説明

印刷情報生成装置、有価証券台紙、印刷情報生成方法

【課題】簡単、確実に有価証券の券番情報と宛先情報との対応付けを行うことが可能な印刷情報生成装置を提供する。
【解決手段】自身の一部に有価証券を有する有価証券台紙に印刷する印刷情報を生成する印刷情報生成装置であって、有価証券の送付先である宛先情報の入力を受け付ける宛先情報入力手段と、有価証券を識別する券番情報を生成する券番情報生成手段と、宛先情報入力手段が受け付けた宛先情報であって有価証券台紙に設けられる宛先情報印刷領域に印刷される宛先情報と、券番情報生成手段によって生成された券番情報であって有価証券台紙に設けられる券番情報印刷領域に印刷される券番情報とを対応付けた印刷情報を生成する印刷情報生成手段と、を備えることを特徴とする印刷情報生成装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、有価証券台紙と、有価証券台紙に印刷する印刷情報を生成する印刷情報生成装置、印刷情報生成方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、商品券や旅行券のような金券などの有価証券を印刷して製造し、その有価証券を郵送などによって送付対象者に送付することが行われている。このような有価証券は、有価証券台紙に金額情報が印刷され、また偽造防止などのセキュリティ性の確保のために、透かし技術を利用したり、ホログラムを貼付したり用紙自体へすき込んだりして製造される。一方、有価証券の送付対象者の宛先情報が印刷された宛名台紙が別途用意される。有価証券発行者は、このように作成された有価証券と、その有価証券に対応する送付先が印刷された宛名台紙とをひとつの封筒に同封して封入封緘し、発送を行っている。また、特許文献1には、割引券を送付する際に、その割引券を郵送中に第三者に視認できないようにする葉書の作成技術が開示されている。
【特許文献1】特開2000−177280号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、上述のような有価証券には、それぞれの有価証券を識別するための券番情報が付与され、券番情報とその有価証券の送付対象者の情報とが対応付けられて管理される。例えば、券番情報がバーコード化されて有価証券に印刷された後、有価証券は、一旦保管庫に保管される。その後、有価証券の発送者が、郵送のために有価証券と宛名台紙とを封入する段階で有価証券を出庫し、出庫した有価証券に印刷された券番情報を読み取り、券番情報に対応する宛名台紙とマッチングして、封入封緘し、発送する。また、券番情報は、例えば有価証券として発送された商品券が使用されて回収された場合に、その回収の記録をとる際にも識別情報として利用される。
このように、従来の有価証券の発送には、一旦保管された有価証券と、宛名台紙に印刷された宛先情報とのマッチング作業が必要であり、それに応じたリードタイムや製造コストの増加、さらには有価証券の誤封入や誤発送が起こる場合があった。
【0004】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたもので、有価証券台紙と、簡単、確実に有価証券の券番情報と宛先情報との対応付けを行うことが可能な印刷情報生成装置、印刷情報生成方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上述した課題を解決するために、本発明は、自身の一部に有価証券を有する有価証券台紙に印刷する印刷情報を生成する印刷情報生成装置であって、有価証券の送付先である宛先情報の入力を受け付ける宛先情報入力手段と、有価証券を識別する券番情報を生成する券番情報生成手段と、宛先情報入力手段が受け付けた宛先情報であって有価証券台紙に設けられる宛先情報印刷領域に印刷される宛先情報と、券番情報生成手段によって生成された券番情報であって有価証券台紙に設けられる券番情報印刷領域に印刷される券番情報とを対応付けた印刷情報を生成する印刷情報生成手段と、を備えることを特徴とする印刷情報生成装置である。
【0006】
また、本発明は、券番情報生成手段は、宛先情報入力手段が宛先情報の入力をする毎に券番情報を生成することを特徴とする。
【0007】
また、本発明は、有価証券台紙の一部に有価証券が取り外し可能に設けられ、有価証券には有価証券を識別する券番情報が印刷され、有価証券台紙には有価証券の送付先である送付先情報が印刷され、有価証券が取り付けられた状態の有価証券台紙が郵送可能に形成されていることを特徴とする有価証券台紙である。
【0008】
また、本発明は、上述の有価証券台紙が、有価証券台紙と有価証券とはミシン目によって取り外し可能に設けられていることを特徴とする。
【0009】
また、本発明は、自身の一部に有価証券を有する有価証券台紙に印刷する印刷情報を生成する印刷情報生成方法であって、宛先情報入力手段が、有価証券の送付先である宛先情報の入力を受け付けるステップと、券番情報生成手段が、有価証券を識別する券番情報を生成するステップと、印刷情報生成手段が、宛先情報入力手段が受け付けた宛先情報であって有価証券台紙に設けられる宛先情報印刷領域に印刷される宛先情報と、券番情報生成手段によって生成された券番情報であって有価証券台紙に設けられる券番情報印刷領域に印刷される券番情報とを対応付けた印刷情報を生成するステップと、を備えることを特徴とする印刷情報生成方法である。
【発明の効果】
【0010】
以上説明したように、本発明によれば、宛先情報入力手段が受け付けた宛先情報と、券番情報生成手段によって生成された券番情報とを対応付け、有価証券台紙に設けられる宛先情報印刷領域に宛先情報を印刷させ、有価証券台紙に設けられる券番情報印刷領域に前記券番情報を印刷させる印刷情報を生成するようにしたので、宛先情報と、その宛先情報に対応する券番情報とが、誤って対応付けられることがなくなり、対応付けが簡単になる。さらに、有価証券と宛名台紙とを別個に製造する工程を省略することができ、封入封緘時の作業員によるマッチングが不要となることから、製造費のコストダウンや、リードタイムの短縮などの効果を得ることも考えられる。
【0011】
また、本発明によれば、券番情報生成手段が、前記宛先情報入力手段が宛先情報の入力をする毎に券番情報を生成するようにしたので、事前に券番情報を発行する場合に比べて、送付先が決まっていない有価証券の券番情報を管理する手間がなくなり、管理が簡単になる。また、宛先情報の入力に応じて券番情報が生成されるので、券番情報が印刷されているにも関わらず、発行先が決まっていない有価証券を在庫として保管する必要がなくなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態による印刷システムによって印刷情報が印刷される有価証券の例を示す図である。本実施形態では、金券台紙90である。金券台紙90は、従来の宛名台紙と金券が一体となった台紙であり、ミシン目94によって宛名台紙と金券とを切り離すことができるように構成される。図1の(a)には、本実施形態による金券台紙90の表面の、宛先情報印刷領域91、配達記録番号バーコード92、挨拶文印刷領域93、ミシン目94、送付対象者氏名印刷領域95、金額印刷領域96、ホログラム97が示されている。
【0013】
宛先情報印刷領域91は、金券の宛先を示す情報を印刷する領域である。宛先情報とは、金券台紙90を、金券の送付対象者に郵送するための宛先を示す情報であり、例えば、郵便番号、住所、氏名などである。
配達記録番号バーコード92は、金券台紙90を配達記録郵便で配達する場合に、配達記録番号を印刷する領域である。配達記録番号とは、配達事業者が、配達物の配達経緯をリアルタイムに追跡可能に情報提供したり、配達が完了したか否かの情報を提供したりするサービスを行うための識別番号である。本実施形態のように、金券などを送付する場合には、一般的にこのようなサービスが利用される場合が多い。
【0014】
挨拶文印刷領域93は、送付対象者に対する挨拶文などが表示される領域である。ミシン目94は、宛先情報等が印刷された台紙から金券部分のみを切り離せるように、破線状に形成された孔である。ミシン目94内の、後述する金額印刷領域96、ホログラム97などが表示される部分が、金券部分である。
ミシン目94内の金券部分に設けられた送付対象者氏名印刷領域95には、金券の送付対象者の氏名が印刷される。金額印刷領域96には、金券に表章される金額が印刷される。ホログラム97は、金券の発行者が正当な発行者であることを証明する偽造困難なホログラムであり、セキュリティ対策として貼付、またはすき込みされる。
図1の(b)には、本実施形態による金券台紙90の裏面が示されている。金券台紙90の裏面には、ミシン目94によって切り離すことが可能な金券部分に、券番バーコード98が印刷される。券番バーコード98は、金券を識別するために付与される券番情報がバーコード化された情報である。
【0015】
なお、このような金券台紙90の表裏面に印刷される各情報は、本実施形態に説明した印刷位置に限るものではなく、金券と宛先情報が一体として構成されていれば良い。
また、本実施形態には、金券台紙90の金券部分には、偽造などのセキュリティ対策としてホログラム97を付するようにしたが、金券には、透かしなどの技術を用いてセキュリティ対策を行うようにしても良い。
【0016】
図2は、本実施形態による印刷システム1の構成を示すブロック図である。
本実施形態による印刷システム1は、上述の金券台紙90に印刷する情報を生成し、金券台紙90に印刷するシステムであり、印刷情報生成装置2と、印刷装置3とを備えている。
印刷情報生成装置2は、宛先情報や券番情報等に基づいて、金券に印刷する印刷情報を生成し、金券に関する情報を管理する。印刷情報生成装置2は、入力部、出力部、制御部、演算部、記憶部を備えたコンピュータ機器であれば良い。また、印刷情報生成装置2と印刷装置3とは物理的に別個の装置としても良いし、印刷装置3に、印刷情報生成装置2が備える各機能部が組み込まれた装置としても良い。印刷システム1の運営者は、本実施形態における各機能部を、ネットワーク環境、ハードウェア環境、データ量、運営体制などを考慮して柔軟に構成することができる。印刷情報生成装置2は、宛先情報入力部10、券番情報生成部20、記憶部30、印刷情報出力部40を備えている。
【0017】
宛先情報入力部10は、金券を送付する宛先を示す宛先情報の入力を受け付ける。宛先情報入力部10は、例えば、予め用意された、宛先情報が記載されたデータファイル(例えば、CSV(Comma Separated Value)ファイル)を読み込んで、記憶部30の宛先情報記憶部31に記憶させる。また、宛先情報入力部10は、キーボードなどの入力機器を有し、ユーザから宛先情報が入力されるようにしても良い。宛先情報入力部10は、このようにして読み込んだ宛先情報を、記憶部30の宛先情報記憶部31に記憶させる。
【0018】
券番情報生成部20は、記憶部30に記憶された宛先情報を読み出し、読み出した宛先情報毎に、その宛先に送付する金券を識別するための券番情報を生成する。券番情報は、例えば、予め定められた桁数の数値が並べられた固定長のコードであり、金券の種別を示す券種コード、発行年、連番、これらの情報に基づいたチェックデジットなどの情報が含まれる。ここで、券種コードとは、発行する金券台紙90の種別を示す情報であり、例えば、金券台紙90に印刷された金額によって分別される数値コードである。このような券種コードは、例えば、上述の宛先情報入力部10が読み込むCSVファイルのファイル名に、券種コードを含ませておき、宛先情報入力部10がCSVファイルのデータを読み込む際に、宛先情報記憶部31に記憶させておくこととしても良い。
【0019】
また、発行年は、金券台紙90を発行する年を示す。発行年は、西暦でも和暦でも良いし、西暦の下2桁などとしても良い。券番情報生成部20は、時計機能を有しており、このような発行年を取得することができる。連番とは、上述の券種コードと発行年との組み合わせ毎に、連番に付される数値情報である。チェックデジットとは、上述の券種コード、発行年、連番との情報の組み合わせに対して、予め定められたアルゴリズムによって算出される数値であり、コードの誤りなどを検出するための数値である。このように、券番情報は、ヒューマンリーダブルに構成されることが望ましい。
【0020】
券番情報生成部20は、例えば、ユーザから、印刷情報の生成処理を開始する命令が入力されると、記憶部30に記憶された宛先情報を読み出し、券番情報の生成を開始する。なお、宛先情報入力部10は、時計機能を有しており、予め定められた時間になると、記憶部30から宛先情報の読み出しを開始するようにしても良い。券番情報生成部20は、このように生成した券番情報と、券番情報に対応する宛先情報とを対応付けて、印刷情報として印刷情報記憶部32に記憶させる。
【0021】
記憶部30は、印刷情報を生成するための情報を記憶する記憶部であり、宛先情報記憶部31と、印刷情報記憶部32とを備えている。宛先情報記憶部31は、金券台紙90を送付対象者に郵送するための宛先を示す宛先情報を記憶する。印刷情報記憶部32は、宛先情報に対応付けて、券番情報生成部20が生成した券番情報などを記憶する。印刷情報は、郵便番号、送付先住所、送付対象者氏名などの宛先情報と、配達記録番号、券番情報などの情報であり、さらに、発行する金券の有効期限、また印刷システム1で金券を識別するための作業管理番号などを含むこととしても良い。さらに、印刷情報記憶部32には、印刷情報毎に、金券を発送したことを示す発送日時や、金券が発行された後、利用された回収したことを示す回収日時などの情報を対応付けて記憶できるようにしても良い。
【0022】
印刷情報出力部40は、記憶部30の印刷情報記憶部32に記憶された印刷情報のうち、金券台紙90に印刷する情報を読み出し、印刷装置3に送信する。印刷装置3は、印刷情報生成装置2の印刷情報出力部40から受信する印刷情報を、金券台紙90に印刷する。ここで、金券台紙90は、いわゆる連続用紙であっても良い。連続用紙とは、複数ページの連続印刷が可能な用紙であり、例えば、ページの両側に並んだスプロケットホールと呼ばれる丸い穴をひっかけて、トラクタフィーダと呼ばれる装置に紙送りされて連続的に印刷される。
なお、印刷システム1は、記憶部30の各記憶部に記憶された情報を、項目毎にキーワードを指定するなどして検索して閲覧できるようにするための機能を提供するようにしても良い。
【0023】
次に、本発明による印刷システム1が、印刷情報を金券台紙90に印刷する動作例を説明する。図3は、印刷システム1の動作例を示すフローチャートである。
まず、宛先情報入力部10は、金券を送付する1件または複数件の宛先情報が含まれるデータファイルの入力を受け付け、宛先情報を読み込む(ステップS1)。そして、宛先情報入力部10は、宛先情報を、宛先情報記憶部31に記憶させる。そして、券番情報生成部20は、宛先情報記憶部31に記憶された宛先情報を読み出し、読み出した宛先情報ごとに券番情報を生成する(ステップS2)。
【0024】
また、券番情報生成部20は、配達記録番号を取得する(ステップS3)。配達記録番号は、予め記憶部30に記憶させておき、記憶された配達記録番号を取得しても良いし、ユーザからの配達記録番号の入力を受け付けるようにしても良い。券番情報生成部20は、ステップS2で生成した券番情報と、券番情報に対応する宛先情報と、ステップS3で取得した配達記録番号とを対応付けた印刷情報を生成する(ステップS4)。そして、券番情報生成部20は、生成した印刷情報を、発送ログ情報として、印刷情報記憶部32に記憶させる(ステップS5)。
【0025】
そして、印刷情報出力部40は、印刷情報記憶部32に記憶された印刷情報を読み出して、印刷装置3に送信する。印刷装置3は、受信する印刷情報を、印刷用紙として予めセットされた金券台紙90に、図1に示したように表裏印刷する(ステップS6)。また、印刷装置3は、金券台紙90が連続用紙である場合には、一枚ずつに断裁し、または、ページの両側にある紙送り用の丸い穴であるスプロケットホールの部分を断裁するなどの仕上げ断裁を行って、仕上がりサイズに加工する(ステップS7)。
【0026】
そして、ユーザは、封入封緘機などを用いて印刷済みの金券台紙90を封入封緘し(ステップS8)、配達記録郵便によって局出しを行い(ステップS9)、発送する。金券の送付対象者が、ステップS9で発送された印刷済みの金券台紙90を受け取り、ミシン目94に沿って金券を切り離し、商店などで利用する(ステップS10)。金券の発行者は、利用された金券を回収すると(ステップS11)、回収した金券の裏面に印刷された券番バーコードを読み取る。金券の回収者は、印刷情報生成装置2が備える入力部を介して、印刷情報記憶部32に、回収したことを示す情報を記録させる(ステップS12)。このようにして、印刷システム1は、金券台紙90に印刷情報を印刷する。
【0027】
なお、宛先情報、券番情報、配達記録番号以外の金券台紙90に印刷される挨拶文などの情報は、予め金券台紙90に印刷されていることとしても良いし、ステップS6で印刷するようにしても良い。
また、宛先情報記憶部31は、金券台紙としてどのような台紙を利用するかを示す情報を、宛先情報に対応付けて記憶し、印刷装置3は、複数フォーマットの金券台紙から対応する金券台紙を選択して印刷するようにしても良い。
【0028】
ここで、従来技術による有価証券の発行手順は、以下のように行われる。すなわち、(1)有価証券の製造、(2)製造した有価証券を保管、(3)保管された有価証券を出庫、(4)宛名台紙作成、(5)宛先情報を宛名台紙に印刷、(6)封入封緘、(7)発送、の手順である。このような手順には、各工程に相応の製造コストが伴い、リードタイムもかかる。特に、(2)の手順における製造済みの有価証券の保管には、在庫管理、ピッキングのための人的な負荷が高い。また、(6)の手順における封入封緘時には、宛名台紙と有価証券とのマッチングミスによる誤封入の危険性もある。そこで、本発明によれば、(2)、(3)の手順は不要となり、かつ(1)と(4)との手順は同一工程とすることができるので、リードタイムの短縮、製造手順短縮による製造コスト削減で利益率が向上でき、またマッチングの必要がなくなることによって金券管理コストの軽減と品質保証の向上が期待できる。
【0029】
このように、本発明によれば、従来別々に印刷して製造していた金券と宛名台紙とを一体化し、券番情報と宛先情報とを一度に印刷できるようにしたので、券番情報と宛先情報とのマッチングに誤りが発生することがない。また、宛名台紙と金券の組み合わせが誤って封入されることを防止することができる。また、宛名台紙と金券を一体化したことで、金券を単体で製造する工程を省略することができ、金券を保管庫に管理する必要がないために、製造費をコストダウンできる。また、封入封緘時のマッチングが不要であることから、作業員を削減でき、リードタイムが短縮できる。さらに、宛先情報と券番情報とが対応付いた発送ログデータを容易に作成できることから、金券管理の利便性が高まるものである。
【0030】
なお、本発明における処理部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより印刷情報の生成を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
【0031】
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の一実施形態による金券台紙の例を示す図である。
【図2】本発明の一実施形態による印刷システムの構成を示す図である。
【図3】本発明の一実施形態による印刷システムの動作例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0033】
1 印刷システム
2 印刷情報生成装置
3 印刷装置
10 宛先情報入力部
30 記憶部
31 宛先情報記憶部
32 印刷情報記憶部
40 印刷情報出力部
90 金券台紙
91 宛先情報印刷領域
92 配達記録番号バーコード
93 挨拶文印刷領域
94 ミシン目
95 送付対象者氏名印刷領域
96 金額印刷領域
97 ホログラム
98 券番バーコード

【特許請求の範囲】
【請求項1】
自身の一部に有価証券を有する有価証券台紙に印刷する印刷情報を生成する印刷情報生成装置であって、
前記有価証券の送付先である宛先情報の入力を受け付ける宛先情報入力手段と、
前記有価証券を識別する券番情報を生成する券番情報生成手段と、
前記宛先情報入力手段が受け付けた前記宛先情報であって前記有価証券台紙に設けられる宛先情報印刷領域に印刷される前記宛先情報と、前記券番情報生成手段によって生成された前記券番情報であって前記有価証券台紙に設けられる券番情報印刷領域に印刷される前記券番情報とを対応付けた印刷情報を生成する印刷情報生成手段と、
を備えることを特徴とする印刷情報生成装置。
【請求項2】
前記券番情報生成手段は、前記宛先情報入力手段が宛先情報の入力をする毎に券番情報を生成することを特徴とする請求項1記載の印刷情報生成装置。
【請求項3】
有価証券台紙の一部に有価証券が取り外し可能に設けられ、当該有価証券には当該有価証券を識別する券番情報が印刷され、前記有価証券台紙には前記有価証券の送付先である送付先情報が印刷され、前記有価証券が取り付けられた状態の有価証券台紙が郵送可能に形成されている
ことを特徴とする有価証券台紙。
【請求項4】
前記有価証券台紙と前記有価証券とはミシン目によって取り外し可能に設けられている
ことを特徴とする請求項3に記載の有価証券台紙。
【請求項5】
自身の一部に有価証券を有する有価証券台紙に印刷する印刷情報を生成する印刷情報生成方法であって、
宛先情報入力手段が、前記有価証券の送付先である宛先情報の入力を受け付けるステップと、
券番情報生成手段が、前記有価証券を識別する券番情報を生成するステップと、
印刷情報生成手段が、前記宛先情報入力手段が受け付けた前記宛先情報であって前記有価証券台紙に設けられる宛先情報印刷領域に印刷される前記宛先情報と、前記券番情報生成手段によって生成された前記券番情報であって前記有価証券台紙に設けられる券番情報印刷領域に印刷される前記券番情報とを対応付けた印刷情報を生成するステップと、
を備えることを特徴とする印刷情報生成方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate