説明

利用者の好み情報提供装置

【課題】利用者の氏名、住所、電話番号等の個人情報を、極力、企画サーバ、事業者端末に収集・管理されないようにすること。
【解決手段】公開情報提供端末と、一方、該公開情報提供端末から公開情報信号を受信しかつ複数の固定店舗にそれぞれ配設された情報読取機とを組み合せた利用者の好み情報提供装置であって、情報提供者が公開情報提供端末を所持して固定店舗に来店した際、情報読取機は公開情報提供端末から非接触方式で公開情報信号としての利用者の好みを含む属性情報を受信すると、制御手段が該公開情報信号に関連付けられた要求処理プログラムに基づいて、当該公開情報に適合する好みの情報を出力する利用者の好み情報提供装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、利用者の好み情報提供装置に関し、詳しくは、利用者自身が入力した個人に関する公開情報を、サービス等を提供する固定店舗に設けられている情報読取機に対して、所持型の公開情報提供端末をかざし、或いは置き、或いはまたリモコン方式で送信すると、事業を営んでいる加盟店が、来店した当該利用者に対して、応答事項に適合するサービス等を提供することができる利用者の好み情報提供装置に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、各種会員カード、各種クーポンの携帯の必要性をなくし、且つ、個人情報を保護する会員サービスシステム、或いは店舗・施設に会員管理するための装置を設置しないで利用会員情報の入手することができる会員サービスシステムが記載されている。
【0003】
すなわち、特許文献1の図1には、「予め、利用者が会員登録する機構、商品・サービスを提供する店舗・施設が加盟店登録する機構、を有するシステム(01)において、会員(03)が加盟店(04)来店時に携帯電話等のモバイル情報端末(03−2)から加盟店来店情報(16)を登録すると、利用者の携帯電話等のモバイル情報端末(03−2)に加盟店来店承認証情報(17)を提供する機構を有するモバイル会員カードサービスシステム(01)」が記載されている(符号は特許文献のもの)。
【0004】
このビジネスモデルは、会員情報の公開情報と非公開情報を置換する機能を備えているものの、当該会員が優良客か、それても不良客かについて客識別をする点で、利用客は、利用し難いという問題点がある。また、各種会員カード、各種クーポンの携帯の必要性をない反面、携帯電話が前記各種会員カードの代用になるものであることから、利用客が持参する携帯電話(本発明の所持型の公開情報提供端末に相当)の登録情報を加盟店や事業者サーバに伝えなければならないという問題点がある。付言すると、利用客が加盟店からサービス等の提供を受ける際、個人名や携帯電話の番号も含め、伝えたくない個人情報を伝えなければならないという欠点があった。また、事業者サーバや加盟店端末は、その記億部に利用客に関する個人情報を蓄積しなければならないという問題点があった。なお、非接触方式の信号の伝達に関するものとして、特許文献2が存在する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2004−272500号公報
【特許文献2】特許第3574452号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来技術にあっては、利用客が加盟店からサービス等の提供を受ける際、伝えたくない個人情報を伝えなければならないという欠点がある。また、事業者サーバや加盟店端末は、その記億部に利用客に関する個人情報を蓄積しなければならないというという問題点がある。
【0007】
そこで、本発明の目的は、利用者(例えば利用客)の氏名、住所、電話番号等の個人情報を、極力、企画サーバ、事業者(加盟店)端末に収集・管理されないようにすることである。
【0008】
付言すると、利用者は、公開しても良いと考える必要最低限度の個人情報を所持型の公開情報提供端末を介して事業を営んでいる加盟店の固定端末に読取らせると、当該加盟店が、当該利用者が満足するようなサービス等を提供することができることである。
本発明の第2目的は、個人情報を利用者側で管理・編集することができると共に、個人情報を集中的に管理する企画サーバ、事業者サーバ等のサーバが不要になることである。付言すると、個人の公開情報は、必要最低限度で良いから、コンテンツ蓄積部も不要な情報を蓄積する必要がない好み情報提供装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
請求項1に係る発明は、入出力部、制御部、表示部、情報提供者の好みに関する公開情報を記録する応答プログラムを有する記憶部及び出力部をそれぞれ有する所持型の公開情報提供端末と、一方、該公開情報提供端末から公開情報信号を受信する通信手段、制御手段、前記応答プログラムに対応する要求処理プログラムを有する記憶手段及び出力手段をそれぞれ有し、かつ、複数の固定店舗にそれぞれ配設された情報読取機を組み合せた利用者の好み情報提供装置であって、前記情報提供者が前記公開情報提供端末を所持して前記固定店舗に来店した際、前記情報読取機は、前記公開情報提供端末から、リモコン方式又は非接触方式のいずれかで前記公開情報信号としての利用者の好みを含む属性情報を受信すると、前記制御手段が該公開情報信号に関連付けられた前記要求処理プログラムに基づいて、当該公開情報に適合する好みの情報を前記出力手段に出力することを特徴とする利用者の好み情報提供装置である。
【0010】
請求項2に係る発明は、公開情報信号には、情報提供者が応答プログラムの表形式やアイコンの様式に基づいて入力した好きな或いは嫌いな食べ物に関する情報を含むことを特徴とする請求項1記載の利用者の好み情報提供装置である。
請求項3に係る発明は、好みの情報には、公開情報に最も適合する優先的情報を含むことを特徴とする利用者の好み情報提供装置である。
【0011】
請求項4に係る発明は、情報読取機の質問事項は、固定店舗側が要求処理プログラムの表形式やアイコンの様式に基づいて入力することができることを特徴とする利用者の好み情報提供装置である。
【0012】
ここで、「属性情報」とは、当該応答機の記億部に記憶されている当該利用者の好き・嫌い情報、物の形状・色彩・模様に関する趣味情報であってかつ当該利用者が公開しても良いと認めた情報をいう。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、利用者は、公開しても良いと考える必要最低限度の個人情報を所持型の公開情報提供端末を介して事業を営んでいる加盟店の固定端末(情報読取機)に読取らせると、当該加盟店が、当該利用者が満足するようなサービス等を提供することができる。したがって、事業者サーバや加盟店端末は、その記億部に利用客に関する個人情報を蓄積する必要がない。
【0014】
また、本発明は、主にレストランやホテルの業界で利用されるが、利用客が始めて来店した場合には、サービスを提供する質問機側は、応答機から送信される利用客の好みを含む属性情報を得て、その属性情報に関連付けられた適合情報を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】実施形態に係る装置(システム)の全体構成図である。
【図2】公開情報提供端末9の構成を示すブロック図である。
【図3】情報読取機3の構成を示すブロック図である。
【図4】情報読取機3と公開情報提供端末9の送受信を示す装置のブロック図である。
【図5】企画者サーバ1が記憶装置に格納されたデータ(ファイル)を示す一例である。
【図6】企業者サーバ1から取得した要求処理プログラム7に関する送信信号のフォーマット図である。
【図7】企業者サーバ1から取得した応答プログラム6に関する送信信号のフォーマット図である。
【図8】図8は質問機3と応答機9の外観構成を示す説明図。
【図9】サービス等を提供するときの動作の一例を示す。
【図10】サービス等を提供するときの他の例を示す。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照にして説明する。まず、図1は、本発明の第1実施形態による装置全体(システム)の構成を示すブロック図である。図において、1は企画者サーバで、該企画者サーバ1は、商品を販売する業者、役務を提供するサービス業者等の事業者(加盟店)の複数の固定店舗a、b、c、・・・、n内に固定的に設置、あるいは、テーブル等に配設された各情報読取機(ここでは質問機ともいう。)3とネットワーク2を介して接続している。
【0017】
ところで、情報提供者(利用客)Aから公開情報提供端末(応答機ともいう。)9を介して好みの公開情報信号を受け取る、あるいは、読取る(受信する)前記事業者側の固定店舗内の情報読取機3は、必ずしもネットワーク2と接続していなくてもよい。また、公開情報提供端末9も、必ずしもネットワーク2と接続していなくてもよい。
【0018】
要は、公開情報提供端末(応答機)9は利用者Aが公開する情報を当該利用者A側で、少なくとも入力・閲覧可能な応答プログラム6を記億部13に有すると共に、当該利用者Aが所持する公開情報提供端末9に入力した前記公開情報を、例えばリモコン方式又は非接触方式のいずれかで固定店舗a、b、c、・・・、n内の情報読取機(質問機)3に送信可能であれば良く、一方、これに対して、前記固定店舗内の情報読取機3は、通信手段(例えばリーダ)を有するシステム送受信装置であって、該情報読取機(質問機)3は、例えば非接触方式で前記公開情報信号を取得し、該公開情報に最も適合する好みの情報を選択することができるような要求処理プログラム7を記憶手段23に格納していれば良い。
【0019】
この実施形態では、本装置(システム)を企画した企画者(企画サーバ1)と、該システムの利用を希望する複数の事業者(情報読取機3)との間で、契約を締結する。そして、企画者は、自己の領域に企画者サーバ1を設置する。企画者サーバ1は、加盟店情報蓄積部4、利用客に関するIDやメールアドレス等の利用客情報蓄積部5、利用者用の応答プログラム6、加盟店用要求処理プログラム7、Webサーバ8等をそれぞれ有している。
【0020】
加盟店情報蓄積部4は、加盟店に関する名称、場所、業務内容等の情報を登録・蓄積している。また、利用客情報蓄積部5は、利用者からネットワーク2等を介して、本システムの企画サーバ1にアクセス、問い合わせ等があった場合に、アップロード(送信)するIDと共に当該利用者のメールアドレス(利用者が公開を認めた情報のみ)を蓄積している。
【0021】
利用者用の応答プログラム6は、各利用者が個人情報の中でも、個々的に、特に公開しても良いと思っている食べ物、スポーツ、観光等の好みに関する公開情報を、各利用者がそれぞれ所定の様式(例えば表形式、アイコン形式等)に基づいて入力をすることができるように企画サーバ1から各利用者が所有する公開情報提供端末9にネットワーク2等を介して、送信・送付されるもので、該利用者用の応答プログラム6は、例えばネットワーク2を介して取得する場合には、ダウンロードにより公開情報提供端末9の記憶部に前述のIDと共に格納される。
【0022】
一方、加盟店用要求処理プログラム7は、情報読取機3の記憶手段に格納されるもので、例えばネットワーク2を介して取得する場合には、ダウンロードにより情報読取機3の記億手段に加盟店登録番号と共に格納される。これらの利用者用応答プログラム6及び加盟店用要求処理プログラム7は、普通一般のビジネスモデルと同様に更新可能である。
Webサーバ8は、HTML等のマークアップ原語等により記述したwebページとして、インターネット等のネットワーク2を介して、アクセスしてきた利用者が所持する携帯端末あるいは、公開情報提供端末(本実施形態では、例えば形態如何を問わず携帯端末と同じ)9に、前述した応答プログラム6を送信するようになっている。なお、10は公衆の基地局である。
【0023】
次に、図2は公開情報提供端末(応答機)9の構成を示すブロック図である。図に於いて、公開情報提供端末9は、利用者(例えば利用客)Aに所持され、図示しない電源(バッテリ)により駆動する。具体的には、携帯電話、PHS端末、または携帯情報端末などであって、液晶等の表示部やダイヤルキー等、通常の電話機と同様の機能を備えている。
【0024】
しかして、11は入出力部で、この入出力部11には、通信部11a、キー入力部11b及び音声入力部11cが含まれている。通信部11aは、周知のように、無線によって、公衆基地局10と交信することにより、ネットワークとしての通信回線網2を介して通話やデータ通信を行うことができる。公開情報提供端末9は、ブラウザソフトウェアを動作させたり、電子メールを表示したりすることが可能のみならず、本実施例では、企画サーバ1から取得した応答プログラム6の様式に基づいて、特に公開しても良いと思っている食べ物、スポーツ、観光等の好みに関する個人の公開情報を、キー入力部11bや音声入力部11cを用いて入力することができる。12は前記入出力部11から得た入力情報を演算処理する制御部である。この制御部12は、記億部13に記憶(記録)されている応答プログラム6に基づいて、当該利用者Aの好みに関する公開情報openを出力部14に出力する。出力部14から出力された前記公開情報openは、例えば液晶等の表示部15によって利用者Aが確認をすることができる。また、一旦入力した個人の公開情報を編集することもできる。
【0025】
したがって、公開情報提供端末(応答機)9の前記記億部13には、「属性情報」、つまり、当該利用者の好き・嫌い情報、物の形状・色彩・模様に関する趣味情報であってかつ当該利用者が公開してものと認めた情報が記録される(特徴事項)。
【0026】
次に、図3は情報読取機(質問機)3の構成を示すブロック図である。図に於いて、情報読取機3は、固定店舗a、b、c、・・・、n内に設置あるいは配設され、図示しない商業電源により駆動する。具体的には、駅の改札機と同様に、IC搭載型のシステム送受信装置であって、応答機9がIC搭載型のカード状の記憶媒体であれば、質問して応答信号を読取る機能、また、俗に「オサイフケータイ」と称されるようなIC搭載型の携帯機であれば、これに質問して応答信号を読取る機能を有する利用者所持型の情報読取機である。
【0027】
しかして、21は入出力部としての通信手段である。情報読取機(質問機)3、つまり、IC搭載型のシステム送受信装置3は、該通信手段21が公開情報提供端末9から、リモコン方式又は非接触方式のいずれかで好みに関する公開情報信号openを受信すると、制御手段22が記億部23に格納(記録)されている要求処理プログラム7に基づいて、当該公開情報openに適合する、或いは最も適合する好みの情報bestを出力手段24に出力する。出力手段24から出力された好みの情報bestは、例えば液晶等の表示部25によって店舗内のサービス等を提供する者(例えば店員)Bが確認をすることができる。このように、サービスを提供する質問機3側は、応答機9から送信される利用客の好みを含む属性情報を得て、その属性情報に関連付けられた適合情報を得ることができる。
【0028】
図4は情報読取機3と公開情報提供端末9の送受信を示す装置のブロック図である。図に於いて、左側が質問機に相当する。質問機は発振器31で発生させた搬送波を制御手段22からの信号で変調回路32を介して変調し、その変調波を定電流の駆動回路33で増幅し、アンテナコイル34を定電流駆動して「質問」を公開情報提供端末(応答機)9に送信する。
【0029】
これに対して、図の右側の応答機9は、アンテナコイル37で前記質問機3からの質問信号を受信すると、復調回路38で該質問信号を復調して制御部12に送り、該制御部12は記憶部13にアクセスし、応答プログラム6に基づいてデータ処理を行い、該質問信号に対応する反応信号を変調回路39で変調して、前述したアンテナコイル37から応答信号を送る。
【0030】
そこで、アンテナコイル34で応答信号を受け取った質問機3は、該応答信号を、復調回路35を介して復調し、該復調した応答信号を受理した制御手段32は記憶部23にアクセスし、要求処理プログラム7に基づいて、例えば、「好きな、或いは、嫌いな食べ物に関する情報(少なくとも公開情報に最も適合する優先的情報を含む)」を選択・判定(データ処理)し、前述した出力手段24に出力する。出力手段24から出力された「好みの情報best」は、前述したように、本実施例では、表示手段25を介して、店員Bが見ることができる。
【0031】
ところで、本発明の実施形態では、情報読取機3側には要求処理プログラム7が、一方、公開情報提供端末9側には、応答プログラム6がそれぞれ設けられているが、前述したように、例えば、これらプログラムは企画者サーバ1からネットワーク2を介して配信されるものである。
【0032】
そこで、企画者サーバ1は、応答プログラム6に対応するように主データと副データとを含む要求処理プログラム6を作成し、顧客(加盟店)の登録番号(識別コード)と共に、処理案件に対応する案件データを蓄積する。
【0033】
図5は、企画者サーバ1が記憶装置に格納されたデータ(ファイル)を示す一例である。この図に於いて、まず、41は要因コードテーブルで、例えば、加盟店として、A、B、C、D…nの顧客コード(要因コード)を割当てると共に、各顧客コードを顧客テーブル41として所定の記憶エリアに顧客の名称と対応付けて格納する。
【0034】
次に42は、前記要因コードA、B、C、D…最終アドレスの業種に関連付けて作成された第1ファイルで、この第1ファイル42には、例えば、食べ物、スポーツ、趣味、アレルギー等利用者が公開しても良いような項目がテーブル化される。この項目に関連する第1ファイルの要因コードa01,b01〜n01は、利用者が後述する値を入力する際の重要な項目名となるので、いわば、主データに相当する。
【0035】
次に、43a、43b、43c、43d、…43nは、前記第1ファイル42から派生する複数の副データを種類別に蓄積する複数の第2ファイルで、これらの第2ファイルは、前記要因コード及び顧客コードにそれぞれ関連付けられていると共に、カレー、ラーメン、とんかつ等の料理、また、野球、サッカー、ゴルフ、釣り、水泳、登山、トレッキング等のスポーツという具合に、派生要因別に具体的かつ個別的にコードが与えられている。
【0036】
このようにして作成された企画者サーバ1側のデータ(ファイル)は、予め派生要因別に定められた優先順位に従い第2ファイルの副データを公知の手段により、昇順又は降順に並び替えることができる。また、企業者サーバ1から配信された要求処理プログラム7には、公開情報提供装置9からの応答に対応して、複数の条件検索用キーワードが、一つ、又は「及び(and)」である場合には、第2ファイル内の副データの中から、それに適合する優先的情報(例えば「カレー」)を選択する、あるいは、条件を満足しない副データ(例えば「アレルギーのある食べ物」)を除外する優先的選択手段を含んでいる。
【0037】
更に、固定店舗側の事業者は、ネットワーク2を介して要求処理プログラム7を取得した場合には、キー入力手段21aを操作して、自己の業務内容に適合するように、要因コードの中の全項目又は一部を選択することもできる。
【0038】
図6は、企業者サーバ1から取得した要求処理プログラム7に関する送信信号のフォーマット図である。このフォーマット45は、信号種別部46、認証情報部47、データ部48及び様式部49を含む。
【0039】
しかして、前記信号種別部46は、当該送信信号が質問機3側の要求信号に用いられることを示す特定の情報を格納する部分である。また、前記認証情報部47は、応答機9側からの応答信号を認証するための認証識別情報を格納する部分である。また、データ部48は、様式中の項目名及び項目名に対応する「値」と「公開対象」の各内容をそれぞれ判定するための情報データベースを格納する部分である。そして、様式部49は、入力例(様式1)と共に、応答機9を占有する事業者(加盟店)側の店員Bが要求内容を入力するための複数の様式を格納する部分である。
【0040】
この図では、便宜上、情報読取機3の表示手段25に前記様式部49の様式1(入力例が裏側に位置)の初期画面aが表示されている。この初期画面aの「項目」、「値」及び「公開対象」のそれぞれの欄内に店員Bがキー入力手段21aを介して全部又は一部をそれぞれ入力すると、例えば、全部入力画面b、又は、一部入力画面c、dとなる。
したがって、全部入力画面bは、好きな食べ物、好きなスポーツ、趣味等の属性情報用「項目」や「値」に該当するものを全て要求することになり、一部入力画面c,dは、当該入力した内容、例えば、項目名の「趣味」だけ、ということになる。
【0041】
このように質問機側は、必要最低限度の要求情報のみを自己の固定店舗に設置されている情報読取機3に、キー入力手段21aを介して入力すれば良い。
【0042】
次に図7は企業者サーバ1から取得した応答プログラム6に関する送信信号のフォーマット図である。このフォーマット50は、前述した情報読取機3側のフォーマット45に対応している。
【0043】
したがって、該フォーマット50も、信号種別部46A,認証情報部47A、データ部48A及び様式部49Aを含む。
【0044】
しかして、前記信号種別部46Aは応答機9側の応答信号に用いられる特定情報を格納する部分である。また前記認証情報部47Aは、質問機3側からの質問信号を受理・確認するための確認情報を格納する部分である。また、データ部48Aは、様式の欄内に入力することができるデータデータベースを格納する部分である。そして、様式部49Aは、例えば「項目名」、「値」の他、「好き」、「or」、「and」、「嫌い」の各ポインタ部分を有する入力用の表形式である。なお。この入力用の表形式は、例えばアイコンであっても良い。
【0045】
この図も、便宜上、応答機9の表示手段25に前記様式部49Aの様式1の初期画面a1が表示されている。この初期画面a1の「項目名」、「値」のそれぞれの欄内に利用者Aがキー入力部11bを介して、単数又は複数の検索用のキーワードを入力する。
図面の右側の上が、利用者(応答機9)Aがホテルのフロントにて一部の項目のみに応答した例であり、また、図面の右側の下が、利用者(応答機9)Aがレストランにて複数の項目に応答した例である。
【0046】
次に、図8は質問機3と応答機9の外観構成を示す説明図である。応答機9については説明したので、ここでは質問機3の外観構成について簡単に説明する。質問機3は、本体55と、該本体55の一端部に蝶番56を介して開閉自在に設けられ、かつ、表示画面57を有する表示手段(表示部)25から成る。本体55は、上面55aの形状が略長方形で、全体として薄型のものである。前記上面55aはテーブルに相当し、矩形枠線Lの中の適宜箇所のホトセンサー58が配設されている。フォトセンサー58は、応答機9を前記テーブル55aにかざしたか否か、或いは応答機9をテーブル55aに置いたか否かを検知する。
【0047】
次に、図9はサービス等を提供するときの動作の一例を示す。まず、情報提供者(例えば利用客)Aが公開情報提供端末9を所持して、例えばサービスを提供する固定店舗aに来店した際、固定店舗a内に配設した情報読取機(図8)3の本体55のテーブル55aに公開情報提供端末9をかざし、或いは置く(S1)。そうすると、情報読取機3のフォトセンサー58は、それを検知して起動する(S2)。固定店舗aの事業が、例えば宿泊を主とするホテルである場合には、事業者(加盟店)は、ホテルに関係するような事項、例えばすきな食べ物、好きなスポーツ、趣味、アレルギー等の属性情報の一部又は全部を項目名に入れておく。また、これらの項目名に対応して、カレー、野球、登山、とり等の値を入れておく。さらに、食べ物、スポーツ、趣味等の詳細情報を公開対象の全体にするか、それとも詳細情報を一部に絞るかについても入れておく。もちろん、これらの質問事項は、情報読取機3或いは企画サーバ1の入力如何によるから、当該店舗aの業務の関連する一部(必要な事項のみ)であっても良い。
【0048】
質問信号と応答信号のやりとりは、図4で説明したとおりである。S3は、情報読取機3から公開情報提供端末9に対して質問信号を送信した段階である。この時、例えば質問信号が「趣味」である場合には、公開情報提供端末9の制御部12は、応答プログラム6に基づいて好みに関する公開情報を応答信号として情報読取機3に送信する(S4)。そうすると、情報読取機3の制御手段22は、応答した「趣味」を検索する(S5)。そして、制御手段22は要求処理プログラム7に基づいてデータを処理して「趣味…登山」を取得する(S6)。制御手段22は「趣味…登山」を取得したならば、その周辺の「登山」、「登山ルート」、その他「登山に関係する事項」を出力する。この出力は音声でも良いが、望ましくは表示手段25の表示画面57に表示する。したがって、店員Bは表示内容に沿ったサービスを来店者Aに提供することができる。
【0049】
図10は、サービス等を提供するときの他の例を示す。この例は、レストランが来店者Aに対して行う情報要求である。(a)は、図9の実施例の場合と同様に、例えばすきな食べ物、好きなスポーツ、趣味、アレルギー等の一部又は全部を項目名に入れておく。そして、質問信号は、「好き」かつ「食べ物」とする。この質問信号に対する応答の例が(b)である。この(b)での応答信号は、前記質問信号に対応して、「好きな食べ物」は「カレー」である、と答えている。また、質問信号が「アレルギーは何か」に対して、(b)での応答信号は、アレルギーは「とり、そば」である、と答えている。
【0050】
したがって、今仮に、固定店舗がレストランであり、該レストランに情報読取機3が配設されている場合には、レストランでのフローは(c)のようになり、情報読取機3は、優先選択手段を介して「カレー」を優先的に選択し、アレルギーの「とり、そば」、あるいは「とり、そばを含む料理」をメニューから外す。
【産業上の利用可能性】
【0051】
本発明は、主にレストランやホテルの業界で利用される。
【符号の説明】
【0052】
1…企画者サーバ、a、b、c…固定店舗、A…利用者、B…店員、open…公開情報、2…ネットワーク、3…情報読取機(質問機)、4…加盟店情報蓄積部、5…利用客情報蓄積部、6…応答プログラム、7…要求処理プログラム、8…Webサーバ、9…公開情報提供端末(応答機)、11…入出力部、11a…通信部、11b…キー入力部、12…制御部、13…記億部、14…出力部、pawdpawd21…入出力部(通信手段)、22…制御手段、23…記憶手段、24…出力手段、25…表示手段、41…要因コードテーブル、42…第1ファイル、43a、43b、43d、43n…第2ファイル、45、50…送信信号のフォーマット、49、49A…様式部、55…本体、57…表示画面、55a…テーブル、58…センサー。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
入出力部、制御部、表示部、情報提供者の好みに関する公開情報を記録する応答プログラムを有する記憶部及び出力部をそれぞれ有する所持型の公開情報提供端末と、一方、該公開情報提供端末から公開情報信号を受信する通信手段、制御手段、前記応答プログラムに対応する要求処理プログラムを有する記憶手段及び出力手段をそれぞれ有し、かつ、複数の固定店舗にそれぞれ配設された情報読取機を組み合せた利用者の好み情報提供装置であって、前記情報提供者が前記公開情報提供端末を所持して前記固定店舗に来店した際、前記情報読取機は、前記公開情報提供端末から、リモコン方式又は非接触方式のいずれかで前記公開情報信号としての利用者の好みを含む属性情報を受信すると、前記制御手段が該公開情報信号に関連付けられた前記要求処理プログラムに基づいて、当該公開情報に適合する好みの情報を前記出力手段に出力することを特徴とする利用者の好み情報提供装置。
【請求項2】
請求項1に於いて、公開情報信号には、情報提供者が応答プログラムの表形式やアイコン形式の様式に基づいて入力した好きな或いは嫌いな食べ物に関する情報を含むことを特徴とする利用者の好み情報提供装置。
【請求項3】
請求項1に於いて、好みの情報には、公開情報に最も適合する優先的情報を含むことを特徴とする利用者の好み情報提供装置。
【請求項4】
請求項1に於いて、情報読取機の質問事項は、当該固定店舗側が要求処理プログラムの表形式やアイコンの様式に基づいて入力することができることを特徴とする利用者の好み情報提供装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate