説明

中通し竿

【課題】 所期通りの釣り糸に対する収束を掛けることのでき、中竿の糸挿通経路への釣り糸の繰出しを円滑に行い得る中通し竿を提供する。
【解決手段】 釣り糸ガイド5の枠フレーム6を、元竿1の外周面に取付られる主フレーム部6Aと、主フレーム部6Aに対して揺動自在に支持された補助フレーム部6Bとで構成する。主フレーム部6Aにリールからの釣り糸bを誘導する第1糸ガイド孔7を形成し、補助フレーム部6Bに第1糸ガイド孔7を通過した釣り糸bを糸挿通経路Aに誘導する第2糸ガイド孔8を形成する。第2糸ガイド孔8を開口4から元竿1の内部空間内に位置する作用姿勢と元竿1の外部空間に位置する非作用姿勢とに切り換えるべく、補助フレーム部6Bを位置変更可能に構成してある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、竿体に、その竿体の内部に形成された糸挿通経路に釣り糸を導入する開口を形成するとともに、リールからの釣り糸を前記糸挿通経路に誘導する釣り糸ガイドを設けてある中通し竿に関する。
【背景技術】
【0002】
元竿に内部の糸挿通経路に通じる開口を形成し、この開口の縁部に硬質のガイドリングを装着して、釣り糸を糸挿通経路に誘導する糸導入孔としていた。一方、この糸導入孔の外側には釣り糸ガイドが取り付けられ、この釣り糸ガイドの枠フレームに糸ガイド孔を形成し、この糸ガイド孔に硬質のガイドリングを取りつけて、リールから繰出された釣り糸を糸導入孔に案内する機能を発揮させていた(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開平11−137130号公報(公報第2欄の第14行〜第20及び、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記構成の場合に、糸導入孔は竿体に形成され、糸ガイド孔は釣り糸ガイドに形成されていた。つまり、糸導入孔と糸ガイド孔とは別個の部材に形成されていた。したがって、糸導入孔と糸ガイド孔とが竿体の周方向でズレを生じた場合には、糸ガイド孔と糸導入孔とで徐々に絞りを掛けてリールから繰出された釣り糸を収束させ、糸挿通経路内に投入することとしていることに反して、位置ズレに起因して糸ガイド孔と糸導入孔とが重なってできる釣り糸の通過孔径が実質的に小さくなって過度に絞りを掛けることとなり、釣り糸の繰出し又は巻き上げに大きな抵抗を与える要因となっていた。
【0005】
本発明の目的は、リールからの釣り糸をガイドする糸ガイド孔と糸ガイド孔を通過した釣り糸を糸挿通経路にガイドする孔との位置関係を容易に現出できて、所期通りの釣り糸に対する収束を掛けることのでき、中竿の糸挿通経路への釣り糸の繰出しを円滑に行い得る中通し竿を提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、竿体に、その竿体の内部に形成された糸挿通経路に釣り糸を導入する開口を形成するとともに、リールからの釣り糸を前記糸挿通経路に誘導する釣り糸ガイドを設け、前記釣り糸ガイドの枠フレームを、前記竿体の外周面に取付られる主フレーム部と、前記主フレーム部に対して揺動可能に支持された補助フレーム部とで構成し、前記主フレーム部に前記リールからの釣り糸を誘導する第1糸ガイド孔を形成するとともに、前記補助フレーム部に前記第1糸ガイド孔を通過した釣り糸を前記糸挿通経路に誘導する第2糸ガイド孔を形成し、前記釣り糸ガイドを竿体に取り付けた状態で、前記第2糸ガイド孔を前記開口から竿体の内部空間内に位置する作用姿勢と前記竿体の外部空間に位置する非作用姿勢とに切り換えるべく、前記補助フレーム部を位置変更可能に構成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0007】
〔作用〕
従来、竿体に設けていた第2糸ガイド孔を、第1糸ガイド孔を形成した枠フレームに設けることによって、第1糸ガイド孔と第2糸ガイド孔とを同一対象物である枠フレームに設けることができる。これによって、第1糸ガイド孔と第2糸ガイド孔との位置関係が、枠フレームを竿体に取り付けることによっても、変化することがない。
したがって、リールから繰出された釣り糸に対して第1糸ガイド孔と第2糸ガイド孔とで所期通りの収束を掛けることができ、竿体の糸挿通経路内に円滑に誘導することができる。
しかも、第2糸ガイド孔は、作用姿勢において開口部より竿体の内部空間内に入り込むことになるので、中竿の竿尻端における竿尻開口に対してその略同一軸線上の近くに位置させることができ、第2糸ガイド孔から中竿の竿尻開口に繰出す釣り糸を円滑に送り込むことができる。
【0008】
〔効果〕
第1糸ガイド孔と第2糸ガイド孔とを同一対象物である枠フレームに設けるという改良を施すだけで、第1糸ガイド孔と第2糸ガイド孔とを枠フレームに形成する際に位置決め設定ができ、かつ、枠フレームを竿体に取り付けた場合にも第1糸ガイド孔と第2糸ガイド孔との位置関係にズレが生ずることはなく、釣り糸を円滑に糸挿通経路に誘導し、中竿へも円滑に導くことができる。
【0009】
請求項2に係る発明の特徴構成は、請求項1に係る発明において、前記補助フレーム部が作用姿勢に復帰付勢する手段を備えているとともに、揺動することによって前記非作用姿勢に切り換わるように構成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0010】
〔作用効果〕
つまり、第2糸ガイド孔を形成した補助フレーム部は、付勢力に抗した状態で上方に揺動して非作用姿勢に切り換わる。これによって、釣り糸を糸挿通経路に存置した状態で中竿及び穂先竿を元竿内に収納し、中竿の竿尻端を元竿の尻栓近くまで位置させる状態にした場合に、補助フレーム部が糸挿通経路から退避する非作用姿勢に切り換わることができるので、中竿等との干渉を回避することができる。
しかも、中竿等を引き出してその中竿の竿尻端が、元竿に形成した開口部分より竿先側に位置する状態にまで切り換えた状態では、補助フレーム部は付勢力によって作用姿勢に切り換られるところから、作用姿勢への戻し忘れがなく、釣り糸のガイド機能が低下することはない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
磯竿等に使用される中通し竿について説明する。図1に示すように、元竿1の筒状リールシート2にスピニングリール3を取り付けるとともに、筒状リールシート2より竿先側に開口4を設け、元竿1及び中竿、穂先竿等の竿体の内部空間を糸挿通経路Aとする中通し竿を構成する。
【0012】
図1及び図2に示すように、開口4の外方に釣り糸ガイド5を取付固定し、釣り糸ガイド5は元竿1に取付糸aによって固定される枠フレーム6を装備している。
図2及び図3に示すように、枠フレーム6は、アルミニュウーム、ステンレス、チタン等の金属製であり、元竿1の外周面に載置される前後一対の脚部分6a、6aと両脚部分6a、6aから立ち上げた立設部分6bとを備えた主フレーム部6Aと、主フレーム部6Aの内側より元竿1の開口4内に入り込む補助フレーム部6Bとで構成されている。
【0013】
図2及び図3に示すように、立設部分6bのスピニングリール3に向かう傾斜面に第1糸ガイド孔7を形成するとともに、第1糸ガイド孔7に第1ガイドリング7Aを装着している。第1ガイドリング7Aは、超硬合金、セラミック、サーメット等の硬質で滑動性に富む材料で形成されている。
【0014】
図2及び図3に示すように、枠フレーム6の主フレーム部6Aの内側面より横軸芯回りで上下揺動自在に補助フレーム部6Bを延出するとともに、補助フレーム部6Bに第2糸ガイド孔8を形成し、第2糸ガイド孔8の内周縁の全周に亘ってリング状の第2ガイドリング8Aを装着している。第2ガイドリング8Aは、超硬合金、セラミック、サーメット等の硬質で滑動性に富む材料で形成されている。
【0015】
図2及び図3に示すように、補助フレーム部6Bは、垂直姿勢となる作用姿勢から、釣り糸bを挿通した状態で元上9等を元竿1内に収納した場合には、竿尻側に向けて上方に揺動し非作用姿勢に切り換わる。ここに、図示はしていないが、補助フレーム部6Bには、支軸部分にトーションバネ等が装着されているとともに、作用姿勢を越えて穂先側に揺動する状態を規制するストッパ機構(図示せず)が設けてある。
以上のような構成によって、補助フレーム部6Bは常に作用姿勢に保持されることなる。
【0016】
以上のような構成を採る釣り糸ガイド5を開口4の外側に取り付けるには、図1及び図2に示すように、枠フレーム6の前後脚部6a、6aを元竿1の外周面に載置し、その前後脚部6a、6aを、取付糸aを巻付けて固定する。巻き付けた後は、樹脂塗料を巻き付けた取付糸aの上から塗布して巻付け状態を固定する。
【0017】
この取り付けた状態で、図1及び図2に示すように、枠フレーム6の補助フレーム部6Bが開口4内に位置して作用姿勢となり、釣り糸bを元上9の尻栓9Aに向けて誘導する構成を採っている。
【0018】
〔別実施形態〕
(1) 釣り糸ガイド5を取り付ける竿体としては元竿1に定めたもので実施形態を記載したが、元上9に開口4を形成して釣り糸ガイド5を取り付けることとしてもよい。
(2) 補助フレーム部6Bとしては、作用姿勢に切り換えるのに付勢手段を設けたが、トーションバネ等の具体的な付勢手段を用いるのではなく、補助フレーム部6B自体の重量を付勢力として利用する構成でもよい。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】中通し竿の元竿部分を示す側面図
【図2】釣り糸ガイド取付構造を示す縦断側面図
【図3】釣り糸ガイドを示し、(イ)は側面図、(ロ)は平面図
【図4】中竿を元竿内に収納して補助フレーム部を非作用姿勢に切り換えた状態を示す縦断側面図
【符号の説明】
【0020】
1 竿体(元竿)
3 リール(スピニングリール)
4 開口
5 釣り糸ガイド
6 枠フレーム
6A 主フレーム部
6B 補助フレーム部
7 第1糸ガイド孔
8 第2糸ガイド孔
A 糸挿通経路
b 釣り糸

【特許請求の範囲】
【請求項1】
竿体に、その竿体の内部に形成された糸挿通経路に釣り糸を導入する開口を形成するとともに、リールからの釣り糸を前記糸挿通経路に誘導する釣り糸ガイドを設け、前記釣り糸ガイドの枠フレームを、前記竿体の外周面に取付られる主フレーム部と、前記主フレーム部に対して揺動可能に支持された補助フレーム部とで構成し、前記主フレーム部に前記リールからの釣り糸を誘導する第1糸ガイド孔を形成するとともに、前記補助フレーム部に前記第1糸ガイド孔を通過した釣り糸を前記糸挿通経路に誘導する第2糸ガイド孔を形成し、前記釣り糸ガイドを竿体に取り付けた状態で、前記第2糸ガイド孔を前記開口から竿体の内部空間内に位置する作用姿勢と前記竿体の外部空間に位置する非作用姿勢とに切り換えるべく、前記補助フレーム部を位置変更可能に構成してある中通し竿。
【請求項2】
前記補助フレーム部が作用姿勢に復帰付勢する手段を備えているとともに、揺動することによって、前記非作用姿勢に切り換わるように構成してある請求項1記載の中通し竿。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−35771(P2008−35771A)
【公開日】平成20年2月21日(2008.2.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−213511(P2006−213511)
【出願日】平成18年8月4日(2006.8.4)
【出願人】(000002439)株式会社シマノ (1,038)
【Fターム(参考)】