説明

便器

【課題】カビの発生を抑え、便器用洗剤が内部に入らないようにできる。
【解決手段】便器1は、ボウル部2の後方に局部洗浄装置3を配置している。局部洗浄装置3に設けたノズルガイド筒4から洗浄ノズル5を前記ボウル部2内に出し入れ自在に設ける。前記洗浄ノズル5が前記ノズルガイド筒4内に後退した状態で閉じて前記洗浄ノズル5を隠し且つ前記洗浄ノズル5が前記ボウル部2内に突出する際に開く開閉蓋6を設ける。前記ノズルガイド筒4の先端部にこのノズルガイド筒4の外面に接続した水浸入防止用の壁7を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、洗浄ノズルを備えた便器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、人体の局部(臀部やビデ)に温水を噴出する局部洗浄ユニットを備えた便器が特許文献1、特許文献2などにより知られている。局部洗浄ユニットは、ノズルガイド筒内から洗浄ノズルを出し入れ自在にとしたもので、ボウル部の後方に配設されたノズルガイド筒収納凹部内にノズルガイド筒が収納されている。そして、非使用時は洗浄ノズルがノズルガイド筒内に後退しており、この状態で開閉蓋が閉じて洗浄ノズルがボウル部側に露出しないようにしている。使用時は、洗浄ノズルが開閉蓋を押し上げてボウル部内に突出し、突出位置で温水を噴出して局部洗浄を行う。局部洗浄が終わると、洗浄ノズルがボウル部の後方に後退して収納されると共に開閉蓋が閉じ、この収納状態で洗浄水を吐出して洗浄ノズルの先端をクリーニング洗浄するようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2009−041200号公報
【特許文献2】特開2008−095460号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、臀部洗浄、ビデ洗浄を行う洗浄水や、洗浄ノズルをクリーニング洗浄する洗浄水は40℃程度の温水であり、洗浄ノズルを後退させて収納させた際、ノズルガイド筒収納凹部内に温水が残るとカビが発生し易い。
【0005】
このため、カビの発生を抑制するには、ノズルガイド筒収納凹部内に温水が残らないように、ノズルガイド筒収納凹部と、ノズルガイド筒及び洗浄ノズルの間に隙間を形成して温水がスムーズにボウル部側に排水できるようにすることが必要である。
【0006】
一方、便器を洗剤で洗浄(掃除)するに当たり、液状又は泡状の洗剤をスプレー状に吹き付けて洗浄する。前記隙間が大きいと、便器を洗剤で洗浄する際、開閉蓋周りに吹き付けた洗剤が隙間を通り、ノズルガイド筒収納凹部を越えて内部に浸入し、粘性のある洗剤に埃が付着固化したり、電子機器に付着することによる衛生面、機器性能面で悪影響が生じるおそれがある。
【0007】
一方、隙間を小さくすると、ノズルガイド筒収納凹部の内面とノズルガイド筒及び洗浄ノズルの間に温水が付着したまま残り、カビが発生し易くなるおそれがある。また、隙間が小さいため、発生したカビの掃除を行うためのブラシが入らず、カビの掃除が困難である。
【0008】
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、その目的とするところは、カビの発生を抑え、便器用洗剤等の汚れが内部に入らないようにできる便器を提供するにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の便器は、ボウル部の後方に局部洗浄装置を配置し、この局部洗浄装置に設けたノズルガイド筒から洗浄ノズルを前記ボウル部内に出し入れ自在に設け、前記洗浄ノズルが前記ノズルガイド筒内に後退した状態で閉じて前記洗浄ノズルを隠し且つ前記洗浄ノズルが前記ボウル部内に突出する際に開く開閉蓋を設け、前記ノズルガイド筒の先端部にこのノズルガイド筒の外面に接続した水浸入防止用の壁を設けて成ることを特徴とする。
【0010】
また、前記ノズルガイド筒を収納し且つボウル部側の端部が開口したノズルガイド筒収納凹部を設け、前記ノズルガイド筒収納凹部の両側面、底面と、前記ノズルガイド筒の両側面、下面との間に隙間を形成し、前記水浸入防止用の壁で前記ノズルガイド筒収納凹部の両側面と前記ノズルガイド筒の両側面との間の前記隙間を閉じ、前記水浸入防止用の壁の下端の下方位置で前記ノズルガイド筒収納凹部の底面との間の隙間が連続していることが好ましい。
【発明の効果】
【0011】
ノズルガイド筒の先端部に水浸入防止用の壁を設けてあるので、水浸入防止用の壁により、便器洗浄用の洗剤等の汚れが内部に浸入するのを防止でき、また、洗浄水の浸入も防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の要部拡大断面図である。
【図2】同上の図1A−A線の一部省略断面図である。
【図3】同上に用いる下ケースに局部洗浄装置を取付けた状態の正面断面図である。
【図4】同上に用いる下ケースに局部洗浄装置を取付けた状態の平面図である。
【図5】同上の便器の後方から見た一部省略斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、添付図面に示す実施形態に基づいて説明する。
【0014】
便器1は、図5に示すように、便器本体10の後部に便器付属機能装置11を備えている。便器付属機能装置11は、下ケース11aに、人体の局部に温水を噴出して洗浄するための局部洗浄装置3、人体の局部に温風を送風して乾燥するための温風乾燥装置(図示せず)、制御部(図示せず)等を取付けて構成している。なお、便器1には回動自在な便座、便蓋を備えているが図5では図示を省略している。また、図5では便器1の後部カバーの図示も省略している。
【0015】
なお、以下の説明で「後」、「前」とは、便器本体10の便座に人が通常の使用状態で座った際に背面となる側を「後」、正面となる側を「前」と定義して説明する。
【0016】
便器本体10は、ボウル部2の上端縁に沿ってリム部12を形成すると共に、ボウル部2とリム部12の前及び両側をスカート部25で覆うことで構成している。
【0017】
リム部12の後部には図1に示すように後方に開口した凹所12aを形成し、この凹所12aの底面部から前面部(リム部12の内周壁)にかけて開口部13を設けている。
【0018】
便器付属機能装置11は便器本体10の後部に一体に組み込んであるが、必ずしもこれにのみ限定されず、便器付属機能装置11が便器本体10とは別体で便器本体10の後部上面に載置したものであってもよい。
【0019】
実施形態においては、図5に示すように、便器付属機能装置11を便器本体10の後部に一体に組み込んだ例を示しており、床に固定される便器用フレーム19の前部に便器本体10を取付け、便器用フレーム19の後部に下ケース11aを取付けている。
【0020】
図1乃至図4に示すように、下ケース11aにノズルガイド筒収納凹部8を設けており、下ケース11aの前端部(ノズルガイド筒収納凹部8を設けた部分)をリム部12の凹所12aに嵌め込んだ状態で、下ケース11aが便器用フレームに取付けられる。
【0021】
ノズルガイド筒収納凹部8は上方及び前端が開口した断面U字状をしており、底面8bが前端側ほど下となるように傾斜していて、前端の開口はボウル部2への排水口8cとなっている。ノズルガイド筒収納凹部8の後端に巾方向にわたって後支持突部16を突設し、底面8bの前部の巾方向の一部(図1、図2、図3では巾方向の中央部)に前支持突部17を突設している。後支持突部16及び前支持突部17に略半円状をした凹み16a、17aを形成している。
【0022】
局部洗浄装置3は、ノズルガイド筒4と、ノズルガイド筒4に出し入れ自在に収納される洗浄ノズル5を備えている。また、局部洗浄装置3には下ケース11aに固定するための固定部15を設けている。
【0023】
ノズルガイド筒4の前端部(先端部)に、板状をした水浸入防止用の壁7を配置している。水浸入防止用の壁7はノズルガイド筒4の外面との間に隙間が生じないように接続している。ここで、水浸入防止用の壁7とノズルガイド筒4を一体に形成してもよく、また、水浸入防止用の壁7をノズルガイド筒4に固着してもよく、また、両者の間に隙間が生じないように嵌め込みにより取付けてもよい。
【0024】
水浸入防止用の壁7は厚み1mm程度の板状をしていてポリプロピレンなどの耐洗剤性に優れた材料で形成してあるのが好ましい。
【0025】
ノズルガイド筒4の前端部の水浸入防止用の壁7を設けた部分よりも前部に飛散防止板14を設けている。この飛散防止板14はノズルガイド筒4より前方に向けて突出し、飛散防止板14の前端に開閉蓋6の上端を回動自在に取付けている。
【0026】
後支持突部16、前支持突部17の凹み16a、17aにノズルガイド筒4を嵌め込み位置決め支持した状態で、図4のように、固定部15をねじ18により下ケース11aに設けたボスに固定して、局部洗浄装置3を下ケース11aに取付けている。これにより、ノズルガイド筒4の少なくとも前部がノズルガイド筒収納凹部8内に位置し、且つ、ノズルガイド筒収納凹部8の両側面8a、底面8bと、前記ノズルガイド筒4の両側面4a、下面4bとの間に隙間9を形成した状態で取付けられる。
【0027】
この隙間9の巾は、浸入した水が毛細管で隙間9に滞留することなく、重力で流れることができる寸法が確保してある。
【0028】
また、図2、図3に示すように、水浸入防止用の壁7の両側がノズルガイド筒収納凹部8の両側面8aに当接し、ノズルガイド筒収納凹部8の両側面8aとノズルガイド筒4の両側面4aとの間の隙間9を閉じている。水浸入防止用の壁7の下端はノズルガイド筒収納凹部8の底面8bよりも上方にずれて位置しており、したがって、水浸入防止用の壁7の下端の下方で、ノズルガイド筒収納凹部8の底面8bとノズルガイド筒4の下面4bとの間の隙間9が連続している。ここで、水浸入防止用の壁7の下方における隙間9の連続部分が水浸入防止用の壁7で閉じられなかった部分が排水用隙間9aとなっている。
【0029】
なお、水浸入防止用の壁7の下端の巾方向の一部の下方にのみ排水用隙間9aを形成し、水浸入防止用の壁7の下端の巾方向の他の一部を下方に突出してノズルガイド筒収納凹部8の底面8bに当接させてもよい。
【0030】
図1、図2に示すように、水浸入防止用の壁7の上部はノズルガイド筒4より上方に突出していて、上端部がリム部12の凹所12aの上面部の下面に当接している。
【0031】
ノズルガイド筒4の先端に設けた開閉蓋6はリム部12の開口部13に位置し、ノズルガイド筒収納凹部8前端の排水口8cが開閉蓋6の後方においてボウル部2内に臨んでいる。
【0032】
洗浄ノズル5は、非使用時は後退して前端を除いてノズルガイド筒4内に収納される。この状態では開閉蓋6がリム部12の開口部13を閉じ、収納状態の洗浄ノズル5が外部に露出しないようになっている。使用時には、洗浄ノズル5がノズルガイド筒4から前方に移動し、開閉蓋6を押し上げてボウル部2内に突出し、この突出状態で洗浄ノズル5の先端から温水を噴出して人体の局部を洗浄するようになっている。人体の局部洗浄が終わると、洗浄ノズル5が後退してノズルガイド筒4に収納され、洗浄ノズル5の先端が開閉蓋6の後方に後退することで開閉蓋6が自重で回動して閉じる。
【0033】
また、この洗浄ノズル5は、人体の局部洗浄終了直後の突出したままの状態、又は、後退途中の状態、又は、収納された状態で温水を噴出して洗浄ノズル5の外面をクリーニング洗浄するようになっている。実施形態では、後方に後退して収納され、開閉蓋6が閉じた状態で、温水を噴出して洗浄ノズル5の先端部をクリーニング洗浄する例であり、飛散防止板14で洗浄水の飛散を防止しながら洗浄し、洗浄後、更に少し後方に後退して図1の状態となるように構成している。
【0034】
このクリーニング洗浄において、40℃程度の温度の洗浄水の大部分はノズルガイド筒収納凹部8の前端の排水口8cからボウル部2に排水される。また、洗浄水の一部がノズルガイド筒収納凹部8の前端部から後方に飛散しようとするが、水浸入防止用の壁7により洗浄水の大部分が後方に飛散するのが防止される。
【0035】
しかし、水浸入防止用の壁7のノズルガイド筒収納凹部8の内面や凹所12aの上面部の下面との当接部分などから洗浄水がノズルガイド筒収納凹部8の後方側に毛細管現象などで浸入することがある。このような場合、浸入した水は毛細管現象で隙間9に滞留することなく、重力で流れ、ノズルガイド筒収納凹部8の傾斜した底面8bに沿って前方に流れ、排水口8cからボウル部2に排水される。
【0036】
この場合、水浸入防止用の壁7の下方に排水用隙間9aが形成してあるため、この排水用隙間9aを通って前端の排水口8cからボウル部2内に排水される。これによりノズルガイド筒収納凹部8の両側面8a、底面8bと、前記ノズルガイド筒4の両側面4a、下面4bとの間に隙間9に温度が40℃程度の洗浄水が毛細管現象により滞留することがなく、温水が滞留することによるカビの発生を抑制することが可能となる。
【0037】
また、小便や、便器1を洗浄(掃除)する際に使用する水が、水浸入防止用の壁7のノズルガイド筒収納凹部8の内面や凹所12aの上面部の下面との当接部分などから浸入することも考えられるが、この場合も、上記と同様にしてスムーズに排水口8cからボウル部2に排水される。
【0038】
一方、便器1を洗浄(掃除)するに当たっては、液状又は泡状の洗剤をスプレー状に吹き付けて洗浄するのが一般的である。開閉蓋6周りを洗浄するために、洗剤をスプレー状に吹き付け、開閉蓋6の周囲から洗剤が浸入したとしても、洗剤は水浸入防止用の壁7で洗剤の内部への浸入を防ぐことが可能となる。しかも、洗剤は水に比べて粘性があるため、水浸入防止用の壁7のノズルガイド筒収納凹部8の内面や凹所12aの上面部の下面との当接部分などから後方側(内部側)に浸入するのが防止される。したがって、洗剤がノズルガイド筒収納凹部8を越えて内部に浸入し、粘性のある洗剤に埃が付着固化したり、電子機器に付着することによる衛生面、機器性能面で悪影響を抑制できる。
【0039】
なお、開閉蓋6を開けてブラシで掃除する場合、ブラシをノズルガイド筒収納凹部8の前部において、ノズルガイド筒収納凹部8とノズルガイド筒4との間の隙間9に差し込んで掃除することもできる。
【符号の説明】
【0040】
1 便器
2 ボウル部
3 局部洗浄装置
4 ノズルガイド筒
4a 側面
4b 下面
5 洗浄ノズル
6 開閉蓋
7 水浸入防止用の壁
8 ノズルガイド筒収納凹部
8a 側面
8b 底面
9 隙間
9a 排水用隙間




【特許請求の範囲】
【請求項1】
ボウル部の後方に局部洗浄装置を配置し、この局部洗浄装置に設けたノズルガイド筒から洗浄ノズルを前記ボウル部内に出し入れ自在に設け、前記洗浄ノズルが前記ノズルガイド筒内に後退した状態で閉じて前記洗浄ノズルを隠し且つ前記洗浄ノズルが前記ボウル部内に突出する際に開く開閉蓋を設け、前記ノズルガイド筒の先端部にこのノズルガイド筒の外面に接続した水浸入防止用の壁を設けて成ることを特徴とする便器。
【請求項2】
前記ノズルガイド筒を収納し且つボウル部側の端部が開口したノズルガイド筒収納凹部を設け、前記ノズルガイド筒収納凹部の両側面、底面と、前記ノズルガイド筒の両側面、下面との間に隙間を形成し、前記水浸入防止用の壁で前記ノズルガイド筒収納凹部の両側面と前記ノズルガイド筒の両側面との間の前記隙間を閉じ、前記水浸入防止用の壁の下端の下方位置で前記ノズルガイド筒収納凹部の底面との間の隙間が連続していることを特徴とする請求項1記載の便器。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−174257(P2011−174257A)
【公開日】平成23年9月8日(2011.9.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−37818(P2010−37818)
【出願日】平成22年2月23日(2010.2.23)
【出願人】(000005832)パナソニック電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】