説明

ロードトロリ

【課題】前後左右4輪の垂直ローラで荷重を安定かつ確実に支持して分散し、垂直ローラ及びそれを支持するトロリ本体並びにガイドレールの寸法を小さくして小形化及び低コスト化を図ることができるロードトロリを提供する。
【解決手段】左右の水平板部H及びその上方の垂直板部Vが少なくとも形成されたガイドレールGRに沿って移動するキャリアAに用いられる、荷が載置又は釣支される荷受体Bを支持するロードトロリLTであって、前後方向に延び、その前後方向中間部をトロリ本体5Aに軸支されて上下方向に揺動する、左右一対のブラケット7と、ブラケット7の前後方向中間部を挟んで前後に軸支され、ガイドレールGRの水平板部H上面に沿って転動する前後左右の垂直ローラ9,9,…とを備えた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トロリコンベアのキャリアに用いられるロードトロリに関するものである。
【背景技術】
【0002】
トロリコンベアに用いられる荷(被搬送物)を搬送するキャリアは、荷が載置又は釣支される荷受体を支持するロードトロリ及び荷受体を支持しないフリートロリからなる複数のトロリ間を連結ロッドにより繋いで構成され、トロリを介してガイドレールにより支持案内されながら、パワーチェーン又はフリクションローラ等の駆動装置により駆動されてガイドレールに沿って移動する。
外形が大きく重量が重い荷を搬送するキャリアに用いられるトロリとして、走行前後方向から見て逆U字状のトロリ本体の内側左右に一対の垂直ローラを軸支し、トロリ本体内側の垂直ローラの前後にそれぞれ左右一対の水平ローラを軸支し、逆T字状のガイドレールの左右の水平板部上面に垂直ローラを転動させ、ガイドレールの垂直板部両側面を挟持するように左右の水平ローラを転動させるとともに、連結ロッドと少なくとも水平回動可能に連結するための連結部をトロリ本体上部の前後面に設けてなるものがある(例えば、特許文献1参照。)。
また、トロリ本体の前後に平行な横ピンを貫通させて固定し、これら横ピンの両突出部分に前後左右の垂直ローラを遊転自在に取り付け、トロリ本体の左右方向中央かつ横ピンの上方に前後の縦ピンを固定し、これら縦ピンに前後の水平ローラを遊転自在に取り付け、互いに間隔をおいて開口同士を対向させてなる左右一対のチャンネル状のガイドレールに垂直ローラを係合させ、ガイドレール上縁の左右のガイド部間に水平ローラを係合させるとともに、連結ロッドと水平回動可能に連結される縦方向軸との連結を縦方向軸の下端部を貫通する横方向ピンを介して行うものがある(例えば、特許文献2参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2004−322806号公報
【特許文献2】特開2001−097534号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1のようなロードトロリは、逆T字状のガイドレールの上方からトロリを着脱することができる等の特徴がある。
しかしながら、特許文献1のようなロードトロリは、左右2輪の垂直ローラで荷重を受ける構成であることから、垂直ローラ及びそれを支持するトロリ本体並びに搬送経路の全長にわたるガイドレールの寸法が比較的大きくなるとともに、フリートロリも不必要に大きくなるため、トロリコンベアの製造コストが増大する。
【0005】
これに対して特許文献2のようなロードトロリは、前後左右4輪の垂直ローラで荷重を受ける構成であることから、特許文献1のような左右2輪の垂直ローラで荷重を受ける構成よりも荷重を分散することができるため、垂直ローラ及びそれを支持するトロリ本体並びにガイドレールの寸法を小さくすることができる。
しかしながら、特許文献2のようなロードトロリでは、トロリ本体の前後に平行な横ピンを貫通させて固定し、これら横ピンの両突出部分に前後左右の垂直ローラを遊転自在に取り付ける構成であることから、前後の横ピンがトロリ本体に固定されているため、これら前後の横ピンに支持される前後左右4輪の垂直ローラの高さ位置もトロリ本体に対して固定されている。
【0006】
したがって、精度が出しにくく高さ位置のばらつきがある左右一対のチャンネル状のガイドレール上を垂直ローラが転動する際に、前後左右4輪の垂直ローラの中でガイドレールの上面に追従できずに空転する垂直ローラが存在し、4輪の垂直ローラ全体で荷重を受け持つことができない場合がある。
よって、前後左右4輪の垂直ローラで荷重を安定かつ確実に支持して分散し、垂直ローラ及びそれを支持するトロリ本体並びにガイドレールの寸法を小さくして小形化及び低コスト化を図るという観点からは改良の余地がある。
【0007】
また、特許文献2のようなロードトロリでは、連結ロッドと水平回動可能に連結される縦方向軸との連結を縦方向軸の下端部を貫通する横方向ピンを介して行っており、この横方向ピンは、垂直ローラの車軸である横ピンよりも上方のトロリ本体の上部に取り付けられている(特許文献2の図4の横方向ピン26参照。)。
したがって、ガイドレールが上下方向に傾斜した経路をロードトロリが走行する際には(例えば、特許文献2の図10参照。)、前後の垂直ローラに均等に荷重が掛からずに前後一方の垂直ローラのみに大きな荷重が掛かるため、上下方向に傾斜した経路があるトロリコンベアにおいては、垂直ローラ及びそれを支持するトロリ本体並びに上下方向に傾斜した経路を含む搬送経路の全長にわたるガイドレールの寸法をより大きくする必要がある。
【0008】
さらに、特許文献2のようなロードトロリにおいて、上述のように横方向ピンが垂直ローラの車軸である横ピンよりも上方に位置しており、すなわち横ピンから横方向ピンまでの上下方向距離が比較的長いことから、横荷重により横方向ピン及びそれを支持するトロリ本体に比較的大きなモーメント荷重が掛かるため、横方向ピン及びそれを支持するトロリ本体を大形化する必要があった。
【0009】
そこで本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、前後左右4輪の垂直ローラで荷重を安定かつ確実に支持して分散し、垂直ローラ及びそれを支持するトロリ本体並びにガイドレールの寸法を小さくして小形化及び低コスト化を図ることができるロードトロリを提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明に係るロードトロリは、前記課題解決のために、左右の水平板部及びその上方の垂直板部が少なくとも形成されたガイドレールに沿って移動するキャリアに用いられる、荷が載置又は釣支される荷受体を支持するロードトロリであって、前後方向に延び、その前後方向中間部をトロリ本体に軸支されて上下方向に揺動する、左右一対の別体のブラケットと、これらブラケットの前記中間部を挟んで前後に軸支され、前記ガイドレールの水平板部上面に沿って転動する前後左右の垂直ローラとを備えたことを特徴とする。
このような構成によれば、左右一対のブラケットがそれらの前後方向中間部まわりに上下方向に個別に揺動することができることから、左右一対のブラケットの前後方向中間部の前後に軸支された前後左右4輪の垂直ローラがガイドレールの左右の水平板部上面に確実に追従しながら転動する。
よって、前後左右4輪の垂直ローラで荷重を安定かつ確実に支持して分散することができることからロードトロリ全体の許容荷重が大きくなるため、同一重量の荷(被搬送物)を搬送する場合において、従来のロードトロリの構成と比較して垂直ローラ及びそれを支持するトロリ本体並びにガイドレールの寸法の小形化及び低コスト化を図ることができる。
【0011】
ここで、前記左右一対のブラケットを前記トロリ本体に軸支する左右方向ピンを、前記前後の垂直ローラの支軸中心間を結ぶ直線上又はこの直線に近づけた高さに位置させてなると好ましい。
このような構成によれば、左右一対のブラケットをトロリ本体に軸支する左右方向ピンが前後の垂直ローラの支軸中心間を結ぶ直線上又はこの直線に近づけた高さに位置にあることから、ガイドレールが上下方向に傾斜した経路をロードトロリが走行する際に前後の垂直ローラの一方のみに大きな荷重が掛かることがなく、前後の垂直ローラに対して比較的均等に近い荷重が掛かる。
よって、ガイドレールが上下方向に傾斜した経路をロードトロリが走行する際にも前後左右4輪の垂直ローラで荷重を安定かつ確実に支持して分散する効果が維持されるため、上下方向に傾斜した経路があるトロリコンベアであっても、垂直ローラ及びそれを支持するトロリ本体並びにガイドレールの寸法の小形化及び低コスト化を図ることができる。
【0012】
その上、左右方向ピンが前後の垂直ローラの支軸中心間を結ぶ直線上又はこの直線に近づけた高さ位置にあることから、横荷重により左右方向ピンに掛かるモーメント荷重を小さくすることができる。
よって、左右方向ピン及びそれを支持するトロリ本体をより小さくすることができる。
【発明の効果】
【0013】
以上のように、本発明に係るロードトロリによれば、個別に揺動する左右一対のブラケットの前後方向中間部の前後に軸支された前後左右4輪の垂直ローラがガイドレールの左右の水平板部上面に確実に追従しながら転動することから、前後左右4輪の垂直ローラで荷重を安定かつ確実に支持して分散することができるため、垂直ローラ及びそれを支持するトロリ本体並びにガイドレールの寸法の小形化及び低コスト化を図ることができるという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施の形態に係るロードトロリを備えたキャリアの構成を示す正面図である。
【図2】前ロードトロリに取り付けた係合ドッグ及びパワーチェーンを示しており、(a)は背面図、(b)は前方から見た縦断面図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るロードトロリの構成を示す正面図である。
【図4】ブラケットをトロリ本体に軸支する左右方向ピンまわりを示す後方から見た縦断面図である。
【図5】垂直ローラ及び水平ローラの支持構造を示す後方から見た縦断面図である。
【図6】前下がり傾斜経路を走行しているロードトロリを示す正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
次に本発明の実施の形態を添付図面に基づき詳細に説明するが、本発明は、添付図面に示された形態に限定されず特許請求の範囲に記載の要件を満たす実施形態の全てを含むものである。
また、本明細書においては、被搬送物を支持したキャリアの搬送方向(図中矢印F参照。)に沿って、その前側(下流側)を前、後側(上流側)を後とし、左右は前方に向かっていうものとし、左方から見た図を正面図とする。
【0016】
図1に示すように、本発明の実施の形態に係るロードトロリLTを備えたキャリアAは、荷(被搬送物)Wが載置される荷受体Bを支持しないフリートロリFTである前端のフロントトロリ1と後端のリヤトロリ4との間に、荷受体Bを支持するロードトロリLTである前ロードトロリ2及び後ロードトロリ3を備えており、フロントトロリ1と前ロードトロリ2とは第1連結ロッド11を介して、前ロードトロリ2と後ロードトロリ3とは第2連結ロッド12を介して、後ロードトロリ3とリヤトロリ4とは第3連結ロッド13を介して連結して構成され、トロリ1〜4がガイドレールGRにより支持案内される。
したがって、キャリアAは、ガイドレールGRにより形成される搬送経路に沿って、図2に示すパワーチェーンPの牽引ドッグEに前ロードトロリ2に取り付けた係合ドッグ20を係合させることにより、あるいは図1に示すキャリアAの本体に取り付けた係合ドッグ21を係合させることにより、あるいはフロントトロリ1に取り付けた図示しない係合ドッグを係合させることにより、パワーチェーンPの駆動力により搬送され、連結ロッド11〜13の左右側面である被駆動面Cに図示しないフリクションローラを圧接することにより、フリクションローラの駆動力により搬送される。
【0017】
また、第1連結ロッド11の前端部は垂直軸1Aまわりに回動可能にフロントトロリ1と連結され、第3連結ロッド13の後端部は垂直軸4Aまわりに回動可能にリヤトロリ4と連結される。
さらに、第1連結ロッド11の後端部と第2連結ロッド12の前端部とは垂直軸2Aまわりに回動可能に、第2連結ロッド12の後端部と第3連結ロッド13の前端部とは垂直軸3Aまわりに回動可能に連結される。
さらにまた、第1連結ロッド11はその後端部寄りの水平軸(左右方向軸)2Bまわりにその前後が回動可能に、第3連結ロッド13はその前端部寄りの水平軸3Bまわりにその前後が回動可能に連結される。
また、前ロードトロリ2は、荷受体B並びに第1連結ロッド11及び第2連結ロッド12に対して、垂直軸2Aまわりに回動可能であり、後ロードトロリ3は、荷受体B並びに第2連結ロッド12及び第3連結ロッド13に対して、垂直軸3Aまわりに回動可能である。
【0018】
図3及び図4に示すように、ガイドレールGRは、例えばH形鋼を前後方向に連結して形成されるモノレールであり、上下の水平板部の左右方向中間に垂直板部Vを繋げたI形断面形状であるが、上側の水平板部をなくした逆T字形断面形状等の他の断面形状のモノレールであってもよく、あるいはモノレールではなく、チャンネル材の開口を左右方向の外側に向けて背面合わせ又は左右方向に離間して配置した左右2本のレール、あるいは互いに間隔をおいて開口同士を対向させてなるチャンネル状の左右2本のレール等により構成してもよく、左右の水平板部H,H及びその上方の垂直板部Vが少なくとも形成されていればよい。
ガイドレールGRは、支持部材14の上面に載置された状態で、スペーサ17並びにボルト18及びナット19により固定され、支持ボルト15及びアンカーボルト16(図4参照。)を用いて床面FLから上方に離間した状態で敷設される。
【0019】
次にロードトロリLTの構成について説明するが、前ロードトロリ2と後ロードトロリ3とは同様の構成であるため、後ロードトロリ3についてのみ説明する。
図3及び図4に示すように、ロードトロリLTである後ロードトロリ3は、前後方向から見て略逆U字状のトロリ本体5Aの左右の垂下板部の内側に、左右一対のブラケット6,7が左右方向軸である左右方向ピン8,8まわりに個別に揺動可能なように取り付けられる。
すなわち、ブラケット6,7の前後方向の中間部は、図4に示すように、左右方向ピン8及びその先端のねじ部に螺合するナット8Bにより、ブッシュ8Aを介してトロリ本体5Aの左右の垂下板部の内側に取り付けられるため、ブラケット6,7は左右方向ピン8,8まわりに個別に上下方向に揺動することができる。
【0020】
また、図3及び図5に示すように、ブラケット6,7の前後方向中間部(左右方向ピン8)を挟んでその前後には、垂直ローラ9,9が軸支され、垂直ローラ9,9はガイドレールGRの水平板部H上面に沿って転動する。
すなわち、ブラケット6,7の前後に取り付けられ左右方向内側へ突出する支軸9A,9Aに軸受9B,9Bを介して垂直ローラ9,9が取り付けられ、支軸9A,9Aの先端ねじ部にナット9C,9Cを螺合することにより軸受9B,9B及び垂直ローラ9,9の抜け止めがされた状態で、垂直ローラ9,9はブラケット6,7の前後に取り付けられるため、左右方向ピン8,8まわりに個別に上下方向に揺動するブラケット6,7とともに、前後の垂直ローラ9,9も上下方向に揺動する。
なお、ガイドレールGRが、互いに間隔をおいて開口同士を対向させてなるチャンネル状の左右2本のレールである場合には、これら左右のレール間に入るトロリ本体から左右方向外側へ左右方向ピンを突出させて左右一対の前後方向に延びる別体のブラケットを上下方向に揺動可能に軸支し、これらブラケットの前後の左右方向外側に垂直ローラを軸支して左右のレールの水平板部上面に沿って転動させればよい。
【0021】
さらに、図3及び図5に示すように、前後の垂直ローラ9,9の前後方向の外側(前側の垂直ローラ9の前側及び後側の垂直ローラ9の後側)には、上下の水平ローラ10,10が軸支され、水平ローラ10,10はガイドレールGRの垂直板部Vの左右側面に沿って転動する。
すなわち、前後の垂直ローラ9,9の前後方向の外側にブラケット6,7の前後に取り付けられた左右方向内側へ突出する上下の支持板10A,10Aに立設された支軸10B,10Bに軸受である水平ローラ10,10が外嵌され、支軸10B,10Bの先端ねじ部にナット10C,10Cを螺合することにより水平ローラ10,10の抜け止めがされた状態で、水平ローラ10,10,…はブラケット6,7の垂直ローラ9,9の前後方向の外側に取り付けられるため、左右方向ピン8,8まわりに個別に上下方向に揺動するブラケット6,7とともに、前後の水平ローラ10,10,…も上下方向に揺動する。
なお、フリートロリFTである前端のフロントトロリ1と後端のリヤトロリ4には、図1に示すように、それらのトロリ本体5Bに左右一対の2輪の垂直ローラ9,9が取り付けられてガイドレールGRの水平板部H(図3及び図4参照。)上面に沿って転動し、図示しない水平ローラがガイドレールGRの垂直板部V(図3及び図4参照。)の左右側面に沿って転動する。
【0022】
以上のようなロードロリLTの構成によれば、左右一対のブラケット6,7がそれらの前後方向中間部(左右方向ピン8)まわりに上下方向に個別に揺動することができることから、左右一対のブラケット6,7の前後方向中間部の前後に軸支された前後左右4輪の垂直ローラ9,9,…がガイドレールGRの左右の水平板部H,H上面に確実に追従しながら転動する。
よって、前後左右4輪の垂直ローラ9,9,…で荷重を安定かつ確実に支持して分散することができることからロードトロリLT全体の許容荷重が大きくなるため、同一重量の荷(被搬送物)Wを搬送する場合において、従来のロードトロリの構成と比較して、垂直ローラ9,9,…及びそれを支持するトロリ本体5A並びにガイドレールGRの寸法の小形化及び低コスト化を図ることができる。
【0023】
また、図3に示すように、左右一対のブラケット6,7をトロリ本体5Aに軸支する左右方向ピン8の高さ位置を、前後の垂直ローラ9,9の支軸9A,9Aの中心間を結ぶ直線Lよりも若干上側とし、直線Lに近づけている。
したがって、例えば図6に示すようにキャリアAが前下がり傾斜経路を走行しているように、ガイドレールGRが上下方向に傾斜した経路をロードトロリLTが走行する際において、左右方向ピン8の高さ位置が低く支軸9A,9Aの中心間を結ぶ直線Lに近くなるように構成していることから、前側の垂直ローラ9の支軸9Aの中心及び左右方向ピン8の中心の前後方向水平距離D1と、後側の垂直ローラ9の支軸9Aの中心及び左右方向ピン8の中心の前後方向水平距離D2との差を小さくなるため、前後の垂直ローラ9,9の一方のみに大きな荷重が掛かることがなく、前後の垂直ローラ9,9に対して比較的均等に近い荷重が掛かる。
よって、ガイドレールGRが上下方向に傾斜した経路をロードトロリLTが走行する際にも前後左右4輪の垂直ローラ9,9,…で荷重を安定かつ確実に支持して分散する効果が維持されるため、上下方向に傾斜した経路があるトロリコンベアであっても、垂直ローラ9,9,…及びそれを支持するトロリ本体5A並びにガイドレールGRの寸法の小形化及び低コスト化を図ることができる。
なお、左右方向ピン8の高さ位置を、前後の垂直ローラ9,9の支軸9A,9Aの中心間を結ぶ直線L上としてもよく、この直線Lよりも若干下側としてもよい。
【0024】
さらに、左右方向ピン8が直線L上又はこの直線Lに近づけた高さ位置にあることから、横荷重により左右方向ピン8に掛かるモーメント荷重を小さくすることができる。
よって、左右方向ピン8及びそれを支持するトロリ本体5Aをより小さくすることができる。
【0025】
以上の説明においては、トロリコンベアがフロアタイプである場合を示したが、トロリコンベアはオーバーヘッドタイプであってもよく、オーバーヘッドタイプである場合は、キャリアの荷受体には荷(被搬送物)が釣支される。
【符号の説明】
【0026】
A キャリア
B 荷受体
C 被駆動面
E 牽引ドッグ
FL 床面
GR ガイドレール
H 水平板部
V 垂直板部
L 前後の垂直ローラの支軸中心間を結ぶ直線
LT ロードトロリ
FT フリートロリ
P パワーチェーン
W 荷(被搬送物)
1 フロントトロリ
1A 垂直軸
2 前ロードトロリ
2A 垂直軸
2B 水平軸
3 後ロードトロリ
3A 垂直軸
3B 水平軸
4 リヤトロリ
4A 垂直軸
5A,5B トロリ本体
6,7 ブラケット
8 左右方向ピン
8A ブッシュ
8B ナット
9 垂直ローラ
9A 支軸
9B 軸受
9C ナット
10 水平ローラ
10A 支持板
10B 支軸
10C ナット
11 第1連結ロッド
12 第2連結ロッド
13 第3連結ロッド
14 支持部材
15 支持ボルト
16 アンカーボルト
17 スペーサ
18 ボルト
19 ナット
20,21 係合ドッグ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
左右の水平板部及びその上方の垂直板部が少なくとも形成されたガイドレールに沿って移動するキャリアに用いられる、荷が載置又は釣支される荷受体を支持するロードトロリであって、
前後方向に延び、その前後方向中間部をトロリ本体に軸支されて上下方向に揺動する、左右一対の別体のブラケットと、
これらブラケットの前記中間部を挟んで前後に軸支され、前記ガイドレールの水平板部上面に沿って転動する前後左右の垂直ローラと、
を備えたことを特徴とするロードトロリ。
【請求項2】
前記左右一対のブラケットを前記トロリ本体に軸支する左右方向ピンを、前記前後の垂直ローラの支軸中心間を結ぶ直線上又はこの直線に近づけた高さに位置させてなる請求項1記載のロードトロリ。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate