説明

信号灯器の清掃具

【課題】 信号灯器のレンズ体に付着した塵埃を効率よく容易に除去することができると共に、清掃作業コストの低減を図ることのできる信号灯器の清掃具を提供する。
【解決手段】 伸縮及び/又は屈曲自在に形成されたポール1と、該ポール1に連結されて、信号灯器のレンズ体の外表面に接触し、該レンズ体を清掃する清掃体6とを備え、該清掃体6を電動機等の駆動体5により可動自在にした。また、レンズ体の曲面に合わせて清掃体8bを変形可能にした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光源体の光源を拡大するレンズ体を清掃する清掃手段を備えた信号灯器の清掃具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、信号灯器の光源カバーは自動車の排気ガス等によって汚れることから定期的に清掃作業を行っている。この清掃作業は、作業員を乗せたクレーン車が信号灯器の高さまで上げられ、作業員が雑巾等によって手作業で光源カバーを清掃するものであった。この作業は、高所作業であることから危険であった。また、長時間信号灯器を消灯させて手信号によって交通整理を行わなければならないものでもあった。
そこで、この信号灯器の光源カバーの清掃を容易にするために、光源カバーの表面に光触媒の作用を生じさせる物質をコーティングしたものが、発明されている(特許文献1〜4)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平09−231499号公報
【特許文献2】特開平10−19890号公報
【特許文献3】特開2000−207684号公報
【特許文献4】特開平10−105887号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献1〜4の信号灯器では、散水等によって光源カバーに付着した塵埃を洗い落とす作業が必要となることから、散水設備を搭載した作業車が必要となり、コスト高となっていた。
【0005】
本発明は上記点に鑑み、信号灯器のレンズ体に付着した塵埃を効率よく容易に除去することができると共に、清掃作業コストの低減を図ることのできる信号灯器の清掃具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1の発明では、伸縮及び/又は屈曲自在に形成されたポールと、該ポールに連結されて、信号灯器のレンズ体の外表面に接触し、該レンズ体を清掃する清掃体とを備え、該清掃体を電動機等の駆動体により可動自在にした事を特徴としている。したがって、清掃体が駆動体によって可動自在にレンズ体を清掃することができるので、駆動体の制御をリモートコントロールすることができるように構成すれば、従来のように作業者がクレーンに乗って高所作業をすることを無くすことができる。また、交通量の少ない夜間等に作業を行うことも可能であり、交通渋滞を招くこともない。
【0007】
請求項2の発明では、清掃体は、清掃片が支持体を介して基台に組付けられてあり、前記支持体は曲率可変手段によって前記清掃片の曲率半径を可変可能となるように前記基台に連結されていることを特徴としている。したがって、清掃片の曲率半径を変更できることをから、信号灯器のレンズ体の曲率が異なる場合でも対応することができる。
【0008】
請求項3の発明では、請求項1又は2の発明において、清掃時の清掃体の位置ずれを防止する為の位置ずれ防止手段を設けたことを特徴としている。したがって、清掃体の清掃片が信号灯器のレンズ体に、ずれること無く当接するので、確実にレンズ体の清掃を行うことができる。
【0009】
請求項4の発明では、請求項1〜3のいずれかの発明において、清掃体は、回転中心部から枝分かれされてあり、該清掃体の回転軌跡上において、隣り合う前記清掃片にて形成される角度が180度以下であることを特徴としている。したがって、清掃体に複数の清掃片を設置することによって、清掃効果を向上させることができる。
【発明の効果】
【0010】
請求項1の信号灯器の清掃具の発明では、従来のように作業者がクレーンに乗って高所作業をすることを無くすことができる。また、請求項2の発明では、信号灯器のサイズやレンズ体の曲率が異なる場合でも対応することができる。また、請求項3の発明では、確実にレンズ体の清掃を行うことができる。さらに、請求項4の発明では、清掃効果を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】清掃具の第1の実施形態を示す正面方向から視た説明図。
【図2】第1、第2実施形態の信号灯器の清掃具を側面方向から視た説明図。
【図3】第1の実施形態の信号灯器の清掃具の使用状態を示す説明図。
【図4】第1の実施形態の信号灯器の清掃具を信号灯器に設置した状態を示す説明図。
【図5】第3の実施形態の信号灯器の清掃具23を示す説明図。
【図6】本発明に係る清掃具の清掃体と駆動体との着脱機構を示す断面図。
【発明を実施するための形態】
【0012】
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る信号灯器の清掃具の第1の実施形態を示す正面方向から視た説明図である。この図に示すように、清掃具20は、ポール1の一方の先端部に本体ケース2と、位置ずれ防止手段3とが設置されている。この本体ケース2の内部には、制御手段4と、この制御手段4からの信号によって駆動するモータ等で構成される駆動体5が内蔵されている。そして、駆動体5の回転軸70には清掃体6が着脱自在に連結されている。清掃体6は、信号灯器のレンズ体の曲面に対応するように形成された基台7と、この基台7に設置された清掃片8とから構成されている。
【0013】
また、ポール1の他方の先端部には作業者が操作するための取っ手部62が形成されており、この取っ手部62の近傍に上述した制御手段4へ信号を送るスイッチ61が設置されている。ポール1の中間部には長さを可変する可変手段10が設けられており、清掃作業時に設置されている信号灯器の高さに合わせてポール1の長さが決められる。尚、図1では、可変手段10は、外筒に内筒を挿入して固定ピンによって固定されるものを示しているが、これに限らず、外筒と内筒とにねじを切って螺合させ、外筒を回すことによって長さを調節するような構成のものでもよい。以上の構成により、清掃時に作業者がスイッチ61を押すと駆動体5の回転軸70と、この回転軸70に連結された清掃体6とが矢印方向に回転するのである。
【0014】
図2(a)は、第1の実施形態の信号灯器の清掃具20を側面方向から視た説明図である。この図に示すように、清掃具20の清掃体6は、側面視した場合には長方形状の基台7に同じく側面視した場合に長方形状の清掃片8が設置されているものであり、矢印方向に回転する。この清掃片8の長さは、被清掃物である信号灯器のレンズ体の長さに対応させている。
【0015】
また、図2(b)は、第2の実施形態の信号灯器の清掃具21を側面方向から視た説明図である。この図に示すように、清掃具21の清掃体6aは、側面視した場合には、Y字状の基台7aに、側面視した場合に長方形状の清掃片8aが3個設置されているものであり、矢印方向に回転する。このように構成することによって、前述した駆動体5により清掃体6aが回転した場合に、清掃片8aの隣り合う角度Cが上述した第1の実施形態の清掃片8より小さくなるため、一回転中により多く清掃できるため、清掃効率を上げることができる。
【0016】
図3は、第1の実施形態の信号灯器の清掃具20の使用状態を示す説明図である。この図に示すように、信号灯器30は、歩道50側の電柱32に設置されて車道40側に突き出ているものであり、作業者が車道40側で清掃作業を行うのは危険である。したがって、清掃具20の伸縮自在のポール1を伸ばして、歩道50側から清掃作業が行えるようにするのである。また、清掃作業時には、ポール1の先端に設置されている位置ずれ防止手段3を信号灯器のひさし31に引っ掛けるようにして固定することによって、信号灯器30のレンズ体からの位置ずれが防止され、ポール1の取っ手部に設置されている清掃開始ボタンと清掃終了ボタンを押すだけで清掃作業を行うことができるのである。尚、本実施形態に係る清掃具20は、図3に示すように3個のレンズ体を個々に清掃するものであるが、ポールの先端部に駆動体と清掃体を3個設置して3個のレンズ体を同時に清掃する構成とすることも可能である。
【0017】
図4は、第1の実施形態の信号灯器の清掃具20を信号灯器30に設置した状態を示す説明図である。第1の実施形態では、ポール1の先端部に位置ずれ防止手段3が設置されており、この位置ずれ防止手段3の先端部にはゴム3aが設置されている。このゴム3aは、ひさし31の上面に当接することによって、ポール1の上下動が規制されるので、レンズ体32に清掃体6を確実に当接させることができるのである。したがって、この位置ずれ防止手段3を用いることによって、清掃時にレンズ体32と清掃体6とがずれることが無いので、レンズ体32に清掃されていない部分が残るのを防ぐことができる。
【0018】
図5は、第4の実施形態の信号灯器の清掃具23を示す説明図である。この図5(a)に示すように、清掃具23は、清掃片8bが支持体7bを介して基台11に組付けられてある。そして、支持体7bと基台11とは曲率可変手段(ねじ)12によって清掃片8bの曲率半径を可変可能とになるように連結されており、図5(b)に示すように、ねじ12を締めることによって、曲率を大きくすることができる。したがって、清掃片8bの曲率半径を変更できることをから、信号灯器のレンズ体の曲率が異なる場合でも対応することができるのである。
【0019】
図6は、本発明に係る清掃具の清掃体と駆動体との着脱機構60を示す断面図である。この図に示すように、清掃体側の回転軸Aと駆動体側の回転軸Bとを着脱自在に連結するためには簡易カプラ機構が利用できる。即ち、カプラ受け口41の外側カプラ42は、内側リング43に対して摺動可能であると共に内側リング43との間にロック解除ガイド46がスプリング45による付勢状態で設けられている。またこのスプリング45の端部44が内側リング43の内側へ突出しておりロック機構として働く。
【0020】
このようなカプラ受け口41内に差し込み部47が差し込まれるように図中矢印と逆向きにカプラ受け口41を移動させ、内側リング43内に差し込み部47を挿入、摺動させていくと、スプリング端部44が差し込み部47に形成された凹部48に到達し、この凹部48内に嵌り込んでロック状態が得られる。この状態では、清掃体側の回転軸Aと駆動体側の回転軸Bとが一体化され連れ回りするのである。
【0021】
また、外側カプラ42を図中矢印方向に引けば、ロック解除ガイド46もスプリング45の付勢に抗してチャック部側へ移動し始め、これによって収縮するスプリング45に伴ってスプリング端部44がチャック部側へ引っ張られ、差し込み部47の凹部48との嵌合から外れてロック状態が解除される。したがって、清掃体が汚れた場合には清掃具のみを駆動体から外して取り替えることができる。
【産業上の利用可能性】
【0022】
本発明の信号灯器の清掃機構は、自動車、電車、船舶、飛行機等の乗物と歩行者等の交通整理を行う信号灯器に使用する。
【符号の説明】
【0023】
1 ポール
2 本体ケース
3 位置ずれ防止手段
3a ゴム
4 制御手段
5 駆動体
6 清掃体
7、7a、11 基台
7b 支持体
8、8a、8b 清掃片
20、21、23 清掃具
30 信号灯器
31 ひさし
32 レンズ体
41 カプラ受け口
42 外側カプラ
43 内側リング
44 スプリング端部
45 スプリング
46 ロック解除ガイド
47 差し込み部
48 凹部
60 着脱機構
61 スイッチ
62 取っ手部
A 清掃体側の回転軸
B 駆動体側の回転軸

【特許請求の範囲】
【請求項1】
伸縮及び/又は屈曲自在に形成されたポールと、該ポールに連結されて、信号灯器のレンズ体の外表面に接触し、該レンズ体を清掃する清掃体とを備え、該清掃体を電動機等の駆動体により可動自在にした事を特徴とする信号灯器の清掃具。
【請求項2】
清掃体は、清掃片が支持体を介して基台に組付けられてあり、前記支持体は曲率可変手段によって前記清掃片の曲率半径を可変可能となるように前記基台に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の信号灯器の清掃具。
【請求項3】
清掃時の清掃体の位置ずれを防止する為の位置ずれ防止手段を設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の信号灯器の清掃具。
【請求項4】
清掃体は、回転中心部から枝分かれされてあり、該清掃体の回転軌跡上において、隣り合う前記清掃片にて形成される角度が180度以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の信号灯器の清掃具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−167340(P2010−167340A)
【公開日】平成22年8月5日(2010.8.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−10489(P2009−10489)
【出願日】平成21年1月21日(2009.1.21)
【出願人】(391044797)株式会社コーワ (283)
【Fターム(参考)】