの切欠きに挿入し、ロッドホルダー装置を地盤に設置する。操作手段を離すと、付勢手段の付勢で左右のローラーが下方へ移動してロッドをクサビの作用で挟持し、削孔への落下が防止される。ロッドを引き上げると左右のローラーが回転し、円滑に引き抜かれて分離回収できる。ロッドの引き上げを中断すると、左右のローラーが付勢手段の付勢でロッドを再度挟持して落下が防止される。
【0008】
このように、ロッドの動きのみで左右のローラーによる挟持とローラーの回転が切り替えられるから、従来技術のようにロッドの引き上げ操作とは別に行っていた駒の開閉操作が不要となり、作業性が改善される。また、駒の軸支位置が固定されていた従来技術と比較してローラー間の間隔を大きく広げることができ、様々な外径のロッドに適用できる汎用性に優れた装置となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】実施例のロッドホルダー装置の正面図である。
【図2】実施例のロッドホルダー装置の平面図である。
【図3】図2のA−A’線断面図である。
【図4】図1のB−B’線断面図である。
【図5】実施例のローラーの動きを示す説明図である。
【図6】実施例のロッドホルダー装置の使用状態を示す説明図である。
【図7】実施例のロッドホルダー装置の使用状態を示す説明図である。
【図8】実施例のロッドホルダー装置の使用状態を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の装置ケーシングのガイドとしては、装置ケーシングの側壁に開口を形成したものや、装置ケーシングの側壁の内面に溝を形成したものがある。付勢手段としては、前記2)記載の構成の引張バネの他、ゴムバンド等を用いることができる。左右のローラーは、挟持したロッドが滑らないように、外周面に滑り止め用の細かい凹凸を形成したものや、ゴム等の摩擦係数の大きい材質で構成したものを用いることができる。
【0011】
また、前記3)記載の構成を具備すると、ロッドを左右のローラーで挟持している際に切欠きが開閉板で閉塞され、ロッドの外れが防止されて安全に作業できる。前記4)記載の構成を具備すると、ロッドボルダー装置を地盤に強固に固定でき、ロッドの引き上げ時にロッドホルダー装置が動き難くなり、作業が安定する。また、他の周辺機器に連結器具で連結して固定してもよい。
【実施例】
【0012】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明する。図1は実施例のロッドホルダー装置の正面図、図2は実施例のロッドホルダー装置の平面図、図3は図2のA−A’線断面図、図4は図1のB−B’線断面図、図5は実施例のローラーの動きを示す説明図、図6〜8は実施例のロッドホルダー装置の使用状態を示す説明図である。
【0013】
図中、1はロッドホルダー装置、2は装置ケーシング、2aは切欠き、2bはガイド、2cはボルト、2dは開口、3はローラー、3aは軸、4は連動板、4aはガイド、5は引張バネ(付勢手段)、6はステー、6aは紐(操作手段)、7は開閉板、7aは切欠き、7bはボルト穴、7cは切欠き、8は蝶ナット、9は設置ベース、9aは杭、Aはロッド、Gは地盤、Gaは削孔である。
【0014】
図1〜4に示すように、装置ケーシング2は箱型に形成し、その前面と上下面に切欠き2aを連通するように形成し、上面の左右位置にはボルト2cを突設している。その前面の切欠き2aの両側の前後面位置には、斜めのガイド2bを下側が近接するように逆ハの字状に対向して開口している。切欠き2aの幅は、最大外径のロッドAを挿入できる幅に形成し、ガイド2bの傾斜角度は水平に対しておよそ70°に形成している。
【0015】
ローラー3は両側に軸3aを突設し、外周面の中央部はロッドAの外面形状に合わせて凹ませた形状としている。このローラー3の軸3aを装置ケーシング2の左右それぞれの前後のガイド2b間に枢支している。左右のローラー3は、最上位置に移動した際、装置ケーシング2の切欠き2aから露出しない外径に形成している。
【0016】
左右のローラー3の後側には、横向きのガイド4aが左右に開口された連動板4を配置し、その連動板4のガイド4aにローラー3の軸3aを枢支している。連動板4と装置ケーシング2内の底面との間には引張バネ5を取り付け、連動板4の上端にステー6を取り付け、装置ケーシング2の上面に開口2dを形成してステー6を突出させ、そのステー6の上端部に紐6aを止着している。図5に示すように、紐6aを上方へ引っ張ると、連動板4が上方へ移動するとともに、左右のローラー3がガイド4aを横移動するとともにガイト2bに沿って斜め上方へ連動する。紐6aを離すと、引張バネ5の付勢で連動板4と左右のローラー3が下方へ移動して元の位置に復帰する。
【0017】
開閉板7は横長に形成し、中央部にはロッドAの逃げとなる半円状の切欠き7aを形成し、右側にはボルト穴7bを開口し、左側にはボルト2cと掛合する切欠き7cを形成している。この開閉板7のボルト穴7bと切欠き7cをボルト2cに掛けて装置ケーシング2の上面に配置し、2本の蝶ナット8で取り付けている。2本の蝶ナット8を緩めると、図2に示すように、右側が支点となって開閉板7が回動し、切欠き2aの上部が開放されてロッドAの出し入れが可能となる。ロッドAを挿入して開閉板7を元の位置に戻し、2本の蝶ナット8を締めると、切欠き2aの上部が閉塞されてロッドAの外れが防止される。
【0018】
本実施例では、2本の蝶ナット8を緩めて開閉板7を回動し、紐6aを上方へ引っ張ると、左右のローラー3がガイド2bに沿って斜め上方へ移動してローラー3間の間隔が広がる。この状態でロッドAを装置ケーシング2の切欠き2aに挿入し、図6に示すように、杭9aを備えた設置ベース9でロッドホルダー装置1を地盤Gに設置する。
【0019】
開閉板7を元の位置に戻して2本の蝶ナット8を締め、紐6aを離すと、左右のローラー3が引張バネ5の付勢によりガイド2bに沿って斜め下方へ移動し、ロッドAを左右からクサビの作用で挟持する。図7に示すように、その状態でロッドAを上方へ引き上げると左右のローラー3が回転し、ロッドAを円滑に引き抜くことができる。ロッドAの切り離しのために引き上げを中断すると、左右のローラー3は引張バネ5の付勢により下方へ移動してロッドAを再度挟持し、その付勢が常に作用して削孔Gaへの落下が防止される。これを繰り返してロッドAを分離回収する。
【0020】
大径のロッドAに使用する場合は、紐6aをさらに引っ張ることで、図8に示すように、左右のローラー3が上方へさらに移動して間隔が大きく広がり、大径のロッドAを挟持することができる。このように、ロッドAの動きのみで左右のローラー3による挟持とローラー3の回転が切り替えられるから、従来技術と比較して作業性が改善された。また、駒の軸支位置が固定されていた従来技術と比較してローラー3間の間隔を大きく広げることができ、様々な外径のロッドAに適用できる汎用性に優れた装置となった。
【産業上の利用可能性】
【0021】
本発明の技術は、地質調査・井戸掘削・地盤強化等の削孔工事に利用される。
【符号の説明】
【0022】
1 ロッドホルダー装置
2 装置ケーシング
2a 切欠き
2b ガイド
2c ボルト
2d 開口
3 ローラー
3a 軸
4 連動板
4a ガイド
5 引張バネ(付勢手段)
6 ステー
6a 紐(操作手段)
7 開閉板
7a 切欠き
7b ボルト穴
7c 切欠き
8 蝶ナット
9 設置ベース
9a 杭
A ロッド
G 地盤
Ga 削孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数本を長尺に連結した削孔用のロッドを分離回収する際に削孔への落下を防止するためのロッドホルダー装置であって、装置ケーシングの前面及び上下面にロッド出入用の切欠きを形成し、その前面の切欠きの両側の装置ケーシング前後面位置に斜めのガイドを下側が近接するように対向して形成し、その左右それぞれの前後のガイド間にローラーを枢支し、その左右のローラーを一緒に下方へ付勢する付勢手段を設け、左右のローラーを手動操作で一緒に上方へ移動させる操作手段を設けたことを特徴とする、ロッドホルダー装置。
【請求項2】
付勢手段が、左右に横向きのガイドが形成された連動板をローラーの後側に配置し、その連動板のガイドに左右のローラーをそれぞれ枢支し、連動板と装置ケーシング内の下部との間に引張バネを取り付けたもので、操作手段が、連動板に引き上げ用の紐を止着して装置ケーシング外に引き出したものである、請求項1記載のロッドホルダー装置。
【請求項3】
装置ケーシングの上面に切欠きを開閉する開閉板を設けた、請求項1又は2記載のロッドホルダー装置。
【請求項4】
装置ケーシングの下部に地盤固定用の杭を設けた、請求項1〜3いずれか記載のロッドホルダー装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−21359(P2011−21359A)
【公開日】平成23年2月3日(2011.2.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−166395(P2009−166395)
【出願日】平成21年7月15日(2009.7.15)
【出願人】(509200521)株式会社ジオ機材 (2)
【Fターム(参考)】