説明

作業機

【課題】従来技術より、さらに簡単に、しかも広い苗載置台領域を確保できる苗台構成を備えた苗移植機を提供すること。
【解決手段】苗載せ台支持機枠49複数の予備苗載せ台38を設け、複数の予備苗台38を全て連結する回動自在な第2移動リンク部材39bと最も近い予備苗台同士を連結する回動自在な前後の第1、第3移動リンク部材39a,39cで構成するリンク機構39を設け、複数の予備苗台38が上下方向に並ぶ積載状態Bと前後方向に並ぶ展開状態Aとに切替可能に構成し、第2移動リンク部材39bの回動支点39b3を第2予備苗台38bよりも下方の支持機枠49に設け、第3移動リンク部材39cの第2予備苗台38bに設けた回動支点39c3を、第2移動リンク部材39bの回動支点39b3よりも上方に設けた構成とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、走行装置を有する機体の側部に予備の苗載せ台を備えた苗移植機などの作業機に関する。
【背景技術】
【0002】
苗植付装置を機体後部に備えた苗移植機において、機体の側部に複数の予備の苗載せ台を備えた苗移植機が知られている。
【0003】
下記特許文献1に記載の苗移植機では機体の側部に支持された中央の苗載せ台を配置し、その上方と前方に配置位置を移動自在にした第1の補助苗載せ台をリンク機構を介して配置し、中央の苗載せ台の後方に第2の補助苗載せ台をリンク機構を介して配置することができることも開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2009−232809号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記特許文献1に開示された苗移植機では、苗載せ台の取付位置とリンク機構の回動支点が略同じ位置にあるため、中央の苗載せ台が前後に移動できず、補助苗枠を苗載せ台が前後方向に並ぶ状態にして前方に大きく突出しない構成である。
このため、圃場端に用水路等がある場合、補助苗枠を苗載せ台が前後方向に並ぶ状態にしても作業者が苗を補充し辛く、作業能率が低下する問題がある。
【0006】
また、特許文献1の苗載せ台は、苗の前後方向の移動を規制するストッパを作業者が手動で作用状態及び非作用状態に切り替える構成であるため、補助苗枠を操作するたびに作業者はストッパを切り替えねばならず、作業能率が低下するという問題がある。
【0007】
本発明の課題は、上記従来技術より、さらに簡単に苗載せ台に作業者が苗を補充し易く、しかも苗の前後方向の移動を規制するストッパを作用・非作用側に切替易くした苗移植機などの作業機を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の上記課題は、次の解決手段で解決される。
請求項1記載の発明は、走行車体(2)の後部に昇降可能に苗植付部(4)を設け、該走行車体(2)の前部に苗載せ台支持機枠(49)を設け、該苗載せ台支持機枠(49)に複数の予備苗台(38a,38b,38c)を設けた苗移植機において、該苗載せ台支持機枠(49)に予備苗載せ台(38)を設け、該予備苗載せ台(38)は、複数の予備苗台(38a,38b,38c)を全て連結する回動自在な第2移動リンク部材(39b)と最も近い予備苗台同士を連結する回動自在な前後の第1、第3移動リンク部材(39a,39c)で構成するリンク機構(39)を設け、
該リンク機構(39)を一側方に回動させると複数の予備苗台(38a,38b,38c)が前後方向に並ぶ展開状態(A)に切り替わり、リンク機構(39)を他側方に回動させると複数の予備苗台(38a,38b,38c)が上下方向に並ぶ積載状態(B)に切り替わる構成とし、
前記第2移動リンク部材(39b)の苗載せ台支持機枠(49)に設けられた回動支点(39b3)を積載状態(B)において中央に位置する第2予備苗台(38b)よりも下方に設け、
前記後側の第3移動リンク部材(39c)の苗載せ台支持機枠(49)に設けられた回動支点(39c3)を第2移動リンク部材(39b)の回動支点(39b3)よりも上方に設けたことを特徴とする苗移植機である。
【0009】
請求項2記載の発明は、前記複数の予備苗台(38a,38b,38c)の前後にストッパ(47a、47b;47c、47d;47e、47f)をそれぞれ回動自在に設け、前記第2移動リンク部材(39b)及び前後の第1、第3移動リンク部材(39a,39c)を操作して複数の予備苗台(38a,38b,38c)が上下方向に並ぶ積載状態(B)とすると、前記ストッパ(47a、47b;47c、47d;47e、47f)を作用状態に設定できる構成としたことを特徴とする請求項1記載の苗移植機である。
【0010】
請求項3記載の発明は、前記第1の予備苗台(38a)の前側のストッパ(47a)と第3の予備苗台(38c)の後側のストッパ(47f)は回動しない構成としたことを特徴とする請求項1又は2記載の苗移植機である。
【0011】
請求項4記載の発明は、走行車体(2)の後部に昇降可能に苗植付部(4)を設け、該走行車体(2)の前部に苗載せ台支持機枠(49)を設け、該苗載せ台支持機枠(49)に複数の予備苗台(38a,38b,38c)を設けた苗移植機において、該予備苗台(38a,38b,38c)の機体前後側に機体外側に向かうほど上下幅が短くなる前後の壁板を備えた複数の支持フレーム(120a,120b,120c)をそれぞれ配置し、予備苗台(38a,38b,38c)を全て連結する回動自在な第2移動リンク部材(39b)と最も近い予備苗台同士を連結する回動自在な前後の第1、第3移動リンク部材(39a,39c)で構成するリンク機構(39)を設け、該リンク機構(39)を一側方に回動させると複数の予備苗台(38a,38b,38c)が前後方向に並ぶ展開状態(A)に切り替わり、リンク機構(39)を他側方に回動させると複数の予備苗台(38a,38b,38c)が上下方向に並ぶ積載状態(B)に切り替わる構成とし、前記複数の予備苗台(38a,38b,38c)の各回動支点(38a1,38b1,38c1)を前記複数の支持フレーム(120a,120b,120c)の側板の機体外側端部にそれぞれ設け、前記複数の予備苗台(38a,38b,38c)の前記回動支点(38a1,38b1,38c1)を中心に複数の予備苗台(38a,38b,38c)をそれぞれ回動させると共に姿勢を固定する複数の切替部材(121a,121b,121c)を各支持フレーム(120a,120b,120c)の機体内側に取り付け、前記複数の予備苗台(38a,38b,38c)を前記回動支点(38a1,38b1,38c1)を中心に機体外側に向かってそれぞれ上方傾斜する姿勢とすると各支持フレーム(120a,120b,120c)の前後の壁板が各予備苗台(38a,38b,38c)に載置した苗トレイの移動を規制する構成としたことを特徴とする苗移植機である。
【発明の効果】
【0012】
請求項1記載によれば、複数の予備苗台(38a,38b,38c)が上下方向に並ぶ状態と前後方向に並ぶ状態に切替可能に構成したことにより、圃場の外から苗を積載しやすくなるので、作業能率が向上する。
【0013】
そして、第2移動リンク部材(39b)の苗載せ台支持機枠(49)に設けられた回動支点(39b3)を中央の第2予備苗台(38b)よりも下方に形成したことにより、複数の予備苗台(38a,38b,38c)が前後方向に並ぶ展開状態(A)に切り替えると、最上段から中央段までの複数の予備苗台(38a,38b)の機体前側への移動距離が長くなるため、複数の予備苗台(38a,38b,38c)の機体前側端部を圃場の外に突出させることができるので、苗の積載作業が容易となり、作業能率が向上する。
【0014】
また、第2移動リンク部材(39b)の回動支点(39b3)を中央の第2予備苗台(38b)よりも下方に形成したことにより、第2移動リンク部材(39b)の支持機枠(49)に設けた回動支点(39b3)よりも上方の方が重くなるので、移動リンク部材(39a,39b,39c)の操作を途中で止めると自重で複数の予備苗台(38a,38b,38c)が上下方向に並ぶ積載状態(B)、または前後方向に並ぶ展開状態(A)になるので、操作性が向上する。
【0015】
そして、後側の第3移動リンク部材(39c)の支持機枠(49)に設けた回動支点(39c3)を第2移動リンク部材(39b)の回動支点(39b3)よりも上方に形成したことにより、複数の予備苗台(38a,38b,38c)が前後方向に並ぶ状態に切り替えると中央の第2移動リンク部材(39b)よりも下方の第3の予備苗台(38c)の機体後方への移動距離が短くなるため、第3の予備苗台(38c)の前端部を中央の苗載せ台(38b)の後端部に接触することなく移動させることができ、リンク機構(39)の操作性が従来より向上する。
【0016】
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加えて、複数の予備苗台(38a〜38c)の前後にストッパ(47a〜47f)を設けたことにより、機体が移動する際に複数の予備苗台(38a〜38c)から苗トレイが落下することを防止できるので、落下した苗トレイを拾う必要が無く作業能率が向上すると共に、落下の衝撃で苗が傷付くことが防止される。
また、移動リンク部材(39a〜39c)を操作して複数の予備苗台(38a〜38c)が上下方向に並ぶ積載状態(B)にすると、ストッパ(47b〜47e)をストッパとして作用する作用状態にすることができる。
【0017】
請求項3記載の発明によれば、請求項1又は2記載の発明の効果に加えて、最上段の予備苗台(38a)の前側端部のストッパ(47a)と最下段の予備苗台(38c)の後側端部のストッパ(47f)は回動しない構成としたことにより、苗トレイを圃場の外から積み込む際に複数の予備苗台(38a〜38c)が上下方向に並ぶ状態としても、予備苗台(38a〜38c)の前端部または後端部から苗トレイが落下することを防止できるので、苗トレイを作業者が拾う作業が省略され、作業者の労力が軽減される。
【0018】
請求項4記載の発明によれば、それぞれの切替部材(ノブ121a〜121c)を操作してそれぞれの予備苗台(38a〜38c)を回動軸(38a1〜38c1)を回動支点として機体内側を下降させると、支持フレーム(120a〜120c)の前後の壁板が予備苗台(38a〜38c)に載置した苗トレイの前後方向への移動を規制するので、機体の走行中に苗トレイが予備苗台(38a〜38c)から落下することを防止でき、落下した苗トレイを拾う必要が無く作業能率が向上すると共に、落下の衝撃で苗が傷付くことが防止される。
また、それぞれの切替部材(ノブ121a〜121c)を操作してそれぞれの予備苗台(38a〜38c)を回動軸(38a1〜38c1)を回動支点として機体内側を上げると支持フレーム(120a〜120c)の前後の壁板が予備苗載せ台(38a〜38c)に載置した苗トレイは容易に前後方向から取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の実施例の乗用型田植機の側面図である。
【図2】図1の乗用型田植機の平面図である。
【図3】図1の乗用型田植機の予備苗載せ台を上下三段に配置した場合の側面図である。
【図4】図1の乗用型田植機の予備苗載せ台を図3に示す状態から図5に示す状態に移動させる途中の側面図である。
【図5】図1の乗用型田植機の予備苗載せ台を同一平面に配置した場合の側面図である。
【図6】図3とは別実施例の予備苗載せ台を同一平面に配置した場合の側面図である。
【図7】図6に示す予備苗載せ台の設置部分の機体正面から見た図である。
【図8】図6に示す実施例の3段の予備苗載せ台を前後方向に亘りほぼ同一平面上に並べた状態の平面図である。
【図9】図3とは別実施例の予備苗載せ台を3段に配置した場合の平面図である。
【図10】図9に示す3段の予備苗載せ台の側面図である。
【図11】図9に示す3段の予備苗載せ台を前後方向に亘りほぼ同一平面上に並べた状態の平面図である。
【図12】図1の乗用型田植機の別実施例の概略側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、図面に基づき、本発明の好ましい実施の形態について説明する。
図1及び図2は本発明の苗移植機の典型例である粉粒体繰出し装置として施肥装置を装着した乗用型田植機の側面図と平面図である。この施肥装置付き乗用型田植機1は、走行車体2の後側に昇降リンク装置3を介して苗植付部4が昇降可能に装着され、走行車体2の後部上側に施肥装置5の本体部分が設けられている。搭乗オペレータが苗移植機の前進方向に向かって左右方向をそれぞれ左、右といい、前進方向と後進方向をそれぞれ前、後という。
【0021】
走行車体2は、駆動輪である左右一対の前輪10,10及び左右一対の後輪11,11を備えた四輪駆動車両であって、機体の前部にミッションケース12が配置され、そのミッションケース12の左右側方に前輪ファイナルケース13,13が設けられ、該左右前輪ファイナルケース13,13の操向方向を変更可能な各々の前輪支持部から外向きに突出する左右前輪車軸に左右前輪10,10が各々取り付けられている。また、ミッションケース12の背面部にメインフレーム15の前端部が固着されており、そのメインフレーム15の後端左右中央部に前後水平に設けた後輪ローリング軸を支点にして後輪ギヤケース18,18がローリング自在に支持され、その後輪ギヤケース18,18から外向きに突出する後輪車軸に後輪11,11が取り付けられている。
【0022】
エンジン20はメインフレーム15の上に搭載されており、該エンジン20の回転動力が、ベルト伝動装置21及びHST23を介してミッションケース12に伝達される。ミッションケース12に伝達された回転動力は、該ケース12内のトランスミッションにより変速された後、走行動力と外部取出動力に分離して取り出される。そして、走行動力は、一部が前輪ファイナルケース13,13に伝達されて前輪10,10を駆動すると共に、残りが後輪ギヤケース18,18に伝達されて後輪11,11を駆動する。また、外部取出動力は、走行車体2の後部に設けた植付クラッチケース25に伝達され、それから植付伝動軸26によって苗植付部4へ伝動されるとともに、施肥伝動機構28によって施肥装置5へ伝動される。
【0023】
エンジン20の上部はエンジンカバー30で覆われており、その上に座席31が設置されている。座席31の前方には各種操作機構を内蔵するフロントカバー32があり、その上方に前輪10,10を操向操作するハンドル34が設けられている。エンジンカバー30及びフロントカバー32の下端左右両側は水平状のフロアステップ35になっている。フロアステップ35は一部格子状になっており(図2参照)、該ステップ35を歩く作業者の靴についた泥が圃場に落下するようになっている。フロアステップ35上の後部は、後輪フェンダを兼ねるリヤステップ36となっている。
【0024】
昇降リンク装置3は平行リンク構成であって、1本の上リンク40と左右一対の下リンク41,41を備えている。これらリンク40,41,41は、その基部側がメインフレーム15の後端部に立設した背面視門形のリンクベースフレーム42に回動自在に取り付けられ、その先端側に縦リンク43が連結されている。そして、縦リンク43の下端部に苗植付部4に回転自在に支承された連結軸44が挿入連結され、連結軸44を中心として苗植付部4がローリング自在に連結されている。メインフレーム15に固着した支持部材と上リンク40に一体形成したスイングアーム(図示せず)の先端部との間に昇降油圧シリンダ46が設けられており、該シリンダ46を油圧で伸縮させることにより、上リンク40が上下に回動し、苗植付部4がほぼ一定姿勢のまま昇降する。
【0025】
苗植付部4は6条植の構成で、フレームを兼ねる伝動ケース50、マット苗を載せて左右往復動し苗を一株分づつ各条の苗取出口51a、…に供給するとともに横一列分の苗を全て苗取出口51a、…に供給すると苗送りベルト51b、…により苗を下方に移送する苗載せ台51、苗取出口51a、…に供給された苗を圃場に植付ける苗植付装置52、…、次行程における機体進路を表土面に線引きする左右一対の線引きマーカ75等を備えている。苗植付部4の下部には中央にセンターフロート55、その左右両側にサイドフロート56,56がそれぞれ設けられている。これらフロート55,56,56を圃場の泥面に接地させた状態で機体を進行させると、フロート55,56,56が泥面を整地しつつ滑走し、その整地跡に苗植付装置52、…により苗が植付けられる。各フロート55,56,56は圃場表土面の凹凸に応じて前端側が上下動するように回動自在に取り付けられており、植付作業時にはセンターフロート55の前部の上下動が迎角制御センサ(図示せず)により検出され、その検出結果に応じ前記昇降油圧シリンダ46を制御する油圧バルブを切り替えて苗植付部4を昇降させることにより、苗の植付深さを常に一定に維持する。
【0026】
施肥装置5は、肥料ホッパ60に貯留されている粒状の肥料を繰出部61、…によって一定量づつ繰り出し、その肥料を施肥ホース62、…でフロート55,56,56の左右両側に取り付けた施肥ガイド(図示せず)、…まで導き、施肥ガイド、…の前側に設けた作溝体148、…によって苗植付条の側部近傍に形成される施肥構内に落とし込むようになっている。ブロア用電動モータ53で駆動するブロア58で発生させたエアが、左右方向に長いエアチャンバ59を経由して施肥ホース62、…に吹き込まれ、施肥ホース62、…内の肥料を風圧で強制的に搬送するようになっている。
【0027】
また、走行車体2の前部左右両側には、補給用の苗を載せておく一対の予備苗載せ台38,38が機体の前後に張り出す位置と上下に並んだ位置とに回動可能に設けられている。
【0028】
一対の予備苗載せ台38,38の中で、一方の機体側面にある予備苗載せ台38を3つに分け、第1予備苗載せ台38a,第2予備苗載せ台38b,第3予備苗載せ台38cを上下三段に配置した積載状態(B)の側面図を図3に示し、前記図3に示す積載状態(B)から第1予備苗載せ台38aを前方に移動させ、図5に示す展開状態(A)に移行する途中で止めた中間状態(C)を図4に示す。
【0029】
第1予備苗載せ台38a,第2予備苗載せ台38b,第3予備苗載せ台38cを同一平面に配置した展開状態(A)の側面図を図5に示す。
【0030】
予備苗載せ台38a〜38cは移動リンク部材39a〜39cを介してそれぞれ機体への支持機枠49で上下三段に構成され、最上段の第1予備苗載せ台38a、第2予備苗載せ台38b及び第3予備苗載せ台38cからなっている。最上段の第1予備苗載せ台38aの中央部側面と第2予備苗載せ台38bの最前部側面に立てた第1補助リンクプレート45aにそれぞれ設けた回動支点39a1,39a2の回りに回動自在に第1移動リンク部材39aの両端が支持される。
【0031】
第2予備苗載せ台38bの前端側面に立てた第1補助リンクプレート45aと第1予備苗載せ台38aの中央部側面にそれぞれ設けた回動支点39a2、39a1に第1移動リンク部材39aの両端が回動自在に接続している。
【0032】
また、最上段の第1予備苗載せ台38aの最後部側面に立てた第2補助リンクプレート45bと最下段の第3予備苗載せ台38cの最前部側面に立てた第3補助リンクプレート45cにそれぞれ設けた回動支点39b1,39b2の回りに回動自在に第2移動リンク部材39bの両端が取り付けられている。また、第2予備苗載せ台38bの中央部側面に設けた回動軸38b1の回りに回動自在に前記第2移動リンク部材39bの中央部が支持されている。
【0033】
さらに第2予備苗載せ台38bの最後部側面に立てた第4補助リンクプレート45dと最下段の第3予備苗載せ台38cの中央部側面にそれぞれ設けた回動支点39c1,39c2に第3移動リンク部材39cの両端が回動自在に支持されている。
【0034】
上記第1〜第4補助リンクプレート45a〜45dは第1〜第3予備苗載せ台38a〜38cにそれぞれ支持固定されている。
【0035】
本実施例の特徴は第2移動リンク部材39bの回動支点39b3(支持機枠49に支持されている)が第2予備苗載せ台38bの中央部側面にある回動軸38b1より下方にあり、また第3移動リンク部材39cの回動支点39c3(支持機枠49に支持され、第2予備苗載せ台38bの側面にある)は第2予備苗載せ台38bの最後部側面より下方に設けられていることである。
【0036】
第2予備苗載せ台38bは機体部材である支持機枠49に固定されてなく、第2移動リンク部材39bが図3に示す積載状態(B)から図4に示す中間状態(C)を経て、回動支点39b3を中心に回動して図5に示す展開状態(A)になる場合には回動支点39b3が第2予備苗載せ台38bの中央部側面の回動軸38b1より下方にあるため、図3に示す位置より前寄りに第2予備苗載せ台38bが配置される。第3予備苗載せ台38cは第2予備苗載せ台38bのすぐ後ろに配置される。
【0037】
従って第1予備苗載せ台38a、第2予備苗載せ台38b及び第3予備苗載せ台38cがほぼ同一平面上に並べて配置される展開状態(A)になると、該3つの予備苗載せ台38a〜38cのうちの前側に位置する第1予備苗載せ台38aと第2予備苗載せ台38bが従来の構成よりも前寄りに配置されるので、予備苗載せ台38aの機体前側端部を圃場の外に突出させることができ、例えば、畦際で補助作業者が苗を予備苗載せ台38a〜38c上に積載する作業が容易となるので、作業者の労力が軽減されると共に、作業能率が向上する。
【0038】
また、第1,第2,第3予備苗載せ台38a,38b,38cの左右側面には、苗トレイの落下を防ぐ第1,第2,第3仕切板48a,48b,48cを配置している。
さらに第1,第2,第3予備苗載せ台38a,38b,38cを同一平面上に並べて配置するとき(図5)には、最前部に位置する第1予備苗載せ台38aの前辺と最後部に位置する第3予備苗載せ台38cの後辺にそれぞれの平面より上方向に第1ストッパ47a、第6ストッパ47fが立ち上がっているので、第1,第2,第3予備苗載せ台38a,38b,38c上に載置された苗トレイが滑り落ちることがない。
【0039】
また、第2予備苗載せ台38bの前端部に設けられ、第1移動リンク部材39aの後端部と第2予備苗載せ台38bの間の連結を補助する短い第1補助リンク45aと、第1予備苗載せ台38aの後端部に設けられ、第2移動リンク部材39bの前端部と第2予備苗載せ台38bの間の連結を補助する短い第2補助リンク45bと、第3予備苗載せ台38cの前端部に設けられ、第2移動リンク部材39bの後端部と第3予備苗載せ台38c間の連結を補助する短い第3補助リンク45cと、第2予備苗載せ台38bの後端部に設けられ、第3移動リンク部材39cの前端部と第2予備苗載せ台38b間の連結を補助する短い第4補助リンク45dの取り付けられた各予備苗載せ台38a〜38cにはそれぞれ第3、第2、第5、第4ストッパ47c,47b,47e,47dが設けられている。
【0040】
そして第2ストッパ47bを第1予備苗載せ台38aの後端部に前後方向に回動可能に設け、第3、第4ストッパ47c、47dは第2予備苗載せ台38bの前後端部にそれぞれ前後方向に回動可能に設け、第5ストッパ47eは第3予備苗載せ台38cの前端部に前後方向に回動可能に設け、第1〜第3予備苗載せ台38a〜38cが上下三段に配置される積載状態(B)となるときには、第1〜第6ストッパ47a〜47fは、図3に示すように全て立ち上がっているので、苗トレイが機体の傾斜や振動によって動くことがあっても、各ストッパ47a〜47fが苗トレイの移動を規制するので、苗トレイの下方への落下が防止され、苗トレイを拾い集める作業が省略されて作業者の労力が軽減されると共に、作業能率が従来より向上する。
【0041】
また、図5に示すように第1〜第3予備苗載せ台38a〜38cがほぼ同一平面上に並ぶ展開状態(A)となるときには、第2〜第5ストッパ47b〜47eを手動で前後に回動させて、第2〜第5ストッパ47b〜47eを第1〜第3予備苗載せ台38a〜38cの苗トレイの積載面よりも低位に位置させることにより、ほぼ同一水平面に並んだ第1〜第3予備苗載せ台38a〜38c上を苗トレイを滑らせて後方に移動させることができるので、苗の積込作業が効率的に行え、作業能率が従来より向上する。
【0042】
さらに、第1ストッパ47aと第6ストッパ47fは回動させないことにより、第1〜第3予備苗載せ台38a,38b,38cの苗トレイの積載面よりも上方位置までを塞ぐので、苗の積込作業中の振動等が加わっても苗トレイの下方への落下を防止できるため、苗トレイを拾い集める作業が省略されて作業者の労力が軽減されると共に、作業能率が向上する。
【0043】
なお、本件では第2〜第5ストッパ47b,47c,47d,47eを手動で前後方向に回動させる構成としているが、予備苗載せ台38a〜38cを積載状態(B)から展開状態(A)に切り替える、あるいは展開状態(A)から積載状態(B)に切り替える際に、前記予備苗載せ台38a〜38cの切り替えに連動して第2〜第5ストッパ47b,47c,47d,47eが前後方向に回動する構成としてもよい。
【0044】
また、第2、第3移動リンク部材39b,39cは、第1〜第3予備苗載せ台38a〜38cより機体内側にある支持機枠49に配置され、上下三段の第1〜第3予備苗載せ台38a〜38cをほぼ同一平面上に配置替えする場合に第1〜第3移動リンク部材39a〜39cが回動する過程で、操縦者や補助作業者が稼動する第1〜第3移動リンク部材39a〜39cに接触しにくい位相に配置されるので、作業者または補助作業者がリンク機構39の操作中に、他の作業をしている作業者または補助作業者は第1〜第3移動リンク部材39a〜39cの動きに過度に気を配る必要が無く、作業能率が向上する。
【0045】
しかも、これらの第1、第2、第3移動リンク部材39a,39b,39cを回動させる操作をワンタッチで行うことで、第1、第2、第3予備苗載せ台38a,38b,38cを、通常の上下三段に配置される積載状態(B)と略ほぼ同一水平面に一列に配置される展開状態(A)に切替操作することができる。
【0046】
この第1、第2、第3予備苗載せ台38a,38b,38cの段数の変更は、作業(圃場条件含む)形態により切り替える。例えば、第1、第2、第3予備苗載せ台38a,38b,38cを苗トレイなどの補給時には同一平面上に並べ、また苗植付作業時には上下三段とする。また圃場条件が、例えば高畦などで第1、第2、第3予備苗載せ台38a,38b,38cを機体の外方又は前方に拡げられないときは上下複数段とし、第1、第2、第3予備苗載せ台38a,38b,38cを機体の外方又は前方に展開するのに支障がないときには第1、第2、第3予備苗載せ台38a,38b,38cを展開して一段とする。
【0047】
また、上下三段からなる第1、第2、第3予備苗載せ台38a,38b,38cを前後に一段の平面状に切り替えるときには、苗トレイを載せたまま行うことができる。
【0048】
また、3つの第1、第2、第3予備苗載せ台38a,38b,38cに代えて2つの第1、第2予備苗載せ台38a,38bを用いて上下二段又は同一平面上に並べた構成を採用してもよい。
3つの予備苗載せ台38a,38b,38cを用いる場合と2つの予備苗載せ台38a,38bを用いる場合に、上下三段又は上下二段又は同一平面上に並べ替えるときには3つの第1、第2、第3移動リンク部材39a,39b,39c又は2つの第1、第2移動リンク部材39a,39bは第1予備苗載せ台38aを機体前方に配置する構成、又は第1予備苗載せ台38aを機体後方に配置する構成のいずれでも良い。
【0049】
また3つの第1、第2、第3予備苗載せ台38a,38b,38c又は2つの第1、第2予備苗載せ台38a,38bを用いる場合に上下三段又は上下二段又は同一平面上に並べ替えるときには3つの第1、第2、第3移動リンク部材39a,39b,39c又は2つの第1、第2移動リンク部材39a,39bの作動を電動モータ(図示せず)で行ってもよい。このときには電動モータの作動スイッチはオペレーター側とオペレーターとは苗移植機周りの別の場所に居る補助者側の2個所に設けると作業性がよい。
【0050】
図6には別実施例の前記第1、第2、第3予備苗載せ台38a,38b,38cの内の第2予備苗載せ台38bを代表して苗載せ台部分の斜視図を示し、図7には図6に示す第2予備苗載せ台38bの設置部分の機体正面から見た図を示し、図8には第1、第2、第3予備苗載せ台38a,38b,38cを前後方向に亘りほぼ同一平面上に並べた状態の平面図を示す。
【0051】
各予備苗載せ台38a〜38cは平面視でコの字状の支持フレーム120a〜120cの内側に載置され、コの字状の支持フレーム120a〜120cの機体外側の支持フレーム120a〜120cの先端部同士を接続する回転軸38a1〜38c1を予備苗載せ台38a〜38cの側壁面に設けるか又は支持フレーム120a〜120cの先端部に予備苗載せ台38a〜38cの側壁面を係止するピン(図示せず)を設けて予備苗載せ台38a〜38cの機体外側の側壁面が回動自在に支持されている。
【0052】
機体内側の支持フレーム120a〜120cから外部に予備苗載せ台38a〜38cを前記回転軸38a1〜38c1を中心に上下に回動させる取っ手121a〜121cが延出されており、取っ手121a〜121cを上下することで支持フレーム120a〜120cの内側で予備苗載せ台38a〜38cを上下できる。
【0053】
図7(a)に例示する第2予備苗載せ台38bの苗載置面を支持フレーム120bの上平面より下まで沈めると、支持フレーム120bは第2予備苗載せ台38b上の苗トレイのストッパの機能を奏し、苗トレイが前後方向から落下することがない。また第2予備苗載せ台38bは機体外側に向かって上方傾斜するような構成にしているので苗トレイが第2予備苗載せ台38bから機体外側に向かって飛び出すおそれもない。
【0054】
さらに図7(b)に示すように取っ手121bを上方に操作すると、第2予備苗載せ台38bの苗載置面が支持フレーム120bの上辺とほぼ同じ高さになり、支持フレーム120bのストッパ機能が無くなる。
【0055】
本実施例の装置は図3〜図5に示す予備苗載せ台38a〜38cの構成と同様に各支持フレーム120a〜120cの機体側に支持機枠49に支持された移動リンク部材39a〜39cを備えており、この移動リンク部材39a〜39cを回転操作することで図8に示すように第1、第2、第3の予備苗載せ台38a〜38cを前後方向に亘りほぼ同一平面上に並べることができる。
【0056】
ほぼ同一平面上に各予備苗載せ台38a〜38cを並べた状態では図7(b)に示すように予備苗載せ台38a〜38cを浮かせることで支持フレーム120a〜120cの前後壁がストッパとならなくなり、苗トレイを3つの予備苗載せ台38a〜38cに亘り前後方向内に移動可能となる。
【0057】
図9、図10、図11に図3〜図4に示す実施例の変形例のストッパの機能を示す予備苗載せ台部分の機体平面図と側面図と平面図をそれぞれ示す。
【0058】
ストッパ部分の構成を除いて図3〜図5に示す構成と同じ構成を備えた第1、第2、第3予備苗載せ台38a,38b,38cを上下3段の配置した場合に、第2予備苗載せ台38bの機体前後の鉛直方向に長手方向を向けた第1回転軸124aと第2回転軸124bを設け、該第1、第2回転軸124a、124bにそれぞれ取り付けた第1ストッパ123aと第2ストッパ123bを回転自在に設ける。なお、第1、第2回転軸124a、124bは第2予備苗載せ台38bの機体内側の支持体122の両端に支持されており、第1回転軸124aは、第2、第3予備苗載せ台38b,38cの機体側コーナの近傍に設け、第2回転軸124bは第1、第2予備苗載せ台38a,38bの機体側コーナの近傍に設ける。
【0059】
前記第1回転軸124aを中心に第1ストッパ123aを手動で回動して図9で示す実線で示す状態に移動させると、第2、第3予備苗載せ台38b,38cの機体前側に第1ストッパ123aが接するように位置し、第2、第3予備苗載せ台38b,38c上の苗トレイのストッパとなる。他方、前記第2回転軸124bを中心に第2ストッパ123bを手動で回動して図9で示す実線で示す状態に移動させると、第1、第2予備苗載せ台38a,38bの機体後側に第2ストッパ123bが接するように位置し、第1、第2予備苗載せ台38a,38b上の苗トレイのストッパとなる。
【0060】
また第1〜第3予備苗載せ台38a〜38cをほぼ同一平面上に配置するように第1〜第3移動リンク部材39a〜39cを移動させるときには、第1ストッパ123aと第2ストッパ123bはそれぞれ第1、第3予備苗載せ台38a,38cの機体内側への苗トレイの落下防止用のストッパとして用いることができる。
【0061】
なお、第1〜第3移動リンク部材39a〜39cはそれぞれ第1〜第3予備苗載せ台38a〜38cの機体側面に回動自在に支持されており、また機体の支持機枠49に第2移動リンク部材39bと第3移動リンク部材39cの回動支点39b3、39c3がそれぞれ設けられている。
【0062】
図12に示す本実施例の苗移植機の概略側面図は、ER流体L(電気粘性流体)を座席31の下に設けたケース143内に充填したER流体ダンパ145の構成を示す。ER流体Lへのバッテリ144からの通電量を調整できる構成にしておけば、座席31が固く振動の影響を受ける場合は、ER流体ダンパ145への通電量を減らして振動が座席31に伝わりにくくする。また座席31が柔らか過ぎて運転者の姿勢が安定しないときは通電量を増やしER流体Lを安定させる。こうして走行車体(機体)2が圃場の凹凸面や駆動振動で揺れても運転者が不快感を覚えることが無くなる。
【0063】
また、図12に示すER流体ダンパ145の座席31の他に機体2に圃場の硬軟度を検出できる土質センサ(図示せず)を設け、該土質センサで圃場の硬度を検出し、検出硬度を図示しないCPUに信号として送り、ER流体Lへの通電量をコントロールすることで、圃場が硬いとER流体Lが柔らかくなるよう通電量を少なくし、圃場が軟らかい通電量を増やしてER流体Lを固くして安定させることで運転者が快適に苗移植機を運転できる。
【0064】
また、土質が軟らかい圃場ではER流体Lへのバッテリ144からの通電量を大きくして座席31を硬くするが、所定量以下である場合には通電量はそのままに維持しておくことで電力消費量を増加させる必要がない。また、土質が硬い圃場ではER流体Lへのバッテリ144からの通電量を小さくして座席を軟らかくするが、この場合も所定量以下である場合には通電量はそのままに維持しておくことで電力消費量を増加させる必要がない。
【0065】
線引きマーカとして水車マーカ75(図12)を使用して、該水車マーカ75の回転から圃場の粘度を計測する装置を採用することができる。例えば、水車マーカ75の回転時に生じる乱れに基づき圃場の粘性の大小を判断することができる。
【0066】
すなわち、水車形状のマーカ75の回転数の変化を逐次検出する構成とすることにより、軸75aの回転数の変化が小さいときは振れ幅を小さい値として検出することができ、また、水車マーカ75の回転速度が乱れた時には、その回転数の変化量を大きい値として検出できるので、検出精度が高くなる。
【0067】
ここで、圃場の土の粘度が低い時には、水車マーカ75の回転の抵抗になりにくく、水車マーカ75の回転は比較的安定する。一方、圃場の土の粘度が高い時には、土が水車マーカ75の回転を妨げ、回転が速くなったり遅くなったり回転数に乱れが生じる。
【0068】
水車マーカ75の回転を所定時間(15〜30秒程度)連続して検出し、回転が安定していれば圃場の土の粘度が低いものと判断でき、回転の乱れが多ければ圃場の土の粘度が高いものと判断できる。
【0069】
従来、圃場の硬軟を計測する装置はあったが、計測の対象となるのは圃場の水分含有量を計測対象としており、土質を定量的に計測するものではなかったが、上記構成により土質の粘度を直接計測することができるようになったので、機体の走行時のスリップに対する指標として、この測定値を使用して走行制御に利用できる。
【0070】
例えばスリップ率に応じて電子式燃料噴射制御をすることで、スリップ率の変動に合わせてエンジンの燃料噴射量を変更させ、出力を調節する電子制御機構である。スリップ率が高い、即ち粘度「高」の場合は、スリップしないように燃料噴射量を増やして出力を増大させる。一方、スリップ率が低い、即ち粘度「低」の場合は、そのまま走行してもスリップしにくいので、燃料噴射量を変更しない、あるいは噴射量を弱めて、燃費を向上させ、またスリップ率に応じて株間調整を行うことができる。
【産業上の利用可能性】
【0071】
本発明は田植機の苗植付部を簡易な構成とすることができ利用可能性が大きい。
【符号の説明】
【0072】
1 施肥装置付き乗用型田植機 2 走行車体
3 昇降リンク装置 4 苗植付部
5 粉粒体繰出し装置(施肥装置) 10 前輪
11 後輪 12 ミッションケース
13 前輪ファイナルケース 15 メインフレーム
18 後輪ギヤケース
20 エンジン 21 ベルト伝動装置
23 HST 25 植付クラッチケース
26 植付伝動軸 27(27a,27b) ロータ
27a 第1ロータ 27b 第2ロータ
28 施肥伝動機構 30 エンジンカバー
31 座席 32 フロントカバー
34 ハンドル 35 フロアステップ
36 リヤステップ 38 予備苗載せ台
38a〜38c 第1予備苗載せ台〜第3備苗載せ台
38a1〜38c1 回転軸 39 リンク機構
39a〜39c 第1移動リンク部材〜第3移動リンク部材
40 上リンク 41 下リンク
42 リンクベースフレーム 43 縦リンク
44 連結軸
45a〜45d 第1〜第4補助リンクプレート
46 昇降油圧シリンダ 47a〜47f 第1〜第6ストッパ
48a〜48c 第1〜第3仕切板
49 苗載せ台支持機枠
50 伝動ケース 51 苗載せ台
51a 苗取出口 51b 苗送りベルト
52 苗植付装置 53 ブロア用電動モータ
55 センターフロート 56 サイドフロート
58 ブロア 59 エアチャンバ
60 肥料ホッパ 61 繰出部
62 施肥ホース 75 線引きマーカ(水車マーカ)
75a 軸
120a〜120c 支持フレーム
121a〜121c 取っ手
122 支持体
123a、123b 第1、第2ストッパ
124a、124b 第1、第2回転軸
143 ケース 144 バッテリ
145 ER流体ダンパ 148 作溝体
L ER流体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
走行車体(2)の後部に昇降可能に苗植付部(4)を設け、該走行車体(2)の前部に苗載せ台支持機枠(49)を設け、該苗載せ台支持機枠(49)に複数の予備苗台(38a,38b,38c)を設けた苗移植機において、
該苗載せ台支持機枠(49)に予備苗載せ台(38)を設け、
該予備苗載せ台(38)は、複数の予備苗台(38a,38b,38c)を全て連結する回動自在な第2移動リンク部材(39b)と最も近い予備苗台同士を連結する回動自在な前後の第1、第3移動リンク部材(39a,39c)で構成するリンク機構(39)を設け、
該リンク機構(39)を一側方に回動させると複数の予備苗台(38a,38b,38c)が前後方向に並ぶ展開状態(A)に切り替わり、リンク機構(39)を他側方に回動させると複数の予備苗台(38a,38b,38c)が上下方向に並ぶ積載状態(B)に切り替わる構成とし、
前記第2移動リンク部材(39b)の苗載せ台支持機枠(49)に設けられた回動支点(39b3)を積載状態(B)において中央に位置する第2予備苗台(38b)よりも下方に設け、
前記後側の第3移動リンク部材(39c)の苗載せ台支持機枠(49)に設けられた回動支点(39c3)を第2移動リンク部材(39b)の回動支点(39b3)よりも上方に設けたことを特徴とする苗移植機。
【請求項2】
前記複数の予備苗台(38a,38b,38c)の前後にストッパ(47a、47b;47c、47d;47e、47f)をそれぞれ回動自在に設け、
前記第2移動リンク部材(39b)及び前後の第1、第3移動リンク部材(39a,39c)を操作して複数の予備苗台(38a,38b,38c)が上下方向に並ぶ積載状態(B)とすると、前記ストッパ(47a、47b;47c、47d;47e、47f)を作用状態に設定できる構成としたことを特徴とする請求項1記載の苗移植機。
【請求項3】
前記第1の予備苗台(38a)の前側のストッパ(47a)と第3の予備苗台(38c)の後側のストッパ(47f)は回動しない構成としたことを特徴とする請求項1又は2記載の苗移植機。
【請求項4】
走行車体(2)の後部に昇降可能に苗植付部(4)を設け、該走行車体(2)の前部に苗載せ台支持機枠(49)を設け、該苗載せ台支持機枠(49)に複数の予備苗台(38a,38b,38c)を設けた苗移植機において、
該予備苗台(38a,38b,38c)の機体前後側に機体外側に向かうほど上下幅が短くなる前後の壁板を備えた複数の支持フレーム(120a,120b,120c)をそれぞれ配置し、
予備苗台(38a,38b,38c)を全て連結する回動自在な第2移動リンク部材(39b)と最も近い予備苗台同士を連結する回動自在な前後の第1、第3移動リンク部材(39a,39c)で構成するリンク機構(39)を設け、
該リンク機構(39)を一側方に回動させると複数の予備苗台(38a,38b,38c)が前後方向に並ぶ展開状態(A)に切り替わり、リンク機構(39)を他側方に回動させると複数の予備苗台(38a,38b,38c)が上下方向に並ぶ積載状態(B)に切り替わる構成とし、
前記複数の予備苗台(38a,38b,38c)の各回動支点(38a1,38b1,38c1)を前記複数の支持フレーム(120a,120b,120c)の側板の機体外側端部にそれぞれ設け、
前記複数の予備苗台(38a,38b,38c)の前記回動支点(38a1,38b1,38c1)を中心に複数の予備苗台(38a,38b,38c)をそれぞれ回動させると共に姿勢を固定する複数の切替部材(121a,121b,121c)を各支持フレーム(120a,120b,120c)の機体内側に取り付け、
前記複数の予備苗台(38a,38b,38c)を前記回動支点(38a1,38b1,38c1)を中心に機体外側に向かってそれぞれ上方傾斜する姿勢とすると各支持フレーム(120a,120b,120c)の前後の壁板が各予備苗台(38a,38b,38c)に載置した苗トレイの移動を規制する構成としたことを特徴とする苗移植機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate