説明

便器装置

【課題】便器制御部を装着するためのフレームを簡単安価に便器に装着できる便器載置を提供する。
【解決手段】樹脂製の便器の張り出し支持部4にその後方端面41から便器前方方向に延伸したL字型支持溝5を形成し、該L字型支持溝5を構成する縦溝51は該リム部3の上面に開口すると共に、該L字型支持溝5を構成する横溝52は該張り出し支持部4を構成する部分のボウル部2の上面に沿って延出し、更に、該L字型支持溝5にL字型フレーム6を挿入固設すると共に、張り出し支持部4の後方端面41から後方へ張り出した該L字型フレーム6の張り出し部61に該便器の機能動作を制御する制御部7を支承させてなる便器装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願発明は、主としてスカート部とボウル部とリム部との三部材からなる合成樹脂製の便器本体に該便器本体の便蓋等開閉、便座の保温等の動作を制御する制御部を装着した便器装置にかかり、特に、該制御部を支承するフレームを便器本体に固設した便器装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、特開2007−321441号公報に開示されているような、スカート部とボウル部とリム部との三部材からなる合成樹脂製の便器本体を構成し、当該便器の便座の保温や便座・便蓋の開閉を行い、また、洗浄水を放出したり、脱臭装置を作動させる制御部が該便器本体に隣接して設けられた便器装置は知られていた。この便器装置を本願の図8に示す。同図に示すように、スカート部1とボウル部2とリム部3とからなる便器蓋体Aはその後端部に上記制御部7が設けられており、この制御部7は便器本体Aの後端部に一体的に設けられた制御部支持台8に載置されていた。同図において、9は便座、10は弁蓋である。
【特許文献1】特開2007−321441号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、上記従来例である便器装置は、制御部支持台8を設けているため、便器全体が嵩張り、また、制御部支持台8の材料費もかかり、且つ、制御部支持台8がトイレ床面に直に置かれるので、該床面を有効に活用しにくく、更に、床面の掃除のとき該制御部支持台8が汚れるという問題があった。そこで、該制御部7を床面から浮かして取り付けることも考えられ、その方法として、便器本体の後端部にフレーム等で櫓を組みその櫓に制御部7を載置すること(図示せず)が提案されてきたが、コスト的にも強度的にも十分満足いくものではなかった。
【0004】
本願発明は、上記背景技術に鑑みてなされたものであり、その目的は、便器制御部を装着するためのフレームを簡単安価に装着できる便器載置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するために、本願請求項1記載の発明に係る便器装置は、スカート部とボウル部とリム部とを重ねて一体に形成した樹脂製の便器本体において、ボウル部とリム部との重なり部を便器本体の後方に張り出して張り出し支持部を形成し、該張り出し支持部の後方端面から便器本体の前方方向に延伸したL字型支持溝を該張り出し支持部を構成するリム部に形成し、該L字型支持溝を構成する縦溝を該リム部の上面に開口させると共に、該L字型支持溝を構成する横溝を該張り出し支持部を構成する部分のボウル部の上面に沿って延出させ、更に、該L字型支持溝にL字型フレームを挿入固設すると共に、張り出し支持部の後方端面から後方へ張り出した該L字型フレームの張り出し部に便器装置の機能動作を制御する制御部を支承させたことを特徴としている。
【0006】
本願請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の便器装置において、張り出し支持部の後方端面からボウル部の一部を突出して突片を形成すると共に、該突片でL字型フレームの張り出し部を支承し、更に、該突片に形成した係合部と該L字型フレームの張り出し部に形成した係合部とを係合させたことを特徴としている。
【発明の効果】
【0007】
本願請求項1記載の発明に係る便器においては、上記の構成であり、特に、ボウル部とリム部との重なり部を便器の後方に張り出して張り出し支持部を形成し、該張り出し支持部の後方端面から便器本体の前方方向に延伸したL字型支持溝を該張り出し支持部を構成するリム部に形成したから、L字型フレームを該L字型支持溝内に十分に長い距離で支持固着することができる。従って、L字型フレームが張り出し支持部に確りと固設され制御部を安定した状態でL字型フレームの張り出し部に支承できる。このときL字型フレームは平板や丸棒に比較して断面係数が大きく従って垂直方向の曲げ剛性が大きいので制御部を十分に支承できるとともに、ボルトナット等での該制御部のL字型フレームへの固定が容易となる。
【0008】
また、L字型フレームをL字型支持溝の挿入固設するとき、必要に応じて接着剤を併用して固着することができ、従来のように複数のフレームを溶接して制御部支持台を製造する場合に比較して、該L字型フレームの溶接が不要となるので、コスト削減がはかれる。
【0009】
更に、L字型フレームは張り出し支持部にボルトやナットを使用せずにL字型支持溝内に固設できるので、組み立て速度が速まり、且つ、接着剤を使用しない場合は分解取り外しが容易となる。
【0010】
また、本願便器装置は、従来のように便器とは独立した制御部支持台を使用しないので、トイレ床面が広くなり便器後方のトイレ床面を有効に活用できる。
【0011】
更に、制御部およびL字型フレームは床面に接触せず上方位置に設置されるので、トイレ床面を水洗いするときでも水がかかりにくく、長寿命となる。
【0012】
本願請求項2記載の発明に係る便器は、上記構成であり、特に、ボウル部の後方端面の一部を突出して突片を形成し、該突片でL字型フレームの張り出し部を支承し、該突片に形成した係合部と該L字型フレームの張り出し部に形成した係合部とを係合部させたから、L字型フレームがL字型支持溝から抜けにくく、従って、L字型フレームを接着剤なしでL字型支持溝に圧入固着することができる。
【0013】
また、上記突片に形成する係合部を複数個の突起で構成することにより、突片の曲げ剛性が強化される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下本願発明に係る便器装置の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本願発明の便器装置にかかる便器本体の分解斜視図であり、本願に係る便器本体Aは樹脂製のスカート部1とボウル部2とリム部3とを予め主要3部材として成形し、これらを重ねて一体に固着して図2に示す便器本体Aが構成される。ボウル部2とリム部3との重なり部は便器本体Aの後方に張り出して張り出し支持部4が形成されている。これらの部材は、その内部の残留応力を除去するためアニールがされている。また、必要に応じてその表面品質を向上させるため、公知のハードコート材がその表面にコーティングされる。
【0015】
図3は上記便器本体Aの後方の張り出し支持部4にL字型フレーム6を固着する前の部分分解拡大斜視図、図4は便器本体Aの後方の張り出し支持部4にL字型フレーム6を挿入固設した状態を示す部分拡大斜視図である。同図に示すように、張り出し支持部4の後方端面41から便器本体Aの前方方向に延伸したL字型支持溝5がリム部3に形成されている。L字型支持溝5はその横断面がL字型形状であり該L字型支持溝5はリム部3のみに形成されておりボウル部2には形成されていない。L字型支持溝5を構成する縦溝51は該リム部3の上面に開口し、その横溝52は縦溝52の底部から横方向にボウル部2と平行にボウル部2の面上に延出している。
【0016】
L字型支持溝5にはL字型フレーム6が張り出し支持部4の後方端面41から挿入され、必要に応じて接着剤を併用して固着される。L字型フレーム6をL字型支持溝5に挿入するときは圧入されることが好ましい。L字型支持溝5に挿入固設されたL字型フレーム6の垂直片61はL字型支持溝5の縦溝51から上方に突出立設しておりL字型フレーム6の水平片62はL字型支持溝5の横溝52に嵌入した状態となっている。また、L字型フレーム6のL字型支持溝5の挿入されていない部分は張り出し部61として上記張り出し支持部4よりも更に後方に張り出している。
【0017】
L字型フレーム6はボルトやナットを使用せずに張り出し支持部4に形成したL字型支持溝5内に固設できるので、組み立て速度が速まり、且つ、接着剤を使用しない場合は分解取り外しが容易となっている。
【0018】
L字型フレーム6は金属製であっても樹脂製であってもよく、また、L字型フレーム6の使用本数はその材質や制御部7の重量や形状に応じて選択される。
【0019】
図5は本願発明の便器装置の斜視図であり、便器装置の機能動作を制御する制御部7が張り出し支持部4およびL字型フレーム6(L字型フレーム6の張り出し部61を含む)に装着された状態を示している。制御部7は例えば水洗便器の便座の保温や便座・便蓋の開閉を行い、また、洗浄水を放出したり、脱臭装置を作動させる制御部である。図示例では該制御部7は点線で示されている。制御部7の下部は床面まで空間となっており、該床面を有効に利用できるようになっている。
【0020】
図6は、本願発明の便器装置の他の実施形態にかかる便器本体Aの張り出し支持部4における部分拡大斜視図である。同図に示すように、この実施の形態においては、上記張り出し支持部4の後方端面41からボウル部3の一部を突出させて突片31を形成しており、更に、該突片31に円柱状の突起からなる係合部32が形成されている。一方、L字型フレーム6の張り出し部63の水平片62には上記係合部32が嵌合する貫通孔からなる係合部64が形成されている。
【0021】
該L字型フレーム6をL字型支持溝5に挿入固着したとき上記それぞれの係合部32、64が互いに嵌合して係合する。従って、L字型フレーム6はL字型支持溝5から容易には抜けなくなっている。このとき、ボウル部3の突片31はL字型フレーム6の張り出し部63を支承することになる。
【0022】
上記それぞれの係合部32、64の突起と貫通孔の関係は逆にしてもよい。また当該係合部は凹凸形状でもよく、その形状は上記実施の形態に限定されるものではない。
【0023】
スカート部1、ボウル部2、リム部3等の部材は射出成形、或いはサンドイッチ成形により成形された樹脂成形品である。成形品部材としては主に熱可塑性樹脂が用いられる。例えば、耐薬品性のあるPPや比較的強度があるアクリル系樹脂、補強材入りABSやPBT等が用いられる。コスト節減のため上記部材の再生材を用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本願発明の便器装置にかかる便器本体の分解斜視図。
【図2】本願発明の便器装置にかかる便器本体の斜視図。
【図3】上記便器本体の後方の張り出し部にL字型フレームを固着する前の部分分解拡大斜視図。
【図4】上記便器本体の後方の張り出し部にL字型フレームを固着した状態を示す部分拡大斜視図。
【図5】本願発明の便器装置の斜視図。
【図6】本願発明の便器装置の他の実施形態にかかる便器本体の張り出し部における部分拡大斜視図。
【図7】従来の便器装置の斜視図。
【符号の説明】
【0025】
A 便器本体
1 スカート部
2 ボウル部
3 リム部
31 リム部の後方端面に形成した突片
32 突片に形成した係合部
4 張り出し支持部
41 張り出し支持部の後方端面
5 L字型支持溝
51 L字型支持溝の縦溝
52 L字型支持溝の横溝
6 L字型フレーム
61 L字型フレームの垂直片
62 L字型フレームの水平片
63 L字型フレームの張り出し部
64 張り出し部に形成した係合部
7 制御部
8 制御部支持台
9 便座
10 弁蓋

【特許請求の範囲】
【請求項1】
スカート部とボウル部とリム部とを重ねて一体に形成した樹脂製の便器本体において、ボウル部とリム部との重なり部を便器本体の後方に張り出して張り出し支持部を形成し、該張り出し支持部の後方端面から便器本体の前方方向に延伸したL字型支持溝を該張り出し支持部を構成するリム部に形成し、該L字型支持溝を構成する縦溝を該リム部の上面に開口させると共に、該L字型支持溝を構成する横溝を該張り出し支持部を構成する部分のボウル部の上面に沿って延出させ、更に、該L字型支持溝にL字型フレームを挿入固設すると共に、張り出し支持部の後方端面から後方へ張り出した該L字型フレームの張り出し部に便器装置の機能動作を制御する制御部を支承させてなる便器装置。
【請求項2】
上記張り出し支持部の後方端面からボウル部の一部を突出して突片を形成すると共に、該突片でL字型フレームの張り出し部を支承し、更に、該突片に形成した係合部と該L字型フレームの張り出し部に形成した係合部とを係合させたことを特徴とする請求項1記載の便器装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate