説明

便器装置

【課題】 便器と便座装置との間の通信に無線および有線を用いる便器装置において、無線によって通信を行う場合と有線によって通信を行う場合とで信号処理部への信号の入力を自動的に切り替えることができる便器装置を提供する。
【解決手段】 便器1と便座装置2との間の通信を無線又は有線で行う便器装置であって、有線にて通信する際に接続線を接続した時の抵抗の分圧変化によって接続線の接続を判別し、リレーによって自動的に切り替える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、便器洗浄手段を備えた便器と、前記便器に取付けられる便座装置とで主体が構成される便器装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、便器洗浄手段と便座装置とを備えた便器装置が知られている(例えば特許文献1参照)。この従来例にあっては、便器洗浄手段と便座装置とが一つの装置ブロックとして便器に組み込まれており、この一つの装置ブロックに着座・離座検出手段を設けると共に制御部を設け、着座・離座検出手段による着座・離座を検出し、この検出結果に基づいて制御部により局部洗浄手段の制御と便器洗浄手段の制御を行っている。
【0003】
上記従来例にあっては、便器洗浄手段と便座装置とが一つの装置ブロックとして便器に組み込まれているため、便座装置のみを形状や色や機能の異なる他の便座装置と交換しようとしても不可能で、多様な顧客のニーズに対応できないという問題があり、また、便座装置は汚れやすいので取り外して掃除したりする場合、便座装置部分を取り外して簡単に掃除することができない、といった問題があった。
【0004】
これらの問題を解決するため、便器洗浄手段を備えた便器に、これとは別体の着座・離座検出手段を備えた便座装置を取付け、便座装置と便器洗浄手段を備えた便器とを配線で接続し、便座装置に設けた着座・離座検出手段により検出したデータに基づき便器に設けた便器洗浄手段を制御することが考えられるが、この場合、便座装置と便器洗浄手段を備えた便器とを配線で接続してあるので、施工時に、便器洗浄手段を備えた便器と便座装置とを配線で接続する作業が必要であり、また、掃除をする際、上記接続するための配線が邪魔になるという問題があり、更に、水を使用する便器装置という性質上、上記接続のための配線を伝って水が制御部に浸入する惧れがあるので、制御部が絶縁構造でなければ有線化できないものであり、配線の接続部分を含めて防水構造が複雑となる、といった問題が生じてしまう。
【0005】
そこで、便器と便座装置とを配線で接続するのではなく、便器と便座装置との間の通信に例えば赤外線等の無線を用いることが考えられるようになった。しかし、通信に赤外線等の無線を用いると、太陽光等の強い外乱がある場合に無線による通信が正常に行われないため、この場合に外乱の影響を受けない有線による通信を行う必要があるため、便器側と便座装置側との間の通信に無線又は有線を選択的に用いることを可能とすることが好ましいものである。
【0006】
しかしながら、受信側で受信した信号の処理は、無線の場合でも有線の場合でも同一の信号処理部にて行うため、無線による信号と有線による信号とが混在して信号処理部に入力されると正常な処理が行われなくなる。そこで、無線によって通信を行う場合と有線によって通信を行う場合とで信号処理部への信号の入力を自動的に切り替える必要が生じてくるものである。
【特許文献1】特開平9−195356号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、便器と便座装置との間の通信に無線又は有線を選択的に用いる便器装置において、無線によって通信を行う場合と有線によって通信を行う場合とで信号処理部への信号の入力を自動的に切り替えることができる便器装置を提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために請求項1に係る発明にあっては、便器洗浄手段を備えた便器1と、上記便器1に取付けられる便座装置2とで主体が構成され、便座装置2に着座・離座検出手段を設け、便座装置2に着座・離座検出手段で検出した着座・離座情報を送信する送信手段3を設け、便器1側に上記送信手段3から送信された着座・離座情報の信号を受信する受信手段4と、受信した信号を処理する信号処理部5と該信号処理部5にて処理された信号の着座・離座情報に基づいて便器洗浄手段により便器洗浄を行うように制御するための便器側制御部を設けた便器装置であって、送信手段3として無線によって信号を送信する無線送信部30と有線によって信号を送信する有線送信部31を設けると共に、受信手段4として無線による信号を受信する無線受信部40と有線による信号を受信する有線受信部41を設け、前記有線送信部31は、二本の通信線71、72からなる接続線7の一端部7aが挿入される送信側ソケット32と、該送信側ソケット32内に一方の通信線71の一端部71aが接する第一の送信側接点33と他方の通信線72の一端部72aが接する第二の送信側接点34を有し、第一の送信側接点33と第二の送信側接点34とを送信側抵抗35を介して接続すると共に、第一の送信側接点33と第二の送信側接点34との間に前記送信側抵抗35と並列になるように信号に応じて略絶縁状態と導通状態とを切り替えて信号を生成する有線信号生成部36を設け、前記有線受信部41は、二本の通信線からなる接続線7の他端部7bが挿入される受信側ソケット42と、該受信側ソケット42内に一方の通信線71の他端部71bが接する第一の受信側接点43と他方の通信線72の他端部72bが接する第二の受信側接点44を有し、第一の受信側接点43は受信側抵抗45を介して所定電圧を印加すると共に第二の受信側接点44は接地し、有線にて通信する際に接続線7の一端部7aを送信側ソケット32に挿入すると共に他端部を受信側ソケット42に挿入することで第一の送信側接点33と第一の受信側接点43とを一方の通信線71を介して導通し且つ第二の送信側接点34と第二の受信側接点44とを他方の通信線72を介して導通して、受信側抵抗45の分圧の変化を信号として信号処理部5に入力して処理するものにおいて、受信側抵抗45の分圧が前記所定電圧と略同じ時に信号処理部5への入力を無線受信部40からの信号に切り替えると共に、受信側抵抗45の分圧が前記印加した所定電圧よりも低い場合に信号処理部5への入力を有線受信部41からの信号に切り替える切替部8を設けて成ることを特徴とするものである。
【0009】
このような構成とすることで、無線によって通信を行う場合と有線によって通信を行う場合とで信号処理部5への信号の入力を自動的に切り替えることが可能となる。
【発明の効果】
【0010】
本発明にあっては、無線によって通信を行う場合と有線によって通信を行う場合とで信号処理部への信号の入力を自動的に切り替えることが可能となって、無線受信部からの信号と有線受信部からの信号のいずれか一方のみからとなるようにして混信するのを防止することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の実施の形態について図1、図2に基づいて説明する。本発明の便器装置は、図2に示すように、便器洗浄手段を備えた便器1と、便器1の便器本体11のリム上に載置されて使用者が着座する便座装置2とで主体が構成される。
【0012】
便器1は、便器本体11にそのボウル部を水で洗浄するための便器洗浄手段を内装したもので、本実施形態では特に図示しないが便器洗浄手段としてターントラップを便器本体11の後部に内装しており、便器本体11の後部上面には便器制御部ケース12が設けてある。便器制御部ケース12内にはターントラップを駆動するための便器側制御部(図示せず)が収納されると共に、後述する信号を受信するための受信手段4および受信した信号を処理する信号処理部5が設けてある。
【0013】
便座装置2は、人体が着座される便座21と、特に図示しないが使用者の局部を洗浄するための局部洗浄手段、局部を洗浄した後に送風して使用者の局部を乾燥させるための乾燥手段、便器本体11内の脱臭を行うための脱臭手段等の便座側機能部と、前記便座側機能部を制御するための所謂マイコンからなる便座側制御部6、使用者が便座側制御部6に指令を入力するための操作部22、信号を便器1側へ送信するための送信手段3、便座21への着座・離座を検出するための着座・離座検出手段が設けてある。
【0014】
便器装置の制御動作の一例を説明する。まず、使用者が便座装置2の便座21に着座すると、着座・離座検出手段により着座が検出され、着座後離座すると離座が検出される。着座・離座検出手段により着座、離座が検出されると、便座側制御部6に着座信号や離座信号が入力され、この着座信号や離座信号により便座側制御部6により複数の便座側機能部のうち一つ又は複数が制御される。例えば、着座信号が入力されると便座側機能部の一つである脱臭手段がオンとなって脱臭を開始し、その後、離座信号が入力されると、離座信号の入力後一定時間経過後に脱臭手段がオフとなるように制御される。また、着座信号が入力されると使用者の局部を洗浄するための局部洗浄手段の動作受け付け可能モードとなり、その後、離座信号が入力されると局部洗浄手段の動作受け付け可能モードが終了するように制御されるものであり、便座制御部ケースに設けた操作部22より指令を入力すると、便座側制御部6により上記動作受け付け可能モードの間だけ(つまり着座している期間だけ)局部洗浄手段を動作させるように制御し、上記動作受け付け可能モードでない時(つまり着座していない時)は局部洗浄手段を動作させないようになっている。これにより着座していない時に誤って局部洗浄手段が動作して温水のような洗浄水を噴出することがないようにしている。
【0015】
また、使用者が着座後離座して着座・離座検出手段により着座、離座が検出されると、便座側制御部6の送信手段3から着座、離座の情報を有する信号が送信されて便器1の受信手段4にて受信され、便器洗浄手段が作動して便器洗浄が自動で行われる。なお、便座装置2の操作部22より使用者が便器洗浄指令を自分で入力することでも、便座側制御部6の送信部3から同様に信号が送信されて便器1の受信手段4にて受信され、便器洗浄手段が作動して便器洗浄が行われる。このように、便器1側と便座装置2側との間で通信を行うのであるが、通信としては無線又は有線にて選択的に行うことができるものであり、以下に説明する。
【0016】
便座装置2には送信手段3として、信号を無線にて送信する無線送信部30と、有線にて送信する有線送信部31とが設けてあり、便器1には受信手段4として、前記無線送信部30から送信される信号を受信する無線受信部40と、前記有線送信部31から送信される信号を受信する有線受信部41が設けてある。
【0017】
無線にて通信する場合について説明する。本実施形態では、無線信号は例えばキャリア周波数が38kHzの赤外線からなるキャリアを用い、ONの場合にパルスを生成するとともにOFFの場合にはパルスを生成しないようにしてパルス列からなる信号を送受信し、このパルス列のパルス幅又はパルス間隔の長・短を1ビットの情報に対応させ、前記パルス列によって所定の情報をのせている。
【0018】
この無線信号は、便座装置2の便座側制御部6で生成された電気信号が発光素子からなる無線送信部30に入力されて無線送信部30から赤外線からなる無線信号となって送信される。便器1側には、受光素子からなる無線受信部40が設けてあり、無線受信部40で受信しが無線信号は電気信号となって後述するリレーよりなる切替部8を介して信号処理部5へと入力される。
【0019】
信号処理部5は、図示しないが無線受信部40からの電気信号を増幅する増幅器と、増幅器からの電気信号よりキャリア周波数成分を抽出するフィルターと、前記フィルターからの出力信号を波形整形する波形整形部と、波形整形部からの出力信号を積分する積分部と、積分部からの出力信号を閾値と比較して閾値より高い場合にパルスを出力する出力部を備え、上述したように出力部からの出力信号のパルス列のパルス幅又はパルス間隔の長・短を1ビットの情報に対応させて信号を処理するものである。
【0020】
次に、有線にて通信する場合について説明する。有線の場合も上記無線信号と同様に、便座装置2の便座側制御部6で生成された電気信号が途中で分岐されて有線送信部31に入力される。便座装置2の有線送信部31と便器1の有線受信部41とは二本の通信線からなる接続線7によって接続され、有線送信部31に入力された信号は接続線7を介して有線受信部41へと入力される。
【0021】
有線送信部31は、接続線7の一端部7aが挿入される送信側ソケット32と、この送信側ソケット32内に前記接続線7の一方の通信線71の一端部71aが接する第一の送信側接点33と、他方の通信線72の一端部72aが接する第二の送信側接点34を有している。また、第一の送信側接点33と第二の送信側接点34とを送信側抵抗35を介して接続すると共に、第一の送信側接点33と第二の送信側接点34との間に前記送信側抵抗35と並列になるように信号に応じて略絶縁状態と導通状態とを切り替えて信号を生成する有線信号生成部36を設けてある。
【0022】
有線受信部41は、接続線7の他端部7bが挿入される受信側ソケット42と、この受信側ソケット42内に前記接続線7の一方の通信線71の他端部71bが接する第一の受信側接点43と、他方の通信線72の他端部72bが接する第二の受信側接点44を有している。また、第一の受信側接点43は受信側抵抗45を介して所定電圧が印加されると共に、第二の受信側接点44は接地してある。
【0023】
有線にて通信を行う場合には、まず、有線送信部31の送信側ソケット32に接続線7の一端部7aを挿入すると共に有線受信部41の受信側ソケット42に接続線7の他端部7bを挿入して、第一の送信側接点33と第一の受信側接点43とを一方の通信線71を介して導通させ、第二の送信側接点34と第二の受信側接点44とを他方の通信線72を介して導通させる。これにより、受信側抵抗45、第一の受信側接点43、一方の通信線71、第一の送信側接点33、送信側抵抗35および有線信号生成部36の出力部36a、第二の送信側接点34、他方の通信線72、第二の受信側接点44、が直列に所定電圧が印加されることとなる。ここで、便座側制御部6からの信号が有線送信部31の有線信号生成部36に入力されると、有線信号生成部36の出力部36a(送信側抵抗35と並列に配置されている部分)の両端は信号のパルスがONの時に導通状態となるとOFFの時に略絶縁状態となり、絶縁状態の時には受信側抵抗45の分圧V'は、所定電圧をV、受信側抵抗45をR、送信側抵抗35をRとすると、V'=V・R/(R+R)となり、導通状態の時はV'=0となる。そこで、この第一の受信側接点43の電位Vの変化より信号を読み取るもので、具体的には、第一の受信側接点43の電位を比較器Cに入力し、例えばREF=V・R/2(R+R)と比較してハイ・ローの出力を復元信号として出力し、これを信号処理部5へと入力するようにしている。
【0024】
ところで、有線にて通信を行う場合には上述したように接続線7を送信側ソケット32と受信側ソケット42に挿入して接続するのであるが、この時、無線受信部40からの信号が信号処理部5へ入力されると、信号処理部5にて混信されてしまうため、信号処理部5への入力は無線受信部40か有線受信部41かいずれか一方のみからとなるように切り替える必要があり、またこの時、手動で切り替えるようにすると切り替えるのを忘れる惧れがあるため、自動で切り替えるのが望ましい。
【0025】
そこで、上記のように接続線7を接続した時には第一の受信側接点43の電位VはV・R/(R+R)〜0の間で変化することとなり、接続線7を接続していない時には第一の受信側接点43の電位VはVとなるため、本実施形態ではこれを判別して切り替えるようにしている。言い換えると、受信側抵抗45の分圧を計測して判別して切り替えるものである。具体的には、第一の受信側接点43の電位Vを上記とは別の比較器Cに入力し、例えばREF=V・(R+R/2)/(R+R)と比較し、V>REFの場合に信号処理部5の前に設けたリレーよりなる切替部8にて無線受信部40側に切り替え、V<REFの場合に切替部8にて有線受信部41側に切り替えるようにしている。
【0026】
以上のような構成によれば、無線によって通信を行う場合と有線によって通信を行う場合とで信号処理部5への信号の入力を自動的に切り替えることが可能となって、無線受信部40からの信号と有線受信部41からの信号いずれか一方のみからとなるようにして混信するのを防止することが可能となる。またこれにあたり、比較器Cと切替部8とを設けるだけで、既存の回路等に変更を加えることなく切り替えることができるようになり、また、接続線7の端部をそれぞれ送信側ソケット32と受信側ソケット42とに挿入するだけで自動的に切り替えることができて、使用者が切り替えるのを忘れる惧れも無くなるものである。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の要部の構成図である。
【図2】便器装置を示し、(a)は側面図であり、(b)は正面図である。
【符号の説明】
【0028】
1 便器
2 便座装置
3 送信手段
30 無線送信部
31 有線送信部
32 送信側ソケット
33 第一の送信側接点
34 第二の送信側接点
35 送信側抵抗
36 有線信号生成部
4 受信手段
40 無線受信部
41 有線受信部
42 受信側ソケット
43 第一の受信側接点
44 第二の受信側接点
45 受信側抵抗
5 信号処理部
7 接続線
7a 一端部
7b 他端部
71 一方の通信線
71a 一端部
71b 他端部
72 他方の通信線
72a 一端部
72b 他端部
8 切替部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
便器洗浄手段を備えた便器と、上記便器に取付けられる便座装置とで主体が構成され、便座装置に着座・離座検出手段を設け、便座装置に着座・離座検出手段で検出した着座・離座情報を送信する送信手段を設け、便器側に上記送信手段から送信された着座・離座情報の信号を受信する受信手段と、受信した信号を処理する信号処理部と該信号処理部にて処理された信号の着座・離座情報に基づいて便器洗浄手段により便器洗浄を行うように制御するための便器側制御部を設けた便器装置であって、送信手段として無線によって信号を送信する無線送信部と有線によって信号を送信する有線送信部を設けると共に、受信手段として無線による信号を受信する無線受信部と有線による信号を受信する有線受信部を設け、前記有線送信部は、二本の通信線からなる接続線の一端部が挿入される送信側ソケットと、該送信側ソケット内に一方の通信線の一端部が接する第一の送信側接点と他方の通信線の一端部が接する第二の送信側接点を有し、第一の送信側接点と第二の送信側接点とを送信側抵抗を介して接続すると共に、第一の送信側接点と第二の送信側接点との間に前記送信側抵抗と並列になるように信号に応じて略絶縁状態と導通状態とを切り替えて信号を生成する有線信号生成部を設け、前記有線受信部は、二本の通信線からなる接続線の他端部が挿入される受信側ソケットと、該受信側ソケット内に一方の通信線の他端部が接する第一の受信側接点と他方の通信線の他端部が接する第二の受信側接点を有し、第一の受信側接点は受信側抵抗を介して所定電圧を印加すると共に第二の受信側接点は接地し、有線にて通信する際に接続線の一端部を送信側ソケットに挿入すると共に他端部を受信側ソケットに挿入することで第一の送信側接点と第一の受信側接点とを一方の通信線を介して導通し且つ第二の送信側接点と第二の受信側接点とを他方の通信線を介して導通して、受信側抵抗の分圧の変化を信号として信号処理部に入力して処理するものにおいて、受信側抵抗の分圧が前記所定電圧と略同じ時に信号処理部への入力を無線受信部からの信号に切り替えると共に、受信側抵抗の分圧が前記印加した所定電圧よりも低い場合に信号処理部への入力を有線受信部からの信号に切り替える切替部を設けて成ることを特徴とする便器装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−200151(P2006−200151A)
【公開日】平成18年8月3日(2006.8.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−10793(P2005−10793)
【出願日】平成17年1月18日(2005.1.18)
【出願人】(000005832)松下電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】