説明

印刷装置

【課題】 本発明は複数の給紙口を備える印刷装置に関し、特に印刷データに給紙口のグループ指定情報を追加する必要がなく、印刷処理の際自動的に給紙口が指定される印刷装置を提供するものである。
【解決手段】 用紙を給紙する複数の給紙口を有し、ホスト機器から送信されてくる印刷データに基づいて前記用紙に印刷処理を行う印刷装置あって、上記印刷データを受信し該印刷データを解析して用紙に記録すべき画像の描画データ及び印刷装置の動作を制御する制御データを生成する印刷データ解析描画手段と、上記複数の給紙口のグループを予め設定する設定手段と、この設定手段によって設定された給紙口のグループ情報を記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶された給紙口のグループ情報に基づき、前記制御データに含まれる給紙口の指定を自動的に変更することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は複数の給紙口を備える印刷装置に関する。
【背景技術】
【0002】
プリンタ装置や複写機等の印刷装置は、用紙サイズや、紙質、用紙色等に対応して、複数の給紙口(貯留された印刷用紙を印刷機構部へ1枚ずつ供給する用紙供給機構部)を用意し、印刷処理を行っている。例えば、サイズや紙質の異なる紙種の用紙を複数の給紙口に収納し、同じ紙種の用紙が収納された給紙口を同一グループとし、給紙動作の際に当該グループを指定することによって、同じグループに属する複数の給紙口間で自動給紙口選択や用紙が無くなると自動的に給紙口を切り換えて次の給紙口から給紙動作を行うリレー給紙制御を行っている。
【0003】
また、特許文献1に開示された発明は、複数の給紙トレイを複数のグループに分けた上で、あるホスト機器は印刷情報を印刷装置に送信し、当該印刷装置に指定したグループが設定されている場合には、設定された給紙トレイから用紙を給紙して印刷を行い、当該印刷装置に指定したグループが設定されていない場合には自動給紙トレイを選択して印刷を行う発明である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−185377号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記従来の方法では、ホスト機器が印刷装置に印刷データを送信する際、印刷データにグループ指定情報を追加するので、ホスト機器が実行するアプリケーションソフトによるグループ指定情報の変更が必要となる。また、印刷データにグループ指定情報を追加しない場合には、印刷処理の際に印刷装置の操作部等からグループ指定の設定操作を行うことが必要になる。また、特許文献1に開示する印刷システムの場合には、印刷装置に指定したグループが設定されていない場合、必ず自動給紙トレイが選択されてしまう。
【0006】
そこで、本発明は上記課題に鑑み、ホスト機器から印刷データを送信する際に印刷データに給紙口のグループ指定情報を印刷処理の都度追加する必要がなく、自動的に給紙口が指定される印刷装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題は本発明によれば、複数の給紙口を有する印刷装置において、前記複数の給紙口のグループを予め設定する設定手段と、該設定手段によって設定された給紙口のグループ情報を記憶する記憶手段と、ホスト機器から入力される印刷指示に含まれる給紙口指定に応じて、使用する給紙口指定を認識する給紙口指定認識手段と、該給紙口指定認識手段により認識されるホスト機器からの給紙口指定に応じて、前記記憶手段に記憶された給紙口のグループ情報を確認し、各給紙口が、選択可能かどうか設定する選択可否情報設定手段と、該選択可否情報設定手段に設定された情報に基づき稼働する給紙口を自動的に切換えて給紙処理を行う給紙制御手段と、を有する印刷装置を提供することによって達成できる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、印刷装置の制御により、自動的に給紙口グループの設定が行われ、指定したグループに属する複数の給紙口が同一の給紙口のように機能し、印刷処理を効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】実施形態1を説明する印刷装置のシステム構成図である。
【図2】給紙口グループ配列記憶部の構成を示す図である。
【図3】選択対象配列の作成処理を説明するフローチャートである。
【図4】作成される選択対象配列の例を示す図である。
【図5】実施形態2を説明する印刷装置のシステム構成図である。
【図6】実施形態3を説明する印刷装置のシステム構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態1)
図1は、実施形態1を説明する印刷装置のシステム構成図である。
同図において、印刷装置1はLAN(local area network)回線を介してホスト機器であるパーソナルコンピュータ(PC)や、WEB(world wide web)ブラウザ端末2に接続されている。ここで、WEBブラウザ端末2は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)や、携帯電話機、PDA(personal digital assistant)等のインターネット回線を介してWEBページを閲覧表示可能なブラウザソフトウエアを動作可能な端末機器である。
【0011】
パーソナルコンピュータ(PC)は、アプリケーションに従って作成した印刷データをLAN回線を介して印刷装置1に送信する。また、パーソナルコンピュータ(PC)やWEBブラウザ端末2は、後述する制御信号をLAN回線を介して印刷装置1に送信する。
【0012】
印刷装置1はインターフェースコントローラ(以下、I/Fコントローラで示す)4とエンジン部5で構成されている。尚、図1に示す印刷装置1の構成は、印刷装置1内に配設されたI/Fコントローラ4の回路構成を具体的に説明するため、I/Fコントローラ4の構成をエンジン部5と分離して表示している。
I/Fコントローラ4は、受信制御部6、解析/描画部7、印刷制御部8、画像メモリ9、オペレーションパネル10、オペレーションパネル制御部11、給紙口グループ配列記憶部12、及びWEB制御部13で構成されている。尚、印刷制御部8にはメモリ8aが内蔵されている。
受信制御部6はパーソナルコンピュータ(PC)から出力される印刷データを受信し、例えば1頁分の印刷データを受信すると、解析/描画部7に印刷データを送信する。
【0013】
解析/描画部7は受信制御部6から送信された印刷データのコマンド解析を行い、印刷データに含まれる描画データを画像メモリ9に記憶する。また、印刷データに含まれる給紙口指定情報等の制御データを印刷制御部8に送信する。尚、給紙口指定情報等の制御データは、例えば印刷データのヘッド部に記述され、解析/描画部7によって解析されて、印刷制御部8に送信される。
【0014】
一方、WEBブラウザ端末2はLAN回線を介して制御信号をWEB制御部13に送信し、WEB制御部13はこの制御信号に従って給紙口グループ配列記憶部12に給紙口グループ情報の設定を行う。また、給紙口グループ配列記憶部12には、オペレーションパネル10からオペレータによる操作信号が入力し、オペレーションパネル制御部11の制御に従って給紙口グループ配列記憶部12に給紙口グループ情報の設定が行われる。
【0015】
図2は給紙口グループ配列記憶部12の構成を示す図である。給紙口グループ配列記憶部12は、給紙口情報記憶部15とグループ情報記憶部16で構成され、上記WEBブラウザ端末2からの制御信号、又はオペレーションパネル10からの操作信号によって給紙口グループ配列記憶部12に各給紙口毎にその給紙口が属するグループの設定情報が記憶される。例えば、同図に示す例では、第1給紙口は設定なし、第2給紙口にはAグループの設定が行われ、第3給紙口にもAグループの設定が行われ、第4給紙口にはBグループの設定が行われ、第5給紙口にもBグループの設定が行われている。
図2に示される給紙口グループの配列情報は、単なる1例を示したもので、前述のWEBブラウザ端末2から、或いは、オペレーションパネル10から、管理者等が操作入力することにより、各給紙口に対するグループ設定条件を任意に設定変更して書き込むことが出来る。
このように設定されるグループ配列設定情報に従って、WEB制御部13、或いは、オペレーションパネル制御部11が給紙口グループ配列記憶部12内の給紙口グループ情報に、所望のグループ設定情報を書き替える際には、各給紙口のグループ情報を記憶する記憶領域に付与された各給紙口の序数を指定することにより記憶領域を指定し、グループ情報の読み書きを行う。従って、以後、この給紙口グループ情報の記憶領域指定に用いる数(N)をインデックスと呼ぶ。
【0016】
印刷制御部8は解析/描画部7による画像メモリ9への描画処理の完了通知があると、給紙口グループ配列記憶部12に設定された上記給紙口グループの設定情報を参照し、後述する選択対象配列を自動的に作成し、印刷要求をエンジン部5に出力する。エンジン部5では上記印刷要求が印刷制御部8から出力されると、画像メモリ9から描画データを読み出し、用紙に描画データに基づく印刷処理を行う。
【0017】
このとき、印刷処理に使用される用紙は、上記給紙口グループ配列記憶部12を参照して印刷制御部8において作成した選択対象配列に従って選択的に能動化される給紙口から給紙される用紙である。
【0018】
次に、印刷制御部8による選択対象配列の作成処理を説明する。
図3は選択対象配列の作成処理を説明するフローチャートである。また、図4は印刷制御部8によって作成される選択対象配列の例を示す図であり、給紙口グループ配列記憶部12に設定された上記給紙口グループの設定情報に対応して選択可否の情報が作成される。尚、本実施形態においては、この選択対象配列のテーブルは印刷制御部8に配設されたメモリ8aに作成される。また、この選択対象配列のテーブルは、各給紙口に対応して個別に設定される情報であるので、上記給紙口グループ配列の設定情報と同様に、各給紙口毎の序数で各記憶領域が指定される。即ち、前述と同様、インデックス「N」により、各給紙口に対する選択可否情報の記憶領域を選択指定し、読み書きが行われる。
【0019】
先ず、印刷制御部8は給紙口グループ配列記憶部12を参照し、給紙口グループ配列記憶部12から制御データが利用を指示した給紙口の序数を給紙口グループ配列を選択的に指定するインデックスとして給紙口グループ情報をアクセスし、「制御データにより指定された給紙口のグループ情報」を得る(ステップ(以下、Sで示す)1)。尚、本例の説明では、印刷制御部8に送信された前述の制御データには第2給紙口の指定があるものとして説明する。
【0020】
したがって、例えば給紙口グループ配列記憶部12に、図2に示される配列データが設定されている場合、印刷制御部8は上記のように第2給紙口の利用を指定している制御データ、及び給紙口グループ配列記憶部12を参照して得た情報から、「制御データにより指定された給紙口のグループ情報」として、Aグループの情報を得る。
【0021】
次に、「制御データにより指定された給紙口のグループ情報」の設定がグループ配列に有るか判断する(S2)。本例の場合、上記のように、制御データにより指定された第2給紙口のグループ情報としてAグループの設定があるので(S2がYES)、更に、各給紙口に対する選択可否情報を順次設定する作業として、先ず選択対象配列テーブルの記憶領域を選択指定するインデックス「N」を「N=1」として第1給紙口のセットを行う(S3)。尚、給紙口グループ配列に制御データにより指定された給紙口に対応するグループ情報の設定が無い場合(S2がNO)、グループ設定には関係なく制御データによって指定されたそのままの給紙口を使用して印刷処理を行う(S4)。
【0022】
次に、選択対象配列テーブルの記憶領域を選択指定するインデックス「N」として第5給紙口「N=5」まで選択可否情報のセットが処理されているか判断し(S5)、最初のこの判断はNOであり、給紙口グループ配列記憶部12からNをインデックスとして「第N給紙口のグループ情報」を得る(S6)。そして、「制御データにより指定された給紙口のグループ」(この実施例では第2給紙口が指定されている)と「第N給紙口のグループ」が同じであるか判断する(S7)。
【0023】
上記のように、この時Nとして第1給紙口(N=1)がセットされており、給紙口グループ配列記憶部12を参照すると、給紙口情報記憶部15の第1給紙口に対応するグループ情報記憶部16には設定無しの情報が記憶されている。したがって、この場合「制御データにより指定された給紙口のグループ」(Aグループ)と「第N給紙口(N=1)のグループ」(設定無し)は異なり(S7がNO)、図4に示す選択対象配列のN(第1給紙口)のインデックスに対応するテーブル情報は、「非選択」の情報を設定する(S8)。
【0024】
次に、Nをインクリメントし(+1し)(S10)、Nが第5給紙口「N=5」までセットされているか判断する(S5)。この場合、前述までの処理経過から、Nは第2給紙口(N=2)にセットされており、この判断(S5)はNOである。したがって、上記と同様、給紙口グループ配列記憶部12からN(N=2)をインデックスとして「第N給紙口のグループ情報」を得る(S6)。そして、「制御データにより指定された給紙口のグループ」と「第N給紙口のグループ」が同じであるか判断する(S7)。
【0025】
この場合、前述までの処理経過から、Nとして第2給紙口(N=2)がセットされており、給紙口グループ配列記憶部12を参照すると、給紙口情報記憶部15の第2給紙口に対応するグループ情報記憶部16にはAグループ情報が記憶されており、「制御データにより指定された給紙口のグループ」と「第N給紙口のグループ」は同じであり(S7がYES)、図4に示す選択対象配列のN(第2給紙口)のインデックスに対応するテーブル情報として「選択」の情報を設定する(S9)。
【0026】
以下、同様にしてNを順次インクリメントし(S10)、第3給紙口、第4給紙口、第5給紙口まで、図4に示す給紙口情報記憶部15に対応するグループ情報記憶部16に「選択」又は「非選択」の設定を行う(S5〜S10)。上記処理により、図4に示す給紙口情報の第3給紙口に対応して「選択」が設定され、給紙口情報の第4給紙口に対応して「非選択」が設定され、給紙口情報の第5給紙口に対応して「非選択」が設定される。
【0027】
その後、前述までの処理経過から、Nが第5給紙口までセットされているので、判断(S5)はYESとなり、印刷制御部8は上記選択対象配列の「選択」が設定されている給紙口を自動給紙の対象として印刷処理を行う(S11)。すなわち、上記図4に示す例では、制御データが第2給紙口を指示した場合、選択対象配列に「選択」の情報が設定された第2給紙口、及び第3給紙口を自動給紙の対象として印刷処理を行う。
【0028】
この場合、例えば第2給紙口と第3給紙口には同じサイズの用紙が収納されており、第2給紙口に収納された用紙が欠乏した場合、第3給紙口に自動的に給紙口を切り替え、機械を止めて給紙処理を行うことなく、印刷処理を続行することができる。
【0029】
また、例えば第2給紙口と第3給紙口に、同じ上質紙の用紙が収納され、又は同じ色の用紙が収納され、同じ紙種が収納された給紙口を自動的に設定し、効率よく印刷処理を行うことができる。
【0030】
尚、上記実施形態の説明では、制御データとして第2給紙口の指定が行われた場合について説明したが、第2給紙口に限らず、第1給紙口、又は第3給紙口等の給紙口の指定が行なわれた場合にも同様に処理することができる。また、本実施形態は給紙口として5つの給紙口を有する印刷装置に限定されるものではない。
【0031】
(実施形態2)
次に、本発明の実施形態2について説明する。
図5は本実施形態の印刷装置のシステム構成図である。本実施形態の印刷装置20は、前述の図1で説明した印刷装置1と基本的に同様の構成であり、印刷装置20はLAN(local area network)回線を介してホスト機器であるパーソナルコンピュータ(PC)や、携帯電話機、PDA等のWEBページを閲覧表示可能なブラウザソフトウエアを動作するWEBブラウザ端末2に接続されている。
【0032】
また、印刷装置20もI/Fコントローラ4とエンジン部5で構成され、前述と同様I/Fコントローラ4は、受信制御部6、解析/描画部7、印刷制御部8、画像メモリ9、オペレーションパネル10、オペレーションパネル制御部11、給紙口グループ配列記憶部12、及びWEB制御部13で構成されている。また、上記受信制御部6はパーソナルコンピュータ(PC)から出力される印刷データを受信し、解析/描画部7に印刷データを送信し、解析/描画部7は受信制御部6から送信された印刷データのコマンド解析し、描画データを画像メモリ9に記憶する。
【0033】
本実施形態の解析/描画部7は、更に前述の印刷制御部8が行っていた選択対象配列の作成処理を行う。この処理は前述の印刷制御部8が行っていた処理と同様であり、図3に示すフローチャートに従って図4に示す選択対象配列の情報を作成する。すなわち、解析/描画部7は給紙口グループ配列記憶部12を参照し、給紙口グループ配列記憶部12から制御データにより指定された給紙口をインデックスとして「制御データにより指定された給紙口のグループ情報」を得(S1)、例えば「制御データにより指定された給紙口のグループ情報」として、Aグループの情報を取得する(S2がYES)。
【0034】
そして、先ず配列情報の給紙口を指定するインデックスNを「N=1」として第1給紙口のセットを行い(S3)、給紙口グループ配列記憶部12から第1給紙口のグループ情報を参照し(S5、S6)、「制御データにより指定された給紙口のグループ」と「第1給紙口のグループ」が同じであるか判断する(S7)。そして、「制御データにより指定された給紙口のグループ」と「第N給紙口のグループ」が異なる場合(S7がNO)、図4に示す選択対象配列の第1給紙口のインデックスに「非選択」の情報を設定し(S8)、「制御データにより指定された給紙口のグループ」と「第N給紙口のグループ」が同じである場合(S7がYES)、第1給紙口のインデックスに「選択」の情報を設定する(S9)。
【0035】
以下、同様にして、配列指定用インデックスNを順次インクリメントし(+1し)(S10)、第2給紙口〜第5給紙口まで給紙口情報の設定を行い、図4に示す選択対象配列を完成する。
本実施形態においては、上記解析/描画部7によって作成した選択対象配列の情報を印刷制御部8に送信し、印刷制御部8が印刷制御を行う際、この選択対象配列情報を参照して給紙口から用紙の給紙を行う。例えば、第2給紙口と第3給紙口に同じサイズの用紙が収納されている場合、第2給紙口に収納された用紙が欠乏した場合、第3給紙口に自動的に給紙口を切り替え、機械を止めて給紙処理を行うことなく、印刷処理を続行することができる。
【0036】
また、例えば第2給紙口と第3給紙口に、同じ上質紙の用紙が収納され、又は同じ色の用紙が収納され、同じ紙種が収納された給紙口を自動的に設定し、効率よく印刷処理を行うことができる。
このように処理することにより、印刷制御部8側で選択対象配列の情報を作成する必要がなく、印刷制御部8の負担を軽減することができる。
【0037】
尚、上記実施形態の説明においても、制御データとして第2給紙口の指定が行われた場合について説明したが、第2給紙口に限らず、第1給紙口、又は第3給紙口等が指定された場合にも同様に処理することができる。また、本実施形態も給紙口として5つの給紙口を有する印刷装置に限定されるものではない。
【0038】
(実施形態3)
次に、本発明の実施形態3について説明する。
図6は本実施形態の印刷装置のシステム構成図である。本実施形態の印刷装置22は、前述の図1で説明した印刷装置1と同様の構成であり、印刷装置22はLAN(local area network)回線を介してホスト機器であるパーソナルコンピュータ(PC)や、携帯電話機、PDA等のWEBページを閲覧表示可能なブラウザソフトウエアを動作するWEBブラウザ端末2に接続されている。
【0039】
また、印刷装置22はI/Fコントローラ4とエンジン部5で構成され、前述と同様I/Fコントローラ4は、受信制御部6、解析/描画部7、印刷制御部8、画像メモリ9、オペレーションパネル10、オペレーションパネル制御部11、給紙口グループ配列記憶部12、及びWEB制御部13で構成されている。また、上記受信制御部6はパーソナルコンピュータ(PC)から出力される印刷データを受信し、解析/描画部7に印刷データを送信し、解析/描画部7は受信制御部6から送信された印刷データのコマンドを解析し、描画データを画像メモリ9に記憶する。
【0040】
本実施形態の印刷装置22に接続されたパーソナルコンピュータ(PC)のプリンタドライバには給紙口グループ配列記憶部23が設けられ、プリンタドライバは予め印刷装置22に給紙口の情報、即ち、第1から第5までの各給紙口にそれぞれいかなる種類(用紙種別、用紙サイズなど)の用紙がセットされているかの情報の送信指示を行う。また、プリンタドライバは上記送信指示に従って印刷装置22から送信された複数の給紙口の情報に基づいて、給紙口のグループ設定を行う。そして、設定された給紙口のグループ情報を給紙口グループ配列記憶部23に記憶し、実際にアプリケーションソフトにより作成された印刷データにより指定された給紙口の情報を使用して前述の選択対象配列を作成する。
【0041】
この選択対象配列の作成は前述の図3に示すフローチャートと同様な処理であり、プリンタドライバは給紙口グループ配列記憶部23を参照し、給紙口グループ配列記憶部23から制御データにより指定された給紙口をインデックスとして「制御データにより指定された給紙口のグループ情報」を得(S1)、例えば「制御データにより指定された給紙口のグループ情報」として、Aグループの情報を取得する(S2がYES)。
【0042】
そして、先ず配列を指定するインデックスNを「N=1」として第1給紙口のセットを行い(S3)、給紙口グループ配列記憶部23から第1給紙口のグループ情報を参照し(S5、S6)、「制御データにより指定された給紙口のグループ」と「第N給紙口のグループ」が同じであるか判断し、「制御データにより指定された給紙口のグループ」と「第N給紙口のグループ」が異なる場合(S7がNO)、選択対象配列の第1給紙口のインデックスに「非選択」の情報を設定し(S8)、「制御データにより指定された給紙口のグループ」と「第N給紙口のグループ」が同じである場合(S7がYES)、第1給紙口のインデックスに「選択」の情報を設定する(S9)。
【0043】
以下、同様にして、配列を指定するインデックスNを順次インクリメントし(+1し)(S10)、第2給紙口〜第5給紙口まで給紙口情報の設定を行い、選択対象配列を完成する。
【0044】
本実施形態においては、パーソナルコンピュータ(PC)のプリンタドライバによって作成された選択対象配列の情報を印刷データと共に印刷装置22に送信し、印刷制御部8が印刷制御を行う際、この選択対象配列情報を参照して選択可能な給紙口から用紙の給紙を行うものである。
【0045】
このように処理することにより、印刷装置22側で選択対象配列の情報を作成する必要がなく、印刷装置22の負担を軽減することができる。
【0046】
尚、上記実施形態の説明においても、制御データとして第2給紙口の指定が行われた場合について説明したが、第2給紙口に限らず、第1給紙口、又は第3給紙口等が指定された場合にも同様に実施することができる。また、本実施形態も給紙口として5つの給紙口を有する印刷装置に限定されるものではない。
【0047】
本発明はいくつかの実施形態を説明したが、本発明は特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。以下、本件特許出願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
【0048】
付記1
用紙を給紙する複数の給紙口を有し、ホスト機器から送信されてくる印刷データに基づいて前記用紙に印刷処理を行う印刷装置において、
前記印刷データを受信し該印刷データを解析して用紙に記録すべき画像の描画データ及び印刷装置の動作を制御する制御データを生成する印刷データ解析描画手段と、
前記複数の給紙口のグループを予め設定する設定手段と、
該設定手段によって設定された給紙口のグループ情報を記憶する記憶手段と、
前記制御データに含まれる給紙口指定情報に従って、前記記憶手段に記憶された給紙口のグループ情報を確認し、各給紙口が、選択可能かどうか設定する選択可否情報設定手段と、
該選択可否情報設定手段に設定された情報に基づき稼働する給紙口を自動的に切換えて給紙処理を行う給紙制御手段と、
を有することを特徴とする印刷装置。
【0049】
付記2
前記設定手段により予め設定される給紙口のグループは、オペレーションパネルの操作による、又はネットワークを介して外部の端末装置から供給される制御信号によって行われることを特徴とする付記1に記載の印刷装置。
【0050】
付記3
前記給紙口の切換変更は、印刷制御処理の際行うことを特徴とする付記1、又は2に記載の印刷装置。
【0051】
付記4
前記給紙口の切換変更は、印刷データの解析処理の際行うことを特徴とする付記1、又は2に記載の印刷装置。
【0052】
付記5
複数の給紙口を備える印刷装置にネットワークを介して接続されたホスト機器において、
アプリケーションソフトを実行して印刷データを生成し前記印刷装置に送信する実行手段と、
前記印刷装置に前記複数の給紙口の情報の送信指示を行う送信指示手段と、
該送信指示手段に従って前記印刷装置から送信された前記複数の給紙口の情報に基づいて、予め給紙口のグループを設定する設定手段と、
該設定手段によって設定された給紙口のグループ情報を記憶する記憶手段と、
前記印刷データに含まれる給紙口指定情報に従って、前記記憶手段に記憶された給紙口のグループ情報を確認し、各給紙口が、選択可能かどうか設定する選択可否情報設定手段と、
該選択可否情報設定手段に設定された情報に基づき稼働する給紙口を指定する情報を前記印刷データに付加する給紙制御手段と、
を有することを特徴とするホスト機器。
【符号の説明】
【0053】
1・・・印刷装置
2・・・WEBブラウザ端末
4・・・I/Fコントローラ
5・・・エンジン部
6・・・受信制御部
7・・・解析/描画部
8・・・印刷制御部
9・・・画像メモリ
10・・オペレーションパネル
11・・オペレーションパネル7制御部
12・・給紙口グループ配列記憶部
13・・WEB制御部
15・・給紙口情報記憶部
16・・グループ情報記憶部
20・・印刷装置
22・・印刷装置
23・・給紙口グループ配列記憶部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
用紙を給紙する複数の給紙口を有し、ホスト機器から送信されてくる印刷データに基づいて前記用紙に印刷処理を行う印刷装置において、
前記印刷データを受信し該印刷データを解析して用紙に記録すべき画像の描画データ及び印刷装置の動作を制御する制御データを生成する印刷データ解析描画手段と、
前記複数の給紙口のグループを予め設定する設定手段と、
該設定手段によって設定された給紙口のグループ情報を記憶する記憶手段と、
前記制御データに含まれる給紙口指定情報に従って、前記記憶手段に記憶された給紙口のグループ情報を確認し、各給紙口が、選択可能かどうか設定する選択可否情報設定手段と、
該選択可否情報設定手段に設定された情報に基づき稼働する給紙口を自動的に切換えて給紙処理を行う給紙制御手段と、
を有することを特徴とする印刷装置。
【請求項2】
前記設定手段により予め設定される給紙口のグループは、オペレーションパネルの操作による、又はネットワークを介して外部の端末装置から供給される制御信号によって行われることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
【請求項3】
前記給紙口の切換変更は、印刷制御処理の際行うことを特徴とする請求項1、又は2に記載の印刷装置。
【請求項4】
前記給紙口の切換変更は、印刷データの解析処理の際行うことを特徴とする請求項1、又は2に記載の印刷装置。
【請求項5】
複数の給紙口を備える印刷装置にネットワークを介して接続されたホスト機器において、
アプリケーションソフトを実行して印刷データを生成し前記印刷装置に送信する実行手段と、
前記印刷装置に前記複数の給紙口の情報の送信指示を行う送信指示手段と、
該送信指示手段に従って前記印刷装置から送信された前記複数の給紙口の情報に基づいて、予め給紙口のグループを設定する設定手段と、
該設定手段によって設定された給紙口のグループ情報を記憶する記憶手段と、
前記印刷データに含まれる給紙口指定情報に従って、前記記憶手段に記憶された給紙口のグループ情報を確認し、各給紙口が、選択可能かどうか設定する選択可否情報設定手段と、
該選択可否情報設定手段に設定された情報に基づき稼働する給紙口を指定する情報を前記印刷データに付加する給紙制御手段と、
を有することを特徴とするホスト機器。

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図1】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−240269(P2012−240269A)
【公開日】平成24年12月10日(2012.12.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−111240(P2011−111240)
【出願日】平成23年5月18日(2011.5.18)
【出願人】(000104124)カシオ電子工業株式会社 (601)
【出願人】(000001443)カシオ計算機株式会社 (8,748)
【Fターム(参考)】