説明

吊り荷装置

【課題】 移動時には揺れ動かないし、昇降時には回転運動しない吊り治具とする。
【解決手段】 本体10に3つのシーブ20がほぼ正三角形の各頂点となる離隔した3つの位置と接近した1つの位置とに移動自在に取付け、この3つのシーブ20にロープ4をそれぞれ巻掛けた吊り治具である。これによって、ロープ4を3つの支持部をほぼ正三角形の各頂点となる位置とすれば昇降時に回転運動しないし、ロープ4の3つの支持部を接近した1つの位置とすれば移動時に揺れ動くことがない。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タワークレーン、門型クレーン、クレーンブームなどにロープで吊り治具を吊り上げ支持した吊り荷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】タワークレーンのレールに沿って移動する移動体にウインチを取付け、このウインチで巻き取り・繰り出しされるロープでフックを吊り上げ支持し、このフックに荷物を吊り下げ、移動体を移動することで荷物を移動すると共に、ロープを巻き取り・繰り出して荷物を昇降する吊り荷装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の吊り荷装置においては、1本のロープでフックを吊り上げ支持しているので、荷物を移動する時には荷物が移動方向に揺れ動くし、荷物を昇降する時に荷物が回転運動する。また、フックを3本のロープで吊り上げ支持すれば荷物を移動する時に荷物が移動方向に揺れ動くことを防止できるが、荷物を昇降する時の荷物の回転運動を防止できない。また、荷物の3点を3本のロープで吊り下げ支持すれば荷物を昇降する時の荷物の回転運動を防止できるが、荷物を移動する時に荷物の揺れ動きを防止できない。
【0004】そこで、本発明は前述の課題を解決できるようにした吊り荷装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】第1の発明は、ウインチで巻き取り・繰り出しされるロープを平面方向に離隔した3つの以上の位置から垂れ下げて吊り治具5の3点以上の位置に支持し、そのロープを巻き取り・繰り出して吊り治具5を昇降し、ウインチ又はクレーンブーム等を移動して吊り治具5を移動する吊り荷装置において、前記吊り治具5に、複数のロープ支持部を平面方向に離隔した複数の位置と平面方向に接近したほぼ1つの位置との間に移動自在に設けたことを特徴とする吊り荷装置である。
【0006】第1の発明によれば、複数のロープ支持部を平面方向に離隔した複数の位置とすれば、吊り治具5を昇降する時に吊り治具5が回転運動することを防止できる。また、複数のロープ支持部を平面方向に接近したほぼ1つの位置とすれば、吊り治具5を移動する時に吊り治具5が揺れ動くことを防止できる。
【0007】第2の発明は、第1の発明において、吊り治具5の本体10に、3つのシーブ20を平面方向にほぼ120度間隔で離隔したほぼ正三角形の各頂点となる3つの位置と接近したほぼ1つの位置とに移動自在に取付け、この3つのシーブ20に、平面方向にほぼ120度で離隔したほぼ正三角形の各頂点となる3つの位置から垂れ下げたロープ4をそれぞれ巻掛けて支持した吊り荷装置である。
【0008】第2の発明によれば、3つのシーブ20を離隔した3つの位置とすれば3本のロープ4で吊り治具5が吊り上げ支持されるから、昇降時に回転運動することを防止できるし、3つのシーブ20を接近したほぼ1つの位置とすれば平面方向にほぼ120度間隔で離隔した位置から垂れ下がった3つのロープ4で横荷重を支持するから、移動時に揺れ動くことを防止できる。
【0009】第3の発明は、第2の発明において、平面方向にほぼ120度間隔で離隔したほぼ正三角形の各頂点となるように配設した第1・第2・第3シーブ42,46,47と、1つのウインチ49に巻掛けた1本のロープ4と、請求項2の吊り治具5を備え、この1本のロープ4を第1シーブ42から吊り治具5の1つのシーブ20、他の1つのシーブ20、第2シーブ46、第3シーブ47を経て吊り治具5の残りの1つのシーブ20に巻掛け、前記吊り治具5の1つのシーブ20と他の1つのシーブ20にロープ4を固定するブレーキ装置50を取付けた吊り荷装置である。
【0010】第3の発明によれば、ブレーキ装置50でロープ4とシーブ20を離隔すれば1本のロープ4で吊り具5を昇降できるし、ブレーキ装置50でロープ4をシーブ20に圧着して固定すれば吊り治具5を水平に保持できる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1に示すように、タワークレーン1のレール2に沿って移動する移動体3における平面方向にほぼ120度間隔で離隔した正三角形の各頂部となる3つの位置から3本のロープ4が垂れ下げてある。この各ロープ4はそれぞれウインチで巻き取り・繰り出しされる。なお、1つのウインチで巻き取り・繰り出しても良い。前記3本のロープ4は吊り治具5にそれぞれ支持してあり、その吊り治具5にフック6が取付けてある。これによって、吊り荷装置を形成している。
【0012】前記吊り治具5は図2と図3に示すように、板状の本体10の平面中央部にシリンダ11のシリンダチューブ12を縦向きに取付け、このシリンダ11のピストンロッド13にプレート14を固着し、このプレート14の平面方向に120度間隔でずれた3つの位置に3本の第1リンク15を第1ピン16で上下揺動自在に連結する。この各第1リンク15の他端部に第2リンク17の一端部を第2ピン18で上下揺動自在に連結し、その各第2リンク17を本体10のシリンダチューブ12周囲における平面方向に120度間隔でずれた3つの位置に第3ピン19で上下揺動自在に連結する。
【0013】前記各第1リンク15と各第2リンク17の連結部に3本のロープ4をそれぞれ連結する。例えば各第2ピン18に取付けたシーブ20にロープ4を巻掛ける。
【0014】次に作動を説明する。シリンダ11のピストンロッド13の縮み作動して図2の実線位置とすれば3つの第2リンク17が放射状方向に向けてほぼ水平となり、3つのロープ4の支持部(シーブ20)は本体10の平面方向にほぼ120度間隔で離隔したほぼ正三角形の各頂点である離隔した3つの位置となる。この状態を模式的に示すと図4に示すようになる。
【0015】これにより、本体10が3本のロープ4で水平に支持され、ロープ4を巻き取り・繰り出して昇降する時に本体10が回転運転することがない。
【0016】シリンダ11のピストンロッド13を伸び作動してプレート14を図2の仮想線で示すように上方に移動すると各第1・第2リンク15,17がほぼ一直線状となって3本のロープ4の支持部が本体10の中央寄りに接近してほぼ1つの位置となる。この状態を模式的に示すと図5に示すようになる。
【0017】これにより、本体10に作用する横向き力がロープ4で支持されるから、走行体3をレール2に沿って移動して本体10が移動する時に本体10が移動方向に揺れ動くことがない。
【0018】また、シリンダ11のピストンロッド13を図2の実線位置と仮想線位置の中間位置とすれば各シーブ20が実線位置と仮想線位置の中間位置となり、ロープ4の3つの支持部は接近したほぼ1つの位置と離隔した3つの位置の中間の位置となるから、回転運動、揺れ動きをある程度規制できる状態となる。
【0019】次に吊り治具5の第2の実施の形態を説明する。図6に示すように、第2リンク17の一端部を第1リンク15の中間部に第2ピン18で上下揺動自在に連結し、第2リンク17の他端部をシリンダチューブ12に第3ピン19で上下揺動自在に連結する。第1リンク15の他端部にロープ4を支持する。例えば、第1リンク15の他端部にシーブ20を取付け、そのシーブ20にロープ4を巻掛ける。
【0020】この吊り治具5の場合にも前述の吊り治具5と同様に作動する。
【0021】次に吊り治具5の第3の実施の形態を説明する。図7に示すように、本体10に3つのガイド部材21を平面120度間隔で放射状に取付ける。各ガイド部材21のガイド溝22に沿ってシーブ20をシリンダ23で移動自在にそれぞれ設け、その各シーブ20にロープ4を巻掛ける。
【0022】この吊り治具5の場合にはシリンダ23でシーブ20を移動することで3つのロープ4の支持部が本体10の中央部寄り位置と、本体10の平面ほぼ三角形の各頂点となる位置に移動するので、前述の吊り治具5と同様に機能する。
【0023】次に本発明の第4の実施の形態を説明する。図8に示すように、本体10に取付けた3つのガイド部材21に沿ってラック24を移動自在にそれぞれ設け、この各ラック24にシーブ20をそれぞれ取付ける。本体10に取付けた3つのモータ25で駆動される3つのピニオン26を各ラック24にそれぞれ噛合する。各シーブ20にロープ4をそれぞれ巻掛ける。
【0024】この吊り治具5の場合にはモータ25でピニオン26を駆動することでラック24がガイド部材21に沿って移動し、シーブ20がガイド溝22に沿って移動するので、前述の吊り治具5と同様に機能する。
【0025】前記吊り治具5は図9に示すように門型クレーン30のレール31に沿って移動する移動体32に設けた3本のロープ4に前述と同様に支持しても良い。
【0026】前記吊り治具5は図10に示すようにクレーンブーム40に吊り上げ支持しても良い。クレーンブーム40は多段伸縮式で、最先端ブーム41に第1シーブ42が取付けてあり、二番目のブーム43に左右の補助ブーム44,45が取付けてあり、その左右の補助ブーム44,45に第2・第3シーブ46,47がそれぞれ取付けてある。これによって、第1・第2・第3シーブ42,46,47はほぼ正三角形の頂点となる3つの位置に配設される。
【0027】クレーンブーム40の固定ブーム48に取付けたウインチ49にロープ4を巻掛け、このロープ4を第1シーブ42から1つのシーブ20に巻掛け、そのシーブ20から他のシーブ20に巻掛けて第2シーブ46に経て第3シーブ47から残りのシーブ20に巻掛けてある。なお、図10において3つのシーブ20は前述の第1・第2・第3・第4の実施の形態に示したいずれか1つによって移動自在となっているが、その図示を省略してある。
【0028】前記1つのシーブ20と他の1つのシーブ20に巻掛けたロープ4をシーブ20に固定するブレーキ装置が取付けてある。このブレーキ装置50は図11に示すように、第1リンク15に固定したブラケット51にレバー52をピン53で揺動自在に支承し、このレバー52と前記ブラケット51に固着した杆体54に亘ってブレーキ用シリンダ55を連結し、レバー52にブレーキパッド56をシーブ20と対向して取付けてある。
【0029】次に作動を説明する。ブレーキ用シリンダ55を縮み作動してブレーキパッド56を図11に仮想線で示すようにロープ4と離隔した状態でウインチ49によりロープ4を巻き取り・繰り出しすれば本体10が上昇、下降するので、1本のロープ4で本体10を昇降できる。
【0030】また、ブレーキ用シリンダ55を伸び作動して図11に実線で示すようにブレーキパッド56をロープ4に圧着すればロープ4がシーブ20に固定されるので、本体10を水平に保持できる。
【0031】前記ブレーキ装置50は図12に示す形状としても良い。シーブ20にブレーキディスク57を固着し、第1リンク15にブラケット58は固着する。このブラケット58に一対のブレーキパッド59とアクチュエータ60を取付け、アクチュエータ60を作動して一対のブレーキパッド59でブレーキディスク57を挾持してシーブ20を制動する。
【0032】なお、図10における第1・第2・第3シーブ42,46,47に3本のロープ4をそれぞれ巻掛け、この各ロープ4をウインチ49に巻掛けて巻き取り・繰り出しても良い。
【0033】前記吊り治具5の本体10にフック6を取付けたが、このフック6に限らず他の作業機を取付けても良い。
【0034】なお、ロープ4は3本に限らず4本、5本など3本以上としても良く、この場合には本体10のロープ支持部を3つ以上とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】タワークレーンに吊り治具を吊り上げ支持した正面図である。
【図2】吊り治具の第1の実施の形態を示す正面図である。
【図3】図2の平面図である。
【図4】ロープ支持部を3点とした状態の模式的説明図である。
【図5】ロープ支持部を1点とした状態の模式的説明図である。
【図6】吊り治具の第2の実施の形態を示す正面図である。
【図7】吊り治具の第3の実施の形態を示す平面図である。
【図8】吊り治具の第4の実施の形態を示す平面図である。
【図9】吊り治具を門型クレーンに吊り上げ支持した状態の正面図である。
【図10】吊り治具をクレーンブームに吊り上げ支持した状態の正面図である。
【図11】ブレーキ装置の正面図である。
【図12】ブレーキ装置の他の形態を示す側面図である。
【符号の説明】
1…タワークレーン
2…レール
3…移動体
4…ロープ
5…吊り治具
6…フック
10…本体
11…シリンダ
15…第1リンク
17…第2リンク
20…シーブ
21…ガイド部材
22…ガイド溝
23…シリンダ
24…ラック
25…モータ
26…ピニオン
30…門型クレーン
31…レール
32…移動体
40…クレーンブーム
42…第1シーブ
46…第2シーブ
47…第3シーブ
49…ウインチ
50…ブレーキ装置
52…レバー
55…ブレーキ用シリンダ
57…ブレーキディスク
59…ブレーキパッド
60…アクチュエータ

【特許請求の範囲】
【請求項1】 ウインチで巻き取り・繰り出しされるロープを平面方向に離隔した3つの以上の位置から垂れ下げて吊り治具(5)の3点以上の位置に支持し、そのロープを巻き取り・繰り出して吊り治具(5)を昇降し、ウインチ又はクレーンブーム等を移動して吊り治具(5)を移動する吊り荷装置において、前記吊り治具(5)に、複数のロープ支持部を平面方向に離隔した複数の位置と平面方向に接近したほぼ1つの位置との間に移動自在に設けたことを特徴とする吊り荷装置。
【請求項2】 吊り治具(5)の本体(10)に、3つのシーブ(20)を平面方向にほぼ120度間隔で離隔したほぼ正三角形の各頂点となる3つの位置と接近したほぼ1つの位置とに移動自在に取付け、この3つのシーブ(20)に、平面方向にほぼ120度で離隔したほぼ正三角形の各頂点となる3つの位置から垂れ下げたロープ(4)をそれぞれ巻掛けて支持した請求項1記載の吊り荷装置。
【請求項3】 平面方向にほぼ120度間隔で離隔したほぼ正三角形の各頂点となるように配設した第1・第2・第3シーブ(42),(46),(47)と、1つのウインチ(49)に巻掛けた1本のロープ(4)と、請求項2の吊り治具(5)を備え、この1本のロープ4を第1シーブ(42)から吊り治具(5)の1つのシーブ(20)、他の1つのシーブ(20)、第2シーブ(46)、第3シーブ(47)を経て吊り治具(5)の残りの1つのシーブ(20)に巻掛け、前記吊り治具(5)の1つのシーブ(20)と他の1つのシーブ(20)にロープ(4)を固定するブレーキ装置(50)を取付けた吊り荷装置。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【図7】
image rotate


【図8】
image rotate


【図10】
image rotate


【図9】
image rotate


【図11】
image rotate


【図12】
image rotate


【公開番号】特開平11−255471
【公開日】平成11年(1999)9月21日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平10−60981
【出願日】平成10年(1998)3月12日
【出願人】(000001236)株式会社小松製作所 (1,686)
【出願人】(393019931)コマツエンジニアリング株式会社 (19)