説明

出没式筆記具

【課題】不用意な移動や振動によって、重量体が移動することない、軸筒を長手方向へ振って重量体の重力を軸筒先端開口部方向へ作用することによって、軸筒内に配設した出没機構を作動する出没式筆記具を提供する。
【解決手段】軸筒を長手方向へ振って筆記体のペン先部を軸筒先端開口部より出没可能な出没式筆記具において、前記軸筒内に、前記重量体に係止し、前記重量体の長手方向への移動を規制する規制部を有する規制部材と、前記軸筒の側壁に形成した貫通孔から軸筒の外表面よりも外方へ突出し、前記軸筒の長手方向に押圧可能及び復帰可能に配設した押体を具備し、前記規制部材の係止部が、前記重量体に係止して、前記重量体の長手方向の移動を規制して配設するとともに、前記押体が、前記規制部と連動可能とし、前記押体の押圧作動によって、前記重量体と規制部との係止を解除し、前記重量体を長手方向に移動可能としたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は軸筒内に、コイルスプリングにより軸筒後端方向へ付勢して摺動自在に配設した筆記体と、重力の作用で連動する重量体とを配設し、前記軸筒を長手方向へ振って前記重量体の重力を軸筒先端開口部方向へ作用することによって、前記軸筒内に配設した出没機構を作動し、前記筆記体のペン先部を軸筒先端開口部より出没可能な出没機構を具備した出没式筆記具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、軸筒内に、コイルスプリングにより軸筒後端方向へ付勢して摺動自在に配置した筆記体を、操作体を操作、または軸筒内に重力の作用で連動する重量体を配設し、軸筒を長手方向へ振って重量体の重力を軸筒先端開口部方向へ作用することによって、軸筒内に配設した出没機構を作動し、前記筆記体のペン先部を軸筒先端開口部より出没可能な出没機構を具備した出没式筆記具は、よく知られていて、実開平5−56491号「ボールペン」等に開示されている。
【0003】
こうした出没式筆記具において、移動時などの振動や衝撃によって、出没式筆記具に長手方向に沿った力が加わると、重量体が移動して、出没機構が作動して、筆記体の筆記部を軸筒の先端開口部から突出してしまう恐れがあった。こうした出没式筆記具をポケット等に挿着すると、特にボールペンの場合には、ポケットの布地等をインキで汚してしまうという問題があった。
【0004】
前記した問題を鑑みて、実開平4−126888号「スイング式筆記具のロック機構」のように、サイドノック部の移動を規制するロック機構を具備し、間接的に重量体の移動を規制することで、不用意な軸筒の先端開口部から筆記部の突出を防止することが開示されている。
【特許文献1】実開平5−56491号公報
【特許文献2】実開平4−126888号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、特許文献2は、ロック機構によりサイドノック部などの操作体の移動を規制してしまうと、重量体によるスイング時だけではなく、使用時に、ロック機構を解除することが必須となり、操作が煩雑になる問題があった。
【0006】
本発明の目的は、不用意な移動や振動によって、重量体が移動することない、軸筒を長手方向へ振って重量体の重力を軸筒先端開口部方向へ作用することによって、軸筒内に配設した出没機構を作動する出没式筆記具を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、前記問題を解決するために、軸筒内に、コイルスプリングにより軸筒後端方向へ付勢して摺動自在に配設した筆記体と、重力の作用で連動する重量体とを配設し、前記軸筒を長手方向へ振って前記重量体の重力を軸筒先端開口部方向へ作用することによって、前記軸筒内に配設した出没機構を作動し、前記筆記体のペン先部を軸筒先端開口部より出没可能な出没機構を具備した出没式筆記具において、前記軸筒内に、前記重量体に係止し、前記重量体の長手方向への移動を規制する規制部を有する規制部材と、前記軸筒の側壁に形成した貫通孔から軸筒の外表面よりも外方へ突出し、前記軸筒の軸心方向に押圧可能及び復帰可能に配設した押体を具備し、前記規制部材の係止部が、前記重量体に係止して、前記重量体の長手方向の移動を規制して配設するとともに、前記押体が、前記規制部と連動可能とし、前記押体の押圧作動によって、前記重量体と規制部との係止を解除し、前記重量体を長手方向に移動可能としたことを特徴とする。
【0008】
また、前記押体が、長手方向において、ペン先部が突出した状態で、前記出没式筆記具の全長の約1/2よりペン先部側に位置することを特徴とする。
【0009】
また、前記押圧部が、長手方向において、ペン先部が突出した状態で、前記出没式筆記具の重心に近傍に位置することを特徴とする。
【0010】
本願発明の請求項1の構成によれば、出没式筆記具において、前記軸筒内に、前記重量体に係止し、前記重量体の長手方向への移動を規制する規制部を有する規制部材と、前記軸筒の側壁に形成した貫通孔から軸筒の外表面よりも外方へ突出し、前記軸筒の軸心方向に押圧可能及び復帰可能に配設した押体を具備し、前記規制部材の係止部が、前記重量体に係止して、前記重量体の長手方向の移動を規制して配設することで、ポケットや筆箱等に収納してあっても、誤って重量体が移動し、出没機構が作動することがないため、ペン先部が没入状態から突出することがない。
【0011】
また、前記押体が、前記規制部と連動可能とし、前記押体の押圧作動によって、前記重量体と規制部との係止を解除し、前記重量体を長手方向に移動可能とすることで、常時、重量体の移動を規制し、使用者が押圧部を押圧した状態のみ重量体が移動するため、従来のロック機構とは異なり、誤って、ペン先部を出没させることがない。
【0012】
更に、押体は、軸筒の外表面よりも外方へ突出して配設することで、押体を押圧作動し易く、且つ実施例のように、クリップを設けていない場合であっても筆記具の回転防止機能とすることができる。尚、押体は、前記規制部材と一体又は別部材であってもよい。
【0013】
本願発明の請求項2の構成によれば、前記押圧部が、長手方向において、ペン先部が突出た状態で、前記出没式筆記具の全長の1/2よりペン先部側に位置することで、使用者が軸筒を把持して筆記している状態から、押圧部を押圧して、軸筒を長手方向へ振って重量体の重力を軸筒先端開口部方向へ作用する動作を行うときに、把持した指を持ち替える煩わしさを低減でき、使用者の負担を減らすことができ、筆記時に邪魔になることを防止する。
【0014】
本願発明の請求項3の構成によれば、前記押圧部が、長手方向において、ペン先部が突出した状態で、前記出没式筆記具の重心近傍に位置することで、押圧部を押圧するときに、バランスを取り易く、押圧操作し易い効果を奏する。
【発明の効果】
【0015】
本発明は、不用意な移動や振動によって、重量体が移動することない、軸筒を長手方向へ振って重量体の重力を軸筒先端開口部方向へ作用することによって、軸筒内に配設した出没機構を作動する出没式筆記具を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】実施例1の出没式筆記具のペン先部が没入した状態を示す外観図である。
【図2】図1における押圧部を押圧した状態を示す図である。
【図3】図1におけるA−A断面図である。
【図4】図2におけるB−B断面図である。
【図5】図1におけるペン先部が軸筒内に突出した状態を示す外観図である。
【図6】重量体の拡大し縦断面図である。
【図7】図5における、出没式筆記具の全長、重心位置を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
図1〜図7に、実施例1の出没式筆記具1を示す。出没式筆記具1は、前軸2と後軸4を螺着して得た軸筒本体内に収容した筆記体Hを、コイルスプリング11によって、後軸3の後端部方向に向かって、摺動自在に付勢して収容してある。出没機構は、後軸4に装着した頭冠6より外方に突出し、コイルスプリング12によって、後方に付勢して摺動自在に配設した操作体7を、前軸2の先端部に装着した口先部3の先端開口部3a方向に押圧することによって、操作体7と連動する連動部材8が口先部3の先端開口部3a方向に移動して、押し棒9及び回転カム10からなる従来から知られている回転カムによる出没機構を作動させ、ステンレス鋼製のボールペンチップからなるペン先部19を、口先部3の先端開口部3aから出没可能としてある。また、後軸4には外筒5、前軸2には、グリップ22を装着してある。
【0018】
押し棒9の後方、且つ筆記体のインキ収容筒17外側には、金属製からなる重量体13を長手方向に摺動可能に遊嵌してあり、重量体13には周方向に延びる係止溝13aが形成してある。この係止溝13aに、樹脂製の略リング状部を有する規制部材14を係止して、重量体13の移動を規制するとともに、規制部材14に付設した押体15を後軸4の側壁に形成した貫通孔から突出して配設してあり、この状態では、振動が発生しても、重量体13は移動しない。また、規制部材14は、長手方向沿って延びる延設部14aを設けてあり、この延設部14aを後軸4と外筒5間に挟持することで、押体15を規制部材を介して軸心J側に移動可能及び復帰可能に配設してある。
【0019】
重量体13を移動するには、先ず、押体15を軸心J側に押圧(図5の矢印F方向)して、押体15と連動する規制部材14を、押体15の移動する方向に移動させ、重量体13の係止溝13aに係止していた規制部材14を係止溝13aから離脱させて解除する。次に、この状態で、出没式筆記具1の軸筒を長手方向へ振って重量体13の重力を口先部3の先端開口部3a方向へ作用することによって、重量体13が、コイルスプリング16によって後方に付勢して配設した連動部材8の鍔部8aに当接して、連動部材8を口先部3の先端開口部3a方向に押圧し、押し棒9、回転カム10の出没機構を作動させ、ペン先部19を口先部3の先端開口部3aから出没することができる。また、重量体13は、後軸4内に設けた凸部4aによって後方への移動を規制されている。
【0020】
出没式筆記具1は、ペン先部19が口先部3の先端開口部3aから突出した状態で、全長Kが140mm、ペン先部19の先端から重心Gまでの距離Mは、68mmであり、全長の1/2の距離Lよりもペン先部19側に位置している。また、ペン先部19から押体15の先端までの距離N1は、63mm、後端までの距離Nは、70mmであった。
【0021】
筆記体Hは、インキ収容筒17の先端部に、φ0.7mmのボール20を回転自在に抱持したボールペンチップからなるペン先部19を、チップホルダー18を介して装着してある。また、インキ収容筒17内には、図示はしていないが、ティー・エイ・インスツルメント株式会社製AR−G2(ステンレス製40mm2° ローター)、20℃、剪断速度500sec−1でのインキ粘度が3000mPa・s(25℃)で、筆記具用油性インキと、このインキの後端に、グリース状のインキ追従体を直に収容してある。
【0022】
ボール20の後方には、スプリング21を配設してあり、この押圧力によって、ボール20をチップ先端部の内壁面側に押圧してある。尚、ボール20を押圧するスプリング21の押圧力は20gfとしてあり、ボール保持力は、450gfであった。
【0023】
尚、ボール保持力は、重量体13による振動等、チップ先端部からボール20が飛び出すことを防止するため、400gf以上とすることが好ましい。また、ボール20を押圧するスプリング21の押圧力は、15〜30g、好ましくは、20〜30gとすることで、良好な筆記と耐衝撃性能を得ることができる。これは、前記ボールを押圧するスプリングの押圧力が、15g未満では、重量体の衝撃によるボールの移動を抑制し難く、30gより大きいと、書き出し性能や書き味が低下するためである。
【0024】
本実施例では、便宜上、規制部材に一体に設けた延設部によって押体を押圧することで、軸心側に移動及び復帰可能とする付勢力を付与しているが、スプリング等の弾発部材を配設する等、特に限定されるものではないが、一体に設けることで、部品点数の減少に繋がるため、一体とすることが好ましい。
【産業上の利用可能性】
【0025】
本発明の出没式筆記具は、使用するインキに限定されることなく使用可能であるため、出没式筆記具として広く利用可能である。
【符号の説明】
【0026】
1 出没式筆記具
2 前軸
3 口先部
3a 先端開口部
4 後軸
4a 凸部
5 外筒
6 頭冠
7 操作体
8 連動部材
9 押し棒
10 回転カム
11、12、16 コイルスプリング
13 重量体
13a 係止溝
14 規制部材
14a 延設部
15 押体
17 インキ収容筒
18 チップホルダー
19 ペン先部
20 ボール
21 スプリング

【特許請求の範囲】
【請求項1】
軸筒内に、コイルスプリングにより軸筒後端方向へ付勢して摺動自在に配設した筆記体と、重力の作用で連動する重量体とを配設し、前記軸筒を長手方向へ振って前記重量体の重力を軸筒先端開口部方向へ作用することによって、前記軸筒内に配設した出没機構を作動し、前記筆記体のペン先部を軸筒先端開口部より出没可能な出没機構を具備した出没式筆記具において、前記軸筒内に、前記重量体に係止し、前記重量体の長手方向への移動を規制する規制部を有する規制部材と、前記軸筒の側壁に形成した貫通孔から軸筒の外表面よりも外方へ突出し、前記軸筒の軸心方向に押圧可能及び復帰可能に配設した押体を具備し、前記規制部材の係止部が、前記重量体に係止して、前記重量体の長手方向の移動を規制して配設するとともに、前記押体が、前記規制部と連動可能とし、前記押体の押圧作動によって、前記重量体と規制部との係止を解除し、前記重量体を長手方向に移動可能としたことを特徴とする出没式筆記具。
【請求項2】
前記押体が、長手方向において、ペン先部が突出した状態で、前記出没式筆記具の全長の約1/2より前方に位置することを特徴とする請求項1に記載の出没式筆記具。
【請求項3】
前記押体が、長手方向において、ペン先部が突出した状態で、前記出没式筆記具の重心に近傍に位置することを特徴とする請求項1または2に記載の出没式筆記具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−125965(P2012−125965A)
【公開日】平成24年7月5日(2012.7.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−277824(P2010−277824)
【出願日】平成22年12月14日(2010.12.14)
【出願人】(303022891)株式会社パイロットコーポレーション (647)
【Fターム(参考)】