説明

光ディスク、光ディスク装置、光ディスク再生方法

【課題】BCAに欠陥がある場合でも、情報の再生を可能にすることを目的とする。
【解決手段】BCAのデータ構造は、複数のサブデータユニットとサブデータユニットを連結する連結コードとから構成する。複数のサブデータユニット中に記録する情報は同一である。再生時は、誤り検出用コードを用いてサブデータユニット中の情報に誤りが含まれているか検査し、誤りが無いサブデータユニット中の情報を後段回路に出力する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光ディスクと光ディスク再生装置および方法に関するもので、特にBCA(Burst Cutting Area)へ情報が記録される光ディスクと、同領域の再生手段および方法の改善に係わる。
【背景技術】
【0002】
従来の光ディスクである、例えば、DVD(Digital versatile disk)では、通常のデータが記録される情報記録領域の内周側に1周に渡ってBCAが配置されている。BCAには、DVDを再生するのに必要な、基本的な情報が記載されている。また、BCAは、光ヘッドの細かな位置調整をしなくても情報再生ができるように、トラック幅、ビット長共に、十分大きくなっている。
【0003】
DVD再生装置では、DVDが挿入されると、まず、DVDを所定の回転数で回転し、光ヘッドよりレーザを発光した後、BCAの記録半径位置に光ヘッドを移動し、記録層にフォーカスサーボをかける。続いて、BCAに記録された情報を再生する。BCAに記録された情報は、通常のデータを再生する際に利用される。なお、BCAの再生時は、トラッキングサーボはかけない。このBCAは、DVDの内周の1周に渡って設定されており、ここに記録されるデータ構造も一定である(特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平11−213532号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来のDVDでは、BCAに傷などにより誤り訂正できないような大きな欠陥があると、再生装置側で、BCAの情報を再生できないという問題がある。ここで、BCA及びここに記録される情報量を調べると、従来のBCAの領域に対して必要な情報の記録領域は、一部領域であり、残りの多くの領域はパディングされている。本発明では、BCAの実際の情報書込み領域と、利用していないパディングの領域を見た場合、パディングの領域が大きいことに着目している。
【0005】
即ち、本発明は、BCAの全体の領域を有効に活用し、BCAの一部の情報領域に誤り訂正不可能な欠陥があっても、必要な情報の再生が可能な光ディスクを提供することを目的とする。また、本発明は、BCAに欠陥があっても情報の再生が可能な光ディスク装置を提供することを目的とする。また、本発明は、BCAに欠陥があっても情報の再生が可能な光ディスク再生方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一実施例に係る光ディスクは、BCAのデータ構造は、情報と誤り検出用コードと誤り訂正用コードとプリアンブルとポストアンブルと同期コードとから成るサブデータユニットを複数有し、前記複数のサブデータユニットの中間には連結コードが挿入されている。
【0007】
また、本発明の一実形態に係る光ディスク再生装置は、BCAからの再生信号を識別する手段と、外部からの指示に従ってBCAのデータ構造から所望のサブデータユニットを抽出する抽出手段と、誤り訂正手段と、誤り検出手段と、誤り検出手段の出力に従って前記抽出手段の制御および後段回路へ誤り発生を通知するコントローラを備えている。
【0008】
また、本発明の一実施形態に係る光ディスク再生方法は、BCAからの再生信号を識別するステップと、抽出するサブデータユニットを設定するステップと、サブデータユニットを抽出するステップと、誤り訂正するステップと、誤り検出するステップと、誤りの有無を判断するステップと、情報を送信するステップと、抽出したサブデータユニットが最後かどうか判断するステップと、誤り発生を通知するステップとを有する。
【発明の効果】
【0009】
上記の手段により、BCAに欠陥があって、ある一つのサブデータユニットに記録された情報が再生できない場合であっても、別のサブデータユニットに記録された情報を再生することにより、情報の再生が可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、図面を参照して本発明による光ディスクと光ディスク装置と光ディスク再生方法の実施形態を説明する。図1は、本発明の光ディスクのBCAに記録されるデータ構造を示し、図2は、BCAのデータを再生する再生装置のブロック構成、図3は、再生方法を示すフローチャートである。本発明の一実施の形態と従来のデータ構造との差異を明確にするために、まず図4を参照して、従来の光ディスクのBCAのデータ構造を説明する。
【0011】
図4において、BCAのデータ構造は、情報の他、同期コード、プリアンブル、ポストアンブル、誤り検出用コード、誤り訂正用コードが含まれる。同期コードは、5バイト毎に位置する。また、同期コードは16種類あり、各々同期コード0乃至15と表記される。同期コード0は、データ構造の先頭に位置し、これに続いて、プリアンブルが位置する。プリアンブルの内容は4バイトとも00(16進数)である。情報および誤り検出用コードの16バイト毎に、同期コード1乃至12が順次位置する。
【0012】
記録すべき情報が188バイト(4バイト×47行)よりも小さい場合は、不足分全てのバイトに00(16進数)が挿入され、見かけ上、情報は188バイトの固定にしている。誤り訂正用コードの同期コードは、同期コード13である。誤り訂正用コードに続いて、同期コード14が位置し、続いてポストアンブルが位置する。
【0013】
ポストアンブルの内容は4バイトとも55(16進数)である。データ構造の最後は同期コード15である。
【0014】
DVD再生装置は、同期コード0、または、同期コード0とプリアンブルからBCAの開始を検出する。続いて、同期コード1乃至13を利用して、情報と誤り検出用コードと誤り訂正用コードをメモリに取込む。取込みの終了は、同期コード14、ポストアンブル、同期コード15のいずれか、もしくは、これらの組み合わせから、検知する。
【0015】
メモリに取り込まれた情報は、誤り訂正用コードを用いて、誤り訂正される。続いて、誤り検出用コードを用いて、情報に誤りが含まれているか否かが検査される。情報に誤りが含まれていない場合は、誤り訂正後の情報が、後段回路に渡される。誤りが含まれている場合は、情報の再生が不可であることが、後段回路に通知される。
【0016】
上記のように従来のものは、光ディスクの内周の1周に渡ってBCAが設定されている。そして、188バイトの情報を記録可能である。しかし、BCAに記録され、実際に使用される情報の領域は少なく、大半がパディングによる領域である。そこで、本実施の形態では、以下のようにデータ構造を工夫する。
【0017】
次に図1を参照して、本発明の光ディスクのBCAのデータ構造を示す。データ構造は、2つのサブデータユニット(サブデータ構造と称してもよい)と、それらを連結する連結コードとから成る。
【0018】
サブデータユニットは、基本的には、DVDのBCAのデータ構造と同様である。つまり、情報の他、同期コード、プリアンブル、ポストアンブル、誤り検出用コード、誤り訂正用コードが含まれる。同期コードは、5バイト毎に位置する。また、同期コードは9種類あり、各々同期コード0乃至5と13乃至15と表記される。
【0019】
これらの同期コードのビット列は、DVDの同名の同期コード(図4で説明したもの)と同一である。同期コード0は、サブデータユニットの先頭に位置し、これに続いて、プリアンブルが位置する。プリアンブルの内容は4バイトとも00(16進数)である。情報および誤り検出用コード16バイト毎に、同期コード1乃至5が順次位置する。
【0020】
ここで、記録すべき情報が76バイトよりも小さい場合は、残り全てのバイトに00(16進数)が挿入され、見かけ上、1つのサブデータユニット上の情報は76バイト(4バイト×19行)の固定にしている。誤り訂正用コードの同期コードは、同期コード13である。誤り訂正用コードに続いて、同期コード14が位置し、続いてポストアンブルが位置する。ポストアンブルの内容は4バイトとも55(16進数)である。サブデータユニットの最後は同期コード15である。
【0021】
2つのサブデータユニット中の情報は同一であり、結果的に2つのサブデータユニットの内容は全て同一となる。
【0022】
2つのサブデータユニットを連結する連結コードは、4バイトであり、内容は、AA(16進数)である。連結コードが4バイトであることにより、データ構造全体で、同期コードが5バイト毎に位置する構造は、従来のDVDと同じになる。
【0023】
ここで、連結コードの内容は、プリアンブルやポストアンブルとは異なるものであれば良い。しかし、連結コードにAA(16進数)を選択することにより、ポストアンブルの内容55(16進数)との符号距離が最大となり、エラーが発生しにくくなる。つまり、55(=01010101)に対してAA(10101010)の関係にあり、互いの数値は、”0”と”1”とが反転した符号に関係あるからである。
【0024】
本実施例では、サブデータユニットは2つとしたが、サブデータユニットは3つ以上であってもよい。しかし、サブデータユニットの数を増やす場合、BCAの大きさは予め決まっているので、1つのサブデータ中の情報の量を減らすこととなる。そのため、サブデータユニットの数は、2つが適当である。
【0025】
また、本発明の光ディスクのBCAのサブデータユニットは、基本的にDVDのBCAのデータ構造と一致している。したがって、従来のDVD用光ディスク装置でも、本発明の光ディスクの複数サブデータユニットの中の1つを再生することが可能である。
【0026】
また、上記の説明では、2つのサブデータユニットの内容は、同じであるとしたが、異なる場合があってもよい。例えば、コピープロテクションに関連するような重要な情報は、両方の領域に記録し、例えばディスクタイプなどの情報は、片方の領域に記録するようにしてもよい。
【0027】
また上記の説明では、2つのサブデータユニットを例としてあげたが、さらに数を増加してもよい。そして1つのサブデータユニット部に情報を格納できないときは、他のサブデータユニット部に、情報を分割して格納してもよい。また、例えば4つのサブデータユニットを設定し、そのうち、2つのサブデータユニットを第1組として使用し、残りの2つのサブデータユニットを第2の組として使用してもよい。
【0028】
図2に本発明の一実施例である光ディスク装置のブロック図を示す。本発明に係る光ディスクのBCAからの再生信号は、識別回路11で二値化され、二値データとなる。データ抽出回路23は、コントローラからの指示に従って、BCAの複数のサブデータユニットの1つを抽出する。誤り訂正回路23は、抽出されたサブデータユニットの誤り訂正用コードを用いて、情報の誤り訂正をする。誤り訂正後の情報は、誤り検出用コードを用いて誤り検出回路24で誤りの有無が検査され、誤りの有無は、コントローラ15に通知される。
【0029】
誤りが無い場合、情報は後段回路に送信される。誤りが有る場合、コントローラ15では、別のサブデータユニットを抽出するようにデータ抽出回路12に指示する。別のサブデータユニットに対しても同様に、誤り訂正処理と誤り検出処理が実施され、誤りの有無がコントローラ15に通知される。コントローラ15は、情報に誤りが無いサブデータユニットが見つかるまで、同様の処理を実施するが、全てのサブデータユニットに誤りが有る場合には、誤り発生を後段回路に通知する。
【0030】
図3に本発明の光ディスク再生方法のフローチャートを示す。本発明の光ディスクのBCAからの再生信号の信号識別をした後(ステップS1)、抽出するサブデータユニットを1番目に設定する(ステップS2)。続いて、設定したサブデータユニットを抽出し(ステップS3)、誤り訂正処理(ステップS4)、誤り検出処理をする(ステップS5)。
【0031】
続いて、誤りの有無により、条件分岐する(ステップS6)。誤りが無いならば、情報を出力して終了する(ステップS7)。誤りが有る場合には、設定されたサブデータユニットが最後のものかにより、条件分岐する(ステップS8)。最後のサブデータユニットであれば、誤り発生を通知して(ステップS9)、終了する。最後のサブデータユニットでないならば、抽出するサブデータユニットを次のものに設定し(ステップS10)、指定したサブデータユニットの抽出をする処理に戻る。
【0032】
以上説明したように、本発明を用いることにより、BCAに欠陥があって、ある一つのサブデータユニットに記録された情報が再生できない場合であっても、別のサブデータユニットに記録された情報を再生することにより、情報の再生が可能となる。
【0033】
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の一実施の形態における光ディスクのBCAのデータフォーマットの例を示す説明図。
【図2】本発明の一実施の形態における光ディスク再生装置の要部を示すブロック図。
【図3】本発明の一実施の形態における光ディスク再生方法の要部を示すフローチャート。
【図4】従来の光ディスクのBCAのデータフォーマットを示す説明図。
【符号の説明】
【0035】
11…識別回路、12…データ抽出回路、13…誤り訂正回路、14…誤り検出回路、15…コントローラ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
中心穴の周囲の平坦部のバーストカッティングエリア(BCA)に記録されるデータ構造が、
プリアンブルと、情報と、誤り検出用コードと、誤り訂正用コードと、プリアンブルと、ポストアンブル及び同期コードから成るサブデータユニットを複数有し、
前記複数のサブデータユニットが配置される中間には連結コードが配置されていることを特徴とする光ディスク。
【請求項2】
前記複数のサブデータユニットは、第1のサブデータユニットと、第2のサブデータユニットであり、前記第1のサブデータユニットのポストアンブルが、55h(hは16進)であり、前記連結コードは、AAhであり、前記第2のサブデータユニットのプリアンブルが00hであることを特徴とする請求項1記載の光ディスク。
【請求項3】
光ディスクの中心穴の周囲の平坦部のバーストカッティングエリア(BCA)に記録されるデータ構造が、プリアンブルと、情報と、誤り検出用コードと、誤り訂正用コードと、プリアンブルと、ポストアンブル及び同期コードから成るサブデータユニットを複数有し、前記複数のサブデータユニットが配置される中間には連結コードが配置されおり、
前記BCAからの再生信号を識別する手段と、
外部からの指示に従って前記BCAのデータ構造から所望のサブデータユニットを抽出する抽出手段と、
抽出したサブデータユニットに対する誤り訂正手段と、
誤り訂正した情報の誤り検出を行う誤り検出手段と、
前記誤り検出手段の誤り検出出力に従って、前記抽出手段の制御および後段回路への誤り発生通知を行うコントローラと、
を備えたことを特徴とする光ディスク装置。
【請求項4】
光ディスクの中心穴の周囲の平坦部のバーストカッティングエリア(BCA)に記録されるデータ構造が、プリアンブルと、情報と、誤り検出用コードと、誤り訂正用コードと、プリアンブルと、ポストアンブル及び同期コードから成るサブデータユニットを複数有し、前記複数のサブデータユニットが配置される中間には連結コードが配置されおり、
前記BCAからの再生信号を識別するステップと、
再生信号の識別結果から、抽出するサブデータユニットを設定するステップと、
設定されたサブデータユニットを抽出するステップと、
抽出したサブデータユニットに対して誤り訂正を行うステップと、
誤り訂正された情報に対して誤り検出を行うステップと、
誤り検出結果から、誤りの有無を判断するステップと、
誤りがない場合、前記情報を送信するステップと、
誤りが所定量以上あった場合、抽出したサブデータユニットが最後かどうか判断するステップと、
抽出したサブデータユニットが最後のものであるとき誤り発生を通知するステップと
から成る光ディスク再生方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−216138(P2006−216138A)
【公開日】平成18年8月17日(2006.8.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−26744(P2005−26744)
【出願日】平成17年2月2日(2005.2.2)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】