説明

入浴できる車椅子

【課題】車椅子のままで部分浴、シャワー浴を行うことができる入浴装置を提供する。
【解決手段】浴槽と椅子が一体となり、リクライニング可能な浴槽一体型車椅子であって、貯湯可能な領域を持つ車椅子が提供される。また、椅子部分を覆うカバーを提供する。これにより、カプセルを形成することができ、シャワー浴、ミスト浴、部分浴ができる。本発明によれば介護者が要介護者を車椅子に乗せたままの状態で入浴させることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車椅子に乗ったままの状態で入浴が可能な入浴装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、車椅子生活をしている人が入浴する方法としては、車椅子(入浴専用搬送車)ごと入る、もしくは車椅子のキャスター部を切り離し、上部だけを入れて入浴するかである。また車椅子から座部の位置状態で、リフトやレールにより浴槽に移動して入浴するシステムが個々開発されている。しかしこれらのシステムでは大掛かりな浴槽やリフト装置が必要で費用も高いという問題があった。
【0003】
また、車椅子と浴槽部が組み合わされ、分離と組立を繰り返す方法がある。(特許文献1)。しかしながらこれらは車椅子と浴槽の両方が必要で、構造も複雑、漏れるおそれもがあり、システムも高額になるという問題があった。
【0004】
そこで発明者らは鋭意検討した結果、車椅子と浴槽が一体となった入浴システムを開発した。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平11−226077号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
介護を必要とする人が車椅子のまま簡易に入浴できる浴槽を有する車椅子式入浴装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明によれば以下の発明が提供される。
(1)少なくとも座部と背もたれ部を有し、座部と背もたれ部の側部から出て椅子の側面を覆う側壁を有し、座部、背もたれ部及び側壁により形成される貯湯可能な領域を少なくとも1つ有する貯湯領域付き椅子をリクライニング可能に装着された車椅子入浴装置が提供される。本発明によれば、椅子をリクライニングさせて水平に近くさせ、貯湯可能な領域に湯をはることで部分的な入浴(部分浴)が可能となる。ここで「貯湯」とは湯を貯めることで、例えば、座部と背もたれ部とそれらの側部から出て側面を覆う隔壁でできた空間や、脚部と足部とそれらの側面から出て側面を覆う隔壁でできた空間等に湯を貯めることができる。「側部」とは、座部、背もたれ部、脚部、側部等椅子本体の左右の両側を言う。必ずしも末端だけでなく、数センチ程度内側も側部に含まれる。
【0008】
(2)さらに脚部及び/または足乗せ部を有し、その側部から出て椅子の側面を覆う側壁を有し、貯湯可能な領域を少なくとも1つ有する(1)の車椅子入浴装置が提供される。本発明によれば、(1)に加えて、脚部及び/又は足のせ部の領域に湯を張ることでさらに部分浴をできる箇所に増やすことができる。
【0009】
(3)さらに背もたれ部に部分浴可能な凹みを有する(1)又は(2)に記載の車椅子入浴装置が提供される。背もたれ部の凹みに湯が流れることにより、背中も湯に接することができる。
【0010】
(4)リクライニング機構がラック・スイング方式である(1)ないし(3)のいずれか1に記載の車椅子入浴装置が提供される。リクライニング機構をラック・スイング方式にすることにより、操作性・安全性が高まる。
【0011】
(5)臀部の底に排水口を備えた(1)ないし(4)のいずれか1に記載の車椅子入浴装置が提供される。臀部の底に排水口を備えることにより、入浴者の失禁等の場合に排水が容易になる。ここで臀部の底とは、臀部浴できる貯湯可能な領域の底の部分を意味する。
【0012】
(6)椅子入浴部(首より下)全体を覆うカバーを装着できる(1)ないし(5)のいずれか1に記載の車椅子入浴装置が提供される。椅子入浴部(首部より下)全体を覆うカバーによりミスト浴が容易になる。
【0013】
(7)前記カバーにシャワーノズルを有する(1)ないし(6)のいずれか1に記載の車椅子入浴装置が提供される。前記カバーにシャワーノズルを設けることにより、カプセル状態でシャワー浴が可能になる。
【0014】
(8)シャワーノズルがミストシャワーも可能である(7)に記載の車椅子入浴装置が提供される。ミストシャワー可能なノズルを採用することにより、カプセル中でミスト浴が可能になる。
【0015】
(9)車椅子の車輪が電動式である(1)ないし(8)のいずれか1に記載の車椅子入浴装置が提供される。電動式にすることで、介護者の負担が減り、また、要介護者が自分で移動して入浴することも可能になる。
【0016】
(10)車椅子の車輪が電動アシスト式である(1)ないし(9)のいずれか1に記載の車椅子入浴装置が提供される。電動アシスト式にすることで、介護者が車椅子を押す労力が軽減される。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、車椅子に乗った状態で浸浴、シャワー浴及び/又はミスト浴が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】図1は浴槽一体型椅子をリクライニングしたときの側面図である。(実施例1,2)
【図2】図2はカバー付き浴槽一体型椅子をリクライニングしたときの斜め後ろから見た斜視図である。(実施例1,2)
【図3】図3は浴槽一体型椅子を立てた状態の正面図である。(実施例1,2)
【図4】図4は浴槽一体型椅子を立てた状態の側面図である。(実施例1,2)
【図5】図5は浴槽一体型椅子を立てた状態の平面図である。(実施例1,2)
【図6】図6はカバー付き浴槽一体型椅子をリクライニングした状態の斜め前方から見た斜視図である。(実施例1,2)
【図7】図7はカバー付き浴槽一体型椅子を立てた状態の斜め前方から見た斜視図である。(実施例2)
【発明を実施するための形態】
【0019】
本明細書において、浴槽とは、入浴者がその身体の一部を浸漬できる湯を貯めることのできる構造をいう。身体の一部とは、例えば、背部、臀部、腹部、胸部、脚部、足部等があげられるがこれらに限られない。湯を貯める構造は椅子部の左右両側に側面をカバーする部材を付加することにより形成される。この場合、付加する方法としては、密閉性が保たれるのであれば、特に限定されない。例えば、側壁部を溶接等により固定することもできるが、樹脂を用いて一体成型することがより好ましい。一体成型の材質としては、FRP(Fiber Reinforced Plastics)樹脂が好ましく用いられるが、これに限られない。
【0020】
浴槽付き椅子は、作業の容易性、入浴者の快適性等を考慮して通常の椅子よりも若干大き目の形状とすることもできる。
浴槽付き椅子は背もたれ部、座部に加えて、脚部、足置き部等を有していてもよい。この場合、脚部又は足部からも側壁を出すことで、脚部又は足部に貯湯可能部分を設けて脚の部分浴をすることが可能になる。ここで脚部とは、太ももからくるぶしまでを言い、足部とはくるぶしより下のかかと、足の甲、足のうら、足の指等を含む部分を言う。
【0021】
さらに、入浴者の背中部分に少なくても6本(左右)の導入斜溝を設けてもよい。背骨に合わせた中心導入溝が胸裏の中心から股間部に至る(図3の22)。体の上部に噴射した温水ミストシャワーは、体側面に沿って流れ、導入(葉幹状)溝に入る。中心導入溝に集められた温水は股間部にまで満遍となく流れる。流れ湯はミストシャワーが途切れるまで続く。従来課題であったシャワー浴の難題(入浴感)を解決した方法といえる。溝の形状は葉幹状が好ましいが、これに限られず、できるだけ均一に湯が背中に触れる形状であればいかなる形状でもよい。
【0022】
貯湯可能な領域を持つ椅子の製造は、一体成型によりつなぎ目を無くして漏れの無い貯湯領域付きの椅子を製造することが望ましいが、密閉性を保ちながら湯を貯めても漏れない構造が作れれば必ずしも一体成型で無くてもよい。材料としては、ポリエステルやポリカーボネート等のプラスチックが適しているが、その他の樹脂等も使用できる。
【0023】
また、浴槽一体型車椅子は電動や手動により、側壁を普段は隠しておいたり、外しておき、スイッチにより自動で側壁を出させたり、手動で、側壁を椅子に結合させて浴槽になるようにすることもできる。自動(電動)で側壁を出させる場合は、電動モーターにより側壁がせり出して椅子や背もたれ部の両側をお湯が漏れないよう密着する仕組みにすればよい。また、例えば、ゴムパッキンやシリコンパッキン等により密閉性を確保することができる。
【0024】
リクライニング機構はラック・スイング方式が好ましいが、特にこれに制限されるものではなく、安定的に保持できる機構であればいかなる方式のものでも使用できる。ラック・スイング方式とは実施例1の図1のように、スパイラルラックギアとガスダンパーによりリクライニングを制御する方式をいう。
本発明の浴槽一体式車椅子では、浴室でシャワーを浴びる形で使用することもできるが、カバーにより蓋をしてカプセル状態で入浴することも可能である。カバーは浴槽に蓋をできるよう密着する形状で、シャワーノズルを有している。カバーは2つ以上に分割することにより操作性をよくすることができる。カバーは、入浴者の身長差を調整できるように分割(スライド)構造とし幅広い活用が可能である。ノズルの数は好ましくは2以上、より好ましくは3以上、さらに好ましくは4以上である。また、ノズルの形状はミストシャワーが可能な形状が好ましい。
【0025】
カプセルにし、シャワーまたはミストシャワーをかけることで、シャワー浴に加えて、浸浴(足浴、臀部浴、背浴、半身浴)も同時にすることができる。余分な湯はオーバーフロー排水口を設けることにより排水できる。オーバーフロー口は、例えば、足部や臀部の貯湯部の適当な高さに設置すればよい。リクライニング状態からバスタブを立った状態に戻すことにより貯湯領域に溜まった湯を自然に排水できる角度に貯湯領域の足置き部や座部の角度を調整することが望ましい。
【0026】
本発明の浴槽一体型車椅子は介護者がいる状態で使用することが好ましい。介護者の作業としては、以下の作業をすることにより、被介護者を入浴させることができる。
本提案の入浴装置本体は通常カバーを本体に設置した状態にある。本発明に係る入浴装置(以下「本体」という。)を入浴者の近くへ搬送し本体からカバーを外す。カバーは上下二枚から構成されているのが好ましい。上のカバーは入浴者の身長に合わせるため、スライド式になっている。さらに入浴者の首回りをしっかりシールをするための効果がある。カバーは本体にマグネット接触しているため、カバーを横方向にずらせば離脱が出来る。
【0027】
入浴の作業手順は介護者がいる場合は例えば以下のようにすることができる。
入浴者を本体に乗せる。この時、入浴者は素っ裸でなくバスタオルをかけているのが好ましい。
離脱したカバーを本体にセッティングする。セッティング後は入浴者がカプセル内に収まり尊厳性を守られる。入浴者は普通の車椅子同様に座ったまま浴室へ移動が出来、さらに搬送中における寒気も防ぐことが出来る。
【0028】
入浴者を乗せた本体を浴室へ搬送する(居室の中に浴室あれば本体をそのまま入れる)。本体を浴室の入浴位置へ置く、キャスターストップをかけ本体を固定する。(足踏み式)
本体をリクライニングする。入浴者の頭側を下に押せば、ガスダンパーによりスムーズにリクライニング姿勢がとれる。リクライニング定位置のストッパーはワンタッチで行なう。足踏み式、ロックギアを採用。
【0029】
浴室に設置しているサーモ付きミキシングバルブのノズルを湯加減調整し本体とホース接続をする。(接続はワンタッチにすることが好ましい。)
再度カバーを本体から離脱し、バスタオルを着けている場合は取り除き入浴準備を促す。カバーをセッティングする。この時、吸着マグネットの吸着面を確認する。入浴者の首回りの隙間を埋めているカバーネックの位置を確認する。
【0030】
以下、入浴作業を開始する。標準的な入浴工程は以下の通りである。
(1)
湯の準備はミキシングバルブの位置を確かめ適度な湯温度をきめる。
(2)
バルブを開き、シャワーノズル3か所から全身シャワー(ミストシャワーの放出)。ミストシャワーは霧状のシャワーであり、粒径は約300〜400μ。
(3)
シャワー湯が、背部、臀部、足部に湯がたまり、シャワー+部分浴ができる。
(4)
希望によっては、半身浴(お臍から下の浸浴)も可能。このとき排水弁を閉じる。
(5)
給湯バルブを閉じる。
(6)
カバーを本体から離脱する。
(7)
身体洗浄。リクライニング姿勢のまま洗浄。
(8)
リクライニング姿勢を元の位置に戻す。
(9)
洗髪とその他洗浄をする。洗髪は近くにあるハンドシャワーを使用する。
(10)
カバーを本体にセッティングする。
(11)
リクライニングし再入浴。
(12)
本体を元位置にする。
【0031】
本発明の浴槽一体型車椅子は、介護者無しで自走式の車椅子で本発明の浴槽一体型車椅子とすることも可能である。その場合にはシャワー(又はミストシャワー)の制御を入浴者本人ができるよう、浴室のサーモ付きミキシングバルブや水栓を入浴者が調節できる位置に付けるか、または、電磁弁とリモコンで入浴者が調節できるような仕組みとすることができる。
【0032】
また介護者の作業軽減を図る意味で浴槽一体型車椅子を電動アシストにすることも可能である。大きな病院や施設などの移動作業、特に浴室まで遠い場合、勾配がある場合等に有効である。浴槽一体型車椅子は内部(院内・施設内)使用に限られているため、最少のバッテリーを組み込み、簡単に操作できるようにすれば介護者の日常作業が軽減される。
【0033】
電動アシスト式にする場合、バッテリー・車輪・伝動装置については特に制限されないが、例えば、以下のような仕様が好ましい。車輪は後ろ側左右二か所の車輪を補助モーターで駆動することにより、電動アシストし、速力は手動式と同程度とする。操作パネル(リモコン)はバスタブ受け台に取り付けることが好ましい。バッテリーは本体軽量を維持するため超小型とし完全防水とすることが好ましい。充電式で、バッテリーを取り外して充電できるタイプも使用できる。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれら実施例によって何ら制限されるものではない。
【実施例1】
【0034】
構造:本体はバスタブ、枕、バスタブ受け台、サイドプレート、カバー、キャスター、ガスダンパー、ラックギア、排水ホース、各種取手から成り立っている。
図1は浴槽一体型椅子をリクライニングしたときの側面図である。(実施例1,2)
図2はカバー付き浴槽一体型椅子をリクライニングしたときの斜め後ろから見た斜視図である。(実施例1,2)
図3は浴槽一体型椅子を立てた状態の正面図である。(実施例1,2)
図4は浴槽一体型椅子を立てた状態の側面図である。(実施例1,2)
図5は浴槽一体型椅子を立てた状態の平面図である。(実施例1,2)
図6はカバー付き浴槽一体型椅子をリクライニングした状態の斜め前方から見た斜視図である。(実施例1,2)
図7はカバー付き浴槽一体型車椅子を立てた状態を正面斜め上方から見た斜視図である。
【0035】
本発明の第一の実施形態について図1及び図2を用いて説明する。本体1は通常はリクライニングを立てて(図3〜図5、図7参照)保管することでスペースを取らないで収納することができる。図1のようにリクライニングすることで、浴槽として使用することができ、浸浴、部分浴、シャワー浴、ミスト浴等が可能になる。リクライニングするには、2を回転軸とするが、この回転軸はSUS(stainless steel)を使用することが好ましい。
【0036】
以下、各部分の仕様について具体的に説明するが、本発明は特にこの仕様に限定されるものではない。
バスタブ(図の1)
FRP製、大量生産の場合は一体樹脂成型。
通常時(起きている)は、高さ約1400mm、幅約700mm、長さ約1200mm
リクライニング時は、高さ約1100mm、幅約700mm、長さ約1500mm
板厚は4mmから6mm(強度的にリブを入れる)
これらの高さ、長さ、幅、板厚については、使用者の身長、体重等に応じて柔軟に変更することができる。
【0037】
枕(図2の17)
発泡ウレタン材(表面は樹脂加工)、面ファスナーで本体に付く、取り外しは自由。
スライド式、取り付けは面ファスナーまたはマグネット式。
【0038】
バスタブ受け台(図の6)
バスタブを支える。
バスタブを保持する骨組みはアルミ溶接し上げ。
使用材料はアルミ角(30mm×20mm)とアルミパイプ(30φと20φ)
サイドプレート(図の10)
両外面を樹脂(アクリル・厚み2mm)で施し安全性を高める
樹脂は透明、色付きが好ましい。安全性を高めるとともに、内部構造を隠し機器のデザイン価値を上げるためである。しかし透明、色つきには限られない。
【0039】
バスタブ受け台取手(図2の19)
左右二箇所
30φ耐蝕アルミパイプ
洗浄時に入浴者が使用
カバーネック(図の15)
入浴者の首部とカバーとの間に軟質材を施す
発砲ウレタン材、取り付けはホック止め
【0040】
バスタブ取手(図の16)
一箇所
リクライニング用の耐蝕アルミ取手、
バスタブ(樹脂)に取り付け
カバー取手(図の13)
取り付けと取り外し用の取手
上下二箇所。
【0041】
収縮チューブ(図2の18)
バスタブ受け台取手、バスタブ取手、カバー取手の保護皮膜
握り易くするため使用
ラックギア(図の4)
樹脂製スパイラル
ガスダンバー(図の5)
25φ
【0042】
ロック機構付きギア(図の3)
リクライニング機構、完了時ロック
足踏みペダル(図の7)
固定ロック、遠隔操作ペダル
シャワー配管(図2の21)
カバーに取り付ける。
【0043】
シャワーノズル(図の12)
樹脂製温水シャワーノズル、3から4ケ使用
ミストシャワー用
キャスター(図の8)
トータルキャスター100φ
SUS,ブレーキ付き自在キャスター
吸着マグネット(図の14)
バスタブ本体とカバーの接合
【0044】
フランジ・めくら蓋・バルブ
失禁時に使用する。
失禁時用ホース
30φまたは40φ。
オーバーフロー排水ホース(図の9)
30φと40φ。
【0045】
回転軸・ピローブロック(図の2)
回転軸はSUS
バスタブ、リクライニング時に使用する。
出湯用ワンタッチホース継ぎ手(図の11)
15A。ワンタッチ式のジョイントを用いるのが好ましい。
【0046】
カバー(図の20)
バスタブ本体とは吸着マグネットにて取り付けられる。
カバーは弓形状の2枚板から成る
首部のスライド部分の長さは200mm、入浴者のセッティング後に長さ調整する。
材質は樹脂(アクリルなど)、で透明、色付き。
上下全体の大きさは、幅約650mm、長さ約1100mm、板厚約3mm、
下部の大きさは、幅約650mm、長さ約1100mm、板厚約3mm、
上部の大きさは、幅約650mm、長さ約400mm、板厚約3mm、
【0047】
小型バッテリー・車輪・伝動装置・操作パネル(電動アシストの場合)
電動式(アシスト)に使用、補助モーター駆動
バッテリーは本体軽量を維持するため超小型とし完全防水とする
速力は手動式と同程度とする
車輪は後ろ側左右二か所
操作パネル(リモコン)はバスタブ受け台に取り付け
【実施例2】
【0048】
入浴者の出し入れ
カバーの取り付けと取り外しによりカプセルを形成できる。
接触面は吸着マグネットとゼロ接触面、これにより半身浴が可能となる。
カバーの取手は2個、取手は樹脂製が好ましい。
寝たきり者を除く弱者を対象にするため、椅子に腰をかけることが前提。
弱者を腰掛の状態でカバーを設置する。
このときの位置合わせで吸着マグネットの作用により完全密着する。
【0049】
入浴の手順
弱者の身長サイズに合う枕の位置合わせとカバーの上下スライドを調整移動する。
浴室設備の給湯配管を接続する。既設のサーモ付き混合水栓を使用する。
ない場合は別途オプションのミキシング装置から湯を引く。
また、洗髪用する場合は既設のハンドシャワーを用いる。
浴室に入った本体は縦型(起きている)。
入浴はリクライニング状態で行なう。
バスタブの取手を持ち、下に押しながらリクライニングする。
足踏みペダルでリクライニング位置をロックする。
湯バルブを開きシャワー入浴。
シャワー湯が部分浴湯になり、混成式(ハイブリッド・バス)となる。
入浴後はカバーを外し、洗浄作業に入る。
リクライニング姿勢のまま洗浄する。
リクライニング姿勢を起立姿勢にする。
洗浄と洗髪。このときハンドシャワーを使う。
リクライニング姿勢に。
入浴しながら洗浄液を流す。
入浴完了。
起立姿勢に。このとき部分浴湯も自然とオーバーフロー口等から排水される。
カバーを外し清拭作業に入る。
入浴者にバスタオルをかけ、カバーをセットする。
【産業上の利用可能性】
【0050】
車椅子と浴槽を一体化し、さらにシャワーノズルを有するカバーを装着することにより、要介護者の入浴(浸浴、部分浴、シャワー浴、ミスト浴等)が容易に行え、介護施設や病院等での入浴に利用できる。
【符号の説明】
【0051】
1 バスタブ
2 回転軸・ピローブロック
3 ロック機構付ギア
4 ラックギア
5 ガスダンパー
6 バスタブ受け台(骨組み)
7 足踏みペダル
8 キャスター
9 排水ホース
10 サイドプレート
11 ホースジョイント
12 シャワーノズル
13 カバー取手
14 吸着マグネット
15 カバーネック
16 バスタブ取手
17 枕
18 収縮チューブ
19 バスタブ受け台取手
20 カバー
21 シャワー配管
22 背中浴用溝

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも座部と背もたれ部を有し、座部と背もたれ部の側部から出て椅子の側面を覆う側壁を有し、座部、背もたれ部及び側壁により形成される貯湯可能な領域を少なくとも1つ有する貯湯領域付き椅子をリクライニング可能に装着された車椅子入浴装置。
【請求項2】
さらに脚部及び/または足乗せ部を有し、その側部から出て椅子の側面を覆う側壁を有し、貯湯可能な領域を少なくとも1つ有する請求項1の車椅子入浴装置。
【請求項3】
さらに背もたれ部に部分浴可能な凹みを有する請求項1又は2に記載の車椅子入浴装置。
【請求項4】
リクライニング機構がラック・スイング方式である請求項1ないし3のいずれか1項に記載の車椅子入浴装置。
【請求項5】
臀部の底に排水口を備えた請求項1ないし4のいずれか1項に記載の車椅子入浴装置。
【請求項6】
椅子入浴部(首部より下)全体を覆うカバーを装着できる請求項1ないし5のいずれか1項に記載の車椅子入浴装置。
【請求項7】
前記カバーにシャワーノズルを有する請求項1ないし6のいずれか1項に記載の車椅子入浴装置。
【請求項8】
シャワーがミストシャワーである請求項7に記載の車椅子入浴装置。
【請求項9】
車椅子の車輪が電動式である請求項1ないし8のいずれか1項に記載の車椅子入浴装置。
【請求項10】
車椅子の車輪が電動アシスト式である請求項1ないし9のいずれか1項に記載の車椅子入浴装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−235082(P2011−235082A)
【公開日】平成23年11月24日(2011.11.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−250361(P2010−250361)
【出願日】平成22年11月9日(2010.11.9)
【出願人】(399053232)有限会社ウイングケア (1)
【出願人】(599067112)
【Fターム(参考)】