説明

包装体及びその製造方法

【課題】熱収縮フィルムの開封が行い易い包装体を提供すること。
【解決手段】本発明の包装体1は、熱収縮フィルム2が被包装体3に被着されている。熱収縮フィルム2の上端部に、一部が熱溶着された溶着部21と非溶着部22とが設けられている。熱収縮フィルム2に開封誘導部が設けられていることが好ましく、開封誘導部の端部が非溶着部22に達していることが好ましい。包装体1は、段部を介して上方に突出する突出部を有し、該突出部の天面部に熱収縮フィルム2の溶着部21と非溶着部22との境界23が配されていることが好ましい。包装体1が、突出部としてポンプディスペンサー31のヘッド及びノズルを備えた容器3であることが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、熱収縮フィルムが被包装体に被着されている包装体及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
未開封保証、汚れ防止、加飾等を目的として、熱収縮フィルムを容器等の被包装体に被着させた包装体が種々提供されている(例えば、特許文献1及び2参照)。
【0003】
このような包装体は、筒状の熱収縮フィルム基材を被包装体に被せ、該熱収縮フィルム基材に熱処理を施して熱収縮させることで、熱収縮フィルムを被包装体に被着させている。このようして製造された包装体は、熱収縮フィルムにミシン目や切れ目等が形成されて開封誘導部が設けられており、この開封誘導部から熱収縮フィルムを破断して開封できるようにしている。
【0004】
このような開封誘導部は、被包装体の形態が筒状のように上下方向で同じような水平断面形態を有している場合には有効であるが、例えば、ポンプディスペンサー付容器のように、容器本体からポンプディスペンサーのヘッド部やノズル部等が段差を有して突出していると、水平断面形態が大きく異なってしまうため、熱収縮フィルムを被着させると、ポンプディスペンサーのヘッドやノズルの部分を覆う熱収縮フィルムの熱収縮が大きくなり、開封誘導部の熱収縮フィルムの厚みが厚くなったり、ノズル部の周辺部に強く抱きついたりしてしまい、開封誘導部が有効に機能しなくなって開封が困難となる場合があった。
【0005】
【特許文献1】特開2002−225933号公報
【特許文献2】特開2003−231539号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、熱収縮フィルムの開封が行い易い包装体及びその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、被包装体に熱収縮フィルムが被着されている包装体であって、前記熱収縮フィルムの上端部に、該上端部の一部が貼着された貼着部と非貼着部とが設けられている包装体包装体を提供することにより、前記目的を達成したものである。
【0008】
また、本発明は、上記本発明の包装体の製造方法であって、上端部が部分的に貼着された筒状の熱収縮フィルム基材を前記被包装体に被せた後、前記熱収縮フィルム基材を加熱して熱収縮させる包装体の製造方法を提供するものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、熱収縮フィルムに非貼着部が設けられているので、過度の熱収縮が抑えられ、熱収縮フィルムが厚くなりすぎたり、被包装体に抱きついたりすることを防ぐことができる。よって、熱収縮フィルムの開封が行い易い包装体及びその製造方法が提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
図1及び図2は、本発明の包装体を包装容器に適用した一実施形態を示すものである。図1において、符号1は包装容器を示している。
【0011】
図1及び図2に示したように、包装容器1は、被包装体である容器2に熱収縮フィルム3が被着されている。熱収縮フィルム3の上端部には、一部が熱溶着された溶着部(貼着部)31と非溶着部(非貼着部)32とが設けられている。
【0012】
容器2は、容器本体21と、容器本体21の口部に装着されたポンプディスペンサー22とを備えている。容器2は、段差を有して上方に突出する突出部としてポンプディスペンサー22のヘッド221及びノズル222を有している。容器2には、誤操作によるヘッド221の押し下げを防止するストッパー23が取り付けられている。ストッパー23は、ポンプディスペンサー22のヘッド221の天面部及びヘッド221から前方に延出するノズル222を含む前方部を覆っている。
【0013】
本実施形態の包装容器1では、ストッパー23におけるヘッド221の天面部を覆うストッパー23の天面部231に、熱収縮フィルム3の溶着部31と非溶着部32との境界(溶着部の端部)33が配されている。このため、非溶着部32はストッパー23の天面部231の一部及びヘッド221の周面部の後方部を外部に露呈させるように開口している。つまり、非溶着部の開口縁部がヘッドの天面部及び周面部にあるため、埃などによる汚れが最小限に抑えられる。
【0014】
熱収縮フィルム3には開封誘導部34が設けられている。本実施形態では、開封誘導部34は、熱収縮フィルム3の下端部から熱収縮フィルム3の重なり代に沿って伸びており、その上端端部は、非溶着部32に達している。このように開封誘導部34の上端部が非溶着部に達していると、開封誘導部34の距離が短くなるとともに、シュリンクフィルムが強く抱きついている容器2の突出部の前で開封が完了するため、開封がより行い易くなるので好ましい。さらに、開封誘導部34の端部は、非接着部と接着部の境界より離れた位置で非溶着部に達していることが好ましい。
【0015】
熱収縮フィルム3に使用されるフィルム基材には、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン等の従来からこの種の包装容器に使用されている樹脂シートが使用される。フィルム基材は、2軸延伸されたものが好ましく、厚みが20〜60μm、収縮率がMD方向で2〜20%、TD方向で30〜80%であることが好ましい。
【0016】
次に、本発明の包装体の製造方法の好ましい実施形態を、上述の包装容器1の製造方法に基づいて説明する。
【0017】
図3に示すように、熱収縮フィルム3の基材となる熱収縮性の筒状の熱収縮フィルム基材30として、筒状の熱収縮フィルム基材の上端部を溶断し、途中から斜めに切断して、上端部に溶着部31及び非溶着部32を設けてものを使用する。また、熱収縮フィルム基材30には、重ね代に沿い上端部の非溶着部32に達する開封誘導部34を設けておく。なお、図には示していないが、開封誘導部34は、重ね代に沿ってその片側又は両側にミシン目や切れ目を入れることで設けることができる。また、フィルム下端部に、重ね代に沿って両側にノッチを設け、開封誘導部の端部を持ち易くして、開封しやすくすることもできる。
【0018】
そして、図3に示したように、この熱収縮フィルム基材30を容器2の上方から被せた後、熱収縮フィルム基材30を加熱して熱収縮させ、熱収縮フィルム3を容器2に被着させ包装体1を製造する。熱収縮フィルム基材30の下端部は、熱収縮に伴って、容器本体21の底部において係止される。
【0019】
このように、本実施形態の包装容器1及びその製造方法によれば、熱収縮フィルム3に被溶着部32が設けられているので、ポンプディスペンサー22のヘッド221及びノズル222周辺の熱収縮フィルム3の過度の熱収縮が抑えられ、熱収縮フィルム3が厚くなりすぎたり、ヘッド221やノズル222に抱きついたりすることを防ぐことができる。また、開封距離が短くなるとともに、容器に強く抱きつく手前で、開封作業が完了し、かつ開封誘導部34を取り去れば、熱収縮フィルム3を周方向に二つに分断できるので、熱収縮フィルム3を容易に容器から取ることができる。よって、開封誘導部34による熱収縮フィルム3の開封が行い易い包装容器1が提供されるとともに、当該効果が奏される包装容器1を好適に製造することができる。
【0020】
本発明は、前記実施形態に制限されない。
例えば、図4に示す他の実施形態の包装容器1’のように、非溶着部32を大きくして開口部を容器本体21の肩まで広げ、開封誘導部34の上端を容器本体21に掛かるようにすることもできる。この場合には、開封誘導部34をさらに短くできるので、熱収縮フィルムの開封性をさらに良好にすることができる。
【0021】
また、本発明の包装体は、突出部の天面部に熱収縮フィルムの溶着部と非溶着部との境界が配されることが開封性には好ましいが、図5に示す他の実施形態の包装容器1’のように、突出部の天面部でなく、突出部の側面部や周面部に設けても良い。また、接着部と非接着部を設ける方法は、熱収縮フィルム基材の上端部の全体を溶断した後、所定形状に切断して非溶着部を設けても良いし、溶断と切断とを同時に行って溶着部及び非溶着部を設けても良い。また、熱溶着による溶着部に替えて、接着剤で接着して貼着部を形成しても良い。
【0022】
本発明の包装体は、熱収縮ラベルが被着される被包装体に特に制限はなく、前記実施形態のようなポンプディスペンサーを備えた容器以外に、容器本体から段差を有して上方に突出する突出部を有する容器に適用することができる。突出部としては、トリガー式噴射器やキャップ等が挙げられる。また、容器以外にも、段差を有して突出する突出部を有する物品を被包装体とする包装体にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の包装体を包装容器に適用した一実施形態を示す側面図である。
【図2】同実施形態の包装体における容器本体の要部の拡大図であり、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は背面図である。
【図3】同実施形態の包装容器の製造工程における、熱収縮フィルムを熱収縮させる前の状態を示す図である。
【図4】本発明の包装体を包装容器に適用した他の実施形態を示す側面図である。
【図5】本発明の包装体を包装容器に適用した他の実施形態を示す側面図である。
【符号の説明】
【0024】
1、1’ 包装容器(包装体)
2 容器(被包装体)
21 容器本体
22 ポンプディスペンサー
221 ヘッド(突出部)
222 ノズル
3 熱収縮フィルム
30 熱収縮フィルム基材
31 溶着部(貼着部)
32 非溶着部(非貼着部)
33 境界
34 開封誘導部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被包装体に熱収縮フィルムが被着されている包装体であって、
前記熱収縮フィルムの上端部に、該上端部の一部が貼着された貼着部と非貼着部とが設けられている包装体。
【請求項2】
前記熱収縮フィルムに開封誘導部が設けられており、該開封誘導部の端部が前記非貼着部に達している請求項1に記載の包装体。
【請求項3】
前記包装体が、段差を介して上方に突出する突出部を有しており、該突出部に前記熱収縮フィルムの前記貼着部と前記非貼着部との境界が配されている請求項1又は2に記載の包装体。
【請求項4】
前記包装体が、容器本体と、該容器本体の口部に装着されたポンプディスペンサーとを備えた容器であり、前記ポンプディスペンサーのヘッド及びノズルを前記突出部として有している請求項3に記載の包装体。
【請求項5】
請求項1に記載の包装体の製造方法であって、
上端部が部分的に貼着された筒状の熱収縮フィルム基材を前記被包装体に被せた後、前記熱収縮フィルム基材を加熱して熱収縮させる包装体の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−154964(P2009−154964A)
【公開日】平成21年7月16日(2009.7.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−338943(P2007−338943)
【出願日】平成19年12月28日(2007.12.28)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】