説明

光ディスク装置

【課題】光ディスク装置において、BD−REからデータを効率良く読出すことができ、読出し時間を短縮する。
【解決手段】ブルーレイディスクレコーダ(光ディスク装置)がBD−REからユーザデータの読出しを行うとき、制御用マイコンは、光ディスクドライブを用いて、記録ドライブデータに自装置記録ドライブデータのみが記録されているかを判断し(S12)、記録されている場合、ビットマップ情報を読出す(S14)。そして、ビットマップ情報を参照して(S15)、読出しアドレスに対応する記録領域が記録済みである場合(S16でYES)、その記録領域のユーザデータを読出す(S17)。一方、読出しアドレスに対応する記録領域が記録済みでない場合(S16でNO)、本処理が先読みであるとき(S18でYES)、制御用マイコンは、ビットマップ情報を参照して(S19)、ユーザデータが記録されていない記録領域を読み飛ばす。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光ディスク装置に関し、特に書き換え可能なブルーレイディスク(BD−RE)内のデータの読出し処理や書込み処理を効率良く行う光ディスク装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、書き換え可能なブルーレイディスク(以下、BD−RE)等の光ディスクに対してデータの読出しや書込みを行うことができる光ディスク装置が知られている。追記型ブルーレイディスク(BD−R)や、DVD+RW等の光ディスクには、ディスク上の各記録領域が記録済み状態であるか否かを管理する記録状態の管理データが記録されている。しかし、BD−REには、この種の管理データが規定されていない。そのため、一般的に、光ディスク装置が、BD−REからデータの読出しを行う場合、データが記録されていない記録領域に対してもデータの読出し処理を行うため、データの読出し効率が悪く、データの読出しに時間がかかるという問題がある。
【0003】
上記問題点について図9を参照して具体的に説明する。図9は、BD−REにおける各記録領域の記録状態を示す。図中のa101〜a106は、それぞれ記録領域を示す。なお、図中の網掛け部分(記録領域a101、a104、a106)には、すでにデータが記録されているものとする。
【0004】
データの先読み等の読出し処理によりBD−REからデータの読出しを行う場合、光ディスク装置は、記録領域a101から記録領域a106まで順番に読出し処理を行う。そのため、記録領域a101の先読み処理の完了後、未記録領域a102や未記録領域a103の読出し処理を行った後、データが記録されている記録領域a104の読出し処理を行うので、データが記録されていない記録領域に対してもデータの読出し処理を行うため、データの読出し効率が悪く、データの読出しに時間がかかる。
【0005】
これに対して、特許文献1には、記録媒体に記録されたデータの位置を示す記録位置管理データや、記録を行った記録装置特有の識別データを記録媒体に記録する記録装置が開示されている。しかし、この種の記録装置は、BD−RE内のデータの書き換えを行うものではない。
【0006】
また、特許文献2乃至4には、光記録媒体内の記録領域の記録状態を管理する情報を、光記録媒体内の管理領域内に記録する記録装置が開示されている。しかし、これらの記録装置は、追記型の記録媒体に対して記録状態の管理を行うものであるため、書き換え可能であるBD−REに対して記録状態を管理するものではない。従って、上記問題を解決できない。
【特許文献1】特開2007−18564号公報
【特許文献2】特表2006−514390号公報
【特許文献3】特開2002−124041号公報
【特許文献4】特開2004−146008号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、BD−REからデータを効率良く読出すことができ、読出し時間を短縮することができる光ディスク装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために請求項1の発明は、複数の記録領域から成る光ディスクからデータを読出す読出し手段と、該光ディスクにデータの書込みを行う書込み手段と、装置各部を制御する制御手段とを備えた光ディスク装置において、前記光ディスクは、ユーザ所望のデータ(以下、ユーザデータ)を記録するユーザデータ領域と、該光ディスクの記録状態等を示すデータを記録する非ユーザデータ領域とを含む、書き換え可能なブルーレイディスク(以下、BD−RE)であり、前記制御手段は、前記光ディスクのユーザデータ領域に前記ユーザデータを書込むとき、前記書込み手段を用いて、該ユーザデータ領域に前記ユーザデータを書込むと共に、該光ディスクの非ユーザデータ領域に、該ユーザデータ領域内の各記録領域が記録済み状態であるか否かを管理する記録状態管理データと、前記光ディスク装置により該ユーザデータ領域に前記ユーザデータの記録が行われたことを識別するための所定の記録装置識別データとを書込み、前記光ディスクのユーザデータ領域から前記ユーザデータを読出すとき、前記読出し手段を用いて、該光ディスクの非ユーザデータ領域に前記所定の記録装置識別データが記録されているか否かを判断し、前記判断の結果、前記所定の記録装置識別データが記録されていた場合、前記非ユーザデータ領域から前記記録状態管理データを読出した後、該記録状態管理データの内容に基づいて、前記ユーザデータ領域内のユーザデータが記録済みである記録領域からのみ前記ユーザデータを読出し、前記ユーザデータ領域内のユーザデータが記録されていない記録領域は読み飛ばすものである。
【0009】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の光ディスク装置において、前記制御手段は、前記光ディスクの前記ユーザデータ領域に対して前記ユーザデータの書き換えを行うとき、前記読出し手段を用いて、前記光ディスクの前記非ユーザデータ領域に前記所定の記録装置識別データが記録されているか否かを判断し、前記判断の結果、前記所定の記録装置識別データが記録されていた場合、前記書込み手段を用いて、前記ユーザデータ領域に前記ユーザデータを書込むと共に、前記非ユーザデータ領域に記録されている前記記録状態管理データの内容を更新して書込み、前記判断の結果、前記所定の記録装置識別データが記録されていない場合、前記書込み手段を用いて、前記ユーザデータ領域に前記ユーザデータのみを書込むものである。
【0010】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の光ディスク装置において、前記記録状態管理データは、前記非ユーザデータ領域内のベンダ定義領域に記録され、前記所定の記録装置識別データは、前記非ユーザデータ領域内のBD−RE規格で定められた特定の記録領域に記録されるものである。
【0011】
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の光ディスク装置において、前記所定の記録装置識別データは、前記記録状態管理データの内容に基づいて、前記ユーザデータ領域内のユーザデータが記録済みである記録領域からのみ前記ユーザデータを読出し、前記ユーザデータ領域内のユーザデータが記録されていない記録領域は読み飛ばす機能を備えた光ディスク装置を特定する識別データであるものである。
【発明の効果】
【0012】
請求項1の発明によれば、書き換え可能なブルーレイディスク(以下、BD−REという)のユーザデータ領域からユーザデータを読出すとき、光ディスクの非ユーザデータ領域に所定の記録装置識別データが記録されていた場合、記録状態管理データを読出した後、記録状態管理データの内容に基づいて、ユーザデータ領域内のユーザデータが記録済みである記録領域からのみユーザデータを読出し、ユーザデータ領域内のユーザデータが記録されていない記録領域は読み飛ばす。そのため、記録状態管理データの内容に基づいて、ユーザデータの読出しを行うので、データを効率良く読出すことができ、読出し時間を短縮することができる。
【0013】
請求項2の発明によれば、ユーザデータ領域に対してユーザデータの書き換えを行うとき、非ユーザデータ領域に所定の記録装置識別データが記録されているか否かを判断し、記録されていた場合、ユーザデータ領域にユーザデータを書込むと共に、非ユーザデータ領域に記録されている記録状態管理データの内容を更新して書込む。一方、所定の記録装置識別データが記録されていない場合、ユーザデータ領域にユーザデータのみを書込む。このように、所定の記録装置識別データが記録されている光ディスクにのみ、記録状態管理データを更新して書込みを行うので、光ディスクに記録されている記録状態管理データは、ユーザデータ領域の記録状態を正確に記録することができる。
【0014】
請求項3の発明によれば、記録状態管理データと所定の記録装置識別データとが、BD−RE内の決まった領域に記録されるので、記録状態管理データと、所定の記録装置識別データとを迅速に読出すことができる。そのため、データの読出し効率を向上させることができ、データの読出し時間を短縮することができる。
【0015】
請求項4の発明によれば、所定の記録装置識別データは、記録状態管理データの内容に基づいてユーザデータを読出し、記録されていない記録領域は読み飛ばす機能を備えた光ディスク装置を特定する識別データであるので、例えば、同じメーカによって製造された光ディスク装置等の互換性を有する他の光ディスク装置により、ユーザデータが書込まれたBD−REに対しても上記と同様の効果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明の一実施形態に係るブルーレイディスクレコーダ(光ディスク装置)について、図1乃至図3を参照して説明する。図1は、テレビジョン(TV)受像機2と、ブルーレイディスクレコーダ3とを含むTVシステム1の概略構成を示し、図2は、TV受像機2の内部構成を示すブロック図であり、図3は、ブルーレイディスクレコーダ3の内部構成を示すブロック図である。ブルーレイディスクレコーダ3は、書き換え可能なブルーレイディスク(以下、BD−RE)4等の光ディスクの再生及び記録が可能である。TV受像機2とブルーレイディスクレコーダ3とはHDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブル等の伝送ケーブル5を介して接続されている。
【0017】
TV受像機2は、図2に示すように、TV放送番組等を表示するためのディスプレイ21と、音声を出力可能なスピーカ22と、外部のアンテナに接続され、このアンテナにより受信されるTV放送の所望の番組を選局するチューナ23と、TV受像機2の装置各部に指示を与えるための操作部24と、TV受像機2の筐体外部に露出するように設けられたHDMI端子等から構成される端子部25と、TV受像機2の装置各部の制御を行うための制御用マイコン20とを備える。
【0018】
TV受像機2は、制御用マイコン20による制御に基づき、例えばチューナ23により選局されたTV放送番組や、端子部25に伝送ケーブル5を介して接続されたブルーレイディスクレコーダ3から入力される画像・音声等を、ディスプレイ21やスピーカ22を介して視聴可能にすることができるように構成されている。
【0019】
ブルーレイディスクレコーダ3は、図3に示すように、ブルーレイディスクレコーダ3の装置各部に指示を与えるための操作部31と、ブルーレイディスクレコーダ3の筐体外部に露出するように設けられたHDMI端子等から構成される端子部32と、BD−RE4等の光ディスクを内部に着脱可能であり、装着された光ディスクからデータの読出しやデータの書込みを行う光ディスクドライブ(読出し手段、書込み手段)34と、ブルーレイディスクレコーダ3の装置各部を制御するための制御用マイコン(制御手段)30と、制御用マイコン30を動作させるためのプログラム等が記憶されたメモリ33とを備える。
【0020】
光ディスクドライブ34は、光ディスクを回転させるためのスピンドルモータや、データの読み書きを行うためのピックアップ装置等から構成され、書き換え可能なBD−RE4に加えて、追記型ブルーレイディスク(BD−R)や、読出し専用ブルーレイディスク(BD−ROM)等の光ディスクのデータの読出しや書込みを行うことができる。
【0021】
次に、ブルーレイディスクレコーダ3によってBD−RE4内に記録されるデータについて、図4及び図5を参照して説明する。図4は、BD−RE4内の記録領域の構成を示し、図5は、ビットマップ情報(記録状態管理データ)d1の例を示す。
【0022】
BD−RE4は、複数の記録領域から成る光ディスクであり、複数の記録領域は、ユーザ所望のデータ(以下、ユーザデータ)を記録するユーザデータ領域Uや、BD−RE4内の各種管理データ等を記録する非ユーザデータ領域D等から構成される。非ユーザデータ領域Dは、ベンダ定義領域D1と、BD−RE規格で定められた特定の記録領域(以下、特定記録領域)D2と、その他の管理領域D3とを有する。
【0023】
ベンダ定義領域D1には、ユーザデータ領域U内の各記録領域が記録済み状態であるか否かを管理するビットマップ情報d1が記録される。特定記録領域D2には、ユーザデータ領域Uにユーザデータの記録を行った記録装置を識別するための記録ドライブデータd2が記録される。
【0024】
ビットマップ情報d1は、図5に示すように、ユーザデータ領域U内の各記録領域に対応するアドレスAと、各アドレスAに対応する記録領域の記録状態を示す記録状態フラグF等のリストから構成される。記録状態フラグFは、2値情報(1bit)の値であり、記録状態フラグFが「1」のとき記録済み状態であることを示し、「0」のとき未記録状態であることを示す。具体的には、図5に示すように、アドレスA1の記録状態フラグFが「1」であるので、アドレスA1に対応するユーザデータ領域U内の記録領域には、既にユーザデータが記録されていることを示す。また、アドレスA2の記録状態フラグFが「0」であるので、アドレスA2に対応するユーザデータ領域U内の記録領域には、ユーザデータが記録されていないことを示す。
【0025】
記録ドライブデータd2は、BD−RE4にユーザデータの書込みを行った製造メーカ名及び機種名の情報等の特有のデータから成る。以下、本明細書内では説明の便宜のため、このブルーレイディスクレコーダ3により記録された記録ドライブデータd2を自装置記録ドライブデータ(所定の記録装置識別データ)d2aといい、他の装置によって記録された記録ドライブデータd2を他装置記録ドライブデータd2bという。
【0026】
また、自装置記録ドライブデータd2aには、例えば、同じメーカにより製造された同じ機種の光ディスク装置と、同じメーカ又は他のメーカにより製造された光ディスク装置のうち、ビットマップ情報d1の内容に基づいて、後述するユーザデータの読み書き処理(図6、図7参照)を行う機能と互換性を有する他の機種の光ディスク装置とにより記録される自装置記録ドライブデータが含まれる。
【0027】
次に、ブルーレイディスクレコーダ3がBD−RE4にユーザデータの書込みを行う際の処理手順について、図6に示すフローチャートを参照して説明する。
【0028】
まず、制御用マイコン30は、光ディスクドライブ34を用いて、BD−RE4のユーザデータ領域Uにユーザデータを記録する(S1)。そして、非ユーザデータ領域D内の特定記録領域D2に記録される記録ドライブデータd2の読出しを行い(S2)、記録ドライブデータd2が記録されている場合(S3でYES)、読み出した記録ドライブデータd2に自装置記録ドライブデータd2aのみが記録されているか否かを判断する(S4)。
【0029】
上記S4の判断の結果、自装置記録ドライブデータd2aのみが記録されている場合、つまり、ブルーレイディスクレコーダ3によってのみユーザデータが記録されたBD−RE4である場合(S5でYES)、BD−RE4のベンダ定義領域D1に記録されたビットマップ情報d1を読出し(S6)、上記S1の処理により書込んだユーザデータ領域U内の記録領域のアドレスAに対応する記録状態フラグFを記録済み状態に更新して書込む(S7)。そして、自装置記録ドライブデータd2aを特定記録領域D2に書込んだ後(S8)、書込み処理を終了する。
【0030】
一方、上記S4の判断の結果、記録ドライブデータd2に他装置記録ドライブデータd2bが含まれる場合、つまり、ブルーレイディスクレコーダ3によってのみユーザデータが記録されたBD−RE4ではない場合(S5でNO)、制御用マイコン30は、上記S6及びS7の処理は行わず、上記S8の処理を行った後、書込み処理を終了する。
【0031】
また、例えば、BD−RE4が新品である等の理由により記録ドライブデータd2が全く記録されていない場合(S3でNO)、制御用マイコン30は、光ディスクドライブ34を用いて、上記S1の処理により書込んだユーザデータ領域U内の記録状態に対応するビットマップ情報d1をベンダ定義領域D1に書込み(S9)、上記S8の処理を行った後、書込み処理を終了する。
【0032】
次に、ブルーレイディスクレコーダ3がBD−RE4内のユーザデータの読出しを行う際の処理手順について、図7に示すフローチャートを参照して説明する。まず、制御用マイコン30は、光ディスクドライブ34を用いて、記録ドライブデータd2の読出しを行った後(S11)、記録ドライブデータd2に自装置記録ドライブデータd2aのみが記録されているか否かを判断する(S12)。
【0033】
上記S12の判断の結果、自装置記録ドライブデータd2aのみが記録されている場合、つまり、ブルーレイディスクレコーダ3によってのみユーザデータが記録されたBD−RE4である場合(S13でYES)、制御用マイコン30は、光ディスクドライブ34を用いて、ビットマップ情報d1を読出し(S14)、読出したビットマップ情報d1を参照する(S15)。
【0034】
そして、読出しアドレスに対応する記録領域が記録済みである場合(S16でYES)、制御用マイコン30は、光ディスクドライブ34を用いて、その記録領域のユーザデータを読出して(S17)、読出し処理を終了する。
【0035】
一方、上記S12の判断の結果、記録ドライブデータd2に他装置記録ドライブデータd2bが含まれる場合、つまり、ブルーレイディスクレコーダ3によってのみユーザデータが記録されたBD−RE4でない場合(S13でNO)、制御用マイコン30は、上記S14以降の処理を行なわないで、上記S17の処理を行った後、読出し処理を終了する。従って、他社のブルーレイディスクレコーダ等の記録装置によりユーザデータが記録されたBD−RE4であってもユーザデータの読出しを行うことができる。
【0036】
また、上記S15によるビットマップ情報d1の参照の結果、読出しアドレスに対応する記録領域が記録済みでない場合に(S16でNO)、本読出し処理が先読み処理による読出し処理であるとき(S18でYES)、制御用マイコン30は、ビットマップ情報d1を参照して(S19)、ユーザデータが記録されていない記録領域を読み飛ばし、ユーザデータが記録済みである記録領域をシークさせる(S20)。そして、その記録領域のユーザデータを読出して(S17)、読出し処理を終了する。
【0037】
一方、現在の読出し処理が先読み処理ではない場合(S18でNO)、制御用マイコン30は、光ディスクドライブ34から読出しエラーを受信し(S21)、読出し処理を終了する。
【0038】
次に、BD−RE4内のユーザデータの読出し処理について、図8を参照して説明する。図8は、ユーザデータ領域U内の各記録領域の記録状態を示す。図中のa1〜a6は、ビットマップ情報d1(図5参照)のアドレスA1〜A6に対応する記録領域であり、図中の網掛け部分(記録領域a1、a4、a6)は、データが記録済みであるものとする。
【0039】
図8に示すユーザデータ領域Uからユーザデータの先読み処理を行う場合、図5に示したビットマップ情報d1を参照して読出し処理を行うので、制御用マイコン30は、光ディスクドライブ34を用いて記録領域a1からユーザデータを先読み処理中に、ビットマップ情報d1を参照することにより記録領域a2と記録領域a3が未記録であることを検知することができる。そして、制御用マイコン30は、光ディスクドライブ34を用いて記録領域a1からユーザデータを読み出した後に、記録領域a2と記録領域a3を読み飛ばして、記録領域a4からユーザデータの先読みを行うことができる。従って、上記図9に示した従来のデータ読出し処理に比べて、データの読出し効率が良く、データの読出し時間を短縮することができる。
【0040】
上述したように、本実施形態に係るブルーレイディスクレコーダ3によれば、BD−RE4内のユーザデータ領域Uからユーザデータを読出すとき、BD−RE4の非ユーザデータ領域D内の記録ドライブデータd2に自装置記録ドライブデータd2aのみが記録されている場合に、ビットマップ情報d1を読出した後、ビットマップ情報d1の内容に基づいて、ユーザデータ領域U内のユーザデータが記録済みである記録領域からのみユーザデータを読出し、ユーザデータ領域内のユーザデータが記録されていない記録領域は読み飛ばす。そのため、ビットマップ情報d1の内容に基づいて、ユーザデータの読出しを行うので、データを効率良く読出すことができ、読出し時間を短縮することができる。
【0041】
また、記録ドライブデータd2に自装置記録ドライブデータd2aのみが記録されている場合に、ビットマップ情報d1の内容に基づいてユーザデータの読出しを行うので、他の記録装置によってユーザデータが記録された後、ユーザデータの記録状態が反映されていないビットマップ情報d1の内容に基づいてユーザデータの読出しを行うことがない。そのため、ビットマップ情報d1の内容に基づいて正確にユーザデータを読出すことができる。
【0042】
また、ユーザデータ領域Uに対してユーザデータの書き換えを行うとき、非ユーザデータ領域D内の記録ドライブデータd2に自装置記録ドライブデータd2aのみが記録されている場合、ユーザデータ領域Uにユーザデータを書込むと共に、非ユーザデータ領域Dに記録されているビットマップ情報d1の内容を更新して書込む。一方、記録ドライブデータd2に他装置記録ドライブデータd2bが含まれる場合、ユーザデータ領域Uにユーザデータのみを書込む。このように、ブルーレイディスクレコーダ3によってのみユーザデータが記録されたBD−RE4である場合にのみ、ビットマップ情報d1を更新して書込みを行うので、BD−RE4に記録されているビットマップ情報d1は、ユーザデータ領域Uの記録状態を正確に記録することができる。
【0043】
また、ビットマップ情報d1と、自装置記録ドライブデータd2aとが、BD−RE4内の決まった領域に記録されるので、ビットマップ情報d1と、自装置記録ドライブデータd2aとを迅速に読出すことができる。そのため、データの読出し効率を向上させることができ、データの読出し時間を短縮することができる。
【0044】
自装置記録ドライブデータd2aは、ビットマップ情報d1の内容に基づいてユーザデータを読出し、記録されていない記録領域は読み飛ばす機能を備えた光ディスク装置を特定する識別データであるので、例えば、同じメーカによって製造された光ディスク装置等の互換性を有する他の光ディスク装置により、データが書込まれたBD−RE4に対してもデータの読出し効率を向上させることができ、データの読出し時間を短縮することができる。
【0045】
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られず、発明の趣旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、上記の実施形態において、他の記録装置によってユーザデータが記録されたBD−RE4に対して、ビットマップ情報の書込みを行わない例を示したが、これに限られず、他の記録装置によってユーザデータが記録されたBD−RE4に対してさらにユーザデータを記録する場合、BD−RE4のユーザデータ領域の全ての記録領域の記録状態を調べることにより、ビットマップ情報d1を作成して書込むと共に、記録ドライブデータd2の内容を自装置記録ドライブデータd2aのみに書き換えているものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明の一実施形態に係るTV受像機と、ブルーレイディスクレコーダとを含むTVシステムの概略構成図。
【図2】上記TV受像機の内部構成を示すブロック図。
【図3】上記ブルーレイディスクレコーダの内部構成を示すブロック図。
【図4】上記ブルーレイディスクレコーダが書き換え可能なBD−REの記録領域の概念を示す説明図。
【図5】上記ブルーレイディスクレコーダによりBD−REに記録されるビットマップ情報を示すリスト。
【図6】上記ブルーレイディスクレコーダにおける書込み処理の手順を示すフローチャート。
【図7】上記ブルーレイディスクレコーダにおける読出し処理の手順を示すフローチャート。
【図8】上記BD−RE内に記録領域の読出し処理を示す説明図。
【図9】従来のBD−RE内の記録領域の読出し処理を示す説明図。
【符号の説明】
【0047】
3 ブルーレイディスクレコーダ(光ディスク装置)
4 BR−DE(光ディスク)
30 制御用マイコン(制御手段)
34 光ディスクドライブ(読出し手段、書込み手段)
D ユーザデータ領域
U 非ユーザデータ領域
D1 ベンダ定義領域
D2 特定記録領域
d1 ビットマップ情報(記録状態管理データ)
d2a 自装置記録ドライブデータ(所定の記録装置識別データ)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の記録領域から成る光ディスクからデータを読出す読出し手段と、該光ディスクにデータの書込みを行う書込み手段と、装置各部を制御する制御手段とを備えた光ディスク装置において、
前記光ディスクは、ユーザ所望のデータ(以下、ユーザデータ)を記録するユーザデータ領域と、該光ディスクの記録状態等を示すデータを記録する非ユーザデータ領域とを含む、書き換え可能なブルーレイディスク(以下、BD−RE)であり、
前記制御手段は、
前記光ディスクのユーザデータ領域に前記ユーザデータを書込むとき、前記書込み手段を用いて、該ユーザデータ領域に前記ユーザデータを書込むと共に、該光ディスクの非ユーザデータ領域に、該ユーザデータ領域内の各記録領域が記録済み状態であるか否かを管理する記録状態管理データと、前記光ディスク装置により該ユーザデータ領域に前記ユーザデータの記録が行われたことを識別するための所定の記録装置識別データとを書込み、
前記光ディスクのユーザデータ領域から前記ユーザデータを読出すとき、前記読出し手段を用いて、該光ディスクの非ユーザデータ領域に前記所定の記録装置識別データが記録されているか否かを判断し、
前記判断の結果、前記所定の記録装置識別データが記録されていた場合、前記非ユーザデータ領域から前記記録状態管理データを読出した後、該記録状態管理データの内容に基づいて、前記ユーザデータ領域内のユーザデータが記録済みである記録領域からのみ前記ユーザデータを読出し、前記ユーザデータ領域内のユーザデータが記録されていない記録領域は読み飛ばすことを特徴とする光ディスク装置。
【請求項2】
前記制御手段は、
前記光ディスクの前記ユーザデータ領域に対して前記ユーザデータの書き換えを行うとき、前記読出し手段を用いて、前記光ディスクの前記非ユーザデータ領域に前記所定の記録装置識別データが記録されているか否かを判断し、
前記判断の結果、前記所定の記録装置識別データが記録されていた場合、前記書込み手段を用いて、前記ユーザデータ領域に前記ユーザデータを書込むと共に、前記非ユーザデータ領域に記録されている前記記録状態管理データの内容を更新して書込み、
前記判断の結果、前記所定の記録装置識別データが記録されていない場合、前記書込み手段を用いて、前記ユーザデータ領域に前記ユーザデータのみを書込むことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。
【請求項3】
前記記録状態管理データは、前記非ユーザデータ領域内のベンダ定義領域に記録され、
前記所定の記録装置識別データは、前記非ユーザデータ領域内のBD−RE規格で定められた特定の記録領域に記録されることを特徴とする請求項2に記載の光ディスク装置。
【請求項4】
前記所定の記録装置識別データは、前記記録状態管理データの内容に基づいて、前記ユーザデータ領域内のユーザデータが記録済みである記録領域からのみ前記ユーザデータを読出し、前記ユーザデータ領域内のユーザデータが記録されていない記録領域は読み飛ばす機能を備えた光ディスク装置を特定する識別データであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の光ディスク装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−266271(P2009−266271A)
【公開日】平成21年11月12日(2009.11.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−111870(P2008−111870)
【出願日】平成20年4月22日(2008.4.22)
【出願人】(000201113)船井電機株式会社 (7,855)
【Fターム(参考)】