説明

光ピックアップ・ユニット

本発明は、光ディスクの方向に駆動移動するように構成されたレンズ構成と、光ピックアップ・ユニットが衝撃力を受けたとき、例えば、落とされたとき等に、ディスクの方向に移動可能なように取り付けられたカウンタウェイト・マス部材とを有する光ピックアップ・ユニットを提供し、各マス及びレンズ構成は、レンズ構成及びマス部材がディスクの相対方向に移動する間接触するように構成された係合構造をそれぞれ有し、かかる接触は、レンズ構成がディスクの前記相対方向に移動するのを抑止する働きをする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、携帯機器の光ディスク・ドライブで特に使用する光ピックアップ・ユニットに関する。
【背景技術】
【0002】
光ピックアップ・ユニットは、光ディスク・ドライブ内に見られ、一般に、レンズ構成を含み、このレンズ構成は、それに近接して取り付けられた光ディスクに対して半径方向に移動されることができる。又、このレンズ構成は、光ピックアップ・ユニット内で発生されたレーザ光線を光ディスクのトラック上に絶えず正確に集光させるように、集光方向において光ディスクの表面に向かって、又、そこから離れるように制御された動きで駆動されるように構成されている。
【0003】
しかし、レンズ構成の集光方向でのこの移動の自由度は、衝撃を受けた状態では、突然の加速/減速を生じることがあり、光ピックアップ・ユニットが受けたこの衝撃力は、レンズ構成をディスクに対して集光方向に移動させてしまうことになる点で不利であることが判明している。かかる力が十分大きい場合、レンズ構成がディスクの表面に不利に衝突する恐れがある。かかる衝突は、ディスク及び/又はレンズ構成への損傷から生じる問題を招く可能性があり、又、光ディスクへの情報書込み、又は光ディスクからの情報読出しを不利に妨げる恐れもある。
【0004】
又、ディスクに許容される機械的公差が、レンズ構成とディスク表面との間の分離間隔の縮小を招く働きをする恐れがあり、これも、ディスクとレンズ構成との間が衝突する可能性を増大させることがある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、既知のかかるユニットに優る利点を有する光ピックアップを提供しようとするものである。
【0006】
特に、本発明は、レンズ構成と光ディスクとの間での接触を防止する働きをする手段を含む光ピックアップを提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明によれば、光記録媒体の方向に駆動移動するように構成されたレンズ構成と、光ピックアップ・ユニットが衝撃力を受けたときに、光記録媒体の方向に移動可能なように取り付けられたマス部材とを有する光ピックアップ・ユニットが提供され、このマス部材及びレンズ構成は、レンズ構成及びマス部材が記録媒体の方向に移動する間接触し、それによりレンズ構成が記録媒体の方向に相対移動するのを制限するように構成された係合構造をそれぞれ有する。
【0008】
従って、有利には、光ピックアップ・ユニットが受けた衝撃は、レンズ構成を光記録媒体の相対方向に移動させる働きをするだけでなく、マス部材をも同じ相対方向に移動させることになる。その結果、この移動は、係合構造によって、有利には、レンズ構成が光記録媒体の方へ相対運動するのを抑制する働きをし、又、有利には、レンズ構成を光記録媒体の表面から離れるように移動させ始める。
【0009】
従って、レンズ構成と光記録媒体の表面との間の接触は、比較的簡単な機械結合構成を用いて有利に防止されることができる。
【0010】
好ましくは、上述のそれぞれの係合構造は、レバー構成を含む。
【0011】
有利には、レバー構成は、それと共に動くマス部材に連結されている。
【0012】
従って、本発明は、レバーがマス部材の移動によって駆動され、それによりレンズ構成に連結された係合構造に移動可能に係合する、比較的簡単な機械構成を提供することができる。
【0013】
比較的簡単なかかる機械構成を使用することによって、光ピックアップ・ユニットの電源が入っているかどうかに拘らず、レンズ構成と光記録媒体の表面との間が接触する可能性に対する抵抗が有利に防止され得る。
【0014】
又、係合構造は、有利には、衝撃力を受けない限り接触せずにいるように構成されることができ、そのため、本発明による特徴を含めることによって光ピックアップ・ユニットの通常の動作が損なわれることはない。
【0015】
好ましくは、マス部材に連結された係合構造は、移動して、光ピックアップ・ユニットのシャーシに取り付けられた支持部材との接触を介して、レンズ構成に連結された係合構造と接触するように構成される。
【0016】
有利には、支持部材との接触は、マス部材が移動する間、マス部材から延びる係合構造の枢軸運動を生じさせる働きをする。
【0017】
かかる枢軸運動は、有利には、レンズ構成の移動を抑制する働きをするだけでなく、更に、レンズ構成を光記録媒体とは反対の方向に移動させる働きをもすることができる。
【0018】
このように、支持部材との接触は、有利には、マス部材に連結された係合構造の枢動点となり、この枢動点は、マス部材とレンズ構成との間の所定の位置に設けられる。
【0019】
従って、マス部材に連結された係合構造は、有利には、レバーとして機能するように構成される。
【0020】
更に、マス部材及びレンズ構成のそれぞれの係合構造同士の間の接触は、マス部材が所定の距離を移動した後に接触するように構成される。
【0021】
他の特定の態様によれば、光ピックアップ・ユニットは、衝撃力が閾値レベルを下回る場合に、光記録媒体の方向に相対移動しないようにマス部材を付勢するように構成された付勢手段を含むことができる。
【0022】
好ましくは、付勢手段は、マス部材をエンドストップ部材に接して予負荷する働きをするばね構成を含む。
【0023】
有利には、マス部材の移動を抑制するように、ダンピング手段が設けられる。
【0024】
特定の一構成では、光記録媒体は光ディスクを含み、光ピックアップ・ユニットは、携帯機器内で使用されるような光ディスク・ドライブ内で有利に使用される。
【0025】
本発明は、添付の図面を参照して単なる例示によって以下で更に説明される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
理解されるように、本発明は、例えば、ディスク・ドライブが内部に搭載された機器が、落とされたときに受けるような衝撃によって突然の加速及び/又は減速を生じた場合の、光ディスク及び光ディスク・ドライブのレンズ構成への損傷を防止することに関する。
【0027】
図1を参照すると、光ディスク・ドライブの光ピックアップ・ユニット10の概略側面図が示されており、このユニットは、レーザ光線を光ディスク16の表面上に集光させる働きをするレンズ14を含むレンズ構成12を含む。
【0028】
レンズ構成12は、ディスク16に対して半径方向に、そして本発明に関してより重要なことには、集光方向において光ディスク16に向かって、又、そこから離れるように駆動されるように構成され、それによりレーザ光線を光ディスク16の表面上に絶えず正確に集光させることができる。
【0029】
本発明によれば、レンズ構成12は、それに連結された係合構造を有し、これは、図面で概略的に示されるように、アーム18を含む。
【0030】
同じく、カウンタウェイト・マス部材20が図1に示される光ピックアップ・ユニット10内に取り付けられており、これは、図1では、圧縮ばね22によって予負荷され、それによりエンドストップ24に接して据えられている。以下で詳細に論じるように、圧縮ばね22は、マス部材20を予負荷する働きをし、そのためマス部材20は、光ピックアップ・ユニット10が所定の大きさの十分な衝撃力を受けた場合にのみ、エンドストップ24から外れることができる。
【0031】
圧縮ばね22及びエンドストップ24は、光ピックアップ10のシャーシの要素26a、26bに取り付けられている。又、支持延長部が光ピックアップ・ユニット10のシャーシの要素26cに取り付けられ、この延長部の先端部が枢動点28にある。
【0032】
マス部材20に連結された係合構造が、マス部材20からレンズ構成12のアーム18の方向に延びており、これは、図示した例ではレバーアーム30を含む。レバーアーム30は枢動点28と接触している。
【0033】
図1は、レバーアーム30と枢動点28との間の接触のみを単に示すが、2つの要素28、30の間の単なる接触の代替形態として適当などんな形態の結合係合でも実現され得ることが理解されるであろう。
【0034】
図1に示されるように、レンズ構成14に連結されたアーム18と、マス部材20に連結されたレバーアーム30とは、互いの方に延びて重なり合っているが、その間に隙間を有している。
【0035】
図1内の矢印Aは、光ピックアップ・ユニット10が受ける衝撃力の方向を示し、この衝撃力は、例えば、光ピックアップ10が内部に搭載された機器が落とされたときに生じ得る。
【0036】
光ピックアップ・ユニット10が閾値を超える衝撃力Aを受けた際、レンズ構成14及びマス部材20の慣性のために、これらの要素はどちらも、光ディスク16に向かう相対方向に移動する。
【0037】
上記で指摘したように、衝撃力Aは、圧縮ばね22によってもたらされる、マス部材20をエンドトップ24に接して据える働きをする付勢力に打ち勝つように、閾値を超えていなければならない。
【0038】
かかる衝撃力Aが前記閾値を超えていたとすると、ディスク16及び光ピックアップ・ユニットのシャーシ26は、従って、図面の矢印Aの方向に下方移動することになり、上記で指摘したように、レンズ構成12及びマス部材20の慣性によって、レンズ構成12及びマス部材20は実際上光ディスク16に対しその方向に移動することになる。
【0039】
従来技術の構成で認められたように、かかる相対移動によって、レンズ構成12と光ディスク16の表面との間が接触するようになり、そのためそれらの要素の一方又は両方ともが損傷を受ける恐れがあり、不利である。
【0040】
しかし、本発明に従ってマス部材20及びレバーアーム構成18、28、30を含めると、かかる接触を有利に防止する働きをする。
【0041】
次に図2を参照すると、図1と同じ要素が示されているが、この図ではレバーアーム構成18、28、30が作用して、レンズ構成12が光ディスク16に対しその方向に移動するのを抑制している。確かに、レバーアーム構成は、レンズ構成12を光ディスク16から離れる方向に移動させる働きをしている。
【0042】
図2を参照すると理解されるように、マス部材20がそのエンドストップ24から外れるほど強い衝撃力Aは、図2に示すように、マス部材をディスク16に対して上方向に移動させる働きをし、同様に、レバーアーム30を枢動点28の周りで時計回り方向に枢動させる働きをする。かかる枢動は継続し、レバーアーム30の枢動端部とレンズ構成12から延びるアーム18との分離間隔を、マス部材20のレバーアームとアーム18との間が接触するまで縮小する働きをする。
【0043】
図2に示されるようなかかる接触に続いて、マス部材20の図2に示すような上方向への継続した移動により、レバーアーム30とレンズ構成12のアーム18との間の係合は、レンズ構成12が上方へ相対移動するのを抑制する働きをし、実際には、マス部材20が上方へ相対移動し続けるにつれて、レンズ構成12は下方へ相対移動し始める。
【0044】
かかる相対移動について、図2に示される矢印を参照しながら更に説明する。
【0045】
矢印Bは、マス部材20のシャーシに対する上方移動、及び同様にレバーアーム30の枢動点28より左側部分の時計回りの移動を示し、一方、矢印Cは、レバーアーム30の枢動点28より右側部分の時計回りの移動を示し、レバーアーム30の右側部分がレンズ構成12に連結されたアーム18に接触した後は、この移動は、レンズ構成12を、矢印Dによって示されるようにシャーシに対して下方向に移動させる働きをし、従って、光ディスク16の表面との接触を防止することになる。
【0046】
図では示されていないが、有利には、マス部材20がそのエンドストップ24に当たって跳ね返るのを防止するようにダンピング手段が設けられ得る。
【0047】
図面に示されているように、光ピックアップ・ユニット内のカウンタウェイトを用いて、光ピックアップ・ユニット10のシャーシ内の複数の要素の相対運動は、簡単なレバー構成を用いて有利に利用され、レンズ構成と光ディスクとの間の損傷を与え得る衝突を防止することができる。
【0048】
当然ながら、本発明は前述の実施形態の詳細に限定されるものではないことが理解されるであろう。
【0049】
例えば、適当などんな係合構造でもカウンタウェイト・マス及びレンズ構成に連結されることができ、又、例示の実施形態は分かりやすいように簡略化されている。
【0050】
又、レバーアーム30とアーム18との重なり合った端部同士の間の初期の分離間隔となる隙間は、予め正確に定めて設けられることができ、それによりカウンタウェイト・マスが、所定の範囲を移動してから、レンズ構成がシャーシ及び光ディスクに対して移動するのに作用し始めるようにすることができる。
【0051】
係合構造同士の間での初期の非連結状態を可能にするこの隙間は、レンズ12が追加のマスを備えていない場合に働くが、そうでない場合は性能が低減するかもしれない。
【0052】
この隙間は、枢動点の、図示されている側とは反対の側に配置されることもでき、又、レンズ12及びマス20は、衝撃力を受けた場合に点28でのみ接触するヒンジ式レバーによって連結されることも可能である。
【0053】
又、非線形の復帰力をもたらすばね部材を使用することも有利である。例えば、ばね部材が、両端部が動かないようになっている弓形で作られ、マス20がその弓の頂部に取り付けられている場合、弓を曲げるには強い力が必要となる。ある点を超えて曲がると、その力は劇的に弱まる。こうすることで、マス20がエンドストップ24に戻るのにより長くかかることになり、その結果レンズを余震から保護することになる。
【0054】
強い衝撃、恐らくは1000G程度の衝撃が加えられる可能性が予測されることを考えると、レバー及びマスは、レンズを取り囲む環状の形状とすることができる。この構成では、例えば、複数のレバー、又は、上記の非線形ばねを含むこともできる1つの円錐を利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0055】
【図1】本発明を実施した光ピックアップ・ユニットの概略側面図である。
【図2】図1と相似しているが、光ピックアップ・ユニットが衝撃力を受けた状態の光ピックアップ・ユニットの図である。
【符号の説明】
【0056】
10 光ピックアップ・ユニット
12 レンズ構成
16 光ディスク
18 アーム
20 マス部材
22 圧縮ばね
24 エンドストップ
26 シャーシ
30 レバーアーム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
光記録媒体の方向に駆動移動するように構成されたレンズ構成と、光ピックアップ・ユニットが衝撃力を受けたときに、前記光記録媒体の方向に移動可能なように取り付けられたマス部材とを有する光ピックアップ・ユニットであって、前記マス及びレンズ構成は、前記レンズ構成及び前記マス部材が前記記録媒体の方向に移動する間接触し、それにより前記レンズ構成が前記記録媒体の方向に相対移動するのを制限するように構成された係合構造をそれぞれ有するユニット。
【請求項2】
前記各係合構造は、レバー構成を含む、請求項1記載のユニット。
【請求項3】
前記レバー構成は、それと共に動く前記マス部材に連結されている、請求項2記載のユニット。
【請求項4】
前記係合構造は、所定の閾値の衝撃力を上回らない限り接触せずにいるように構成される、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のユニット。
【請求項5】
前記マス部材に連結された前記係合構造は、移動して、前記光ピックアップ・ユニットのシャーシに取り付けられた支持部材との接触を介して、前記レンズ構成に連結された前記係合構造に接触するように構成される、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のユニット。
【請求項6】
前記支持部材との前記接触は、前記マス部材が移動する間、前記マス部材から延びる前記係合構造の枢軸運動をもたらす働きをする、請求項5記載のユニット。
【請求項7】
前記接触は、前記マス部材から延びる前記係合構造と前記支持部材との間での回転可能な連結を含む、請求項6記載のユニット。
【請求項8】
前記係合構造の前記運動は、前記レンズ構成を前記光記録媒体から離れる方向に移動させる働きをする、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のユニット。
【請求項9】
前記マス部材及び前記レンズ構成の前記係合構造は、前記マス部材が所定の距離を移動した後に接触するように構成される、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のユニット。
【請求項10】
衝撃力が閾値の大きさを下回る場合に、前記光記録媒体の相対方向に移動しないように前記マス部材を付勢するように構成された付勢手段を含む、請求項1乃至9のいずれか一項に記載のユニット。
【請求項11】
前記付勢手段は、前記マス部材をエンドストップ部材に接して予負荷する働きをするばね構成を含む、請求項10記載のユニット。
【請求項12】
前記マス部材の移動を含む、請求項1乃至11のいずれか一項に記載のユニット。
【請求項13】
請求項1乃至12のいずれか一項に記載の光ピックアップ・ユニットを含む光ディスク・ドライブ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公表番号】特表2006−529046(P2006−529046A)
【公表日】平成18年12月28日(2006.12.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−530678(P2006−530678)
【出願日】平成16年5月6日(2004.5.6)
【国際出願番号】PCT/IB2004/001677
【国際公開番号】WO2004/102549
【国際公開日】平成16年11月25日(2004.11.25)
【出願人】(590000248)コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ (12,071)
【氏名又は名称原語表記】Koninklijke Philips Electronics N.V.
【住所又は居所原語表記】Groenewoudseweg 1,5621 BA Eindhoven, The Netherlands
【Fターム(参考)】