説明

中通し竿

【課題】 ガイド孔の形状に工夫を加え、釣り糸を繰出す際や巻取り時において、ガイド孔を通過する釣り糸に対する摺動抵抗を軽減し、繰出し操作、及び、巻取り操作の円滑さを向上させる中通し竿を提供する。
【解決手段】 元竿1に、両軸受リールRから繰出された釣り糸aを、釣り糸案内経路b内に導入する糸導入孔4を形成するとともに、糸導入孔4の外側に両軸受リールRから繰出された釣り糸aを糸導入孔4に誘導する糸ガイド機構Bを設ける。糸ガイド機構Bに、糸導入孔4に両軸受リールRから繰出された釣り糸aを誘導するガイド孔6を形成し、このガイド孔6を、両軸受リールRのレベルワインド機構Raの作動方向に沿った横方向に長い長孔に形成してある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、釣り糸案内経路を竿体内に形成した前記竿体に、リールから繰出された釣り糸を、前記釣り糸案内経路内に導入する糸導入孔を形成するとともに、前記糸導入孔の外側に前記リールから繰出された釣り糸を糸導入孔に誘導する糸ガイド機構を設けてある中通し竿に関する。
【背景技術】
【0002】
糸ガイド機構に形成されているガイド孔としては、リールからの釣り糸をガイドする孔が形成されている点が記載されているだけである(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2000−144015号公報(段落番号〔0018〕、及び、図2)
【非特許文献1】株式会社シマノ 2004年2月3日発行 シマノ フィシング タックル カタログ(第85〜86頁)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ガイド孔としては、上記した公報においては限定されていないが、非特許文献において示されているように、円形のものが通常用いられている。
しかし、例えば両軸受リールのレベルワインド機構によって、左右に振られる状態でリールから繰出されて来る釣り糸は、左右に拡がった経路で繰出されてくる。そうすると、ガイド孔は円形形状を呈しているので、左右に拡がった釣り糸に対応できず、ガイド孔に挿通される際に、釣り糸が急激に収束されることとなり、大きな摺動抵抗を受けることとなる。
したがって、釣り糸を繰出す際や巻取り時において、ガイド孔を通過する釣り糸に大きな摺動抵抗が発生し、繰出し操作、及び、巻取り操作に円滑さを欠いていた。
【0005】
本発明の目的は、ガイド孔の形状に工夫を加え、釣り糸を繰出す際や巻取り時において、ガイド孔を通過する釣り糸に対する摺動抵抗を軽減し、繰出し操作、及び、巻取り操作の円滑さを向上させる中通し竿を提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、前記糸ガイド機構に、前記糸導入孔に前記リールから繰出された釣り糸を誘導するガイド孔を形成し、このガイド孔が、横方向に長い長孔に形成されている点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0007】
〔作用〕
リールから繰出されてくる釣り糸の横広がり経路に合わせた横長い長孔に糸ガイド機構のガイド孔を形成したので、そのガイド孔を通過する釣り糸を円形のガイド孔の場合に比べて過度に収束させることはなく、釣り糸に対する摺動抵抗を減ずることができる。
【0008】
〔効果〕
このように、ガイド孔を横長い長孔に形成するだけの簡単な改良を施すだけで、釣り糸に対する摺動抵抗を減じ、繰出し操作、及び、巻取り操作の円滑さを向上させる中通し竿を提供できるに至った。
【0009】
請求項2に係る発明の特徴構成は、請求項1に係る発明において、前記糸ガイド機構に、前記ガイド孔を通過した釣り糸を前記糸導入孔に誘導する補助ガイド孔を形成し、この補助ガイド孔を横方向に長い長孔に形成するとともに、前記ガイド孔に比べて横方向に沿った長さを短く形成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0010】
〔作用効果〕
つまり、ガイド孔と補助ガイド孔とを横長い長孔とすることによって、リールから繰出されて来る釣り糸の横振れに対して抵抗少なくガイドできる。そして、補助ガイド孔をガイド孔に比べて横方向に沿った長さを短く形成してあるので、補助ガイド孔で更に収束を高めることができ、元上等の中竿の竿元端の開口に抵抗なく、送り込むことができる。
【0011】
請求項3に係る発明の特徴構成は、請求項1又は2に係る発明において、前記糸ガイド機構に、前記ガイド孔を通過した釣り糸を前記糸導入孔に誘導する補助ガイド孔を形成し、この補助ガイド孔を円形孔に形成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0012】
〔作用効果〕
ここでは、補助ガイド孔を円形孔にしてある。リールから繰出されてくる釣り糸に対しては、横長い長孔状のガイド孔によって横広がり状態にある釣り糸に対して過度の抵抗を付与しない状態で、そのガイド孔によって釣り糸を収束している。したがって、補助ガイド孔が円形孔であっても、過度の抵抗を付与することとならず、釣り糸を案内することができる。
一方、釣り糸を巻き取る場合には、円形断面の竿体を通って補助ガイド孔に導入されることとなるので、円形状の補助ガイド孔によって、抵抗を大きく掛けずに収束することができる。
【0013】
請求項4に係る発明の特徴構成は、請求項1〜3の内のいずれか一つに係る発明において、竿体に取り付け固定されるガイドフレームに、前記ガイド孔と前記補助ガイド孔とを形成して前記糸ガイド機構を構成するとともに、前記ガイドフレームの竿体に対する脚部を竿体の両側面に位置させて取り付け固定している点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0014】
〔作用効果〕
前記ガイドフレームの竿体に対する脚部を竿体の両側面に位置させて取り付け固定している。これによって、脚部を竿体の上面に位置させて取り付ける構成に比べて、ガイドフレームに形成したガイド孔、補助ガイド孔の位置を十分に竿体糸導入孔に近接させて設けることができ、釣り糸が糸導入孔の縁部に接触する状態を抑制することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
船竿や磯竿として使用される中通し竿Aについて説明する。図1及び図2に示すように、竿体としての元竿1に可動フード2Aと固定フード2Bとを備えた筒状のリールシート2を取り付け固定するともに、リールシート2の竿先側にフロントグリップ3を取り付け、フロントグリップ3の竿先側に糸導入孔4を設け、リールシート2に取り付けた両軸受リールRから繰出されてくる釣り糸aを、糸導入孔4を通して元竿1の内部に形成した釣り糸案内経路bに導入して、図外のトップガイドより繰出す中通し竿Aを構成する。
【0016】
元竿1の糸導入孔4の外側に取り付けられる糸ガイド機構Bについて説明する。図1及び図2に示すように、糸ガイド機構Bは、元竿1に取り付け固定されるガイドフレーム5を備えており、そのガイドフレーム5に両軸受リールRから繰出されてくる釣り糸aをガイドするガイド孔6と補助ガイド孔7とを形成して構成されている。
【0017】
図1及び図2に示すように、糸導入孔4は、元竿1の竿軸線方向に沿った長孔に形成されており、ガイドフレーム5を糸導入孔4に跨る状態で設けてある。つまり、ガイドフレーム5は、横幅が細い板状フレームを曲げ形成したものであり、一端に形成した板状脚部5Aを糸導入孔4より更に竿先側に載置固定すべく構成し、他端に形成した二股状脚部5Bを糸導入孔4より更に竿元側に載置固定すべく構成してある。
【0018】
図2及び図3に示すように、板状脚部5Aを糸導入孔4の竿先側延長上に載置し、二股状脚部5Bを糸導入孔4の竿元側延長上から左右に振り分け左右の横側面位置に載置し、取付糸cを板状脚部5Aと元竿1の外周面、及び、二股状脚部5Bと元竿1の外周面とに亘って巻回し、ガイドフレーム5を元竿1に取り付け固定する。
【0019】
図2から図4に示すように、ガイドフレーム5は、糸導入孔4から離れる方向に徐々に立ち上がる緩傾斜部5Cを板状脚部5Aから立ち上げるとともに、緩傾斜部5Cの頂点位置を糸導入孔4の竿元側端の上方に配置し、この緩傾斜部5Cの頂点位置より傾斜が急な急傾斜部5Dを元竿1の外周面に向けて立ち下げ、急傾斜部5Dの下端より脚部としての二股状脚部5Bを設けて、構成してある。
ガイドフレーム5の材質としては、アルミニュウムやチタン等の金属、或いは、ABS樹脂等の硬質樹脂で構成してもよい。
【0020】
図2及び図3に示すように、ガイドフレーム5の急傾斜部5Dにガイド孔6を形成し、両軸受リールRから繰出された釣り糸aを導入すべく構成するとともに、ガイド孔6の縁部にガイドリング6aを取り付けてある。ガイドリング6aは、釣り糸aの滑りを良くしながら磨耗を抑制すべく、硬質で滑動性に富む超合金等の金属材、及び、炭化珪素等のセラミック材、及び、サーメット等の金属とセラミック等の中間材が使用される。
【0021】
図2及び図3に示すように、ガイドフレーム5の緩傾斜部5Cから糸導入孔4に向けてフレームを立ち下げ、フレームに補助ガイド孔7を形成してある。補助ガイド孔7は、図4に示すように、円形孔であり、その縁部にガイドリング7aを取付けてある。ガイドリング7aは、釣り糸aの滑りを良くしながら磨耗を抑制すべく、硬質で滑動性に富む超合金等の金属材、及び、炭化珪素等のセラミック材、及び、サーメット等の金属とセラミック等の中間材が使用される。
ガイド孔6と補助ガイド孔7は、両軸受リールRから繰出される釣り糸aを導入する線上に位置するように形成されている。
【0022】
図3に示すように、ガイド孔6は、両軸受リールRのレベルワインド機構Raの作動方向に沿った横方向に長い長孔に形成してある。これによって、両軸受リールRのレベルワインド機構Raによって、左右方向に振られる釣り糸aを抵抗少なく収束させることができる。
【0023】
次に、元上8等の中竿、穂先竿等と糸ガイド機構Bとの関係について説明する。ここでは、元上8を代表として説明する。図2に示すように、元竿1内に振り出し形式で収納されている元上8の竿元端には、元上8の竿内に形成されている釣り糸案内経路b内に糸導入孔4からの釣り糸aを導入する開口8Aを形成してある。開口8Aの縁部にはガイドリング8aを装着してあり、ガイドリング8aは、円形の挿通孔を形成してあり、前記したように、硬質で滑動性に富む超合金等の金属材、及び、炭化珪素等のセラミック材、及び、サーメット等の金属とセラミック等の中間材が使用される。
【0024】
釣りを始める前に、元竿1から穂先竿までに亘って糸通しを行う場合には、元上8の竿元端における開口8Aを糸導入孔4の竿先側端近くに位置させる。これによって、糸導入孔4から開口8A内に折れ曲りなく、糸を挿通することができる。
【0025】
釣り場を移動する場合には、図2に示すように、元上8等を糸導入孔4より更に竿元側に入り込む状態で元竿1内に収納する。この場合に、糸導入孔4を通して導入される釣り糸aは、一旦、竿元側に向かって元上8の外周面と元竿1の内周面との間に位置する状態で元上8の竿元端に向けて誘導される。
【0026】
この場合に、糸ガイド機構Bの補助ガイド孔7に至った釣り糸aは、竿先側に向かうことなく反転して竿元側に向かうこととなる。この場合に、釣り糸aはガイド孔6ではなく、補助ガイド孔7で反転することとなるので、釣り糸aが糸導入孔4の竿元側端に接触することを抑制することができる。
【0027】
〔別実施形態〕
(1) 補助ガイド孔7の孔形状として、図4に示すように、円形のものを提示したが、ここでは、図5に示すように、横長い長孔であってもよい。つまり、ガイド孔6として、横長い長孔を採用した。この長孔と同じように、補助ガイド孔7として、横長の長孔とする。ただし、長孔の横方向に長い長辺寸法は、ガイド孔6の長辺寸法より小さくするものとする。
このように、ガイド孔6と補助ガイド孔7とを横長い長孔とすることによって、両軸受リールRから繰出されて来る釣り糸aの横振れに対して抵抗少なくガイドできるとともに、補助ガイド孔7で横方向での収束を高め、元上8の竿元端の円形開口に抵抗なく、送り込むことができる。
(2) 糸導入孔4の縁部に対して、ガイドリングを設けてもよい。
(3) 糸導入孔4及び糸ガイド機構Bを形成する対象としては、元竿1ではなく、元上8等の中竿であってもよい。
(4) 糸ガイド機構Bに形成するのは、ガイド孔6だけでもよく、補助ガイド孔7を必ずしも設けなくともよい。
(5) 本発明に適用されるリールとしては、両軸受リールだけでなく、リールから繰出される釣り糸が、左右に拡がった状態で繰出される形式のリールであれば、スピニングリール等であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】(イ)中通し竿を示す側面図、(ロ)中通し竿を示す平面図
【図2】元上と糸導入孔と糸ガイド機構とを示す縦断側面図
【図3】図2におけるIII―III線断面図
【図4】図2におけるIV―IV線断面図
【図5】元上と糸導入孔と糸ガイド機構とを示し、糸ガイド機構の補助ガイド孔を楕円形孔としたものを示す縦断背面図
【符号の説明】
【0029】
1 竿体(元竿)
4 糸導入孔
5B 脚部
6 ガイド孔
7 補助ガイド孔
B 糸ガイド機構
R リール(両軸受リール)
Ra レベルワインド機構
a 釣り糸
b 釣り糸案内経路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
釣り糸案内経路を竿体内に形成した前記竿体に、リールから繰出された釣り糸を、前記釣り糸案内経路内に導入する糸導入孔を形成するとともに、前記糸導入孔の外側に前記リールから繰出された釣り糸を糸導入孔に誘導する糸ガイド機構を設けてある中通し竿であって、
前記糸ガイド機構に、前記糸導入孔に前記リールから繰出された釣り糸を誘導するガイド孔を形成し、このガイド孔が、横方向に長い長孔に形成されている中通し竿。
【請求項2】
前記糸ガイド機構に、前記ガイド孔を通過した釣り糸を前記糸導入孔に誘導する補助ガイド孔を形成し、この補助ガイド孔を横方向に長い長孔に形成するとともに、前記ガイド孔に比べて横方向に沿った長さを短く形成してある請求項1記載の中通し竿。
【請求項3】
前記糸ガイド機構に、前記ガイド孔を通過した釣り糸を前記糸導入孔に誘導する補助ガイド孔を形成し、この補助ガイド孔を円形孔に形成してある請求項1記載の中通し竿。
【請求項4】
竿体に取り付け固定されるガイドフレームに、前記ガイド孔と前記補助ガイド孔とを形成して前記糸ガイド機構を構成するとともに、前記ガイドフレームの竿体に対する脚部を竿体の両側面に位置させて取り付け固定している請求項1又は2記載の中通し竿。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−43265(P2008−43265A)
【公開日】平成20年2月28日(2008.2.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−222477(P2006−222477)
【出願日】平成18年8月17日(2006.8.17)
【出願人】(000002439)株式会社シマノ (1,038)
【Fターム(参考)】