説明

介護用シート

【課題】安価に製造でき、安全性が高く使い捨てできる介護用シートを提供すること。
【解決手段】第1シート11および第2シート13の間に、尿等を吸収保持できる吸収材12を配置した介護用シート10であって、吸収材12に茶葉をペースト状に破砕した茶葉ペーストを混合する。第1シート11は、好ましくは透水性の素材で構成し、第2シート13は好ましくは不透水性のフィルム等で構成する。吸収材12としては、茶葉として茶滓を用いたペースト状の茶滓ペーストを抄きこんだ吸水紙等を使用できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、介護用寝具である介護用シートに関し、特に、消臭機能を有する介護用シートに関する。
【背景技術】
【0002】
介護を必要とする老人や傷病人(以下、「要介護者」という)用の敷布は、特に清潔であることが求められる一方で、失禁や傷口からの排出物等により汚染されることが多い。このため、使い捨て可能な介護用シートや、抗菌、消臭といった機能を備える介護用シートが提案されている(例えば、特許文献1)。
【0003】
特許文献1に開示された介護用シートは、要介護者の身体と接する敷布の中央部分に、摩擦係数が小さく、かつ、抗菌・消臭作用を有する物質が付加された繊維で作られた中央布が設けられている。抗菌・消臭作用を有する物質としては、銀や酸化チタン等の無機物が挙げられ、中央布を構成する繊維としては、例えばポリエステルやポリアミドを紡糸する際に、銀や酸化チタン等を練り込んだ合成繊維が挙げられる。このような介護用シートは、抗菌・消臭作用を有するため、要介護者の尿等が付着することによる悪臭の発生や雑菌の増殖を抑制できる。
【0004】
しかし、特許文献1の介護用シートは、銀担持繊維のような特殊な繊維を使用するため、製造コストが高くなる。また、介護用シートは特に清潔であることが必要とされるため、頻繁に洗濯して清潔に保つ必要があるが、介護用シートを繰り返して洗濯すると生地が傷むおそれや、抗菌・消臭効果が低下するおそれがある。
【特許文献1】特開2004−135712号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものであり、安価に製造でき、使い捨てが可能で、消臭および抗菌効果を備える介護用シートを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、一対のシートの間に尿等を吸収保持する吸収材を挟んだ介護用シートの吸収材に、茶葉を細かく破砕した茶葉ペーストを混合することを特徴とする。より具体的には、本発明は以下を提供する。
【0007】
(1) 第1シートと、第2シートと、これら第1および第2シートとの間に配置される吸収材と、を含む介護用シートであって、前記吸収材は、水分を含んだ状態で茶葉を破砕してなる茶葉ペーストと、吸水性物質と、を含む介護用シート。
【0008】
(2) 前記茶葉ペーストは、前記茶葉として茶滓を用いることにより得られる茶滓ペーストである(1)に記載の介護用シート。
【0009】
第1シートは、尿や汗等の液体を透過させる透水性を有するシート材で構成することが好ましい。透水性のシート材の具体例としては、合成繊維もしくは天然繊維からなる織布もしくは不織布、または合成樹脂をシート化して開孔した開孔フィルム等が挙げられる。天然コットンやレーヨン等の天然繊維(半合成繊維を含む)を混合した繊維で構成されたスパンレース不織布、およびポリプロピレン等の合成繊維で構成されたスパンボンド不織布は、透水性のシート材として特に好適に使用できる。
【0010】
第2シートは、液体を透過させない不透水性を有する防水シート材で構成することが好ましい。第2シートを防水シート材で構成することにより、第1シート表面から浸透して吸収材に吸収保持された尿等の液体が介護シートから漏れ出してベッド等を汚すことを防止できる。
【0011】
防水シート材の具体例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、およびナイロン等の樹脂をシート化したフィルムが挙げられる。また、第2シートは、透水性のシート材の片側表面をポリエチレン等の樹脂でコーティングして構成してもよい。
【0012】
消臭性の吸収材は、第1シートを透過した尿等が吸収保持されるように、パルプ、高吸水性樹脂、および繊維等の吸水性物質を含んで構成され、これらの吸水性物質の他に茶葉ペーストを含む。茶葉ペーストは、固形物濃度5〜15重量%程度のものを使用することが好ましく、パルプ、繊維、および高吸水性樹脂等の吸収性物質に対して10〜50重量%の割合で混合されることが好ましい。
【0013】
より具体的には、吸収材はパルプをシート化した吸水紙、粉砕パルプ、および不織布、並びにこれらを複合した素材で構成される。吸収材として吸水紙を用いる場合は、パルプを水に懸濁させたパルプ懸濁液を抄紙して得られたパルプシートに茶葉ペーストを積層することにより、パルプに茶葉ペーストが混合された消臭性の吸収材を得ることができる。また、パルプ懸濁液に茶葉ペーストを添加して抄紙することにより、茶葉ペーストが混合された消臭性の吸水紙を得ることもできる。さらに、粉砕パルプと茶葉ペーストを混合してシート化して消臭性の吸収材としてもよく、不織布を構成する繊維に茶葉ペーストを混合することにより茶葉ペーストが混合された消臭性の不織布を得ることもできる。またさらに、給水紙や不織布に粉砕パルプを散布する等して、上記の素材を複合してもよい。
【0014】
ここで、「茶葉ペースト」とは含水率88〜95重量%程度の水分を含んだ茶葉を、カッタミルや湿式ミルで破砕して得られ、茶葉に由来する茶カテキン類を含み、流動性を備える。茶葉ペーストは、粒径5mm以下、特に10〜70μm程度となるように破砕されたものが好ましい。また介護用シートの製造コストを下げるため、茶葉としては茶飲料の製造過程等から得られる茶抽出残渣(以下、「茶滓」)を用い、茶滓を破砕してペースト状とした茶滓ペーストを吸水性物質と混合することが好ましい。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、第1シートと第2シートとの間に、茶葉ペーストが混合された吸収材を配置することで、安価に製造できる消臭効果を備える介護用シートを得ることができる。また、茶葉ペーストが混合された吸収材は可燃物であるため、本発明によれば可燃性廃棄物として処分できる使い捨て可能な介護用シートを得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る介護用シート10の分解斜視図である。また、図2は、介護用シート10の短手方向の断面図である。図1に示すように、介護用シート10は、第1シート11、吸収材12、および第2シート13がこの順に積層された構成となっている。
【0017】
第1シート11と第2シート13は、どちらも60cm×90cmの大きさの略矩形で、厚さは50〜100μmである。一方、吸収材12の厚さは500〜1000μm、大きさは55cm×85cmであり、介護用シート10全体に比べて小さく、介護用シート10の長手方向の中央部付近から一端部側に偏った位置に設けられている。
【0018】
図2に示すように、第1シート11と第2シート13の周縁部には吸収材12は配置されておらず、直接対向する第1シート11と第2シート13とがホットメルト接着剤等で接着されている。第1シート11と第2シート13とは、少なくとも周縁部が5〜10cm程度の幅で接着されていればよいが、介護用シート10の敷設および使用状態を良好なものとするためには、周縁部のみならず全面に渡って接着されていることが好ましい。
【0019】
また吸収材12は、少なくとも片面の一部が第1シート11または/および第2シート13に接着される。特に、吸収材12は、少なくとも一部が第2シート13に接着されていることが好ましく、全部が第2シート13に接着されていてもよい。また、吸収材12の第1シート11と接する側の面は、一部が第1シート11と接着されていることが好ましく、全部を第1シート11と接着する場合は、第1シート11の透水性を妨げないように、接着剤の塗布パターンを間欠的なものとすることが好ましい。
【0020】
第1シート11は、天然コットンとアセテートとを混合した複合繊維からなる不織布を素材として構成され、透水性を備える。第2シート13は、ポリエチレン製のフィルムで構成され、不透水性を備える。吸収材12は、茶滓ペーストが混合された吸水紙に、茶滓ペーストと粉砕パルプと混合した混合物を、目付け100g/mで積層して構成されている。
【0021】
吸収材12を構成する吸水紙は、パルプ懸濁液と茶滓ペーストとを1:1の割合で混合して抄紙して得られたものである。また、パルプ懸濁液および粉砕パルプに混合した茶滓ペーストは、緑茶を60〜90℃程度の熱水で3〜5分間熱水抽出処理した後、固液分離して緑茶飲料を製造した残渣である緑茶の茶滓を破砕したものである。茶滓ペーストは、カッタおよび湿式ミルで平均粒径10〜70μm程度となるよう破砕され、破砕前に加水することにより固形物濃度を5〜15重量%としたものを用いている。
【0022】
本発明に係る介護用シート10では、中央部付近に吸収材12が配置されているため、介護用シート10を要介護者の敷布として使用する際、吸収材12が要介護者の腰付近に敷設される。このため、本実施形態に係る介護用シート10によれば、要介護者の尿等を吸収してベッド等の汚れを防止できる。
【0023】
また、吸収材12には茶滓ペーストが混合されていることから、吸収した尿等から発生する悪臭を抑制できる。茶滓ペーストを混合した吸収材12は食品系廃棄物の再生品であることから安全性が高く、銀担持繊維等を使用する場合に比して安価に製造でき、特に、本実施形態のように介護用シート10の一部に配置するようにすれば製造コストをさらに下げ、また、介護用シート10の嵩を低くすることができる。
【産業上の利用可能性】
【0024】
本発明は、介護用品として使用されるシートとして利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の一実施形態に係る介護用シートの分解斜視図である。
【図2】前記実施形態に係る介護用シートの断面模式図である。
【符号の説明】
【0026】
10 介護用シート
11 第1シート
12 吸収材
13 第2シート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1シートと、第2シートと、これら第1および第2シートとの間に配置される吸収材と、を含む介護用シートであって、
前記吸収材は、水分を含んだ状態で茶葉を破砕してなる茶葉ペーストと、吸水性物質と、を含む介護用シート。
【請求項2】
前記茶葉ペーストは、前記茶葉として茶滓を用いることにより得られる茶滓ペーストである請求項1に記載の介護用シート。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−174872(P2006−174872A)
【公開日】平成18年7月6日(2006.7.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−368286(P2004−368286)
【出願日】平成16年12月20日(2004.12.20)
【出願人】(000001063)栗田工業株式会社 (1,536)
【Fターム(参考)】