説明

光変調器のバイアス制御方法

【課題】DQPSK変調を行うネスト型導波路を有する光変調器のバイアス制御を、簡単な構成で実現する。
【解決手段】1つの主マッハツェンダー型導波路MMZの2つの分岐導波路に、2つの副マッハツェンダー型導波路SMZ1,SMZ2を一つずつ組み込んだネスト型導波路を有し、変調部ME1〜ME3を備えた光変調器のバイアス制御方法において、副マッハツェンダー型導波路の変調部の各々に、同じ周波数fで互いに90度位相の異なる低周波信号を印加しながら、最初に、各副マッハツェンダー型導波路において、副マッハツェンダー型導波路から出力される光波の一部を検出して、検出値に基づき副マッハツェンダー型導波路の変調部のバイアス制御BC1,BC2を行い、次に、主マッハツェンダー型導波路から出力される光波の一部を検出して、検出値に基づき主マッハツェンダー型導波路の変調部のバイアス制御BC3を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光変調器のバイアス制御方法に関し、特に、1つの主マッハツェンダー型導波路の2つの分岐導波路に、2つの副マッハツェンダー型導波路を1つずつ組み込んだネスト型導波路を有し、全てのマッハツェンダー型導波路に変調部を備えた光変調器のバイアス制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
光通信分野におけるDQPSK変調(Differential Quadrature Phase Shift keying,差動四相位相偏移変調)、光信号を無線信号(変調された搬送波)で強度変調して光ファイバで伝送するROF(Radio Over Fiber)システムに利用される光SSB変調装置、さらに、光計測分野に利用される光周波数シフタには、ネスト構造の光導波路(ネスト型導波路)を備えた光変調器が利用されている。
【0003】
ネスト型導波路とは、1つの主マッハツェンダー型導波路の2つの分岐導波路に、2つの副マッハツェンダー型導波路を1つずつ組み込んだ、入れ子型の光導波路を意味している。ネスト型導波路を有する光変調器では、主マッハツェンダー型導波路と、2つの副マッハツェンダー型導波路の各々に、光導波路を伝播する光波を変調するための変調電極を備えた変調部が設けられる。
【0004】
光変調器は、ニオブ酸リチウムなどの電気光学効果を有する基板に形成されており、光変調器を駆動する変調信号のバイアス点が、光変調器の温度変化や駆動に伴う焦電効果などの影響でシフトする温度ドリフト現象や、印加した電圧に応じて経時的にシフトするDCドリフト現象が発生する。これらを補償するには、各変調部において、バイアス制御を行う必要がある。
【0005】
ネスト型導波路を有する光変調器のバイアス制御方法としては、特許文献1乃至3のように、複数の周波数信号を個々の変調部に入力してバイアス制御を行う方法や、特許文献4のように、主マッハツェンダー型導波路からの出力光より、RF(Radio Frequency)成分のスペクトルを検出してバイアス制御を行う方法などがある。
【0006】
しかしながら、複数の周波数信号を用いたバイアス制御方法では、制御自体に複数の周波数に対応した制御信号が必要となり、制御系の構成が複雑化する。しかも、場合によっては、複数の周波数の信号が混在しているため、制御用の検出信号から各周波数成分を精度良く分離することが困難である。さらに、各周波数の間隔を十分確保して制御を行う場合には、制御信号のために要する周波数帯域が広くなり過ぎるという問題を生じていた。
【0007】
また、RF成分を検出して行うバイアス制御方法では、RF成分のスペクトルを検出するための使用部品が高価であり、一般的な低周波信号を利用する場合と比較し、RF信号のためのプリント基板設計などが難しくなるなどの問題を生じる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2007−133176号公報
【特許文献2】特開2007−43638号公報
【特許文献3】特許第4083657号公報
【特許文献4】特開2007−163941号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明が解決しようとする課題は、上述したような問題を解決し、ネスト型導波路を有する光変調器、特に、DQPSK変調を行う光変調器のバイアス制御を、簡単な構成で実現することが可能な光変調器のバイアス制御方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、1つの主マッハツェンダー型導波路の2つの分岐導波路に、2つの副マッハツェンダー型導波路を1つずつ組み込んだネスト型導波路を有し、全てのマッハツェンダー型導波路に変調部を備えた光変調器のバイアス制御方法において、該副マッハツェンダー型導波路の変調部の各々に、同じ周波数fで互いに90度位相の異なる低周波信号を印加しながら、最初に、各副マッハツェンダー型導波路において、該副マッハツェンダー型導波路から出力される光波の一部を検出して、該検出値に基づき当該副マッハツェンダー型導波路の変調部のバイアス制御を行い、次に、該主マッハツェンダー型導波路から出力される光波の一部を検出して、該検出値に基づき該主マッハツェンダー型導波路の変調部のバイアス制御を行うことを特徴とする。
【0011】
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の光変調器のバイアス制御方法において、該光変調器は、DQPSK変調を行う光変調器であり、該副マッハツェンダー型導波路の変調部のバイアス制御は、当該検出値の周波数f成分が最小値又は周波数2f成分が最大値となるようにバイアス制御を行い、該主マッハツェンダー型導波路の変調部のバイアス制御は、当該検出値の周波数2f成分が最大値となるようにバイアス制御を行うことを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
請求項1に係る発明により、1つの主マッハツェンダー型導波路の2つの分岐導波路に、2つの副マッハツェンダー型導波路を1つずつ組み込んだネスト型導波路を有し、全てのマッハツェンダー型導波路に変調部を備えた光変調器のバイアス制御方法において、該副マッハツェンダー型導波路の変調部の各々に、同じ周波数fで互いに90度位相の異なる低周波信号を印加しながら、最初に、各副マッハツェンダー型導波路において、該副マッハツェンダー型導波路から出力される光波の一部を検出して、該検出値に基づき当該副マッハツェンダー型導波路の変調部のバイアス制御を行い、次に、該主マッハツェンダー型導波路から出力される光波の一部を検出して、該検出値に基づき該主マッハツェンダー型導波路の変調部のバイアス制御を行うため、単一の周波数を有する低周波信号でバイアス制御が可能であるため、低周波信号の発生に必要な構成を簡素化できると共に、制御系の構成も複雑化しない。さらに、低周波信号は、副マッハツェンダー型導波路の変調部のみに印加されるため、主マッハツェンダー型導波路の変調部へ低周波信号を印加することが省略でき、さらに構成を簡素化することが可能となる。
【0013】
請求項2に係る発明により、光変調器は、DQPSK変調を行う光変調器であり、副マッハツェンダー型導波路の変調部のバイアス制御は、当該検出値の周波数f成分が最小値又は周波数2f成分が最大値となるようにバイアス制御を行い、主マッハツェンダー型導波路の変調部のバイアス制御は、当該検出値の周波数2f成分が最大値となるようにバイアス制御を行うため、DQPSK変調においても、簡単な構成で、各変調部のバイアスを最適に制御することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の光変調器のバイアス制御方法を説明する概略図である。
【図2】図1の符号A〜Cにおける低周波信号変調された光スペクトル分布を示す図である。
【図3】光スペクトル成分の合成状態を説明する図である。
【図4】主マッハツェンダー型導波路の出力光に関し、バイアス点と周波数2f成分のモニタレベルとの関係を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の光変調器のバイアス制御方法について、以下に詳細に説明する。
本発明は、図1に示すように、1つの主マッハツェンダー型導波路(MMZ)の2つの分岐導波路に、2つの副マッハツェンダー型導波路(SMZ1,SMZ2)を1つずつ組み込んだネスト型導波路を有し、全てのマッハツェンダー型導波路に変調部(ME1〜ME3)を備えた光変調器のバイアス制御方法において、該副マッハツェンダー型導波路の変調部の各々に、同じ周波数fで互いに90度位相の異なる低周波信号(AC1,AC2)を印加しながら、最初に、各副マッハツェンダー型導波路において、該副マッハツェンダー型導波路から出力される光波(A,B)の一部を検出して、該検出値に基づき当該副マッハツェンダー型導波路の変調部のバイアス制御(BC1,BC2)を行い、次に、該主マッハツェンダー型導波路から出力される光波(C)の一部を検出して、該検出値に基づき該主マッハツェンダー型導波路の変調部のバイアス制御(BC3)を行うことを特徴とする。
【0016】
本発明の光変調器のバイアス制御方法では、変調部に印加する低周波信号には、単一の周波数を利用しているため、低周波信号の発生に必要な構成を簡素化できると共に、制御系の構成も複雑化しない。しかも、低周波信号は、副マッハツェンダー型導波路の変調部のみに印加されるため、主マッハツェンダー型導波路の変調部へ低周波信号を印加することが省略でき、さらに構成を簡素化することが可能となる。
【0017】
次に、光変調器として、DQPSK変調を行う光変調器を例に、本発明のバイアス制御方法を説明する。
図1に示すように、副マッハツェンダー型導波路(SMZ1)の変調部(ME1)には、バイアス制御回路BC1から出力されるDCバイアスに、低周波信号(周波数f,位相0°)(AC1)を重畳して変調部を構成する変調電極に印加する。重畳する際には、バイアスT回路(BT1)などを利用することができる。
【0018】
変調部は、副マッハツェンダー型導波路の分岐導波路に沿って配置される変調電極で構成される。変調電極は、信号電極及び接地電極から構成され、単一の信号電極を利用する場合や2つの分岐導波路に対応して2つの信号電極を利用する場合がある。
【0019】
また、変調部では、送信する光信号に対応する変調信号を入力する変調電極と、DCバイアスを印加するバイアス電極とを別々に設けることも可能であり、この場合には、変調電極に低周波信号を、バイアス電極にDCバイアスを印加し、図1に示すように、低周波信号とDCバイアスとを重畳する必要はない。
【0020】
副マッハツェンダー型導波路(SMZ1)から出力される光波の一部を検出し、該検出値に係る信号をバイアス制御回路(BC1)に入力する。検出する光波としては、図1のように副マッハツェンダー型導波路(SMZ1)の出力導波路から直接検出する方法や、タップ部を経由して検知する方法などにより、出力光と同相成分の光波が検出できる。また、合波部の放射光を検知する方法や合波部をカプラで構成する検知方法により、出力光と逆相成分の光波を検出することも可能である。
【0021】
バイアス制御回路(BC1)では、検出した検出値に基づき変調部(ME1)に印加するDCバイアスを制御する。具体的には、受光素子などの検出器が出力する検出信号から、バンドパスフィルタなど利用して周波数f成分のみを抽出し、抽出した検出値が最小となるように当該DCバイアスを制御する。
【0022】
あるいは、該検出信号から周波数2f成分のみを抽出し、抽出した検出値が最大となるように当該DCバイアスを制御することも可能である。副マッハツェンダー型導波路の変調部におけるバイアス制御方法は、1つのマッハツェンダー型導波路を有する光変調器におけるバイアス制御方法と同様であるため、従来の種々のバイアス制御方法が適用可能である。
【0023】
一方、もう一つの副マッハツェンダー型導波路(SMZ2)の変調部(ME2)のバイアス制御方法は、変調部(ME2)に印加する低周波信号(周波数f,位相90°)が、他方の副マッハツェンダー型導波路(SMZ1)と、位相が90°(図1では、+90°であるが−90°であっても良い)異なる以外は、全く同様のバイアス制御方法が利用可能である。
【0024】
次に、主マッハツェンダー型導波路(MMZ)の変調部(ME3)のバイアス制御方法について説明する。主マッハツェンダー型導波路の変調部のバイアス制御を行うまでには、2つの副マッハツェンダー型導波路(SMZ1,SMZ2)の変調部(ME1,ME2)のDCバイアスは、上述したバイアス制御方法により最適化されている。
【0025】
主マッハツェンダー型導波路(MMZ)の変調部(ME3)のバイアス制御においては、変調部に低周波信号は印加せず、2つの副マッハツェンダー型導波路から出力される光波を合波した出力光に基づき、変調部(ME3)に印加するDCバイアスを制御する。
【0026】
主マッハツェンダー型導波路(MMZ)から出力される光波の一部を検出する方法としては、副マッハツェンダー型導波路と同様に、出力光と同相成分又は逆相成分のいずれでも検出可能である。
【0027】
バイアス制御回路(BC3)では、検出した検出値に基づき変調部(ME3)に印加するDCバイアスを制御する。具体的には、受光素子などの検出器が出力する検出信号から、バンドパスフィルタなど利用して、該検出信号から周波数2f成分のみを抽出し、抽出した検出値が最大となるように当該DCバイアスを制御する。
【0028】
この主マッハツェンダー型導波路(MMZ)の変調部(ME3)に係るバイアス制御方法について、より詳細に説明する。
【0029】
2つの副マッハツェンダー型導波路から出力される光波は、低周波信号f(fをディザ周波数ともいう)で変調されており、このディザ周波数による変調成分のみに着目すると、各副マッハツェンダー型導波路の出力光(変調成分)は、SMZ1は式(1)、SMZ2は式(2)によって表現される。ただし、mはディザによる変調度、wはディザ変調角周波数を示す。また副マッハツェンダー型導波路のバイアスは位相差πに適切に設定されていると仮定し、偶数次の変調成分が存在しないとする。
【0030】
【数1】

【0031】
【数2】

【0032】
式(1)及び式(2)は、副マッハツェンダー型導波路の変調部で変調された光波が周波数±f成分、±3f成分の光スペクトルを有することを意味しており、実際は、±3f成分より高次成分も存在するが、ディザによる変調は浅い(印加する低周波信号の強度が弱い)ため、より高次成分の強度は無視できる程度に小さくなる。
【0033】
各副マッハツェンダー型導波路から出力される光波の光スペクトルは、図1の符号A(又はB)における光スペクトルは、図2(a)(又は図2(b))に示すような状態となる。これは、副マッハツェンダー型導波路の変調部に印加するDCバイアスを、上述の周波数f成分において検出値が最小値となるように制御(あるいは、周波数2f成分のみを抽出し、抽出した検出値が最大値となるように制御)された結果の状態である。
【0034】
次に、副マッハツェンダー型導波路から出た2つの光波は、変調部ME3に印加されるバイアス電圧により角θの関係で合波される。
【0035】
合波された光波の状態を図3に示す。図3(a)は、周波数−3f成分又は+f成分における合波状態を示すものであり、副マッハツェンダー型導波路(SMZ1)からの出力光のベクトルをsとし、他方の副マッハツェンダー型導波路(SMZ2)からの出力光のベクトルをsとし、合成された合成ベクトルをsで表示している。
【0036】
図3(a)における合成ベクトルの振幅値及び位相は、式(3)及び式(4)で表現される。
【0037】
【数3】

【0038】
【数4】

【0039】
また、図3(b)は、周波数−f成分又は+3成分における合波状態を示すものであり、副マッハツェンダー型導波路(SMZ1)からの出力光のベクトルをtとし、他方の副マッハツェンダー型導波路(SMZ2)からの出力光のベクトルをtとし、合成された合成ベクトルをtで表示している。
【0040】
図3(b)における合成ベクトルの振幅値及び位相は、式(5)及び式(6)で表現される。
【0041】
【数5】

【0042】
【数6】

【0043】
副マッハツェンダー型導波路から出力される光波を合成した状態は、上記の式(1)乃至(6)を利用して、式(7)で表現される。
【0044】
【数7】

【0045】
図1の符号Cで示される合波した光波の光スペクトルの状態は、図2(c)のように表示される。そして、合成光の受光素子による出力(検出値)Iは、I=E・E*であり、これを計算・整理すると、ディザ変調周波数の2倍周波数項(2f成分)の係数は、式(8)で表現される式に比例するものとなる。
【0046】
【数8】

【0047】
式(8)は、図2(c)の光スペクトルの検出出力は、二乗検波した際に生じる2f成分であり、これは、−3f成分と−f成分との積,−f成分とf成分との積,及びf成分と3f成分との積の合成値となる。
【0048】
式(8)の結果から、ディザの変調の深さ(低周波信号の強度)に関係なく、主マッハツェンダー型導波路(MMZ)の変調部(ME3)に印加するDCバイアスに応じて、位相θが変化し、2倍周波数成分の光強度はsinθの絶対値に比例して変化する。このため、主マッハツェンダー型導波路の出力光の一部を検出することで、変調部(ME3)のDCバイアスを最適値に制御することが可能であることが理解される。
【0049】
式(8)で表現される2f成分のモニタレベル(検出値)のバイアス点(位相θ)に対する変化は、図4に示される。そして、DQPSK変調では、θ=π/2に設定すれば良いため、図4の設定バイアス点で示したように、2倍周波のモニタ信号が最大となるように、バイアス制御を行う必要がある。
【産業上の利用可能性】
【0050】
以上説明したように、本発明によれば、ネスト型導波路を有する光変調器、特に、DQPSK変調を行う光変調器のバイアス制御を、簡単な構成で実現することが可能な光変調器のバイアス制御方法を提供することができる。
【符号の説明】
【0051】
AC1,AC2 低周波信号
BC1〜BC3 バイアス制御回路
BT1,BT2 バイアスT回路
ME1〜ME3 変調部
MMZ 主マッハツェンダー型導波路
SMZ1,SMZ2 副マッハツェンダー型導波路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
1つの主マッハツェンダー型導波路の2つの分岐導波路に、2つの副マッハツェンダー型導波路を1つずつ組み込んだネスト型導波路を有し、全てのマッハツェンダー型導波路に変調部を備えた光変調器のバイアス制御方法において、
該副マッハツェンダー型導波路の変調部の各々に、同じ周波数fで互いに90度位相の異なる低周波信号を印加しながら、
最初に、各副マッハツェンダー型導波路において、該副マッハツェンダー型導波路から出力される光波の一部を検出して、該検出値に基づき当該副マッハツェンダー型導波路の変調部のバイアス制御を行い、
次に、該主マッハツェンダー型導波路から出力される光波の一部を検出して、該検出値に基づき該主マッハツェンダー型導波路の変調部のバイアス制御を行うことを特徴とする光変調器のバイアス制御方法。
【請求項2】
請求項1に記載の光変調器のバイアス制御方法において、
該光変調器は、DQPSK変調を行う光変調器であり、
該副マッハツェンダー型導波路の変調部のバイアス制御は、当該検出値の周波数f成分が最小値又は周波数2f成分が最大値となるようにバイアス制御を行い、
該主マッハツェンダー型導波路の変調部のバイアス制御は、当該検出値の周波数2f成分が最大値となるようにバイアス制御を行うことを特徴とする光変調器のバイアス制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate