説明

作目印線引き用アタッチメント

【課題】畑にて作を引く時、作の開始点と終点に杭を立てて、その間に糸を引いて、糸に沿って鋤等で畑に印をつけ、その印に合わせ、耕運機を動かしながら作切りを行っていた。
【解決手段】地面に対して上下方向にのみ動作可能で、作間ピッチや線引きローラ高さも調節可能な線引き用アタッチメントを耕運機に地面に付勢するように装着させることにより作切り作業を行いながら次の作の目印となる線引きを行うことにより、糸引き作業を廃止できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、運転者が歩行しながら操作するタイプの耕運機に装着し、耕運機の移動と共に作目印用線引きをするアタッチメントに関するものである。
【背景技術】
【0002】
畑にて作を引く時、従来は作の開始点から終点まで糸を引いて、糸に合わせ鋤や石灰等で畑に印をつけ、その印に合わせ、耕運機等で作切りを行っていた。
【0003】
しかし、糸引き作業は一人では大変であるという欠点があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
解決しようとする課題は、耕運機が作切りをしながら、次の作の目印となる線引きを行うことにより、糸引き作業を廃止することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、畑の凹凸に合わせて上下方向に動作可能で、作間ピッチや線引き具の高さも調節可能なアタッチメントを耕運機に装着することにより作切り作業を行いながら次の作の目印となる線引きを行うことにより、糸引き作業を廃止することを最も主要な特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
耕運機で作引き作業を行いながら、次の作の目印線が引けるので作引き作業が連続してでき、作業効率が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】図1は本発明によるアタッチメントを耕運機に装着した上面図である
【図2】図2は本発明によるアタッチメントを耕運機に装着した前面図である。
【図3】図3は本発明によるアタッチメントを耕運機に装着した側面図である。
【図4】図4は本発明によるアタッチメントの上面図である。
【図5】図5は本発明によるアタッチメントの断面図である。
【図6】図6は本発明によるアタッチメントの側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
耕運機の筺体構造を使い、専用のアタッチメントを用意することで簡単に耕運機に装着できる形態とした。
【実施例1】
【0010】
図4,5,6において、中心竿4はコの字形の板金からなる取付具16に装着する。取付具16は対称形状をしており、左右の曲げられた部分には、中心竿4を貫通させ保持する穴部16aと後述する耕運機に取付けるためのねじ穴16bが形成されている。また補強を兼ねたリブ板16cが溶接されている。中心竿4を挿入した後、センターロックピン17を取付具16の表側から中心竿4、リブ板16cを貫入させることで、中心竿4と取付具16は固着される。センターロックピン17の抜け止めは広く知られているようなRピンで行う
【0011】
図5において、中心竿4の内側には横方向にスライド可能なスライド竿1が左右から挿入され、ロックピン1を中心竿4の外側から貫入さすることでスライド竿1が固定される。スライド竿1には後述する畑の作目印線のピッチが変えられるように定ピッチで固定用の穴が形成されている。スライド竿1の内側にも同様にスライド竿2が横方向にスライド可能なスライド竿2が挿入され、ロックピン2をスライド竿1の外側から貫入さすることで固定されている。スライド竿2にも同様に定ピッチで固定用の穴が形成され、任意の固定穴を使用することでピッチが変えられるよう構成されている。
【0012】
スライド竿2の先端には縦スライド竿10を縦方向にスライド可能に保持できる穴が形成されているブロック9が固着されている。ブロック9は縦スライド竿10の長さを調整したあと、蝶ナット11を締め込み、押圧保持できるよう構成されている。
【0013】
縦スライド竿10の先端にはコの字形に曲げられたローラホルダー12が固着され、その内側には地面に食い込めるよう先端を尖らせた線引きローラ14とその両側に線引きローラ14の地面への食い込み深さを規制するローラ13を軸受15にて回動可能に保持している。
【0014】
実施例においては中心竿4の左右同形状に構成されている。
以上のような内容で耕運機に装着し、作目印用線引きをするアタッチメント3が構成される。
【0015】
図1,2,3において1は運転者が歩行しながら操作するタイプの耕運機であり、1aは耕運機1の筺体構造の一部をなす取付部である。アタッチメント3の取付具16のねじ穴16bを段付ねじ19で耕運機取付部1aに対して回動可能に取付ける。取付具16に装着したスプリング18を耕運機1にアタッチメント3が地面方向に付勢するように装着することでアタッチメント3の線引きローラ14が地面に押しつけられる。このように構成することで地面の凹凸に追従するアタッチメントとすることができる。
【0016】
このように構成し、耕運機1で作切りさせれば、アタッチメント3の線引きローラ14が地面に食い込み、次の作の目印線が引ける。目印線のピッチはスライド竿1,2のどの
固定穴を使用するかで可変できる。地面との接し方は耕運機1の合わせて、縦スライド竿10の高さで調整できる。ローラ13の間に線引きローラ14を配置することで、アタッチメント3に働く地面からの抵抗が少なく、アタッチメント3が耕運機1に対し、上下方向に回動できる構成としたことで地面の凹凸に対しても対応でき、スムーズな作目印線引きが可能となった。
【0017】
尚、実施例では耕運機1の両側に作目印線引き用部材を配置したアタッチメントで作図したが、片側だけにすることも可能である。また、取付部1aの形状は耕運機によってまちまちのため耕運機に合わせた取付具16が必要となる。
【産業上の利用可能性】
【0018】
耕運機の筺体構造に合わせた専用の取付具を用意することで、どの耕運機にも装着可能なアタッチメントとなり、作切り作業の自動化が可能となる。
【符号の説明】
【0019】
1 耕運機本体
2 耕運機筺体アーム
3 アタッチメント
4 中心竿
5 スライド竿1
6 スライド竿2
7 ロックピン1
8 ロックピン2
9 ブロック
10 縦スライド竿
11 蝶ナット
12 ローラホルダー
13 ローラ
14 線引きローラ
15 軸受
16 取付具
17 センターロックピン
18 スプリング
19 段付ねじ







【特許請求の範囲】
【請求項1】
耕運機の進行方向に直角に伸延させ、腕の長さを調整可能とした竿と前期竿の先端に上下方向に高さを調整可能にするとともに、その先端に耕運機の進行と共に地面に目印線を引くアームと前期竿を耕運機に対し上下方向にのみ移動可能に装着可能とした取付具にて構成され、耕運機の移動と共に作の目印線を引くことを特徴とした耕運機用アタッチメント
【請求項2】
作の目印線を引く部分がローラ状に構成してあることを特徴とした請求高1に記載した耕運機用アタッチメント



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate