説明

制御部

【課題】1つのコントロールユニットで異なった種類のカメラヘッドを運用することを目的とする。
【課題を解決するための手段】撮像部(カメラヘッド)とケーブルと制御部(カメラコントロールユニット)からなる撮像装置において、前記ケーブルの種類を検出する検出手段、検出手段を制御する制御手段とを前記制御部内に有し、前記制御部の電源を起動すると、前記ケーブルの種類を検出し該検出結果から使用する前記ケーブルを切り替え、低い直流電源電圧を撮像部に送り、前記ケーブル状態(オープン、ショート、ケーブル長)の検出を行い該検出結果を表示し、伝送状態の確認も行い該確認結果を表示することを特徴とする撮像装置の制御部。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、撮像装置に用いる制御部に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、テレビジョンカメラシステムでは撮像部(カメラヘッド、カメラ)と接続された制御部(カメラコントロールユニットCamera Control Unit:CCU)との間で本線映像信号,送り返し映像信号,音声信号,コントロール用シリアルデータ信号,及び電源の送受信の時分割双方向伝送を3重同軸(トライアックス(Triax Cable:TRX)ケーブル1本の伝送路で行う方法をデジタルトライアックスシステムと称する(特許文献1)。
【0003】
有効走査線720本と有効走査線1080本のハイビジョン(HDTV)では、本線映像信号,送り返し映像信号,音声信号,コントロール用シリアルデータ信号の送受信伝送と電源供給送を光複合(Optical Fiber:OPT)ケーブルで用いる方が一般である。
また、一般にカメラコントロールユニットをリモートコントロールユニット(RCU)やセットアップコントロールユニット(SCU)で制御している。
【0004】
従来技術の制御部と撮像部とを含む撮像装置の全体構成を示すブロック図の図1で従来技術の撮像装置を説明する。
カメラ101とカメラコントロールユニット103を光複合ケーブル102で接続したテレビジョンカメラシステムでは、カメラコントロールユニット103の確認映像(PIX)出力を確認映像(PIX)モニタ(モニタ)104に接続してキャラクタ表示させることにより、システムの設定状態を確認し、リモートコントロールユニット105により、システムの設定(HDTV/NTSC/PAL等)の変更を行なっている。
【0005】
光ケーブルで接続する場合とトライアックスケーブルで接続する場合があり、その場合、信号、電源の伝送方式がことなるため、カメラヘッド、コントロールユニットともに専用のものを使用する構成が通例であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平7−203399号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従来の方式では光ケーブルで接続する場合とトライアックスケーブルで接続する場合があり、その場合、信号、電源の伝送方式がことなるため、それぞれに、専用のコントロールユニットが必要であった。
【0008】
1つのコントロールユニットで異なった種類のカメラヘッドを運用することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、上記の目的を解決するため、撮像部(カメラヘッド)とケーブルと制御部(カメラコントロールユニット)からなる撮像装置において、前記ケーブルの種類を検出する検出手段、検出手段を制御する制御手段とを前記制御部内に有し、前記制御部の電源を起動すると、前記ケーブルの種類を検出し該検出結果から使用する前記ケーブルを切り替え、低い直流電源電圧を撮像部に送り、前記ケーブル状態(オープン、ショート、ケーブル長)の検出を行い該検出結果を表示し、伝送状態の確認も行い該確認結果を表示することを特徴とする撮像装置の制御部である。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、1つのコントロールユニットで異なった種類のカメラヘッドを運用するが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の一実施例の制御部と撮像部とを含む撮像装置の全体構成を示すブロック図
【図2】従来技術のトライアックスケーブルと制御部と撮像部とを含む撮像装置の全体構成を示すブロック図
【図3】従来技術の光ケーブルと制御部と撮像部とを含む撮像装置の全体構成を示すブロック図
【図4】本発明の一実施例の制御部と撮像部とを含む撮像装置の伝送ケーブル切替動作を示すフローチャート
【発明を実施するための形態】
【実施例1】
【0012】
本発明による撮像装置の一実施例を本発明の一実施例の制御部と撮像部とを含む撮像装置の示すブロック図の図1を用いて説明する。
【0013】
図1において、POWER SWの103をONにし、電源を投入するとスイッチの104,105がDC36V側になり、また、スイッチの106が,トライアックスケーブルコネクタ(TRX CN)の107側になり、カメラヘッド部1に準備動作の低圧直流電源が送られる。送られた電源はレギュレータの111で12Vに変換され、内部電源として使用される。この時、カメラコントロール部では、電源保護検出部118で過電流、無電流の検出が行われ、また、ケーブル状態検出部119でケーブルのオープン、ショートの検出を行い、異常時には、エラーメッセージを表示する。
カメラヘッド部1の110に正常に電源が送られた場合、デジタルプロセス部(DSP:Digital Signal Processor)の117が動作し、コントロールユニット部の101と伝送が始まる。往復遅延測定によりトライアックスケーブル長を測定しトライアックスケーブル長を表示する。
【0014】
ケーブルが接続されていないと検出した場合、次にスイッチ106を光ケーブルコネクタ(OPT CN)の120側にし、カメラヘッド部2の132に準備動作の低圧直流電源を供給する。カメラヘッド部2の132でも同様に送られた電源はレギュレータの133で12Vに変換され、内部電源として使用される。
カメラヘッド部2の132に正常に電源が送られた場合、デジタルプロセス部の147が動作し、コントロールユニット部の101と伝送が始まる。往復遅延測定により光ケーブル長を測定し光ケーブル長を表示する。
また、カメラヘッド部2の132では電源が正常に受信できたとして、音声データに5V電源を重畳し、カメラコントロール部の102に送信する。カメラコントロール部の102ではカメラヘッド部の132より送られてきた信号がADC(Analog Digital Converter)の140を通り、CPU(central Process Unit)の139で受信される。この電圧が正常に受け取れた場合、カメラヘッド部2の132と接続されていると判定しても良い。
しかし、カメラヘッド部2の伝送信号が受け取れなかった場合は、ケーブルが外れていると判定し、エラーメッセージを表示する。電源起動時は、前回の状態を保持しておき、そのとき接続されていたコネクタ側から検出を始める。
【0015】
これらの動作を、本発明の一実施例の制御部と撮像部とを含む撮像装置の伝送ケーブル切替動作を示すフローチャートの図4を用いて説明する。
【0016】
図4において、1の電源起動Start(From CCU PWR ON)で始まり、2の接続ケーブル確認Mode Check TRX(Triax)/OPT(Optical Fiber)で分岐し、トライアックスケーブルなら3の準備(Stand-Bye)動作の低圧直流電源の起動STBY PWR ONを行い、4のTRX Cable Checkを行い、NGなら、10のTRX Cable Short Checkを行い、NOなら14のError Message“TRX Cable Open”を表示し3のSTBY PWR ONに戻る。10のTRX Cable Short CheckがYESなら11のError Message“TRX Cable Short”を表示し3のSTBY PWR ONに戻る。
4のTRX Cable CheckがOKなら5の往復遅延測定によるトライアックスケーブル長測定と表示TRX Cable Length(Shuttle Delay)を行い、6のカメラヘッドへの230V交流電源の起動CAM AC PWR ONを行い、7のカメラヘッドへの230V交流電源の確認CAM AC PWR CHECKを行い、NGなら12ののカメラヘッドへの230V交流電源の遮断CAM PWR OFFを行い3のSTBY PWR ONに戻る。7のCAM AC PWR CHECKがOKなら、8のTransmission Checkを行い、NGなら、13はError Message“TRX Transmission Error”を表示し3のSTBY PWR ONに戻る。8のTransmission CheckがOKなら、9のEND(Go to MAIN Operation)となり、本願の動作は終了し、通常動作となる。
【0017】
また、2のMode Check TRX/OPTが光ケーブルOPTなら、15のSTBY PWR ONを行い、16のOPT Cable Checkを行い、NGなら、20のOPT Cable Short Checkを行い、NOなら24のError Message“OPT Cable Short”を表示し15のSTBY PWR ONに戻る。20のOPT Cable Short CheckがYESなら21のError Message“OPT Cable Open”を表示し15のSTBY PWR ONに戻る。16のOPT Cable CheckがOKなら、25の往復遅延測定による光ケーブル長測定測定と表示OPT Cable Length(Shuttle Delay)を行い、17のCAM AC PWR ONを行い、18のCAM AC PWR CHECKを行い、NGなら、22のCAM PWR OFFを行い、15のSTBY PWR ONに戻る。18のCAM AC PWR CHECKがOKなら、19のTransmission Checkを行い、NGなら、23のError Message“OPT Error”を表示し、19のTransmission Checkに戻る。19のTransmission CheckがOKなら、9のEND(Go to MAIN Operation)となり、本願の動作は終了し、通常動作となる。
【0018】
以上説明したように本発明によれば、1つのカメラコントロールユニット(CCU)で異なる種類のカメラヘッド(光(Optical Fiber)、トライアックス(Triax))を使用することが可能となる。
【符号の説明】
【0019】
101:AC IN、102:カメラコントロールユニット、103:POWER SW、
104,105,106:スイッチ(SW)、
107,109:トライアックスケーブルコネクタ(TRX CN)、
108:トライアックスケーブル(TRX CABLE)、
110:カメラヘッド部1、132:カメラヘッド部2、
111,133:レギュレータ、
112,134:電圧検出部、
113,146:ケーブル補償部、
114,145:イコライザ(EQ)、
115,144:デシリアライザ(S/P)、
116,143:シリアライザ(P/S)、
117,142,147:デジタルプロセス部(DSP)、
118:電源保護検出部、
119:ケーブル状態検出部、
120,122:光ケーブルコネクタ(OPT CN)
121:光ケーブル
139:CPU、
140:ADC

【特許請求の範囲】
【請求項1】
撮像部(カメラヘッド)とケーブルと制御部(カメラコントロールユニット)からなる撮像装置において、前記ケーブルの種類を検出する検出手段、検出手段を制御する制御手段とを前記制御部内に有し、前記制御部の電源を起動すると、前記ケーブルの種類を検出し該検出結果から使用する前記ケーブルを切り替え、低い直流電源電圧を撮像部に送り、前記ケーブル状態(オープン、ショート、ケーブル長)の検出を行い該検出結果を表示し、伝送状態の確認も行い該確認結果を表示することを特徴とする撮像装置の制御部。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−4633(P2012−4633A)
【公開日】平成24年1月5日(2012.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−135001(P2010−135001)
【出願日】平成22年6月14日(2010.6.14)
【出願人】(000001122)株式会社日立国際電気 (5,007)
【Fターム(参考)】