説明

乗用田植機

【課題】 田植機の全長を長くすることなく、植付部と走行機体との間にアタッチメントの配置スペースを確保すると共に、センタフロートによる凹凸感知の精度低下を回避する。
【解決手段】 施肥具8が設けられた4条植えの植付部3を有し、該植付部3の底部左右中央位置に、田面の凹凸感知を行うセンタフロート14を配置すると共に、該センタフロート14の左右両側に、植付位置の整地及び車輪跡の整地を行うサイドフロート13を配置した乗用田植機において、サイドフロート13は、施肥具を備えた整地フロートとして機能する一方、センタフロート14は、施肥具を備えない感知専用フロートとして機能し、更に、センタフロート14は、前端部がサイドフロート13の前端部よりも前方に突出せず、かつ、後端部がサイドフロート13の後端部よりも後方に突出しないように形状及び配置が定められる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、植付部にセンタフロート及びサイドフロートを備える乗用田植機に関し、特に、施肥具が設けられた4条植えの乗用田植機に関する。
【背景技術】
【0002】
植付部の底部左右中央位置に、田面の凹凸感知を行うセンタフロートを配置すると共に、該センタフロートの左右両側に、植付位置の整地及び車輪跡の整地を行うサイドフロートを配置した乗用田植機に知られている(例えば、特許文献1参照)。通常、センターフロートは、大きな浮力を得るために、サイドフロートより長く形成され、前端部がサイドフロートの前端部よりも前方に突出するように配置されている。
【特許文献1】特公平1−12445号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
近年、植付部と走行機体との間に、整地装置等のアタッチメントを配置した乗用田植機が提案されている。しかしながら、この種の乗用田植機では、センタフロートとアタッチメントとの干渉を避けるために、植付部全体又はセンタフロートを後方にずらしたり、或いは、センタフロートを短くする必要がある。ここで、植付部全体又はセンタフロートを後方にずらすという方法は、田植機の全長が長くなり、旋回半径が大きくなるため、実質的に適用が不可能である。
【0004】
一方、センタフロートを短くするという方法は、田植機の全長に影響しないが、センターフロートの感知精度を低下させる惧れがある。これは、センタフロートを短くした場合、浮力が不足して田面の凹凸に対する追従性が低下するからであり、特に、施肥具を備えるセンターフロートの場合は、施肥具の荷重を受けているため、浮力の低下と施肥具の荷重が相乗的に作用し、凹凸に対する追従性が著しく低下する惧れがある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、施肥具が設けられた4条植えの植付部を有し、該植付部の底部左右中央位置に、田面の凹凸感知を行うセンタフロートを配置すると共に、該センタフロートの左右両側に、植付位置の整地及び車輪跡の整地を行うサイドフロートを配置した乗用田植機において、前記サイドフロートは、施肥具を備えた整地フロートとして機能する一方、前記センタフロートは、施肥具を備えない感知専用フロートとして機能し、更に、センタフロートは、前端部がサイドフロートの前端部よりも前方に突出せず、かつ、後端部がサイドフロートの後端部よりも後方に突出しないように形状及び配置が定められることを特徴とする。このように構成すれば、田植機の全長を長くすることなく、植付部と走行機体との間にスペースを確保し、整地装置等のアタッチメントを配置することが可能になる。しかも、センタフロートは、施肥具を備えない感知専用フロートとして機能させるため、必要な浮力を確保し、感知精度の低下を回避することができる。
また、前記植付部と走行機体との間に、整地装置が左右方向を向いて配置されることを特徴とする。このように構成すれば、センタフロートの前方で整地が行われるので、センタフロートを短くしても、田面の凹凸感知を安定かつ精度よく行うことができる。
また、前記センタフロートの前端部に、泥水をフロート下方に導く案内部が形成されることを特徴とする。このように構成すれば、短いセンタフロートであっても、良好な凹凸感知を行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
次に、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。図面において、1は乗用田植機の走行機体であって、該走行機体1の後部には、昇降リンク機構2を介して、4条植えの植付部3が昇降自在に連結されている。走行機体1と昇降リンク機構2との間には、リフトシリンダ(図示せず)が介設されており、その油圧伸縮動作に応じて植付部3が昇降される。
【0007】
植付部3と走行機体1との間には、整地装置4が左右方向を向いて配置されている。整地装置4は、走行機体1から動力供給を受ける入力ケース5と、該入力ケース5から左右に延出する回転軸6と、回転軸6に設けられる複数の整地具7とを備えて構成され、これら整地具7の回転動作により、植付部3の前方位置で田面の整地を行う。
【0008】
また、走行機体1には、施肥装置(図示せず)が装備されている。施肥装置は、肥料タンク(図示せず)内の肥料を植付部3に供給するように構成されており、植付部3に供給された肥料は、施肥具8によって土中に施される。施肥装置としては、ペースト肥料を施すものや、粒状肥料を施すものがあり、施肥具8も肥料の種類に応じた専用のものが使用される。尚、図2に示す施肥具8は、ペースト施肥用のノズルであり、このノズルを介してペースト肥料が土中に注入される。また、図3に示す施肥具8は、粒状施肥用の作溝具であり、この作溝具で形成した溝内に粒状肥料が施される。
【0009】
植付部3は、昇降リンク機構2の後端部に左右傾動自在に連結される植付部フレーム9と、該植付部フレーム9から後方に延出する複数の植付伝動ケース10と、植付伝動ケース10の上方に設けられる苗載台11と、植付伝動ケース10の後端部に設けられる植付機構12と、植付部3の底部に上下揺動自在に設けられるフロート13、14とを備えて構成されており、左右に並ぶ4つの植付機構12が、苗載台11から掻取った苗を田面に植付けることにより、一行程で4条分の植え付けが行われる。
【0010】
フロート13、14としては、左右一対のサイドフロート13と、サイドフロート13間に配置されるセンタフロート14とが設けられており、いずれのフロート13、14も、フロートフレーム15から後下方に延出するアーム16で揺動自在に支持されている。サイドフロート13は、車輪跡の整地を行うように後輪1aの後方に配置されると共に、前端部が左右幅広に形成され、この左右の幅広部13aによって植付位置の整地を行うようになっている。また、サイドフロート13には、前述した施肥具8が設けられており、植付機構12による苗の植付けと同時に、その側方で側条施肥を行うようになっている。
【0011】
センタフロート14には、田面の凹凸を感知する感知フロート機能が付与される。つまり、センタフロート14の前端部は、植付部3を昇降させる油圧昇降機構(図示せず)に対し、油圧感知リンク17を介して連繋されており、油圧昇降機構が、センタフロート14の上下揺動に応じて、植付部3を自動的に昇降制御することにより、苗の植付け深さが適正範囲に保たれるようになっている。
【0012】
本発明のセンタフロート14は、サイドフロート13のように施肥具8を備えることなく、感知専用フロートとして機能すると共に、前端部がサイドフロート13の前端部よりも前方に突出せず、かつ、後端部がサイドフロート13の後端部よりも後方に突出しないように形状及び配置が定められている。これにより、田植機の全長を長くすることなく、植付部3と走行機体1との間にスペースを確保し、整地装置4等のアタッチメントを配置することが可能になる。しかも、センタフロート14は、施肥具を備えない感知専用フロートとして機能させるため、必要な浮力を確保し、感知精度の低下を回避することができる。
【0013】
また、本実施形態のセンタフロート14は、前端部の左右両側に窪み状の案内部14aを有する。この案内部14aは、泥水をフロート下方に導くように作用するため、短いセンタフロート14であっても、良好な凹凸感知を行うことが可能になる。
【0014】
叙述の如く構成された本実施形態の乗用田植機は、施肥具8が設けられた4条植えの植付部3を有し、該植付部3の底部左右中央位置に、田面の凹凸感知を行うセンタフロート14を配置すると共に、該センタフロート14の左右両側に、植付位置の整地及び車輪跡の整地を行うサイドフロート13を配置したものであるが、サイドフロート13は、施肥具を備えた整地フロートとして機能する一方、センタフロート14は、施肥具を備えない感知専用フロートとして機能し、更に、センタフロート14は、前端部がサイドフロート13の前端部よりも前方に突出せず、かつ、後端部がサイドフロート13の後端部よりも後方に突出しないように形状及び配置が定められるので、田植機の全長を長くすることなく、植付部3と走行機体1との間にスペースを確保し、整地装置4等のアタッチメントを配置することが可能になる。しかも、センタフロート14は、施肥具を備えない感知専用フロートとして機能させるため、必要な浮力を確保し、感知精度の低下を回避することができる。
【0015】
また、植付部3と走行機体1との間に、整地装置4が左右方向を向いて配置され、センタフロート14の前方で整地が行われるので、センタフロート14を短くしても、田面の凹凸感知を安定かつ精度よく行うことができる。
【0016】
また、センタフロート14の前端部に、泥水をフロート下方に導く案内部14aが形成されるので、短いセンタフロート14であっても、良好な凹凸感知を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】乗用田植機の側面図である。
【図2】フロートの形状及び配置を示す要部平面図である。
【図3】フロートの形状及び配置を示す要部平面図である。
【図4】(A)は、センタフロートの平面図、(B)は、センタフロートの側面図である。
【図5】(A)は、センタフロートの正面図、(B)は、センタフロートの斜視図である。
【符号の説明】
【0018】
1 走行機体
3 植付部
4 整地装置
8 施肥具
12 植付機構
13 サイドフロート
13a 幅広部
14 センタフロート
14a 案内部
17 油圧感知リンク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
施肥具が設けられた4条植えの植付部を有し、該植付部の底部左右中央位置に、田面の凹凸感知を行うセンタフロートを配置すると共に、該センタフロートの左右両側に、植付位置の整地及び車輪跡の整地を行うサイドフロートを配置した乗用田植機において、
前記サイドフロートは、施肥具を備えた整地フロートとして機能する一方、前記センタフロートは、施肥具を備えない感知専用フロートとして機能し、更に、センタフロートは、前端部がサイドフロートの前端部よりも前方に突出せず、かつ、後端部がサイドフロートの後端部よりも後方に突出しないように形状及び配置が定められることを特徴とする乗用田植機。
【請求項2】
前記植付部と走行機体との間に、整地装置が左右方向を向いて配置されることを特徴とする請求項1記載の乗用田植機。
【請求項3】
前記センタフロートの前端部に、泥水をフロート下方に導く案内部が形成されることを特徴とする請求項1又は2記載の乗用田植機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−61099(P2006−61099A)
【公開日】平成18年3月9日(2006.3.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−248725(P2004−248725)
【出願日】平成16年8月27日(2004.8.27)
【出願人】(000001878)三菱農機株式会社 (1,502)
【Fターム(参考)】