説明

使い捨ておむつ

【課題】センターシート上に排泄された排泄物が、おむつのウエスト周りから外側に漏れ出してしまうことを有効に防止することが可能な使い捨ておむつを提供する。
【解決手段】通気撥水性材料からなり、トップシート18を構成するセンターシート18aの表面における吸収体22の前身頃2側の端部22a及び後身頃6側の端部22bからバックシート20の端縁側に向けて配置された端部撥水性シート72を備え、センターシート18aは、その端縁がバックシート20の端縁より股下部4側に位置するような形状に構成され、且つ、端部撥水性シート72は、センターシート18aの端縁よりもバックシート20の端縁側に延出するように配置され、端部撥水性シート72の股下部4側の端縁が開放され、排泄物を一時的に溜めておくためのポケット状の空間が形成されている使い捨ておむつ1A。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、使い捨ておむつに関する。更に詳しくは、トップシートを構成するセンターシート上に排泄された排泄物が、センターシート上を伝っておむつのウエスト周りから外側に漏れ出してしまうことを有効に防止することが可能な使い捨ておむつに関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、使い捨ておむつは、吸収体と、少なくとも一部が液透過性材料からなり、吸収体の表面を被覆するように配置されたトップシートと、液不透過性材料からなり、吸収体の裏面を被覆するように配置されたバックシートと、を備えている。このような使い捨ておむつは、トップシートが着用者の肌と接するように使用され、着用者が排泄した尿はトップシートの液透過性部分を透過して吸収体に吸収・保持される。そして、吸収体の裏面側に配置された液不透過性のバックシートによって、排泄物が外部に漏洩することが防止される。
【0003】
このような従来の使い捨ておむつは、トップシートの上に排泄された排泄物(特に、尿)が、着用者の動きや吸収体に吸収された尿量によって、トップシートの表面上を流れて端部にまで到達し、例えば、おむつのウエスト周りから外側に漏れ出してしまうことがあった。
【0004】
このようなウエスト周りからの尿漏れを防止するために、おむつのウエスト周りにウエストギャザーを配置して、ウエストギャザーの伸縮性で、着用者へのウエスト周りのフィット性を高め、排泄物の漏れを防止することが行われている。しかし、このようなウエストギャザーだけでは、ギャザーの襞の間から排泄物が漏れ出してしまい、漏れ防止効果として十分なものではなかった。
【0005】
このため、ウエスト周りからの尿漏れを防止するための使い捨ておむつが種々提案されている(例えば、特許文献1〜4参照)。例えば、股下部の吸収体両側部に立体的に立ち上がる立体ギャザーが配置され、背側部に背側フラップが配置された使い捨ておむつや、背側フラップと立体ギャザーとを結合し、立体ギャザーの立ち上がりに合わせて、背側フラップも立ち上がる構造とする使い捨ておむつが提案されている。また、背側フラップに弾性部材を配置して伸縮性を持たせ、立体的に立ち上がる背側ポケットを形成する構造の使い捨ておむつも提案されている。
【0006】
【特許文献1】特許第2517622号公報
【特許文献2】実用新案登録第2525656号公報
【特許文献3】特許第3493211号公報
【特許文献4】実用新案登録第2602070号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献1〜4に記載された使い捨ておむつのように、背側ポケット等をトップシート上に配設したとしても、吸収体の表面を被覆するように配置されたトップシートを伝って(即ち、トップシートから滲み出して)、おむつの外側に尿が漏れ出してしまうことがあり、ウエスト周りからの尿漏れを十分に防止することができないという問題があった。
【0008】
また、ウエストギャザーの伸縮力を強化してウエスト周りのフィット性を高めることにより、ウエスト周りからの尿漏れを抑制することも可能ではあるが、ウエスト周りの締め付けが強くなり過ぎてしまい、着用者に不快感を与えるという問題があった。
【0009】
また、ウエスト周りからの尿漏れは、吸収体上の偏った部位に尿が大量に排泄された場合に、吸収体の一部分では尿を吸収しきれないことにより生じることが多いため、例えば、吸収体の吸収量を極端に大きくし、偏って排泄された尿を吸収体が十分に吸収することができるようにすれば防止することも可能ではあるが、このような構成とした場合には、吸収体の吸収量を必要以上に大きくしなければならないため、おむつのコストが割高になるという問題があった。
【0010】
本発明は、このような従来技術の課題を解決するためになされたものであって、吸収体の表面を被覆するように配置されたトップシートを構成するセンターシート上を伝って、排泄物が吸収体の外に漏れ出すことを有効に防止することが可能な使い捨ておむつを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明者らは、前記のような従来技術の課題を解決するために鋭意検討した結果、吸収体の前身頃側の端部及び後身頃側の端部のうちの少なくとも一方を覆い、且つ吸収体の中央部側に向かう端縁が開放された状態で配設された端部撥水性シートを配設するとともに、センターシートの、端部撥水性シートが配設された端部側の端縁を、おむつの長手方向の端縁よりも中央部側に位置するような形状に構成することによって、上記課題を解決することができることを見出した。すなわち、本発明によれば、以下の使い捨ておむつが提供される。
【0012】
[1] 前身頃、股下部及び後身頃の各部から構成されているとともに、吸収体と、少なくとも一部が液透過性材料からなり、少なくとも前記吸収体の表面を被覆するように配置されたトップシートと、液不透過性材料からなり、前記吸収体の裏面を被覆するように配置されたバックシートと、を備えた使い捨ておむつであって、前記トップシートは、前記吸収体の表面を被覆するセンターシートを含み、通気撥水性材料からなり、前記センターシートの表面における前記吸収体の前身頃側の端部及び後身頃側の端部のうちの少なくとも一方の端部の少なくとも一部から、当該端部側の前記バックシートの端縁側に向けて配置された端部撥水性シートを更に備え、前記センターシートは、前記端部撥水性シートが配置された前記端部側の端縁が、当該端部側の前記バックシートの端縁よりも前記股下部側に位置するような形状に構成されてなり、前記端部撥水性シートは、前記センターシートの端縁よりも前記バックシートの端縁側に延出するように配置され、且つ、前記センターシート及び前記バックシートの少なくとも一方と、前記吸収体の周縁外方にて接合されるとともに、前記股下部側の端縁が開放された状態で配置されてなる使い捨ておむつ。
【0013】
[2] 前記端部撥水性シートは、前記股下部側の端部に、おむつの幅方向に伸縮する伸縮材が配設されている前記[1]に記載の使い捨ておむつ。
【0014】
[3] 前記センターシートは、少なくとも前記吸収体の表面を被覆し、前記吸収体の長手方向端縁にて前記吸収体の表面側から裏面側に折り返されている前記[1]又は[2]に記載の使い捨ておむつ。
【0015】
[4] 前記端部撥水性シートは、前記吸収体の前身頃側の端部及び後身頃側の端部のうちの一方の端部において、前記吸収体の表面積の3〜20%に相当する範囲を覆うように配設されている前記[1]〜[3]のいずれかに記載の使い捨ておむつ。
【0016】
[5] 前記端部撥水性シートは、前記バックシートの長手方向端部にて、前記バックシートと接合されている前記[1]〜[4]のいずれかに記載の使い捨ておむつ。
【発明の効果】
【0017】
本発明の使い捨ておむつは、通気撥水性材料からなり、センターシートの表面における吸収体の前身頃側の端部及び後身頃側の端部のうちの少なくとも一方の端部の少なくとも一部から、当該端部側のバックシートの端縁側に向けて配置された端部撥水性シートを更に備えてなるとともに、センターシートが、端部撥水性シートが配設された端部側の端縁が、当該端部側のバックシートの端縁よりも股下部側に位置するような形状に構成されている。そして、上記した端部撥水性シートは、センターシートの端縁よりもバックシートの端縁側に延出するように配置され、且つ、センターシート及びバックシートの少なくとも一方と、吸収体の周縁外方にて接合されるとともに、股下部側の端縁が開放された状態、即ち、センターシートと端部撥水性シートとの間に、股下部側(即ち、吸収体の中央部側に向かう側)の端縁が開放されたポケット状の空間が形成されているため、吸収体による尿の吸収が間に合わない場合であっても、センターシートと端部撥水性シートとの間の空間に尿を溜めておくことができ、ウエスト周りからの尿漏れを有効に防止することができる。
【0018】
また、本発明の使い捨ておむつは、上述したように、センターシートの、端部撥水性シートが配設された側の端縁が、端部撥水性シートの端縁までは配置されていない(即ち、端部撥水性シートの端縁よりもおむつの長手方向における内側に配置されている)ため、液透過性材料からなるセンターシートから尿が滲み出して、おむつの外側に直接漏れ出してしまうということを有効に防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明の使い捨ておむつを実施するための最良の形態について、テープ型使い捨ておむつの例により具体的に説明する。但し、本発明はその発明特定事項を備える使い捨ておむつ(例えば、パンツ型使い捨ておむつ等)を広く包含するものであり、以下の実施形態に限定されるものではない。
【0020】
[1]定義等:
「テープ型使い捨ておむつ」とは、図1A及び図1Bに示す使い捨ておむつ1Aのように、吸収体22と、トップシート18と、バックシート20とを備え、後身頃6の左右の各側縁6a,6bから延出するように配置された、前身頃2と後身頃6とを固定するための止着テープ11を更に備えた使い捨ておむつを意味するものとする。なお、図1A及び図1Bに示す使い捨ておむつ1Aにおいては、上記したトップシート18が、実質的に吸収体22の表面を被覆するように配置された、液透過性材料からなるセンターシート18aと、おむつのサイドフラップ8を構成する表面上に配置された、センターシート19とから構成されている。
【0021】
ここで、図1Aは、本発明の使い捨ておむつの一の実施形態を示す図であり、使い捨ておむつを展開し、トップシート側から見た状態を示す概略平面図であり、図1Bは、図1Aに示す使い捨ておむつのA−A’断面を示す概略断面図である。なお、作図の都合上、図1Bにおいては、腹周り伸縮材を捨象した形で作図を行った。
【0022】
「前身頃」とは、図1Aに示す使い捨ておむつ1Aのように、着用者に使い捨ておむつを装着した際に、着用者の腹側(身体前方)を覆う部分(図中、符号2)、「股下部」とは、着用者に使い捨ておむつを装着した際に、着用者の股下を覆う部分(図中、符号4)、「後身頃」とは、着用者に使い捨ておむつを装着した際に、着用者の背側(身体後方)を覆う部分を意味するものとする(図中、符号6)。
【0023】
そして、「1ピースタイプ」とは、トップシート、バックシート、吸収体を備えているが、吸収・保持機能を担う吸収体がトップシートとバックシートの間に介装(内蔵)され、装着機能を担うトップシート及び/又はバックシートと一体的に構成されたタイプのおむつを意味するものとする。
【0024】
[2]本発明の使い捨ておむつの構成:
本発明の使い捨ておむつは、図1A及び図1Bに示す使い捨ておむつ1Aのように、前身頃2、股下部4及び後身頃6の各部から構成されているとともに、吸収体22と、少なくとも一部が液透過性材料からなり、少なくとも吸収体22の表面を被覆するように配置されたトップシート18と、液不透過性材料からなり、吸収体22の裏面を被覆するように配置されたバックシート20と、を備えた使い捨ておむつ1Aである。
【0025】
そして、本発明の使い捨ておむつ1Aは、通気撥水性材料からなり、センターシート18aの表面における吸収体22の前身頃2側の端部(吸収体の端部22a)及び後身頃6側の端部(吸収体の端部22b)のうちの少なくとも一方の端部(図1においては、前身頃2側の吸収体の端部22aと後身頃6側の吸収体の端部22bとの両方)の少なくとも一部から、当該端部側のバックシート20の端縁に向けて配置された端部撥水性シート72を更に備えている。
【0026】
そして、本発明の使い捨ておむつ1Aに用いられるセンターシート18aは、端部撥水性シート72が配置された端部側の端縁(図1Aにおいては、センターシート18aの長手方向の両端縁18c,18c)が、当該端部側のバックシート20の端縁(図1Aにおいては、おむつの前身頃側の端縁2c、及び後身頃側の端縁6c)よりも股下部4側(即ち、おむつの中央部側)に位置するような形状に構成されてなり、且つ、端部撥水性シート72は、センターシート18aの端縁18cよりもバックシート20の端縁側に延出するように配置され、且つ、端部撥水性シート72が配置された端部側において、センターシート18a及びバックシート20の少なくとも一方と、吸収体22の周縁外方にて接合されるとともに、股下部4側(即ち、吸収体22の中央部側)の端縁が開放された状態で配置されている。なお、図1A及び図1Bにおける符号78は、端部撥水性シートの接合部を示し、また、符号79は、センターシートの接合部を示す。
【0027】
本発明の使い捨ておむつ1Aは、センターシート18aと端部撥水性シート72との間に、股下部4側の端縁が開放されたポケット状の空間74が形成されているため、吸収体22による尿の吸収が間に合わない場合であっても、センターシート18aと端部撥水性シート72との間の空間74に尿を溜めておくことができ、ウエスト周りからの尿漏れを有効に防止することができる。
【0028】
また、センターシート18aが、バックシート20の長手方向の端縁までは配置されていないため、液透過性材料からなるセンターシート18aから尿が滲み出し、おむつの外側に直接漏れ出してしまうということを有効に防止することができる。
【0029】
[2−1]端部撥水性シート:
端部撥水性シートは、通気撥水性材料からなり、センターシートの表面における吸収体の前身頃側の端部及び後身頃側の端部のうちの少なくとも一方の端部の少なくとも一部から、当該端部側のバックシートの端縁側に向けて、センターシートの一部を覆うように配置されたシートである。
【0030】
この端部撥水性シートは、図1A及び図1Bに示すように、端部撥水性シート72が配置された端部側において、センターシート18a及びバックシート20の少なくとも一方と、吸収体22の周縁外方にて接合されるとともに、股下部4側の端縁が開放された状態、即ち、センターシート18aと端部撥水性シート72との間に、股下部4側の端縁が開放されたポケット状の空間74が形成されるような状態、で配置されている。このような端部撥水性シート72によって、吸収体22による尿の吸収が間に合わない場合であっても、センターシート18aと端部撥水性シート72との間の空間74に尿を溜めておくことができ、おむつのウエスト周りからの尿漏れを有効に防止することができる。
【0031】
端部撥水性シートは、吸収体よりも幅広の矩形状に形成された、通気撥水性材料からなるシートを好適に用いることができる。具体的には、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステルなどの熱可塑性樹脂からなる不織布を挙げることができる。不織布としては、エアースルー、カードエンボス、スパンボンド、SMS(スパンボンド/メルトブロー/スパンボンド)、SMMS(スパンボンド/メルトブロー/メルトブロー/スパンボンド)等の不織布を挙げることができるが、これらの中では、防水性の高い、SMSやSMMSを好適に用いることができる。
【0032】
なお、図1A及び図1Bにおいては、センターシート18aの表面における吸収体22の前身頃2側の端部22a及び後身頃6側の端部22bのそれぞれを覆うように、おむつの前後に二つの端部撥水性シート72a,72bを備えた使い捨ておむつ1Aを示しているが、例えば、前身頃側のみに端部撥水性シートが配置されていてもよいし、後身頃側のみに端部撥水性シートが配置されていてもよい。
【0033】
なお、図1Aに示す使い捨ておむつ1Aにおいては、それぞれの端部撥水性シート72の端縁と、バックシート20との端縁とが一致した場合の例を示しているが、本発明の使い捨ておむつにおける端部撥水性シートは、センターシートの端縁よりもバックシートの端縁側に延出するように配置されていれば、端部撥水性シートの端縁とバックシートとの端縁とが一致していなくともよい。なお、1ピースタイプの使い捨ておむつにおいて、端部撥水性シート72の端縁が、バックシート20の端縁よりも股下部4側に位置するように構成されている場合には、バックシート20の一部が、着用者の肌と接する面に露出してしまい、おむつ着用時における着用感が悪くなってしまうことがある。このため、1ピースタイプの使い捨ておむつにおいては、図1Aに示すように、端部撥水性シート72の端縁と、バックシート20との端縁とが一致するように構成されていることが好ましい。
【0034】
なお、「吸収体の前身頃側の端部」とは、吸収体を長手方向に三等分したうちの、前身頃側の領域のことをいい、また、「吸収体の後身頃側の端部」とは、吸収体を長手方向に三等分したうちの、後身頃側の領域のことをいう。吸収体の前身頃側の端部及び後身頃側の端部を除いた、吸収体を長手方向に三等分したうちの中央の領域については、「吸収体の長手方向の中央部」或いは単に「吸収体の中央部」ということがある。
【0035】
本発明に用いられる端部撥水性シートは、吸収体の前身頃側の端部及び後身頃側の端部のうちの一方の端部の少なくとも一部を覆っていればよく、吸収体の前身頃側の端部及び後身頃側の端部のうちの一方の端部の全部を覆っていなくともよい。例えば、「吸収体の前身頃側の端部の少なくとも一部を覆う」という場合には、吸収体を長手方向に三等分したうちの、前身頃側の領域のうち、吸収体の前身頃側の端縁から、三分の一以内の領域を覆っていればよい。なお、このような場合の「少なくとも一部」とは、吸収体を長手方向に分割した(即ち、吸収体の端縁と平行な線によって吸収体を分割した)領域であることが好ましい。
【0036】
本発明の使い捨ておむつにおいては、端部撥水性シートが、吸収体の前身頃側の端部及び後身頃側の端部のうちの一方の端部において、それぞれ吸収体の表面積の3〜20%に相当する範囲を覆うように配設されていることが好ましい。このように構成することによって、おむつ着用時に、着用者が尿を排泄するための領域を十分に確保しつつ、尿を溜めておくためのセンターシートと端部撥水性シートとの間の空間を良好に形成することができる。例えば、端部撥水性シートによって覆われる吸収体の表面積が3%未満である場合には、センターシートと端部撥水性シートとの間の空間が小さすぎて、センターシート上を伝った尿を十分溜めておくことができない場合がある。一方、端部撥水性シートによって覆われる吸収体の表面積が20%を超えると、端部撥水性シートによって吸収体の表面が広い範囲において覆われてしまうため、着用者が尿を排泄するための領域が十分に確保できず、例えば、端部撥水性シートの上に尿が排泄されてしまうような事態を招くおそれがある。
【0037】
端部撥水性シートは、バックシートの端縁を含む端部の端縁近傍にて、バックシートと接合されていることが好ましい。このように構成することによって、例えば、液透過性材料からなるセンターシートを浸透して尿が滲み出してきた場合であっても、端部撥水性シートとバックシートとの接合部分にて、尿の滲み出しを阻止することができる。
【0038】
端部撥水性シートの幅は、吸収体の幅よりも広いものであり、例えば、対応する吸収体の周縁外方にて、コの字状にセンターシート等と接合されている。これにより、センターシートと端部撥水性シートとの間に、股下部側の端縁が開放されたポケット状の空間が形成される。
【0039】
本発明の使い捨ておむつにおいては、吸収体の両側縁に立体ギャザーが配置されている場合には、この立体ギャザーよりも内側に、上述した端部撥水性シートが配置されていることが好ましい。また、端部撥水性シートは、立体ギャザーとセンターシートの左右の接合線の間の位置に配置されていることが好ましい。
【0040】
また、端部撥水性シートは、図2に示すように、端部撥水性シート72の側縁部に、タック状の折り返し部73を設け、端部撥水性シート72の股下部側の端部(即ち、上記したポケット状の空間の開口部分)を起立させるように構成されたものであってもよい。このように構成することによって、端部撥水性シート72によって形成されるポケット状の空間に厚みをもたせることができ、上記空間に尿を良好に溜めておくことができる。
【0041】
また、端部撥水性シートは、図3に示すように、例えば、端部撥水性シート72の側縁部、及び端部撥水性シート72のバックシート端縁側の端部に、端部撥水性シート72の周囲を縁取る所定厚さの枠状部材75が配置されたものであってもよい。上記枠状部材75は、通気撥水性材料からなり、端部撥水性シート72によって形成されるポケット状の空間に厚みをもたせるための枠体であり、図3に示すように、端部撥水性シート72の股下部4側の端部を除く、端部撥水性シート72の外周の三つの辺に配置されている。このような枠状部材75は、例えば、ウレタンフォームや、嵩高不織布によって形成されたものを好適に用いることができる。
【0042】
ここで、は、本発明の使い捨ておむつの他の実施形態に用いられる端部撥水性シートの一例を示す模式図であり、また、図3は、本発明の使い捨ておむつの更に他の実施形態に用いられる端部撥水性シートの一例を示す模式図である。
【0043】
また、例えば、図4A及び図4Bに示すように、端部撥水性シート72は、股下部4側の端縁を含む端部に、おむつの幅方向に伸縮する伸縮材(以下、「端部撥水性シート伸縮材76」ということがある)が配置されていてもよい。このような端部撥水性シート伸縮材76によって、端部撥水性シート72の股下部4側の端部(即ち、上記したポケット状の空間の開口部分)を起立させることができ、センターシート18aと端部撥水性シート72との間の空間74を広く確保することができる。
【0044】
ここで、図4Aは、本発明の使い捨ておむつの他の実施形態を示す図であり、使い捨ておむつを展開し、トップシート側から見た状態を示す概略平面図である。また、図4Bは、図4Aに示す使い捨ておむつのB−B’断面を示す概略断面図である。なお、図1Aに示す使い捨ておむつ1Aの各要素と同様に構成されているものについては、同一の符号を付して説明を省略する。
【0045】
図4A及び図4Bにおいては、端部撥水性シート72の股下部4側の端部に、端部撥水性シート伸縮材76を一本配置した例を示しているが、端部撥水性シート伸縮材の本数については特に制限はない。また、図4A及び図4Bにおいては、端部撥水性シート72の端部の折り返し部分に端部撥水性シート伸縮材76を挟み込んで固定した例を示しているが、端部撥水性シート伸縮材76の収縮力によって端部撥水性シート72の端部を起立させ、ポケット状の空間74の開口部を広げることが可能なものであれば、端部撥水性シート伸縮材の固定方法については特に制限はない。
【0046】
端部撥水性シート伸縮材は、例えば、糸ゴムや平ゴム等によって構成されている。このような端部撥水性シート伸縮材としては、従来の使い捨ておむつで使用されてきた伸縮材を好適に用いることができる。具体的には、天然ゴムからなる平ゴムや合成ゴム(ウレタンゴム等)の弾性糸からなる糸ゴムの他、伸縮性ネット、伸縮性フィルム、伸縮性フォーム(ウレタンフォーム等)等を挙げることができる。
【0047】
端部撥水性シート伸縮材は、十分な伸縮力を作用させるため、伸長状態で固定することが好ましい。例えば、伸縮材が天然ゴムからなる平ゴムや合成ゴムの弾性糸からなる糸ゴムである場合には、120〜400%の伸長状態で固定することが好ましく、200〜300%の伸長状態で固定することがより好ましい。これにより、センターシートと端部撥水性シートとの間の空間の開口部が良好に開口し、前記空間を広く確保することができる。
【0048】
[2−2]トップシート:
トップシートは、少なくとも吸収体の表面(おむつの装着時において着用者の肌側に位置する面)を被覆するように配置されるシートである。トップシートは、その裏面側に配置された吸収体に、着用者の尿等を吸収させる必要から、その少なくとも一部(全部又は一部)が液透過性材料により構成される。
【0049】
これまでに説明したように、このトップシートは、吸収体の表面を被覆するセンターシートを含んでいる。即ち、おむつの着用者の肌側に位置するシートが全て液透過性材料からなるシートによって構成されている必要はない。即ち、トップシートは、実質的に吸収体の表面を被覆するセンターシートと、おむつのサイドフラップの表面上を覆うように配置されたサイドシート等の他のシートとが、シートの表面方向に向かって継ぎ合わされたような構造となっていてもよい。
【0050】
本発明の使い捨ておむつに用いられるセンターシートは、センターシートに浸透した尿が端縁から滲み出して尿漏れを起こさないように、センターシートの、端部撥水性シートが配置された端部側の端縁が、バックシートの端縁よりも股下部側(即ち、おむつの長手方向の中央部側)に位置するような形状に構成されている。
【0051】
従来の使い捨ておむつに用いられるセンターシートは、吸収体の表面を被覆しつつ、おむつの長手方向の端部の端縁まで延びるような形状となっているが、本発明の使い捨ておむつは、センターシートの長さが、上述したように、バックシートの端縁よりも股下部側に位置するような長さに構成されているため、液透過性材料からなるセンターシートから尿が滲み出し、おむつの外側に直接漏れ出してしまうということを有効に防止することができる。
【0052】
本発明の使い捨ておむつにおいては、センターシートの、端部撥水性シートが配置された端部側の端縁が、バックシートの端縁よりも、少なくとも5mmおむつの中央部側(股下部側)に位置するような形状に構成されていることが好ましい。このように構成することによって、バックシートと端部撥水性シートとによって、尿の滲み出し及び漏れを有効に防止することができる。
【0053】
なお、本発明の使い捨ておむつにおいては、例えば、図5に示すように、センターシート18aが、吸収体22の表面を被覆し、吸収体22の長手方向端縁にて吸収体22の表面側から裏面側に折り返されているものであってもよい。このように構成することによって、センターシートの表面を伝った尿やセンターシートを浸透した尿が、おむつの端縁まで到達することを有効に防止することができる。ここで、図5は、本発明の使い捨ておむつの更に他の実施形態を示す図であり、図1Bに示す断面と同様の断面を示す概略断面図である。なお、図1Bに示す使い捨ておむつ1Aの各要素と同様に構成されているものについては、同一の符号を付して説明を省略する。
【0054】
センターシートを構成する液透過性材料としては、例えば、織布、不織布、多孔性フィルム等を挙げることができる。なかでも、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ナイロン等の熱可塑性樹脂からなる不織布に親水化処理を施したものを用いることが好ましい。
【0055】
「不織布」としては、エアースルー(カード熱風)、カードエンボス等の製法によって製造された不織布を好適に用いることができる。「親水化処理」は、界面活性剤を塗布、スプレー、含浸等させることにより行うことができる。
【0056】
なお、トップシートを構成するサイドシートについては、従来公知の使い捨ておむつに使用されるサイドシートと同様に構成されたシートを用いることができる。例えば、図1A及び図1Bに示す使い捨ておむつ1Aは、テープ型の使い捨ておむつであり、おむつの幅方向中央部には液透過性材料からなるサイドシート18aを配置し、おむつのサイドフラップ8には液の透過に対して抵抗性を示す通気撥水性材料からなるサイドシート19を配置した例である。通気撥水性シートとしては、カードエンボス、スパンボンド等の製法により製造された不織布であってもよいが、防水性の高いSMS、SMMS等の不織布シートが更に好ましい。
【0057】
[2−3]端部撥水性シートの接合部の構成:
本発明の使い捨ておむつに使用される端部撥水性シートは、サイドシート又はバックシートと接合されている。端部撥水性シートは、上記したサイドシート又はバックシートと、吸収体の周縁外方にて、例えば、コの字状に接合させることによって、吸収体の前身頃側の端部又は後身頃側の端部に、股下部側の端縁が開放したポケット状の空間を形成している。
【0058】
なお、この端部撥水性シートは、上記したように吸収体の周縁外方にて、上記ポケット状の空間を形成するように接合されるとともに、バックシートの端部の端縁近傍にて更にバックシートと接合されていることが好ましい。このように構成することによって、センターシートを浸透して滲み出した尿の漏れをより有効に防止することができる。
【0059】
端部撥水性シートは、例えば、ホットメルト接着剤による接着や、ヒートシール、超音波等による融着によって、センターシートやバックシートと接合することができる。
【0060】
[3]使い捨ておむつのその他の構成部材:
本発明の使い捨ておむつは、図1A及び図1Bに示すように、これまでに説明した端部撥水性シート72、トップシート18(センターシート18a及びサイドシート19)の他に、吸収体22やバックシート20等を備えるものである。
【0061】
[3−1]吸収体:
吸収体は、着用者の尿を吸収し、保持するための部材である。吸収体は、着用者の尿や体液を吸収し保持する必要から、吸収性材料によって構成される。通常、吸収体は、トップシート(より具体的には、センターシート)とバックシートの間に挟み込まれ、その周縁部が封着されることによって、トップシートとバックシートとの間に介装される。
【0062】
吸収体を構成する吸収性材料としては、使い捨ておむつ、その他の吸収性物品に通常使用される従来公知の吸収性材料、例えば、フラッフパルプ、高吸水性ポリマー(Super Absorbent Polymer;以下、「SAP」と記す)、親水性シート等を挙げることができる。フラッフパルプとしては木材パルプや非木材パルプを綿状に解繊したものを、SAPとしてはポリアクリル酸ナトリウムを、親水性シートとしてはティシュペーパー、吸収紙、親水化処理を行った不織布を用いることが好ましい。
【0063】
これらの吸収性材料は、通常、単層ないしは複層のマット状として用いられる。この際、前記の吸収性材料のうち1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。なかでも、フラッフパルプ100質量部に対して、10〜500質量部程度のSAPを併用したものが好ましい。この際、SAPはフラッフパルプの各マット中に均一に混合されていてもよいし、複層のフラッフパルプの層間に層状に配置されていてもよい。
【0064】
なお、吸収体には、その表面側に(例えば、吸収体とセンターシートとの間に)、尿や体液等の液体を拡散させるためのシート(セカンドシート)を付帯的に配置してもよい。このセカンドシートを付設すると、着用者の姿勢等に起因して、センターシート裏面側の空間が十分に形成されないような場合でも、尿や体液等の吸収速度が低下し難く、吸収速度の低下による尿や体液等の漏れを防止することが可能となる。
【0065】
セカンドシートを構成する材料としては、親水性で液透過性の材料、例えば、織布、不織布、多孔性プラスチック、フラッフパルプ等を挙げることができる。これらの構成素材としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、レーヨン、アセテート又はこれらの複合繊維の他、パルプ等を挙げることができる。パルプとしては、カーリーセルロースファイバー等のけん縮繊維を好適に用いることができる。
【0066】
吸収体の形状については特に制限はないが、従来の使い捨ておむつ、その他の吸収性物品において使用される形状、例えば、矩形状、砂時計型、ひょうたん型、T字型等を挙げることができる。
【0067】
吸収体は、その全体が親水性シートによって被包されていることが好ましい。このような構成は、吸収体からSAPが漏洩することを防止し、吸収体に形状安定性を付与することができるという利点がある。
【0068】
[3−2]バックシート:
バックシートは、吸収体の裏面(おむつの装着時において着用者の肌から遠い側に位置する面)を被覆するように配置されるシートである。バックシートは、着用者の尿がおむつ外部に漏洩してしまうことを防止する必要から、液不透過性材料によって構成される。
【0069】
バックシートの配置位置については特に制限はない。吸収体で吸収された尿の漏れを防止するという観点から、少なくとも吸収体の存在する部分にバックシートが配置されていることが好ましい。
【0070】
バックシートを構成する液不透過性材料としては、例えば、ポリエチレン等の樹脂からなる液不透過性フィルム等を挙げることができ、なかでも、微多孔性ポリエチレンフィルムを用いることが好ましい。この微多孔性ポリエチレンフィルムは、0.1〜数μmの微細な孔が多数形成されており、液不透過性ではあるが透湿性を有するため、おむつ内部の蒸れを防止することができるという利点がある。
【0071】
なお、バックシートの外表面側にカバーシートを貼り合わせてもよい。このカバーシートは、バックシートを補強し、バックシートの手触り(触感)を良好なものとするために用いられる。
【0072】
カバーシートを構成する材料としては、例えば、織布、不織布等を挙げることができる。なかでも、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等の熱可塑性樹脂からなる乾式不織布、湿式不織布を用いることが好ましい。
【0073】
[3−3]立体ギャザー:
本発明の使い捨ておむつは、着用者の排泄した尿の横漏れを防止するため、立体ギャザーを備えていてもよい。立体ギャザーは、着用者の排泄した尿の横漏れを防止するための部材であり、立体的に起立可能なように構成された防漏壁である。このような立体ギャザーを形成することにより、立体ギャザーが防波堤となり、おむつの脚周り開口部等からの漏れ(いわゆる「横漏れ」)を有効に防止することができる。
【0074】
立体ギャザーの構成は、従来の使い捨ておむつ、その他の吸収性物品に使用される構成を採用することができる。例えば、図1Aに示す使い捨ておむつ1Aのように、撥水性シート32(32a,32b)の層間に伸縮材(立体ギャザー伸縮材36(36a,36b)を挟み込んで固定し、その立体ギャザー伸縮材36の収縮力によってギャザー(襞)を形成したもの等を好適に用いることができる。立体ギャザー伸縮材36は、例えば、撥水性シート32の折り返し部分に挟み込んで固定することができる。
【0075】
なお、立体ギャザーは、立体ギャザー用の撥水性シートを別途付設してもよいし、おむつを構成するシート材の一部によって形成してもよい。例えば、図1Aに示す使い捨ておむつ1Aは、サイドシート19を構成する撥水性シート32の一部によって立体ギャザー26a,26bを形成した例である。このような撥水性シートは、カードエンボス、スパンボンド等の製法により製造された不織布であってもよいが、防水性の高いSMS、SMMS等の不織布シートが更に好ましい。
【0076】
[3−4]止着テープ:
本発明の使い捨ておむつがテープ型の使い捨ておむつの場合には、図1Aに示すように、後身頃6の左右の各側縁6a,6bから延出するように配置された、前身頃2と後身頃6とを固定するための止着テープ11を備えていてもよい。
【0077】
止着テープのファスニング部材としては、粘着剤により固定を行う粘着ファスナーであってもよいが、機械的な結合により固定を行うメカニカルファスナー(面状ファスナー)を用いることが好ましい。メカニカルファスナーは、止着力が高いことに加え、複数回の脱着を行っても止着力が低下することがないという利点がある。
【0078】
例えば、図1Aに示す使い捨ておむつ1Aは、ファスニング部材として、メカニカルファスナー46を用いた例である。止着テープ11の先端近傍には、フック材46aが付設される一方、前身頃2には、ループ材46bからなるフロントパッチ13が付設されており、フロントパッチ13に対して、止着テープ11を止め付けることが可能なように構成されている。
【0079】
止着テープの数は特に限定されず、着用者の体型(具体的には、ウエスト周り、脚周り等)の寸法に合わせて、適当な数の止着テープを付設すればよい。一般的には、乳幼児用の使い捨ておむつであれば一対(左右1個ずつ)、成人用の使い捨ておむつであれば二対(左右2個ずつ)が付設される。
【0080】
[3−5]各種伸縮材:
本発明の使い捨ておむつは、脚周り伸縮材を配置し、ウエスト周り伸縮材を配置することが好ましい。
【0081】
脚周り伸縮材は、脚周り開口部に沿って配置される伸縮材である。この脚周り伸縮材を配置することによって、脚周り開口部に伸縮性に富むギャザー(レグギャザー)を形成することができる。従って、脚周りに隙間が形成され難くなり、脚周り開口部からの尿漏れを効果的に防止することができる。
【0082】
この脚周り伸縮材は、立体ギャザーの起立線より外側の部分に配置されていることが好ましい。このような構成とすると、立体ギャザーの十分な防漏効果を確保しつつ、股下部の装用感・装着感を向上させることができる。
【0083】
ウエスト周り伸縮材は、ウエスト周り開口部に沿って配置される伸縮材である。ウエスト周り伸縮材を配置することによって、ウエスト開口部に伸縮性に富むギャザー(ウエストギャザー)を形成することができる。このウエストギャザーにより、ウエスト周りに隙間が形成され難くなり、ウエスト周りからの尿漏れを防止することができる他、着用者へのおむつのフィット性が良好となり、おむつのずり下がりが防止される。
【0084】
図1Aに示す使い捨ておむつ1Aは、おむつの後身頃6の端縁に沿って帯状のウエスト周り伸縮材42を配置し、また、脚周り開口部に沿って脚周り伸縮材40を配置した例である。なお、帯状のウエスト周り伸縮材42は、ウレタンフォーム等の伸縮性フォームによって構成することができる。図示の例では、後身頃(背側)のみにウエスト周り伸縮材42を配置しているが、前身頃(腹側)にウエスト周り伸縮材を配置してもよい。
【0085】
これらの伸縮材については、ギャザーの収縮の程度等を勘案した上で、構成材料、その材料の伸長率、固定時の伸長状態等を決定すればよい。
【0086】
伸縮材としては、従来の使い捨ておむつで使用されてきた伸縮材を好適に用いることができる。具体的には、天然ゴムからなる平ゴムや合成ゴム(ウレタンゴム等)の弾性糸からなる糸ゴムの他、伸縮性ネット、伸縮性フィルム、伸縮性フォーム(ウレタンフォーム等)等を挙げることができる。
【0087】
伸縮材は、十分な伸縮力を作用させるため、伸長状態で固定することが好ましい。例えば、伸縮材が天然ゴムからなる平ゴムや合成ゴムの弾性糸からなる糸ゴムである場合には、120〜400%の伸長状態で固定することが好ましく、200〜300%の伸長状態で固定することがより好ましい。このような範囲の伸長状態で固定することにより、着用者に対して過度の締め付け力を作用させることなく、十分な伸縮力を作用させることが可能となる。
【0088】
前記のような伸縮材は、おむつの他の構成部材に対して、接着剤その他の手段により固定される。固定方法としては、例えば、ホットメルト接着剤、その他の流動性の高い接着剤を用いた接着であってもよいし、ヒートシールをはじめとする熱や超音波等による溶着であってもよい。
【0089】
[3−6]適用対象:
本発明の使い捨ておむつの適用対象は、これまでに説明した1ピースタイプのテープ型の使い捨ておむつ(単に、テープ型おむつともいう)に限られるものではなく、例えば、2ピースタイプのテープ型おむつにも適用することができる。また、1ピースタイプ及び2ピースタイプのパンツ型の使い捨ておむつ(単に、パンツ型おむつともいう)にも適用することができる。
【0090】
即ち、これまでに説明した1ピースタイプのテープ型おむつ以外の使い捨ておむつにおいても、通気撥水性材料からなり、センターシートの表面における吸収体の前身頃側の端部及び後身頃側の端部のうちの少なくとも一方の端部の少なくとも一部から、当該端部側のバックシートの端縁側に向かって配置された端部撥水性シートを更に備え、上記センターシートの、端部撥水性シートが配置された端部側の端縁が、当該端部側のバックシートの端縁よりもおむつの股下部側に位置するような形状に構成されてなり、更に、端部撥水性シートが、センターシートの端縁よりもバックシートの端縁側に延出するように配置され、且つ、センターシート及びバックシートの少なくとも一方と、吸収体の周縁外方にて接合されるとともに、おむつの股下部側の端縁が開放された状態、即ち、センターシートと端部撥水性シートとの間に、股下部側の端縁が開放されたポケット状の空間が形成された構成とすることによって、これまでに説明した1ピースタイプのテープ型おむつと同様の効果を得ることができる。
【0091】
本明細書において「パンツ型おむつ」というときは、図6A〜図6Cに示すパンツ型の使い捨ておむつ1Dのように、前身頃2と後身頃6の対応する側縁部同士を接合することによって、接合部58、一つのウエスト周り開口部60及び一対の脚周り開口部62,62が形成され、予めパンツ型に構成されたおむつを意味するものとする。このパンツ型の使い捨ておむつ1Dは、外装部材16を2枚の不織布シート(インナーシート、アウターシート)から構成し、その2枚の不織布の間に脚周り伸縮材50、ウエスト周り伸縮材52及び腹周り伸縮材54を挟み込み固定した例である。
【0092】
図6A〜図6Cに示す使い捨ておむつ1Dは、センターシート18aの表面における吸収体22の前身頃2側の端部及び後身頃6側の端部の少なくとも一部から、当該端部側のバックシート20の端縁に向けて配置された端部撥水性シート72を備えており、センターシート18aと端部撥水性シート72との間に、端部撥水性シート72の股下部4側の端縁が開放されたポケット状の空間74が形成されている。
【0093】
ここで、図6Aは、本発明の使い捨ておむつの更に他の実施形態を示す斜視図であり、図6Bは、図6Aに示す使い捨ておむつを展開し、おむつの吸収性本体側から見た状態を示す図であり、図6Cは、図6Bに示す使い捨ておむつのC−C’断面を示す概略断面図である。なお、図1Aに示す使い捨ておむつ1Aの各要素と同様に構成されているものについては、同一の符号を付して説明を省略する。なお、図6Cにおいては、ウエスト周り伸縮材、及び腹周り伸縮材を捨象した形で作図を行った。
【0094】
また、「2ピースタイプ」とは、着用者の排泄液を吸収し、保持する機能(吸収・保持機能)を担う吸収性本体と、着用者の身体を被包する機能(装着機能)を担う外装部材とから構成され、外装部材の内側に吸収性本体が配置されたタイプのおむつである。
【0095】
図6Bに示すように、吸収性本体14は、吸収体22、トップシート18(具体的には、センターシート18a)及びバックシート20を構成要素として備えた部材であり、センターシート18aとバックシート20の間に吸収体22を挟み込み、吸収体22の周縁部を封着することによって製造することができる。このような吸収性本体は、少なくともおむつの股下部をカバーするサイズに構成される。但し、漏れ防止の効果を確実なものとするため、股下部のみならず前身頃や後身頃の一部をもカバーする大きさに構成することが好ましい。吸収性本体は、例えば、ホットメルト接着剤等を用いて、外装部材に対して固定することができる。
【0096】
一方、外装部材は、着用者の身体を被包するための装着機能を担う部材であり、具体的には、前身頃、股下部及び後身頃の各部を形成するシート状の部材である。2ピースタイプのテープ型おむつやパンツ型おむつは、着用者の排泄液を吸収し、保持する吸収・保持機能については、専ら吸収性本体が果たすことになるので、外装部材を構成する材料として液不透過性材料を用いる必要はない。外装部材を構成する材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、その他の熱可塑性樹脂からなる合成繊維によって構成された不織布等を挙げることができる。
【0097】
なお、図6A〜図6Cにおいては、端部撥水性シート72が、吸収性本体14を構成するバックシート20の端縁を超えておむつの端縁まで配置された場合の例を示しているが、例えば、図7A〜図7Cに示すように、端部撥水性シート72の端縁は、吸収性本体14を構成するバックシート20の端縁よりも股下部側に配置されてなり、外装部材16の端部がおむつの端縁にて内側に折り返されて、端部撥水性シート72の端縁を含むおむつの端部を覆うように構成された使い捨ておむつ1Eであってもよい。このように、2ピースタイプの場合には、外装部材16をおむつの内側に折り返すことによって、バックシート20のおむつ内側面における露出を防ぐことができるため、端部撥水性シート72の端縁とバックシート20の端縁とが必ずしも一致していなくともよい。
【0098】
ここで、図7Aは、本発明の使い捨ておむつの更に他の実施形態を示す斜視図であり、図7Bは、図7Aに示す使い捨ておむつを展開し、おむつの吸収性本体側から見た状態を示す図であり、図7Cは、図7Bに示す使い捨ておむつのD−D’断面を示す概略断面図である。なお、図1Aに示す使い捨ておむつ1Aの各要素と同様に構成されているものについては、同一の符号を付して説明を省略する。なお、図7Cにおいては、ウエスト周り伸縮材、及び腹周り伸縮材を捨象した形で作図を行った。
【0099】
[4]使い捨ておむつの製造方法:
以下、本発明の使い捨ておむつの製造方法を、図1Aに示す使い捨ておむつ1Aを製造する場合の例で説明する。
【0100】
本発明の使い捨ておむつの製造方法は、まず、バックシート20の材料となる長尺のシート材(バックシート材)の表面に、親水性シートに包まれた吸収体22及び脚周り弾性部材40を載置し、更にその表面にトップシート18を構成するセンターシート18aの材料となるシート材(センターシート材)を所定の長さにカットにして、吸収体の表面を被覆するように配置する。本発明においては、センターシート材、この後の工程において端部撥水性シート72を配置する側の端部が、製造される使い捨ておむつ1Aのバックシート20の端部よりも股下部4側に位置するような大きさ(長さ)にカットし、吸収体22上に配置する。
【0101】
次に、センターシート18aの表面における吸収体22の前身頃2側の端部及び後身頃6側の端部のうちの少なくとも一方の端部から、当該端部側のバックシート20の端縁側に向けて端部撥水性シート72を取り付け、この端部撥水性シート72を吸収体22の周縁外方にて接合する。この際、端部撥水性シート72の端縁が、センターシート18aの端縁よりも、バックシート20の端縁側に延出するようにする。
【0102】
次に、サイドシート19を構成するサイドシート材の一方の側縁に折り返し部分を設けることによって、立体ギャザー26を形成し、形成した立体ギャザー26が吸収体22の両側に配置されるように、おむつのサイドフラップ8を構成する表面上に、2つのサイドシート材を配置する。
【0103】
前記のようにして得られたおむつ連続体は、おむつの脚周り開口部に相当する部分を円弧状に切り抜いて切除し(Rカット)、脚周り開口部を形成する。最後に、止着テープ11を付設し、おむつ連続体を個々のおむつに切断することにより、テープ型おむつ(使い捨ておむつ1A)を製造する。
【0104】
なお、上記のような方法の他、予めサイドシート材に止着テープを付設しておき、バックシート材の表面に、親水性シートに包まれた吸収体及び脚周り弾性部材を載置し、更にその表面にセンターシート材を配置した後に、端部撥水性シート72を配置し、最後に止着テープが付設されたトップシート材を載置することにより、使い捨ておむつを製造することもできる。また、前記のような一連の工程は、機械的な手段によって連続的に行うことが可能である。例えば、長尺のシート材をローラーから連続的に送出する等の方法・装置を採用することにより、テープ型おむつの連続製造が可能となり、生産性の向上に資する。
【実施例】
【0105】
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0106】
〔実施例1〕
実施例1の使い捨ておむつとして、テープ型使い捨ておむつを作製した。具体的な構造は、図1A及び図1Bに示す使い捨ておむつ1Aの構造とした。この使い捨ておむつ1Aは、乳児用Lサイズのものであり、前後方向長さを485mm、後身頃6の幅(側縁6a,6b間の長さ)を325mmとした。
【0107】
吸収体としては、パルプ100質量部に対し、SAP150質量部を混合したものを、ティシュで包んだものを用いた。また、トップシートを構成するセンターシートは、エアスルー不織布(目付25g/m)からなるシートを、背側の端部から25mm、腹側の端部から20mm、股下部側に向けて隙間が空くような大きさのものとした。また、端部撥水性シートとして、SMMS不織布(目付18g/m)からなり、おむつの長手方向に相当する辺の長さが80mm、おむつの幅方向に相当する辺の長さが130mmのシートを、図1Aに示すように、おむつの前身頃側と後身頃側とに、端部撥水性シートの股下部側の端縁が開放されたポケット状の空間が形成されるように配置した。前身頃側の端部撥水性シートによって、吸収体の前身頃の端部が、吸収体の表面積に対して8.75%覆われ、また、後身頃側の端部撥水性シートによって、吸収体の後身頃の端部が、吸収体の表面積に対して10%覆われている。
【0108】
実施例1の使い捨ておむつは、端部撥水性シートによって形成されたポケット状の空間にて、センターシートの表面を伝って端部に流出してしまう尿を溜めておくことができるため、おむつのウエスト周りからの尿漏れを有効に防止することができるものであった。また、センターシートの長手方向の端縁が、バックシートの端縁よりも内側に位置するように構成されているため、センターシートを浸透して滲み出した尿は、端部撥水性シートとバックシートとの接合部分によって塞き止められており、ウエスト周りからの尿の滲み出しも有効に防止することができるものであった。
【産業上の利用可能性】
【0109】
本発明の使い捨ておむつは、乳幼児用又は介護を必要とする高齢者や障害者等の成人用の使い捨ておむつに利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0110】
【図1A】本発明の使い捨ておむつの一の実施形態を示す図であり、使い捨ておむつを展開し、トップシート側から見た状態を示す概略平面図である。
【図1B】図1Aに示す使い捨ておむつのA−A’断面を示す概略断面図である。
【図2】本発明の使い捨ておむつの他の実施形態に用いられる端部撥水性シートの一例を示す模式図である。
【図3】本発明の使い捨ておむつの更に他の実施形態に用いられる端部撥水性シートの一例を示す模式図である。
【図4A】本発明の使い捨ておむつの一の実施形態を示す図であり、使い捨ておむつを展開し、トップシート側から見た状態を示す概略平面図である。
【図4B】図4Aに示す使い捨ておむつのB−B’断面を示す概略断面図である。
【図5】本発明の使い捨ておむつの更に他の実施形態を示す図であり、図1Bに示す断面と同様の断面を示す概略断面図である。
【図6A】本発明の使い捨ておむつの更に他の実施形態を示す斜視図である。
【図6B】図6Aに示す使い捨ておむつを展開し、おむつの吸収性本体側から見た状態を示す図である。
【図6C】図6Bに示す使い捨ておむつのC−C’断面を示す概略断面図である。
【図7A】本発明の使い捨ておむつの更に他の実施形態を示す斜視図である。
【図7B】図7Aに示す使い捨ておむつを展開し、おむつの吸収性本体側から見た状態を示す図である。
【図7C】図7Bに示す使い捨ておむつのD−D’断面を示す概略断面図である。
【符号の説明】
【0111】
1A,1B,1C,1D,1E:使い捨ておむつ、2:前身頃、2c:端縁(前身頃側の端縁)、4:股下部、6:後身頃、6a,6b:側縁(後身頃の側縁)、6c:端縁(後身頃側の端縁)、8:サイドフラップ、11:止着テープ、13:フロントパッチ、14:吸収性本体、16:外装部材、18:トップシート、18a:センターシート、18c:センターシートの端縁、19:サイドシート、20:バックシート、22:吸収体、22a,22b:吸収体の端部、26,26a,26b:立体ギャザー、32,32a,32b:撥水性シート、36,36a,36b:立体ギャザー伸縮材、40:脚周り伸縮材、42:ウエスト周り伸縮材、46:メカニカルファスナー、46a:フック材、46b:ループ材、50:脚周り伸縮材、52:ウエスト周り伸縮材、54:腹周り伸縮材、58:接合部、60:ウエスト周り開口部、62:脚周り開口部、72,72a,72b:端部撥水性シート、73:折り返し部、74:空間、75:枠状部材、76:端部撥水性シート伸縮材、78,79:接合部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
前身頃、股下部及び後身頃の各部から構成されているとともに、
吸収体と、少なくとも一部が液透過性材料からなり、少なくとも前記吸収体の表面を被覆するように配置されたトップシートと、液不透過性材料からなり、前記吸収体の裏面を被覆するように配置されたバックシートと、を備えた使い捨ておむつであって、
前記トップシートは、前記吸収体の表面を被覆するセンターシートを含み、
通気撥水性材料からなり、前記センターシートの表面における前記吸収体の前身頃側の端部及び後身頃側の端部のうちの少なくとも一方の端部の少なくとも一部から、当該端部側の前記バックシートの端縁側に向けて配置された端部撥水性シートを更に備え、
前記センターシートは、前記端部撥水性シートが配置された前記端部側の端縁が、当該端部側の前記バックシートの端縁よりも前記股下部側に位置するような形状に構成されてなり、
前記端部撥水性シートは、前記センターシートの端縁よりも前記バックシートの端縁側に延出するように配置され、且つ、前記センターシート及び前記バックシートの少なくとも一方と、前記吸収体の周縁外方にて接合されるとともに、前記股下部側の端縁が開放された状態で配置されてなる使い捨ておむつ。
【請求項2】
前記端部撥水性シートは、前記股下部側の端部に、おむつの幅方向に伸縮する伸縮材が配設されている請求項1に記載の使い捨ておむつ。
【請求項3】
前記センターシートは、少なくとも前記吸収体の表面を被覆し、前記吸収体の長手方向端縁にて前記吸収体の表面側から裏面側に折り返されている請求項1又は2に記載の使い捨ておむつ。
【請求項4】
前記端部撥水性シートは、前記吸収体の前身頃側の端部及び後身頃側の端部のうちの一方の端部において、前記吸収体の表面積の3〜20%に相当する範囲を覆うように配設されている請求項1〜3のいずれか一項に記載の使い捨ておむつ。
【請求項5】
前記端部撥水性シートは、前記バックシートの長手方向端部にて、前記バックシートと接合されている請求項1〜4のいずれか一項に記載の使い捨ておむつ。

【図1A】
image rotate

【図1B】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4A】
image rotate

【図4B】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6A】
image rotate

【図6B】
image rotate

【図6C】
image rotate

【図7A】
image rotate

【図7B】
image rotate

【図7C】
image rotate


【公開番号】特開2010−136756(P2010−136756A)
【公開日】平成22年6月24日(2010.6.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−313211(P2008−313211)
【出願日】平成20年12月9日(2008.12.9)
【出願人】(390036799)王子ネピア株式会社 (387)
【出願人】(000122298)王子製紙株式会社 (2,055)
【Fターム(参考)】