説明

包装容器

【課題】少量生産でも、安価で、形状の安定性が高く、運搬・保管時の嵩高さの問題を解消した包装容器及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】製造しようとする容器外面の立体データを取得する工程;立体データを補正する工程;補正した立体データを面の連続となるように複数の基準面上に展開する工程;各面を成形する工程を含む包装容器の製造方法であり、好ましくは、補正工程が、立体データを容器軸を中心とした一定範囲に入るように補正する工程であり、基準面が、容器軸を含む陥没面であり、成形工程をブリスター成形で行う方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、包装容器、特に外部形状を任意に設計し得る包装容器及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、外部形状を特定の構造とした容器の製造にはブロー成形による方法、射出成型による方法等が行われている。
【0003】
しかし、一般にこれらの方法には大きなコストが掛かり、小ロットで外部形状に優れた包装容器を作成するのには適していない。また、これらの製品は外部からの圧力に弱く、さらに無用な嵩を有するため、製造後の保管や運送時における構造の安定性や単位重量当たりの保管・運送コストにも問題もある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上述した諸課題に鑑みてなされたものであり、少量生産でも、安価で、形状の安定性が高く、運搬・保管時の嵩高さの問題を解消した包装容器及びその製造方法を提供することを目的としたものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、一般的に言えば、以下の包装容器の製造方法に関する。
[1]製造しようとする容器外面の立体データを取得する工程;立体データを補正する工程;補正した立体データを面の連続となるように複数の基準面上に展開する工程;各面を成形する工程を含む包装容器の製造方法。
[2]補正工程が、立体データを容器軸を中心とした一定範囲に入るように補正する工程である前記[1]に記載の製造方法。
[3]基準面が、容器軸を含む陥没面である前記[1]または[2]に記載の製造方法。
[4]成形工程をブリスター成形で行う前記[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
本発明には、さらに以下の包装容器に関する。
[5]前記[1]〜[4]のいずれかに記載の方法により製造される包装容器。
【発明の効果】
【0006】
本発明の包装容器及びその製造方法は、少量生産でも、安価で、形状の安定性が高く、運搬・保管時の嵩高さの問題を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明に係る包装容器の模式的な斜視図である。
【図2】図1に示す容器のA方向から見込んだ概略側面図(A)及びB方向から見込んだ概略側面図(B)及び上面図(C)である。
【図3】図3(A)は図1に対応する立体データを4側面に展開した例の概略側面図であり、図3(B)はその上面図である。
【図4】図1に示す容器の展開面を示す模式的斜視図である。
【図5】ミロのビーナスの実際の形状を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の具体的な実施形態について説明する。
図1は、本発明に係る包装容器の模式的な斜視図である。図1において容器は概ね直方体の4つの側面を内部に陥没させた形状であり、2点鎖線により仕切られた部分の実線はこの陥没面から外部に突出した構造になっている。図2(A)は図1のA方向から見込んだ概略側面図であり、図2(B)は図1のB方向から見込んだ概略側面図であり、図2(C)は図1の上方から見込んだ概略上面図である。
【0009】
図1の包装容器は、ミロのビーナスをモデルとしているが、この包装容器の製造方法としては、以下の工程が含まれる。
(a)製造しようとする容器外面の立体データを取得する工程;
(b)立体データを補正する工程;
(c)補正した立体データを面の連続となるように複数の基準面上に展開する工程;及び
(d)各面を成形する工程。
【0010】
工程(a)は、製造しようとする容器外面の立体データを取得する工程であり、図1の例で言えば、ミロのビーナスの外形データを取得する工程である。この工程は既存の立体データを利用してもよいし、その雛形や見本等をスキャンすることによって取得してもよいし、あるいは、コンピュータ等を用いた計算によって取得してもよい。
【0011】
工程(b)は、製造しようとする容器外面の立体データを補正する工程であり、立体データが所定の条件を満たす場合には必ずしも必要ない。ミロのビーナスの例で言えば、図5に示すように、実際のビーナス像は上半身が下半身に対し、左に傾いだ形状をしているが、本発明においては、この傾斜を極力抑え、立体データを容器軸(図1の例では立方体の縦軸。但し、立方体の中心軸である必要はない。)を中心とした一定範囲に入るように補正している。補正工程は最終的に得ようとする容器の形状、立体データ表面の起伏の特徴、立体データの形状上の特徴により変わるが、典型的には、この例におけるように、容器軸を中心とした一定範囲に入るように補正する。一定範囲とは、この例では、体軸と容器軸がほぼ一致するような補正であるが、最終形状によりその他の補正も行い得る。例えば、後述の展開面において、成形が困難となる場合は、この工程において補正を行う。
【0012】
工程(c)は、補正した立体データを面の連続となるように複数の基準面上に展開する工程である。工程(b)が不要な場合は工程(a)の立体データを展開する。
ここで、基準面とは通常は、容器軸を含む陥没面であり、図3(B)において実線(但し、この図では、容器の概形を表す最下部の実線及びそこから下に突出した展開面に相当する実線も描かれている)で表される面である。展開は、基準面上に立体データを分割し、各基準面上にデータを展開することで行う。図3(A)は図1に対応する立体データを4側面に展開した例の概略側面図であり、図3(B)はその上面図である。この例に示されるように、展開の基準となる基準面は平面でもよいし曲面でもよく、立体データはこの基準面からの凹凸により各面に展開される。
【0013】
展開の基準面の数は、各展開面が後工程の成形を可能とする形状であって、なおかつ、コストを著しく増大させない数とすることが好ましく、通常は2〜20面、好ましくは2〜16面、より好ましくは3〜10面である。
【0014】
工程(d)は各面を成形する工程であり、面における凹凸の成形に適した方法であれば特に限定されないが、ブリスター成形が好ましい。図4にこのようにして成形した展開面を示す。もっとも、成形方法は用いる材料に応じて最適な方法を採ればよい。
【0015】
成形においては、最終的に立体像容器を形成した際に各面が固定されるように適当な固定用突起を設ける。これにより、全体として形状が安定する。なお、上記の例では、2点のみを篏合して固定する形状としているが、溝とリブを組み合わせてもよいし、接着剤や熱融着等で固定してもよい。
【0016】
本発明の容器に入れる物品は特に限定されないが、粉末を含む固体や液体等が挙げられる。成形材料は前記工程(d)が円滑に進行するものであれば特に限定されないが、展開的にはプラスチック材料であり、特にブリスター成形に適した材料が好ましい。
【産業上の利用可能性】
【0017】
本発明の容器は様々な物品の保持に利用できるが、特に複雑な外形を有し得ることから化粧品や食品類等の容器として特に有用である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
製造しようとする容器外面の立体データを取得する工程;立体データを補正する工程;補正した立体データを面の連続となるように複数の基準面上に展開する工程;各面を成形する工程を含む包装容器の製造方法。
【請求項2】
補正工程が、立体データを容器軸を中心とした一定範囲に入るように補正する工程である請求項1に記載の製造方法。
【請求項3】
基準面が、容器軸を含む陥没面である請求項1または2に記載の製造方法。
【請求項4】
成形工程をブリスター成形で行う請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
本発明には、さらに以下の包装容器に関する。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれかに記載の方法により製造される包装容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate