説明

便器洗浄装置

【課題】圧力損失の低減及びメンテナンス性の向上を実現可能な便器洗浄装置を提供する。
【解決手段】便器洗浄装置1は、流入口11から流出口12まで流路10aが延びる給水管10に対し、止水弁機構50、開閉弁機構60及びバキュームブレーカ機構70がこの順で設けられ、便器本体2の便鉢2aに洗浄水を供給可能なものである。給水管10は、流入口11側に止水弁機構50が設けられた直線状の第1給水管20と、第1給水管20と連通し、開閉弁機構60及びバキュームブレーカ機構70が設けられた直線状の第2給水管40とを有する。第1給水管20には、止水弁機構50より下流側からストレーナ80が直線S1方向で挿入されているとともに、ストレーナ80を直線S1方向で着脱可能とする蓋部22が設けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は便器洗浄装置に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1に従来の便器洗浄装置が開示されている。この便器洗浄装置は、流入口から流出口まで流路が延びる給水管を備えており、給水管に対して止水弁機構、開閉弁機構及びバキュームブレーカ機構がこの順で設けられたものである。
【0003】
より詳しくは、止水弁機構は、便器本体の不使用時に漏水を防止するため、流路を上流側で遮断するものである。開閉弁機構は、便器本体の使用時に流路の途中で、流路の遮断と開放とを切り替えるものである。バキュームブレーカ機構は、流路の下流側で負圧が発生した場合、外気を給水管内に導入して負圧を解消し、水が逆流することを防止するものである。
【0004】
このような構成である従来の便器洗浄装置は、便器本体の便鉢に洗浄水を供給可能となっている。
【0005】
【特許文献1】特開平9−60749号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、上記従来の便器洗浄装置には、流入口から流路に流入する水から異物を除去するため、ストレーナが設けられる場合がある。そして、このような場合には、給水管の形状や組み付け構成が複雑化し易く、圧力損失が増加したり、メンテナンス性が悪化したりするという不具合が生じ易い。
【0007】
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、圧力損失の低減及びメンテナンス性の向上を実現可能な便器洗浄装置を提供することを解決すべき課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の便器洗浄装置は、流入口から流出口まで流路が延びる給水管に対し、止水弁機構、開閉弁機構及びバキュームブレーカ機構がこの順で設けられ、便器本体の便鉢に洗浄水を供給可能な便器洗浄装置において、
前記給水管は、前記流入口側に前記止水弁機構が設けられた直線状の第1給水管と、該第1給水管と連通し、前記開閉弁機構及び前記バキュームブレーカ機構が設けられた直線状の第2給水管とを有し、
該第1給水管には、該止水弁機構より下流側からストレーナが直線方向で挿入されているとともに、該ストレーナを該直線方向で着脱可能とする蓋部が設けられていることを特徴とする。
【0009】
このような構成である本発明の便器洗浄装置では、直線状の第1給水管と、直線状の第2給水管とが連通し、さらに、ストレーナが第1給水管に直線方向で挿入されている。このため、この便器洗浄装置は、流路の屈曲を少なくして流路長を短くすることができ、その結果、圧力損失を低減させることができる。
【0010】
また、この便器洗浄装置では、蓋部を第1給水管から取り外すことにより、ストレーナを直線方向で容易に着脱することができる。さらに、第1給水管が流路の上流側を下方に向けて垂直に配置される一般的な設置方法により便器本体に装着される場合には、第1給水管に挿入されるストレーナより上方に蓋部が位置することとなる。このため、この便器洗浄装置は、ストレーナを脱着する際に蓋部を取り外しても水がこぼれ難く、メンテナンスがし易い。
【0011】
したがって、本発明の便器洗浄装置は、圧力損失の低減及びメンテナンス性の向上を実現できる。
【0012】
本発明の便器洗浄装置において、給水管は、ストレーナより下流側で第1給水管と交差するとともに、開閉弁機構より上流側で第2給水管と交差し、流量調整弁機構が設けられた直線状の接続管を有することが好ましい。
【0013】
この場合、この便器洗浄装置は、洗浄水の流量を調整可能としながら、流路の屈曲を少なくして流路長を短くすることができ、その結果、圧力損失を低減させることができる。
【0014】
本発明の便器洗浄装置において、第1給水管と接続管とは直交し、接続管と第2給水管とは、流入口と流出口とが同方向に開口するように、直交していることが好ましい。
【0015】
この場合、この便器洗浄装置は、第1給水管、接続管及び第2給水管が略U次形状となるので、流路の屈曲が少なく、かつ流路長が短い。このため、この便器洗浄装置は、コンパクト化を図ることができるとともに、圧力損失を確実に低減させることができる。
【0016】
本発明の便器洗浄装置において、第1給水管は接続管の一部を一体に有し、第2給水管は接続管の残部を一体に有し、接続管の一部と接続管の残部とは袋ナットによって水密状態で結合されていることが好ましい。
【0017】
この場合、この便器洗浄装置は、部品点数を削減できるとともに、流量調整弁機構を接続管内に配置する作業と、第1給水管、接続管及び第2給水管を一体に組み付ける作業とを容易に実施できる。このため、この便器洗浄装置は、製品コストの低廉化を図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明を具体化した実施例を図面を参照しつつ説明する。
【実施例】
【0019】
図1に示すように、実施例の便器洗浄装置1は、洋風水洗式便器において、便器本体2の便鉢2aの上流側に取り付けられ、便鉢2aに洗浄水を供給するものである。この便器洗浄装置1は、図2及び図3に示すように、第1給水管20と接続管30と第2給水管40とを有する給水管10を備えている。
【0020】
図3に示すように、給水管10には、流入口11から第1給水管20、接続管30及び第2給水管40を経由して流出口12まで延びる略U字状の流路10a(図3中、二点鎖線で示す。)が形成されている。流入口11は、図1に示すように、便器本体2の設置場所に設けられる水道管(図示しない)に止水栓(図示しない)及びフレキシブルホース9を介して接続されるものである。流出口12は、エゼクタ6、水タンク7及び接続管8を介して接続され、便鉢2aの貫通孔2bに設けられたノズル8aに接続される。エゼクタ6と水タンク7とは、便鉢2aに洗浄水を供給する際、洗浄水を増量して便鉢2aを洗浄するものである。なお、流出口12は、エゼクタ6と水タンク7とを介さずに、接続管8及びノズル8aに接続されていてもよい。
【0021】
図3に示すように、第1給水管20は、流入口11側から下流側に向かって第1ボール弁筒体51、第2ボール弁筒体52、第1給水管本体21及び蓋部22が組み付けられてなる構成であり、流入口11から直線S1方向に延在する直線状の筒体である。
【0022】
筒状の第1ボール弁筒体51及び第2ボール弁筒体52が嵌め合わされて形成される内部空間50a内には、直線S1方向に直交する方向を回転軸とする球状の弁体53と、弁体53を前記回転軸回りで回転可能に支持しつつ、弁体53と内部空間50aとの隙間をシールするシール部材54a、54bとが配設されている。弁体53は、図2に示すように、筒状の第1ボール弁筒体51の外部に突出する操作軸55と接続されており、操作軸55を回転させて、弁体53を図3に示す状態から90度回転させることにより、弁体53に形成された貫通孔53aと、第1ボール弁筒体51及び第2ボール弁筒体52の内筒面とが直線状に挿通するようになっている。
【0023】
上記第1ボール弁筒体51、第2ボール弁筒体52、弁体53及びシール部材54a、54b等により、止水弁機構50が構成されている。そして、止水弁機構50は、便器の不使用時に漏水を防止するため、流路10aを上流側である流入口11付近で遮断することが可能となっている。
【0024】
第1給水管本体21は、直線S1方向に延在する筒体の中間付近から直線S1方向と直交する方向に延在する筒状の第1接続部21aが一体に形成されたT字状のものである。第1接続部21aは、後述するストレーナ80より下流側に位置するものであり、この第1接続部21aが後述する接続管30の一部に相当する。
【0025】
第1給水管本体21の流入口11側は、第2ボール弁筒体52の内筒に挿入されて、第2ボール弁筒体52と嵌合している。そして、クリップ56により、第1給水管本体21の流入口11側と第2ボール弁筒体52とが離反しないように係止固定されている。
【0026】
蓋部22は、第1給水管本体21の流入口11と反対側(直線S1方向の下流側)に、螺合により着脱可能に設けられている。止水弁機構50と蓋部22との間には、直線S1方向に延在する円筒状のストレーナ80が配設されている。このストレーナ80は、後述する開閉弁機構60及びバキュームブレーカ機構70よりも上流側において洗浄水に混入し得るゴミ等の異物を濾過することにより、異物が開閉弁機構60及びバキュームブレーカ機構70に不具合を生じさせることを防止するものである。
【0027】
ストレーナ80は、図4に示すように、蓋部22を取り外した状態で、止水弁機構50より下流側から直線S1方向で挿入されると、ストレーナ80の上流側端部が第1給水管本体21の内部に形成された段部21dに当て止まった状態となる。そして、蓋部22を第1給水管本体21に螺合させることにより、ストレーナ80の下流側端部が蓋部22の内部に形成された段部22dに当て止まった状態となる。こうして、ストレーナ80は、第1給水管本体21内に装着される。
【0028】
図2及び図3に示すように、第2給水管40は、流出口12側から上流側に向かって流出口筒体44、接続管43、バキュームブレーカ筒体71、第2給水管本体41及び開閉弁機構マウント部材66等が組み付けられてなる構成であり、直線S1方向と平行に延在し、流出口12が流入口11と同方向に開口する直線状の筒体である。
【0029】
筒状の第2給水管本体41の内部には、筒状の開閉弁筒体61が配置され、開閉弁機構マウント部材66の第2給水管本体41に対面する側には、開閉弁筒体61に着座又は離座可能な略円盤状の弁体62が配設されている。弁体62の背面側には、第2給水管本体41と開閉弁機構マウント部材66とにより容積可変空間62aが形成されている。また、第2給水管本体41と開閉弁機構マウント部材66とには容積可変空間62aを密閉するパッキン63が挟持されており、弁体62はこのパッキン63に固定されて容積可変空間62aを上下動するようになっている。容積可変空間62a内には弁体62を開閉弁筒体61に着座させる方向に付勢力をもつばね68が収納されている。また、弁体62には開閉弁筒体61の外側と容積可変空間62aとを連通する小孔69が形成されている。開閉弁機構マウント部材66の弁体62と反対側には、ソレノイド67が配設されている。ソレノイド67は、第2給水管本体41の下流側の流路10aから開閉弁機構マウント部材66と弁体62とで形成される容積可変空間62a内に連通する挿通路65を遮断又は開放可能とされている。
【0030】
上記の開閉弁筒体61、開閉弁機構マウント部材66、弁体62、ソレノイド67、容積可変空間62a及び挿通路65等により、開閉弁機構60が構成されている。そして、開閉弁機構60において、ソレノイド67が挿通路65を開放すれば、容積可変空間62aが流路10aの下流側と挿通路65を介して連通し、弁体62が上流側の水圧に押されて開閉弁筒体61から離座して流路10aを開放する。他方、ソレノイド67が挿通路65を遮断すれば、弁体62がばね68に押され、容積可変空間62a内に小孔69から水が流入する。その結果、弁体62は、開閉弁筒体61に着座し、流路10aを遮断する。
【0031】
バキュームブレーカ筒体71は、流路10aの一部をなす流水路71aと、流水路71aと外部とを連通する吸気通路71bとが形成されたものである。流水路71a内には、弾性材料からなるパッキン72が配設されている。
【0032】
パッキン72は、上流側が流水路71a内でバキュームブレーカ筒体71に固定され、下流側が流水路71a内で弾性力によって閉塞可能であるととともに弾性力に抗して内部を流れる流水によって開放可能なものである。また、パッキン72の下流側が閉塞している状態では、流水路71aと吸気通路71bとを連通し、パッキン72の下流側が開放されている状態では、流水路71aと吸気通路71bとは連通しないようになっている。
【0033】
上記のバキュームブレーカ筒体71及びパッキン72により、バキュームブレーカ機構70が構成されている。このバキュームブレーカ機構70は、流路10aの下流側で負圧が発生した場合、吸気通路71bを介して、外気を流水路71a内に導入して負圧を解消し、水が逆流することを防止可能となっている。
【0034】
図4に示すように、第2給水管本体41の開閉弁機構60より上流側には、直線S1方向と直交する方向、かつ上述の第1接続部21aと同軸で対面し得る方向に延在する筒状の第2接続部40aが形成され、第2接続部40aには内筒40bが嵌合固定されている。この第2接続部40a及び内筒40bが後述する接続管30の残部に相当する。
【0035】
図2及び図3に示すように、接続管30は、接続管30の一部としての第1接続部21aと、接続管30の残部としての第2接続部40a及び内筒40bとが結合されることにより構成され、直線S1方向と直交する方向に延在し、第1給水管20と第2給水管40とを連通させる直線状の筒体である。
【0036】
接続管30の中央部には、流量調整弁機構90が直線S1方向と直交する方向を向いた状態で配設されている。流量調整弁機構90は周知のものであり、開閉弁機構60が流路10aを開放した後、洗浄水が所望の流量で流出口12から流出するように調整するものである。
【0037】
図4に示すように、第1接続部21aと第2接続部40a及び内筒40bとは、流量調整弁機構90を中間に位置させつつ、同軸で対面する状態とした上で、第2接続部40a及び内筒40bに配設された袋ナット35が第1接続部21aの外周側に形成されたねじ部21bに螺合されることにより結合され、さらに、第1接続部21aと第1接続部40a及び内筒40bとの間に介在するOリング35aによって水密状態が維持されるようになっている。
【0038】
なお、袋ナット35をねじ部21bに螺合する際、第1接続部21aと第2接続部40a及び内筒40bとが対面する位置関係が捩れることのないように、双方を回り止めする回り止め機構36が設けられている。
【0039】
回り止め機構36は、第1接続部21aから径方向外側に突出する支持部36aと、内筒40bから径方向外側に突出する支持部36bと、支持部36a、36bに挿通されるピン36cにより構成されている。そして、回り止め機構36により双方を回り止めした状態で、袋ナット35をねじ部21bに螺合することにより、流入口11と流出口12とを同方向に開口する状態とし、第1給水管20、接続管30及び第2給水管40を略U次形状とすることを容易に実現可能となっている。
【0040】
このような構成である実施例の便器洗浄装置1は、一般的に、図2及び図3に示すように、第1給水管20が流路10aの上流側、すなわち流入口11を下方に向けた状態で垂直に配置される設置方法により便器本体2に装着される。この際、蓋部22は、第1給水管20の最上端に位置する。
【0041】
そして、止水弁機構50が流路10aを開放した状態において、便器本体2の使用時に開閉弁機構60が流路10aを開放すれば、流量調整弁機構90により所望の流量に調整された洗浄水が便器本体2の便鉢2aに供給されるようになっている。
【0042】
ここで、実施例の便器洗浄装置1において、給水管10は、流入口11側に止水弁機構50が設けられた直線状の第1給水管20と、第1給水管20と連通し、開閉弁機構60及びバキュームブレーカ機構70が設けられた直線状の第2給水管40とを有している。そして、第1給水管20には、止水弁機構50より下流側からストレーナ80が直線S1方向で挿入されているとともに、ストレーナ80を直線S1方向で着脱可能とする蓋部22が設けられている。このため、この便器洗浄装置1では、直線状の第1給水管20と、直線状の第2給水管40とが連通し、さらに、ストレーナ80が第1給水管20内で直線S1方向に沿う状態とされている。このため、この便器洗浄装置1は、流路10aの屈曲を少なくして流路長を短くすることができており、その結果、圧力損失を低減させることができている。
【0043】
また、この便器洗浄装置1では、蓋部22を第1給水管20から取り外すことにより、ストレーナ80を直線S1方向で容易に着脱可能となっている。さらに、この実施例では、第1給水管20に挿入されるストレーナ80より上方に蓋部22が位置している。このため、この便器洗浄装置1は、ストレーナ80を脱着する際に蓋部22を取り外しても水がこぼれ難くなっており、メンテナンスがし易い。
【0044】
したがって、実施例の便器洗浄装置1は、圧力損失の低減及びメンテナンス性の向上を実現できている。
【0045】
また、この便器洗浄装置1において、給水管10は、ストレーナ80より下流側で第1給水管20と交差するとともに、開閉弁機構60より上流側で第2給水管40と交差し、流量調整弁機構90が設けられた直線状の接続管30を有している。このため、この便器洗浄装置1は、洗浄水の流量を調整可能としながら、流路10aの屈曲を少なくして流路長を短くすることができており、その結果、圧力損失を低減させることができている。
【0046】
さらに、この便器洗浄装置1において、第1給水管20と接続管30とは直交し、接続管30と第2給水管40とは、流入口11と流出口12とが同方向に開口するように、直交している。このため、この便器洗浄装置1は、第1給水管20、接続管30及び第2給水管30が略U次形状となっているので、流路10aの屈曲が少なく、かつ流路長が短い。このため、この便器洗浄装置1は、コンパクト化を図ることができているとともに、圧力損失を確実に低減させることができている。
【0047】
また、この便器洗浄装置1において、第1給水管20は接続管30の一部を一体に有し、第2給水管40は接続管30の残部を一体に有し、接続管30の一部と接続管30の残部とは袋ナット35によって水密状態で結合されている。このため、この便器洗浄装置1は、部品点数を削減できているとともに、流量調整弁機構90を接続管30内に配置する作業と、第1給水管20、接続管30及び第2給水管40を一体に組み付ける作業とを容易に実施可能となっている。このため、この便器洗浄装置1は、製品コストの低廉化を図ることができている。
【0048】
以上において、本発明を実施例に即して説明したが、本発明は上記実施例に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0049】
本発明は洋風水洗式便器に利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】実施例の便器洗浄装置が適用された洋風水洗式便器の断面図である。
【図2】実施例の便器洗浄装置の斜視図である。
【図3】実施例の便器洗浄装置の断面図である。
【図4】実施例の便器洗浄装置に係り、各構成部材を組み付ける前の状態を示す断面図である。
【符号の説明】
【0051】
1…便器洗浄装置
2…便器本体
2a…便鉢
10…給水管
10a…流路
11…流入口
12…流出口
20…第1給水管
21a…接続管の一部(21a…第1接続部)
22…蓋部
30…接続管
35…袋ナット
40…第2給水管
40a、40b…接続管の残部(40a…第2接続部、40b…内筒)
50…止水弁機構
60…開閉弁機構
70…バキュームブレーカ機構
80…ストレーナ
90…流量調整弁機構

【特許請求の範囲】
【請求項1】
流入口から流出口まで流路が延びる給水管に対し、止水弁機構、開閉弁機構及びバキュームブレーカ機構がこの順で設けられ、便器本体の便鉢に洗浄水を供給可能な便器洗浄装置において、
前記給水管は、前記流入口側に前記止水弁機構が設けられた直線状の第1給水管と、該第1給水管と連通し、前記開閉弁機構及び前記バキュームブレーカ機構が設けられた直線状の第2給水管とを有し、
該第1給水管には、該止水弁機構より下流側からストレーナが直線方向で挿入されているとともに、該ストレーナを該直線方向で着脱可能とする蓋部が設けられていることを特徴とする便器洗浄装置。
【請求項2】
前記給水管は、前記ストレーナより下流側で前記第1給水管と交差するとともに、前記開閉弁機構より上流側で前記第2給水管と交差し、流量調整弁機構が設けられた直線状の接続管を有する請求項1記載の便器洗浄装置。
【請求項3】
前記第1給水管と前記接続管とは直交し、該接続管と前記第2給水管とは、前記流入口と前記流出口とが同方向に開口するように、直交している請求項2記載の便器洗浄装置。
【請求項4】
前記第1給水管は前記接続管の一部を一体に有し、前記第2給水管は該接続管の残部を一体に有し、該接続管の一部と該接続管の残部とは袋ナットによって水密状態で結合されている請求項3記載の便器洗浄装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate