説明

商品販売データ処理システム、商品販売データ処理装置及びその制御プログラム

【課題】ネットスーパー商取引の売上処理の際には、注文確定時の単価で確実に注文商品を売上処理できるようにする。
【解決手段】指定された日付情報を日付メモリで記憶する。コードスキャナで商品コードが読み取られると、この商品コードで識別される商品の、日付メモリに記憶されている日付情報で特定される日付の単価を、日付別にその日の各商品の単価を記憶してなる日別単価ファイルから検出する。そして、検出された単価で当該商品の販売データを売上処理する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、POS(Point Of Sales)システム等の商品販売データ処理システム、及びこのシステムのPOS端末として用いられる商品販売データ処理装置並びにその制御プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、ネットスーパーと称される会員制の販売方式が注目されている。この販売方式は、スーパーマーケット等の実存店舗で導入される。この販売方式では、会員となった顧客が、自宅等でパーソナルコンピュータ等の顧客端末を操作し、インターネット等のネットワーク通信を利用して、小売店に商品を注文する。小売店側は、顧客からの注文に従い店員が売場を廻って注文を受けた商品を揃える。品揃えされた注文商品は、配送担当者によって顧客宅等に配送される。
【0003】
このとき、商品を確認した顧客が、商品に傷みがある等の理由から、商品の受取りを拒否する場合がある。あるいは、注文をしたがその後不要になったとして返品を申し出る場合もある。このような場合も想定し、ネットスーパー販売方式の売上は、注文確定時ではなく、顧客に商品を配送した後に、その配送伝票を基に処理するのが一般的である。
【0004】
ところで、ネットスーパー販売方式によって取引される商品は、実存店舗で実際に販売されている商品である。このため、ネットスーパー販売方式による商取引の売上も実存店舗の売上としてまとめて集計されるべきである。
【0005】
実存店舗の多くは、売上をPOS(Point Of Sales)システムで管理している。そこで、ネットスーパー販売方式によって取引された商品のデータも、実存店舗で販売された商品のデータと同様にPOS端末に入力して売上処理を行えば、ネットスーパー販売方式による商取引の売上を実存店舗の売上として集計することができる。
【0006】
しかし、ここで問題となるのは、注文確定時と売上処理時との間に日付のずれが生じているため、POSシステムで管理される商品の単価が変動する場合があることである。そこで、注文確定時には、注文を受けた商品の商品コードに、その時点の単価を表わす単価コードを付して特別なコードを生成し、このコードを配送伝票に印字する。一方、売上処理時には、配送伝票のコードを読み取り、このコードから注文商品と注文確定時の単価とを取得して、売上処理する。このような仕組みを構築することにより、注文確定時と売上処理時とで商品の単価が異なる場合でも対応できる(例えば、特許文献1参照)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、商品コードと単価コードとを含む特別なコードを生成して配送伝票に印字するという仕組みは、コードが汚れて単価コードを認識できない場合に、注文確定時の単価を取得不能となる問題がある。配送伝票は、注文の受付に応じて発行された後、配送先と店舗との間を往復してから売上処理に供せられるので、汚れが付着する可能性が高い。
【0008】
本発明はこのような事情に基づいてなされたもので、その目的とするところは、ネットワークを介して商品の注文を受付ける商取引の売上処理の際には、注文確定時の単価で確実に注文商品を売上処理できる商品販売データ処理装置及びその制御プログラムと、この装置を用いた商品販売データ処理システムを提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一態様である商品販売データ処理装置は、指定された日付情報を記憶する日付記憶手段と、商品毎に設定される商品識別コードを読み取るコード読取手段と、このコード読取手段により商品識別コードが読み取られると、この商品識別コードで識別される商品の、日付記憶手段に記憶されている日付情報で特定される日付の単価を、日付別にその日の各商品の単価を記憶してなる日別単価ファイルから検出する単価検出手段と、この単価検出手段により検出された単価で、コード読取手段により読み取られた商品識別コードで識別される商品の販売データを売上処理する売上処理手段とを備えたものである。
【0010】
また、商品販売データ処理システムは、各商品の商品識別コードにそれぞれ対応してそのコードで識別される商品の少なくとも商品名及び単価を記憶してなる商品情報ファイルと、日付別にその日の各商品の単価を商品識別コードと関連付けて記憶してなる日別単価ファイルとを監理するサーバと、このサーバと通信回線を介して接続された商品販売データ処理装置とからなり、商品販売データ処理装置は、商品毎に設定される商品識別コードを読み取るコード読取手段と、ネットワークを介して注文を受付けた商品の明細を示す伝票に記録された注文確定日の情報を読み取る日付情報読取手段と、この日付情報読取手段により読み取られた日付情報を記憶する日付記憶手段と、日付情報読取手段により前記伝票に記録された注文確定日の情報が読み取られたことに応じてセットされるフラグ情報を記憶するフラグ記憶手段と、コード読取手段により商品識別コードが読み取られると、フラグ記憶手段に記憶されるフラグ情報の状態を判定する判定手段と、この判定手段によりフラグ情報がセット状態にあると判定されると、コード読取手段により読み取られた商品識別コードで識別される商品の日付記憶手段に記憶されている日付情報で特定される日付の単価を日別単価ファイルから検出し、フラグ情報がセット状態にないと判定されると、商品識別コードで識別される商品の現時点の単価を商品情報ファイルから検出する単価検出手段と、この単価検出手段により検出した単価でコード読取手段により読み取られた商品識別コードで識別される商品の販売データを売上処理する売上処理手段とを備えたものである。
【0011】
また、制御プログラムは、商品毎に設定される商品識別コードを読み取るコード読取手段を備えた商品販売データ処理装置のプログラムであって、商品販売データ処理装置に、指定された日付情報を日付記憶手段に記憶させる機能と、コード読取手段により商品識別コードが読み取られると、この商品識別コードで識別される商品の、日付記憶手段に記憶されている日付情報で特定される日付の単価を、日付別にその日の各商品の単価を記憶してなる日別単価ファイルから検出する機能と、日別単価ファイルから検出された単価で、コード読取手段により読み取られた商品識別コードで識別される商品の販売データを売上処理する機能とを実現させるものである。
【発明の効果】
【0012】
かかる手段を講じたことにより、ネットワークを介して商品の注文を受付ける商取引の売上処理の際には、注文確定時の単価で確実に注文商品を売上処理できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の一実施形態であるPOSシステムの全体構成図。
【図2】同システムを構成するPOS端末の要部を示すブロック図。
【図3】同システムを構成するネットスーパー管理サーバの要部を示すブロック図。
【図4】ネットスーパー管理サーバのCPUが実行する主要な処理手順を示す流れ図。
【図5】図4のステップST11で示される配送伝票生成処理の具体的手順を示す流れ図。
【図6】本実施形態において生成される日付コードの一例を示す図。
【図7】本実施形態において発行される配送伝票の一例を示す図。
【図8】POS端末のCPUが実行するコード読取処理の手順を示す流れ図。
【図9】図8のステップST36で示されるネットスーパー売上処理の具体的手順を示す流れ図。
【図10】POS端末のCPUが実行する締めキー処理の手順を示す流れ図。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、商品販売データ処理システム及び商品販売データ処理装置の一実施形態を、図面を用いて説明する。
なお、この実施形態は、ネットスーパーと称される販売方式を導入している実存店舗に構築されるPOSシステム1に、商品販売データ処理システムとしての機能を適用し、このシステム1のPOS端末3に、商品販売データ処理装置としての機能を適用した場合である。
【0015】
図1は、POSシステム1の全体構成図である。POSシステム1は、ストアサーバ2と、複数台のPOS端末3と、ネットスーパー管理サーバ4とを備えている。ストアサーバ2は、各POS端末3とネットスーパー管理サーバ4とを、LAN(Local Area Network)5で接続している。
【0016】
ストアサーバ2は、POSシステム1の全体を統括するコンピュータである。ストアサーバ2は、商品マスタファイル11、日別単価ファイル12、店舗売上ファイル13、会員マスタファイル14及び会員実績ファイル15を管理する。
【0017】
商品マスタファイル11は、実存店舗で販売される各商品に関する情報を記憶する。商品情報は、商品コード、商品名、単価等を含む。商品コードは、各商品を個々に識別するための商品毎に設定された商品識別コードであり、POSシステムで一般に用いられる14桁の統一商品コード、いわゆるJANコードに含まれる国コード、メーカーコード及び商品アイテムコードの組を意味する。通常、各商品には商品コードを示すバーコードが付されている。単価は、現時点の商品1点あたりの販売価格である。ここに、商品マスタファイル11は、各商品の商品識別コードにそれぞれ対応してそのコードで識別される商品の少なくとも商品名及び単価を記憶してなる商品情報ファイルを構成する。
【0018】
日別単価ファイル12は、各商品の過去日の単価を日付別に記憶する。ストアサーバ2は、営業日の日付が更新される毎に、商品マスタファイル11から商品毎に商品コードと単価とを読み出し、各商品の商品コードと単価との組み合わせデータを、更新前の日付に関連付けて、日別単価ファイル12に保存する。
【0019】
店舗売上ファイル13は、実存店舗で販売される各商品の売上に関する情報を記憶する。店舗売上情報は、商品別の売上点数、売上金額等を含む。ストアサーバ2は、各POS端末3にて売上処理された商品販売データに基づいて、店舗売上ファイル13に記憶されている各商品の売上点数及び売上金額を更新する。
【0020】
会員マスタファイル14は、ネットスーパー利用会員として登録された各会員に関する情報を記憶する。会員情報は、会員コード、氏名、配送先住所、電話番号等を含む。会員コードは、会員を銘々識別するために会員毎に設定された客識別コードである。通常、各会員は、自身の会員コードが記録された会員カード(ポイントカード)を所持している。
【0021】
会員実績ファイル15は、ネットスーパー利用会員の売上実績に関する情報を記憶する。売上実績は、ネットスーパー販売方式によるものだけでなく、来店して買い物をした際の実績も加味される。売上実績情報は、注文日または購入日、注文商品情報または購入商品情報、合計金額、ポイント数等を含む。商品情報は、各注文商品または購入商品の商品コード、商品名、単価、点数、金額等を含む。購入商品の単価は購入時点のものであり、注文商品の単価は注文時点のものである。
【0022】
POS端末3は、各商品の販売データを売上処理する商品販売データ処理装置の一態様であり、店舗の会計場所(レジ)に設置されている。POS端末3は、図2のブロック図で示すように、CPU(Central Processing Unit)31、ROM(Read Only Memory)32、RAM(Random Access Memory)33、時計部34、LANコントローラ35及びI/O機器コントローラ36を備えている。CPU31は、ROM32、RAM33、時計部34、LANコントローラ35及びI/O機器コントローラ36を、アドレスバス,データバス等のバスライン37で接続している。
【0023】
I/O機器コントローラ36は、キーボード301、オペレータ用ディスプレイ302、客用ディスプレイ303、レシートプリンタ304、カードリーダ305及びコードスキャナ306を制御する。キーボード301は、少なくとも締めキーK1を備えている。締めキーK1は、1商取引の締めを宣言する締め宣言手段として機能する。レシートプリンタ304は、商取引の明細が記録されたレシートを印字する。印字されたレシートは、図示しないレシート発行口から取引単位に発行される。カードリーダ305は、前記会員カードのデータを読み取る。コードスキャナ306は、バーコードをスキャニングして、バーコードデータを読み取る。
【0024】
ネットスーパー管理サーバ4は、インターネット等のネットワークを利用した商品販売方式の一態様であるネットスーパー販売方式を実現するためのコンピュータであり、図3のブロック図で示すように、CPU41、ROM42、RAM43、HDD(Hard Disk Drive)44、時計部45、LANコントローラ46、WANコントローラ47及びプリンタコントローラ48を備えている。CPU41は、ROM42、RAM43、HDD44、時計部45、LANコントローラ46、WANコントローラ47及びプリンタコントローラ48を、アドレスバス,データバス等のバスライン49で接続している。時計部45は、現在の日付及び時刻を計時する。
【0025】
ネットスーパー管理サーバ4は、WANコントローラ47を介して接続されるインターネット等のWAN(Wide Area Network)6上に、ネットスーパー販売方式で販売される商品の情報(例えば、商品名、単価、ポイント還元率等)を掲載したWebサイト“ネットスーパー”を公開する機能と、パーソナルコンピュータや携帯電話等の顧客端末7から、Webサイト“ネットスーパー”で販売する商品の購入注文を受け付け、プリンタコントローラ48で制御される伝票プリンタ401から、注文を受付けた商品の明細を示す配送伝票50を印字出力させる機能とを有する。
【0026】
ここで、ネットスーパー管理サーバ4が、顧客端末7から商品の購入注文を受け付け、配送伝票50を印字させる機能について、図4及び図5の流れ図を用いて説明する。この機能は、例えばROM42に記憶された制御プログラムに従い、CPU41が動作することで実現される。
【0027】
CPU41は、WAN6上に公開したWebサイト“ネットスーパー”に顧客端末7からアクセスがあるのを待機している(ST1)。顧客端末7からWebサイト“ネットスーパー”へのアクセスを受け付けると(ST1のYES)、CPU41は、時計部45から現時点の日付と時刻のデータを読み込んで記憶する(ST2)。また、Webサイト“ネットスーパー”に、会員番号の入力を促すログイン画面を出力させる(ST3)。そして、会員番号が入力されるのを待機する(ST4)。
【0028】
顧客端末7からログイン画面に会員番号が入力されると(ST4のYES)、CPU41は、この会員番号に対応する会員情報を、ストアサーバ2の会員マスタファイル14から取得して記憶する(ST5)。また、CPU41は、Webサイト“ネットスーパー”に、購入の対象となる商品の選択と会計指示を受け付ける注文受付画面を出力させる(ST6)。そして、会計指示が行われるのを待機する(ST7)。
【0029】
顧客端末7から注文受付画面に購入の対象となる商品の選択情報とともに会計を行う旨の指示入力があると(ST7のYES)、CPU41は、購入対象とされた商品の商品情報を、ストアサーバ2の商品マスタファイル11から取得して記憶する(ST8)。そして、この商品情報に含まれる単価に基づき、当該商品の売上額を算出して記憶する。また、この売上額と所定のポイント還元率とからポイント数を算出して記憶する(ST9)。
【0030】
次いで、CPU41は、購入対象とされた商品の一覧と、ステップST9の処理で記憶した売上額及びポイント数とを表した決済確認画面を、Webサイト“ネットスーパー”に出力させる(ST10)。そして、決済確定の指示入力が行われるのを待機する(ST11)。ここで、顧客端末7から決済確定の指示入力が行われず、例えば取消の指示入力が行われたとすると(ST11のNO)、今回の処理が終了する。CPU41は、ステップST2,ST5,ST8,ST9の各処理で記憶したデータを全て破棄して、次の顧客端末7からアクセスがあるのを待機する。
【0031】
顧客端末7から決済確定の指示入力があると(ST11のYES)、CPU41は、購入対象とされた商品の配送に係る配送伝票の印字データを生成する(ST12)。以下、図5を参照して、配送伝票の印字データ生成処理手順を説明する。
【0032】
先ず、CPU41は、ステップST2の処理で記憶した日時データのうちの日付を表わすコード(以下、日付コードと称する)を生成する(ST21)。
【0033】
日付コードの一例を図6に示す。図6に示すように、日付コードは、統一商品コードと同一フォーマットの14桁のコードからなる。そして、第1桁目と第2桁目の2桁の値を、日付コードを特定するためのフラグ情報(本実施形態では“99”とする)とし、第3桁目から第5桁目までの3桁の値を固定情報(本実施形態では“000”とする)とし、第6桁目から第13桁目までの8桁の値を日付の年月日情報[YYYY(年),MM(月),DD(日)]とし、第14桁目をチェックデジット(C/D)としている。
【0034】
図5に説明を戻す。
日付コードを生成すると、次に、CPU41は、ステップST5の処理で記憶した会員情報の会員番号を表すコード(以下、「会員コード」という)を生成する(ST22)。また、ステップST9の処理で記憶したポイント数を表すコード(以下、「ポイントコード」という)を生成する(ST23)。
【0035】
会員コード及びポイントコードも、日付コードと同様に、14桁の統一商品コードと同一フォーマットで作成する。例えば、会員コードは、第1桁目と第2桁目を当該コードが会員コードであることを示すフラグ情報とし、第3桁目から第13桁目までを会員番号とし、第14桁目をチェックデジットとする。ポイントコードは、第1桁目と第2桁目を当該コードがポイントコードであることを示すフラグ情報とし、第3桁目から第13桁目までをポイント数とし、第14桁目をチェックデジットとする。
【0036】
次に、CPU41は、ステップST8の処理で記憶した購入対象商品の商品情報から、商品毎に商品コードを生成する(ST24)。商品コードは、商品に付されている14桁の統一商品コード(JANコード)である。なお、日付コード、会員コード、ポイントコード及び商品コードを生成する順番は、本実施形態に限定されるものではなく、適宜変更して実施することができる。
【0037】
ステップST21,ST22,ST23及びST24の各処理により、日付コード、会員コード、ポイントコード及び購入対象商品毎の商品コードをそれぞれ生成したならば、CPU41は、配送伝票の印字データを生成する(ST25)。具体的には、所定の配送伝票フォーマットに、日付コード、会員コード、ポイントコード及び購入対象商品毎の商品コードを配置する。また、ステップST5の処理で記憶した会員情報や、ステップST8の処理で記憶した購入対象商品毎の商品情報や、ステップ9の処理で記憶した売上額及びポイント数等も配置する。
【0038】
図4に説明を戻す。
ステップST12の配送伝票生成処理が終了すると、CPU41は、生成された印字データをプリンタコントローラ48に出力する(ST13)。プリンタコントローラ48は、印字データに従い伝票プリンタ401を駆動させて、配送伝票50を印字発行させる。以上で、今回の顧客端末7からのアクセスに対するネットスーパー管理サーバ4の処理を終了する。
【0039】
配送伝票50の一出力例を図7に示す。ここで、領域A1は、注文日等が印字される領域である。ステップST2の処理で記憶した日時データのうち日付情報A11が、注文日として平文で印字される。また、ステップST21の処理で生成された日付コードも印字される。
【0040】
領域A2は、配送先となる顧客の会員情報が印字される領域である。ステップST4の処理で記憶した会員情報のうち、領域A21に顧客の氏名が、領域A22に顧客の電話番号が、領域A23に配送先となる顧客の住所が印字されている。なお、商品注文時において、顧客から配送先の住所や電話番号が別途指定された場合には、これら指定された情報が対応する領域に印字される。
【0041】
領域A3は、顧客の会員番号と、今回の注文で付与されたポイント数とが印字される領域である。そのうち、領域A31には会員番号とポイント数とが平文で印字されており、領域A32には会員番号及びポイント数の各コード、すなわちステップST22、ST23の処理で生成された会員コードとポイントコードとが印字されている。なお、図7の例では、会員コード及びポイントコードを紙面横方向に並べて配置した形態としているが、これに限らず、紙面縦方向に2段組に配置する形態としてもよい。
【0042】
領域A4は、配送時に必要な配送情報が印字される。配送情報として、配送日を指定する情報、配送時間を指定する情報、決済方法を指定する情報が印字されている。これらの配送情報は、商品注文時に顧客端末7から別途指示入力されたものである。領域A41には、購入対象となった商品の総額が領収金額として印字される。また、領域A42は配送担当のサインや捺印用に設けられた空欄領域であり、領域A43は顧客の受領サイン又は捺印用に設けられた空欄領域である。
【0043】
領域A5には、購入対象となった各商品の商品名や注文確定時の単価、数量、小計、合計金額等の明細が印字される。そのうち、領域A51には、購入対象とされた各商品の統一商品コード(JANコード)が商品毎に印字されている。
【0044】
このように、配送伝票50に印字される日付コード、会員コード、ポイントコード及び商品コードは、いずれも統一商品コードと同一フォーマットである。したがって、統一商品コードの読取りが可能な通常のPOS端末のコードスキャナによって、日付コード、会員コード及びポイントコードも読み取ることができる。そして、読み取った際には、そのコードの先頭2桁のフラグ情報により、読み取ったコードが日付コードなのか、会員コードなのか、ポイントコードなのかを識別することができる。ここに、コードスキャナ306は、商品毎に設定される商品コードを読み取るコード読取手段としての機能に加えて、配送伝票50に記録された注文確定日の情報を読み取る日付情報読取手段としての機能を有する。
【0045】
伝票プリンタ401から発行された配送伝票50は、店舗内で品揃えされた購入対象の各商品とともに配送担当員へと引き渡され、配送先の顧客宅へと配送される。配送完了後、顧客の受領サイン又は捺印された配送伝票50は、POSシステム1の店舗へと返送され、任意のタイミングでPOS端末3による売上処理にかけられる。なお、配送時に顧客が一部の商品の受取りを拒否したり返品したりした場合には、配送担当員は、その商品(以下、キャンセル商品という)の配送情報に取消線などのマークを書き込む等して、キャッシャが売上処理の際にキャンセル商品を識別できるようにしておく。
【0046】
以下、図8〜図10の流れ図を参照して、POS端末3で行われる売上処理について説明する。売上処理には、実存店舗での商品販売取引の売上処理いわゆる店舗販売売上処理と、ネットスーパー販売方式によるネットワーク注文販売取引の売上処理いわゆるネットスーパー売上処理とがある。店舗販売売上処理は、店舗にて客が購入する商品に付された統一商品コード(JANコード)を、コード読取手段であるコードスキャナ306で読み取ることによって、その商品の販売データを購入時点の単価を基に売上処理するものである。ネットスーパー売上処理は、ネットスーパー販売方式による注文内容に従い発行された配送伝票50に記録された各種のコードを、コード読取手段であるコードスキャナ306で読み取ることによって、WAN6を介して注文を受け付けた商品の販売データを注文確定時の単価に基づいて売上処理するものである。
【0047】
図8の流れ図は、コードスキャナ306でコードが読み取られたときに、CPU31が実行する処理の手順を示す。この処理手順は、例えばROM32に記憶された制御プログラムによって実現される。
【0048】
コードが読み取られると、CPU31は、先ず、登録中フラグRFが“1”にセットされているか否かを判断する(ST31)。登録中フラグRFはRAM33に記憶されており、アイドル状態では“0”にリセットされている。
【0049】
登録中フラグRFが“1”にセットされていない場合、CPU31は、取引バッファをクリアする(ST32)。また、登録中フラグRFを“1”にセットする(ST33)。取引バッファは、RAM33に形成されている。
【0050】
次に、CPU31は、読み取られたコードが、その先頭2桁のフラグ情報が所定値“99”であるコード、すなわち日付コードであるか否かを判断する(ST34)。配送伝票50に印字された日付コードの場合(ST34のYES)、CPU31は、ネットスーパーフラグNSFを“1”にセットする(ST35:フラグ記憶手段)。ネットスーパーフラグNSFはRAM33に記憶されており、アイドル状態では“0”にリセットされている。次いで、CPU31は、ステップST36のネットスーパー売上処理を実行する。ネットスーパー売上処理については、後述する。
【0051】
読み取られたコードが日付コードでない場合(ST34のNO)、CPU31は、ステップST38〜ST42の店舗販売売上処理を実行する。すなわち、読み取られたコードが統一商品コードであるか否かを判断し(ST38)、統一商品コードであるとき(ST38のYES)、CPU31は、その商品コードに対応する商品情報を、ストアサーバ2の商品マスタファイル11から取得する(ST39)。そして、取得した商品情報から単価を検出し、この単価に販売点数を乗算して販売金額を算出する(ST40)。なお、販売点数は、コードが読み取られる直前に、キーボード301の置数キーにより乗数が入力されていた場合にはその乗数であり、乗数が入力されていない場合には“1”である。しかる後、CPU31は、商品コードと、商品情報中の商品名及び単価と、販売点数及び販売金額とを、取引バッファに格納する(ST41)。また、商品名及び販売金額をオペレータ用ディスプレイ302及び客用ディスプレイ303に表示させる(ST42)。以上で、今回のコード読取処理が終了する。
【0052】
一方、コードが読み取られた時点で登録中フラグRFが既に“1”にセットされていた場合には(ST31のYES)、CPU31は、ネットスーパーフラグNSFをチェックする(ST37:判定手段)。ここで、ネットスーパーフラグNSFが“1”にセットされていると(ST37のTES)、ネットスーパー売上処理を実行し(ST36)、“0”にリセットされていると(ST37のNO)、店舗販売売上処理を実行する(ST38〜ST42)。
【0053】
図9は、ネットスーパー売上処理の具体的な処理手順を示す流れ図である。ステップST36にてネットスーパー売上処理に入ると、CPU31は、読み取られたコードの先頭2桁のフラグ情報から、読み取られたコードは日付コードなのか(ST51)、会員コードなのか(ST52)、ポイントコードなのか(ST53)、統一商品コードなのか(ST54)、を判別する。
【0054】
ここで、日付コードであると判別されると(ST51のYES)、CPU31は、その日付コードから日付情報を取得する(ST61)。そして、この日付情報を、日付記憶手段である日付メモリM1に記憶する(ST62)。日付メモリM1は、図2に示すように、RAM33に形成されている。以上で、今回のコード読取処理が終了する。
【0055】
読み取られたコードが日付コードでなく(ST51のNO)、会員コードあると判別されると(ST52のYES)、CPU31は、その会員コードから会員番号を取得する(ST71)。そして、この会員番号を取引バッファに格納する(ST72)。以上で、今回のコード読取処理が終了する。
【0056】
読み取られたコードが日付コードでなく(ST51のNO)、また会員コードでもなく(ST52のNO)、ポイントコードであると判別されると(ST53のYES)、CPU31は、そのポイントコードからポイント数を取得する(ST81)。そして、このポイント数を取引バッファに格納する(ST82)。以上で、今回のコード読取処理が終了する。
【0057】
読み取られたコードが日付コードでなく(ST51のNO)、また会員コードでもなく(ST52のNO)、さらにはポイントコードでもなく(ST53のNO)、統一商品コードあると判別されると(ST54のYES)、CPU31は、この商品コードに対応する商品情報を、ストアサーバ2の商品マスタファイル11から取得する(ST91)。また、日付メモリM1に記憶されている日付情報とコードスキャナ306で読み取った商品コードとで日別単価ファイル12を検索して、その日付情報が示す日付別に記憶されているデータの中から当該商品コードに対応して記憶されている単価情報を、購入日単価として検出する(ST92)。そして、検出した購入日単価に販売点数を乗算して販売金額を算出する(ST93)。販売点数は、コードが読み取られる直前に、キーボード301の置数キーにより乗数が入力されていた場合にはその乗数であり、乗数が入力されていない場合には“1”である。しかる後、CPU31は、商品コードと、商品情報中の商品名と、購入日単価と、販売点数と、販売金額とを取引バッファに格納する(ST94)。また、商品名及び販売金額をオペレータ用ディスプレイ302及び客用ディスプレイ303に表示させる(ST95)。以上で、今回のコード読取処理が終了する。
【0058】
このように、登録中フラグRFが“0”にリセットされているアイドル状態で、商品に付された商品コードがコードスキャナ306によって読み取られると、POS端末3のCPU31は、登録中フラグRFを“1”にセットして、店舗販売売上処理を実行する。そして以後、登録中フラグRFが“0”にリセットされるまで、商品コードがコードスキャナ306によって読み取られる毎に店舗販売売上処理を繰返し実行する。店舗販売売上処理は、商品マスタファイル11に設定されている現時点の商品単価に基づいて処理される。
【0059】
一方、同じくアイドル状態で、配送伝票50に印字された日付コードがコードスキャナ306によって読み取られると、POS端末3のCPU31は、登録中フラグRFとネットスーパーフラグNSFとをいずれも“1”にセットして、ネットスーパー売上処理を実行する。そして以後、登録中フラグRFが“0”にリセットされるまで、配送伝票50の会員コード,ポイントコード及び商品コードがコードスキャナ306によって読み取られる毎にネットスーパー売上処理を繰返し実行する。ネットスーパー売上処理は、日付コードから取得した注文確定日付に対応して日別単価ファイル12に設定されている商品単価に基づいて処理される。
【0060】
ここに、コードスキャナ306で商品コードが読み取られると、この商品コードで識別される商品の、日付メモリM1に記憶されている日付情報で特定される日付の単価を日別単価ファイル12から検出する単価検出手段は、図9のST54〜ST92の処理で構成される。
【0061】
また、ネットスーパーフラグNSFがセット状態にあると判定されると、コードスキャナ306で読み取られた商品コードで識別される商品の、日付メモリM1に記憶されている日付情報で特定される日付の単価を日別単価ファイル12から検出し、ネットスーパーフラグNSFがセット状態にないと判定されると、商品マスタファイル11から、コードスキャナ306で読み取られた商品コードで識別される商品の単価を検出する単価検出手段は、図8のステップST37〜ST40と、図9のST54〜ST92の処理とで構成される。
【0062】
そこで、POS端末3を操作する店員いわゆるキャッシャは、実在店舗での商品販売取引の際には、顧客が購入する商品に付された商品コードを1品ずつコードスキャナ206で読取操作する。そして、全ての購入商品の読取操作が終了すると、締めキーK1を入力して、1商取引の締めを宣言する。
【0063】
一方、ネットスーパー販売方式による商品販売取引の際には、配送伝票50に印字されている日付コード、会員コード、ポイントコード及び購入対象商品毎の商品コードをコードスキャナ206で読取操作する。ただし、キャンセル商品の購入時コードは読み取らない。そして、全てのコードの読取操作が終了すると、締めキーK1を入力して、1商取引の締めを宣言する。
【0064】
図10は、締めキーK1が入力されたときのCPU31の処理手順を示す流れ図である。この処理手順は、例えばROM32に記憶された制御プログラムによって実現される。
【0065】
締めキーK1が入力されたことを検知すると、CPU31は、先ず、登録中フラグRFをチェックする(ST101)。ここで、登録中フラグRFが“0”にリセットされている場合には(ST101のNO)、売上処理が実行されていないアイドル状態において締めキーK1が操作された誤操作なので、エラーとする。
【0066】
登録中フラグRFが“1”にセットされていた場合(ST101のYES)、CPU31は、取引バッファに格納されている商品コード,商品名,単価,販売点数,販売金額等の商品販売データを基に、売上登録処理を実行する(ST102:売上処理手段)。すなわち、店舗販売売上処理により取引バッファに格納された商品販売データについては、商品マスタファイル11から検出された現時点の商品単価に基づいて売上登録処理が実行され、ネットスーパー売上処理により取引バッファに格納された商品販売データについては、日別単価ファイル12から検出された注文確定時点の商品単価に基づいて売上登録処理が実行される。そして、この売上登録処理により、商取引の合計金額が算出される。また、この商取引で売上げられた各商品の商品コード,売上点数及び売上金額と、合計金額とを含む売上登録データが生成される。
【0067】
売上登録処理が終了すると、CPU31は、ネットスーパーフラグNSFをチェックする(ST103)。ネットスーパーフラグNSFが“0”にリセットされていると、登録終了が宣言された商取引は、店舗販売売上処理手段により商品販売データが売上処理された商取引、すなわち店舗販売取引である。これに対し、ネットスーパーフラグNSFが“1”にセットされていた場合は、ネットワーク売上処理手段により商品販売データが売上処理された商取引、すなわちネットワーク注文販売取引である。
【0068】
ここで、ネットワーク注文販売取引の場合は、配送伝票50から会員コードとポイントコードとが読み取られたことで、会員番号とポイント数とは取引バッファに記憶されている。なお、ポイント数は、注文確定時のポイント還元率で算出された値である。しかし、店舗販売取引の場合は、カードリーダ305により読み取られた会員カードの情報により会員番号は記憶されているものの、ポイント数はまだ記憶されていない。
【0069】
そこで、ネットワーク注文販売取引の場合は(ST103のYES)、CPU31は、ネットスーパーフラグNSFを“0”にリセットする(ST104)。一方、店舗販売取引の場合は(ST103のNO)、CPU31は、合計金額と現在のポイント還元率とからポイント数を算出して、取引バッファに格納する(ST105)。
【0070】
前記ステップST104またはST105の処理を終えると、CPU31は、取引バッファのデータを基にレシートプリンタ304を動作させて、取引レシートを印字発行させる(ST106)。また、ステップST102の処理で生成した売上登録データと、取引バッファに格納された会員番号及びポイント数の各データとを、LAN5を介してストアサーバ2に送信する(ST107)。
【0071】
しかる後、CPU31は、日付メモリM1と取引バッファをクリアする(ST108)。また、登録中フラグRFを“0”にリセットする(ST109)。以上で、今回の締めキー処理が終了し、POS端末3はアイドル状態に戻る。
【0072】
なお、POS端末3から送信される売上登録データ、会員番号及びポイント数を受信したストアサーバ2は、その受信データに基づいて店舗売上ファイル13及び会員実績ファイル15のデータを更新する。
【0073】
このように本実施形態によれば、ネットスーパー販売方式により、WAN6を介して顧客端末7から注文を受けた商品の明細を示す配送伝票50に印字される商品コードを、販売商品に付されている統一商品コード(JANコード)とすることができる。したがって、配送伝票50の汚れにより商品コードが読み取れなくても、配送伝票に印字されている日付コードを読み取った後、店で販売されている同一商品の商品コードを読み取ることで、注文確定時の単価で売上処理することができる。
【0074】
また、配送伝票50に印字されるコードを全て統一商品コードと同一フォーマットにしたので、統一商品コードの読取りが可能な通常のPOS端末3のコードスキャナ306をそのまま使用することができる。
【0075】
なお、この発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
【0076】
例えば、配送伝票50の汚れにより、コードスキャナ306では日付コードを読み取ることができない場合も想定される。ただし、配送伝票50には注文日が平文で印字されており、オペレータが認識できる確率はかなり高いものと思われる。そこで、POS端末3の制御プログラムによって実現される機能として、登録中フラグRFが“0”にリセットされているアイドル状態において、キーボード301から年月日の日付データが入力されると、この日付データを日付メモリM1で記憶する機能を追加する。こうすることにより、日付データを手入力できるので、コードスキャナ306で日付コードを読み取れない場合も対処することができる。
【0077】
また、前記実施形態では、配送伝票50に印字される日付コード,会員コード及びポイントコードを統一商品コードと同一フォーマットのコードとしたが、これに限らず、他の形態のバーコードでもよい。要は、POS端末3のコードスキャナ306で読み取ることができる形態であればよい。
【0078】
ところで、注文確定日と売上処理日とで変動するものには、価格以外にもポイント数を算出するためのポイント還元率がある。そこで、日付別にその日のポイント還元率を記憶する日別ポイント倍率ファイルを例えばストアサーバ2に設ける。そして、図10のST103のネットスーパーフラグ判断処理において、ネットスーパーフラグNSFが“1”にセットされている場合、CPU31は、ステップST102の処理で算出した合計金額、つまりは日付メモリM1に記憶されている日付の単価を基に算出した注文商品の合計金額と、当該日付メモリM1に記憶されている日付に対応して日別ポイント倍率ファイルに記憶されているポイント還元率とから、ポイント数を算出する。こうすることにより、配送伝票50にポイントコードを印字する必要がなくなる。
【0079】
また、前記実施形態では、POS端末3のROM32に、制御プログラムが予め記録されている場合で説明をしたが、これに限らず同様のプログラムをネットワークからPOS端末3にダウンロードしても良いし、記録媒体に記憶させたものをPOS端末3にインストールしてもよい。記録媒体としては、CD−ROM等プログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能な記録媒体であれば、その形態は何れの形態であっても良い。またこのように予めインストールやダウンロードにより得る機能は装置内部のOS(オペレーティング・システム)等と協働してその機能を実現させるものであってもよい。
【0080】
この他、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を組合わせてもよい。
【符号の説明】
【0081】
1…POSシステム、2…ストアサーバ、3…POS端末、4…ネットスーパー管理サーバ、5…LAN、6…WAN、7…顧客端末、11…商品マスタファイル、12…日別単価ファイル、13…店舗売上ファイル、14…会員マスタファイル、15…会員実績ファイル、31…CPU、32…ROM、33…RAM、301…キーボード、302…オペレータ用ディスプレイ、303…客用ディスプレイ、304…レシートプリンタ、305…カードリーダ、306…コードスキャナ、M1…日別メモリ。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0082】
【特許文献1】特開2009−294759号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
指定された日付情報を記憶する日付記憶手段と、
商品毎に設定される商品識別コードを読み取るコード読取手段と、
このコード読取手段により商品識別コードが読み取られると、この商品識別コードで識別される商品の、前記日付記憶手段に記憶されている日付情報で特定される日付の単価を、日付別にその日の各商品の単価を記憶してなる日別単価ファイルから検出する単価検出手段と、
この単価検出手段により検出された単価で、前記コード読取手段により読み取られた商品識別コードで識別される商品の販売データを売上処理する売上処理手段と、
を具備したことを特徴とする商品販売データ処理装置。
【請求項2】
ネットワークを介して注文を受付けた商品の明細を示す伝票に記録された注文確定日の情報を読み取る日付情報読取手段、をさらに具備し、
前記日付記憶手段は、前記日付情報読取手段により読み取られた日付情報を記憶することを特徴とする請求項1記載の商品販売データ処理装置。
【請求項3】
前記日付情報読取手段により前記伝票に記録された注文確定日の情報が読み取られたことに応じてセットされるフラグ情報を記憶するフラグ記憶手段と、
前記コード読取手段により商品識別コードが読み取られる毎に前記フラグ記憶手段に記憶されるフラグ情報の状態を判定する判定手段と、
をさらに具備し、
前記単価検出手段は、前記判定手段により前記フラグ情報がセット状態にあると判定されると、前記コード読取手段により読み取られた商品識別コードで識別される商品の、前記日付記憶手段に記憶されている日付情報で特定される日付の単価を前記日別単価ファイルから検出し、前記フラグ情報がセット状態にないと判定されると、各商品の商品識別コードにそれぞれ対応してそのコードで識別される商品の少なくとも商品名及び単価を記憶してなる商品情報ファイルから、前記コード読取手段により読み取られた商品識別コードで識別される商品の単価を検出することを特徴とする請求項2記載の商品販売データ処理装置。
【請求項4】
ネットワークを介して注文を受付けた商品の明細を示す伝票に記録された注文確定日の情報は、前記商品識別コードと同一のコード体系であり、前記コード読取手段は、前記日付情報読取手段を兼用することを特徴とする請求項2または3記載の商品販売データ処理装置。
【請求項5】
各商品の商品識別コードにそれぞれ対応してそのコードで識別される商品の少なくとも商品名及び単価を記憶してなる商品情報ファイルと、日付別にその日の各商品の単価を商品識別コードと関連付けて記憶してなる日別単価ファイルとを監理するサーバと、
このサーバと通信回線を介して接続された商品販売データ処理装置とからなり、
前記商品販売データ処理装置は、
商品毎に設定される商品識別コードを読み取るコード読取手段と、
ネットワークを介して注文を受付けた商品の明細を示す伝票に記録された注文確定日の情報を読み取る日付情報読取手段と、
この日付情報読取手段により読み取られた日付情報を記憶する日付記憶手段と、
前記日付情報読取手段により前記伝票に記録された注文確定日の情報が読み取られたことに応じてセットされるフラグ情報を記憶するフラグ記憶手段と、
前記コード読取手段により商品識別コードが読み取られると、前記フラグ記憶手段に記憶されるフラグ情報の状態を判定する判定手段と、
この判定手段により前記フラグ情報がセット状態にあると判定されると、前記コード読取手段により読み取られた商品識別コードで識別される商品の前記日付記憶手段に記憶されている日付情報で特定される日付の単価を前記日別単価ファイルから検出し、前記フラグ情報がセット状態にないと判定されると、前記商品識別コードで識別される商品の現時点の単価を前記商品情報ファイルから検出する単価検出手段と、
この単価検出手段により検出した単価で前記コード読取手段により読み取られた商品識別コードで識別される商品の販売データを売上処理する売上処理手段と、
を具備したことを特徴とする商品販売データ処理システム。
【請求項6】
商品毎に設定される商品識別コードを読み取るコード読取手段を備えた商品販売データ処理装置の制御プログラムであって、
前記商品販売データ処理装置に、
指定された日付情報を日付記憶手段に記憶させる機能と、
前記コード読取手段により商品識別コードが読み取られると、この商品識別コードで識別される商品の、前記日付記憶手段に記憶されている日付情報で特定される日付の単価を、日付別にその日の各商品の単価を記憶してなる日別単価ファイルから検出する機能と、
前記日別単価ファイルから検出された単価で、前記コード読取手段により読み取られた商品識別コードで識別される商品の販売データを売上処理する機能と、
を実現させるための制御プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate