説明

分離型シールド掘進機

【目的】中央カッターと外周カッター3との連結を解除した後にも、外周カッター3が傾斜したりずり下がる危険性がなく、安定して子機2の通過を行うことのできる分離型シールド掘進機を提供することを目的とする。
【構成】子機2の外周には位置した外周カッター3と、親機1の殻体とを、相互に回転のみ自在で他の方向の移動を不可能な状態に連結し得るように構成した、分離型シールド掘進機。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、分離型シールド掘進機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図1に示すように、直径の大きい親シールド掘進機(親機1)の内部に、それよりも直径の小さい子シールド掘進機(子機2)を収納した分離型シールド掘進機が開発されている。
これは、図2に示すようにトンネルの断面が変化する位置に到達すると、子機2を親機1の内部から発進させて継続して小断面のトンネルの掘進を行うための装置である。
こうした機種は多段シールド、あるいは球体シールドなどとして特殊な用途に対して経済的に使用されている。
【0003】
【本考案が解決しようとする問題点】
前記した従来の分離型シールド掘進機にあっては、特に外周カッターの構造には次のような問題点があった。
<イ>子機2の外周には親機1の外周カッター3が位置している。そして子機2の発進に際しては子機2の前面に配置した中央カッターと外周カッター3との連結を解除して行う。
ところが解除後の外周カッター3は地山内に自立するという前提で構成されている。そのために子機2との連結を解除した後には特別に支持するための構造が採用されていない。
<ロ>したがってもし中央カッターと外周カッター3との連結を解除した後に、円環状の外周カッター3が傾いたり、下方へずり下がったりすると子機2が外周カッター3内を通過できないという事故が発生する。
【0004】
【本考案の目的】
本考案は上記の目的を達成するためになされたもので、中央カッターと外周カッター3との連結を解除した後にも、外周カッター3が傾斜したりずり下がる危険性がなく、安定して子機2の通過を行うことのできる分離型シールド掘進機を提供することを目的とする。
【0005】
【問題点を解決するための手段】
すなわち本考案は、親機1の内部に、それよりも直径の小さい子機2を収納し、掘進の途中で子機2を親機1の内部から発進させて使用する構成の分離型シールド掘進機において、子機2の外周には親機1の外周カッター3を位置させ、子機2前面の中央カッター4と外周カッター3との連結を解除自在に構成し、かつ外周カッター3と、親機1の殻体とを、相互に回転のみ自在で他の移動を不可能な状態に連結し得るように構成した、分離型シールド掘進機である。
【0006】
【本考案の構成】
以下図面を参照しながら本考案の分離型シールド掘進機について説明する。
【0007】
<イ>全体の構成 本考案の対象となる分離型シールド掘進機は、前記したように親機1の内部に、それよりも直径の小さい子機2を収納した構成のものである。
したがって掘進の途中でトンネル断面が小さくなる位置に到達したら、子機2を親機1の内部から発進させて、小径のトンネルを構築することができる。
【0008】
<ロ>カッターの配置 子機2の前面には中央カッター4を設け、親機1の前面には円環状の外周カッター3を設ける。
親機1が子機2を収納して掘進中には、シールド掘進機の前面は親機1の外周カッター3と、子機2の中央カッター4とによって掘削円盤を構成する。
この子機2の中央カッター4と親機1の外周カッター3とは、ピン5の挿入によって連結でき、ピン5の抜きだしによって連結を解除することができる。
したがって親機1に反力を取って子機2が抜け出す場合には、子機2の外周には親機1の外周カッター3が位置しており、子機2は外周カッター3の内部を通過する状態で発進する。
【0009】
<ハ>外周カッター3と親機1の連結 子機2が正確な位置で親機1内に収納されている場合には外周カッター3は安定した状態で回転している。
しかし子機2の中央カッター4が抜け出すと、前記したように外周カッター3の支持状態は不安定となる。
そこで最初から、あるいは必要な時期になったら、外周カッター3と親機1の殻体とを、相互に回転のみ自在で、傾倒、上下動などの他の移動は不可能な状態で連結しうるように構成する。
【0010】
<ニ>連結手段1(図3)
両者を連結する手段の一例として、外周カッター3の背面からはスライド体6を突設し、一方、親機1の殻体内面にはレール7を配置する構成を採用することができる。
そのために例えばシールド掘進機の殻体の内面には円周方向に一巡するレール7を配置しておく。外周カッター3の背面に、シールド掘進機の内部に向けて支持板を突設する。
そしてこの支持板の表面に車輪、滑走用シュー、あるいはソリのようなスライド体6を取り付ける。
このスライド体6をレール7に嵌合させれば、外周カッター3は回転自在であって、かつ傾斜やずり下がりが拘束されることになる。
【0011】
<ホ>連結手段2(図4)
外周カッター3を支持する構成の他の例として、前記の例とは反対に外周カッター3の背面には円周方向に一巡するレール7を配置し、一方、親機1の殻体内面からはスライド体6を突設する構成を採用することもできる。
レール7は例えば外周カッター3の背面に溝を刻設し、この溝内にレール7を配置する。
この場合も同様に、スライド体6をレール7に嵌合させれば、外周カッター3は回転自在であって、かつ傾斜やずり下がりが拘束されることになる。
【0012】
<ヘ>外周カッター3の解除と連結 実際の施工に際しては、シールド掘進機がトンネル断面の変化する位置に到達したら掘進を停止し、外周カッター3と中央カッター4との連結を解除する。
そのためには両カッター間を連結していたピン5を引き抜いて行う。
外周カッター3と親機1の殻体とはすでに、相互に回転のみ自在で、傾倒、上下動などの他の移動は不可能な状態で連結してある。
したがって両カッター間を連結していたピン5の引き抜きは容易である。
【0013】
<ト>子機2の発進 連結ピン5の引き抜きによって、親機1内に収納されていた子機2は、外周カッター3に影響を与えずに自由に移動することが可能となる。
そこで、テールプレートを接続するなどの加工を施し、親機1に反力を取って発進させる。
【0014】
【本考案の効果】
本考案の分離型シールド掘進機は以上説明したようになるから次のような効果を得ることができる。
<イ>外周カッター3と中央カッター4との連結を解除しても、外周カッター3が傾倒したり、落下する心配がない。
<ロ>したがって円環状の外周カッター3の内部から抜け出して発進する子機2の通過がスムーズであり通過の障害が発生しない。
<ハ>土圧シールド掘進機においては、外周カッター3の背面から突設したスライド部材が攪拌部材として作用し、安定した状態を形成することができる。
<ニ>親機1の外周カッター3と、子機2の中央カッター4を連結したピン5が変形することがないから、引き抜きが容易、確実である。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な分離型シールド掘進機の説明図
【図2】分離した状態の説明図
【図3】外周カッターとシールド掘進機との連結装置の説明図
【図4】外周カッターとシールド掘進機との連結装置の説明図

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】親シールド掘進機の内部に、それよりも直径の小さい子シールド掘進機を収納し、掘進の途中で子シールド掘進機を親シールド掘進機の内部から発進させて使用する構成の分離型シールド掘進機において、子シールド掘進機の外周には親シールド掘進機の外周カッターを位置させ、子シールド掘進機前面の中央カッターと外周カッターとの連結を解除自在に構成し、かつ外周カッターと、親シールド掘進機の殻体とを、相互に回転のみ自在で他の移動を不可能な状態に連結し得るように構成した、分離型シールド掘進機
【請求項2】親シールド掘進機の内部に、それよりも直径の小さい子シールド掘進機を収納し、掘進の途中で子シールド掘進機を親シールド掘進機の内部から発進させて使用する構成の分離型シールド掘進機において、子シールド掘進機の外周には親シールド掘進機の外周カッターを位置させ、子シールド掘進機前面の中央カッターと外周カッターとの連結を解除自在に構成し、かつ外周カッターの背面からはスライド体を突設し、一方、親シールド掘進機の殻体内面にはレールを配置し、スライド体がレールに嵌合し得るように構成した、分離型シールド掘進機
【請求項3】親シールド掘進機の内部に、それよりも直径の小さい子シールド掘進機を収納し、掘進の途中で子シールド掘進機を親シールド掘進機の内部から発進させて使用する構成の分離型シールド掘進機において、子シールド掘進機の外周には親シールド掘進機の外周カッターを位置させ、子シールド掘進機前面の中央カッターと外周カッターとの連結を解除自在に構成し、かつ外周カッターの背面にはレールを配置し、一方、親シールド掘進機の殻体内面からはスライド体を突設し、スライド体がレールに嵌合し得るように構成した、分離型シールド掘進機

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【登録番号】第3007986号
【登録日】平成6年(1994)12月7日
【発行日】平成7年(1995)2月28日
【考案の名称】分離型シールド掘進機
【国際特許分類】
【評価書の請求】未請求
【出願番号】実願平6−11375
【出願日】平成6年(1994)8月19日
【出願人】(000206211)大成建設株式会社 (1,602)
【出願人】(000000099)石川島播磨重工業株式会社 (5,014)