説明

商品販売データ処理装置およびプログラム

【課題】指定用紙への記入や出金金額の手計算等に要していた手間を削減し、釣銭補充金への両替作業を簡略化する。
【解決手段】貨幣の金種別に釣銭補充用としてまとめられた1ブロック単位の金額または枚数を予め記憶する。貨幣の金種毎にブロック単位の補充数入力を受付ける。補充数が入力されると、その補充数と当該補充数の金種に対して記憶されている1ブロック単位の金額または枚数とから補充貨幣合計金額を算出する。入力された金種別補充数及び算出された補充貨幣合計金額の少なくとも一方をプリンタにより用紙に印刷して発行する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子式キャッシュレジスタ,POS(Point Of Sales)端末等の商品販売データ処理装置及びコンピュータ読取り可能なプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
スーパーマーケット,コンビニエンスストア等の店の会計場所(レジ)には、コンピュータを主体として商品販売に係るデータ処理を行う商品販売データ処理装置、いわゆる電子式キャッシュレジスタやPOS端末等が設置されている。この種の商品販売データ処理装置には、通常、釣銭準備金を収納しておくためのドロワが設けられている。あるいは、釣銭を自動的に払い出す自動釣銭機が接続されている。
【0003】
会計場所の店員、いわゆるキャッシャは、客の買上商品に関するデータを商品販売データ処理装置に入力する。そうすると、商品販売データ処理装置では、この客買上商品の販売データが処理される。そして、このデータ処理に基づいて客に請求する代金が自動的に算出されて表示部に表示される。そこで、キャッシャは代金の支払いを客に求め、客は代金の支払いを行う。
【0004】
ここで、客が代金を現金で支払った場合には、キャッシャは、客からの預り金額を商品販売データ処理装置に入力する。そうすると、商品販売データ処理装置では、この預り金額と代金とから釣銭金額が算出されて表示部に表示される。そして、自動釣銭機が接続されていない場合にはドロワが開放動作する。自動釣銭機が接続されている場合には、自動釣銭機から釣銭金額に相当する貨幣が払い出される。そこでキャッシャは、自動釣銭機が接続されていない場合にはドロワ内から釣銭金額に相当する貨幣を揃えて客に渡す。また、客から預った貨幣をドロワ内に収納する。一方、自動釣銭機が接続されている場合には、キャッシャは自動釣銭機から払い出された貨幣を客に渡す。また、客から預かった貨幣を自動釣銭機に投入する。
【0005】
したがって、ドロワ内あるいは自動釣銭機内の貨幣は、釣銭金額相当分が減少し、預り金額相当分が増加する。その結果、釣銭として使用される機会の多い比較的低額な硬貨や紙幣が不足しがちとなる。そこでキャッシャは、適時、ドロワ内や自動釣銭機内から預かり金として貯まった一万円札等を回収して店の管理事務所等に持って行き、釣銭準備金として不足がちの貨幣に両替をしてドロワ内または自動釣銭機内に戻すという作業を行っていた。
【0006】
このような釣銭準備金補充作業を支援する装置として従来、次のような貨幣処理装置が知られていた。すなわち、係員によって装置の釣銭補充ボタンが押されると、装置の表示部に出金指定画面を表示させる。この出金指定画面には、一万円札,五千円札,千円札それぞれの出金可能枚数(在高)を表示する。ここで、係員によって画面上のいずれか一つの金種と出金可能枚数以下の払出枚数とが補充出金情報として指定されると、その指定金種の貨幣を指定枚数だけ出金させるとともに、指定金種,出金金額等が印刷された補充用出金ジャーナルを印字する。その後、出金した貨幣から両替された貨幣が係員によって投入されると、その投入された貨幣の金種別投入枚数を計数する。そして、係員によって確定ボタンが操作されると、入金金額各金種小計,入金金額合計等が印刷された補充用入金ジャーナルを印刷する(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2001-023041号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、従来の貨幣処理装置は、ドロワや自動釣銭機から両替のために出金する貨幣を指定するものであった。このため係員は、事前に指定用紙に補充が必要な金種とその数を記入して出金金額を手計算し、この出金金額に応じた貨幣を指定することによって対処せざるを得ず、指定用紙への記入や出金金額の手計算等に手間がかかるものであった。そしてこのような手間は、貨幣処理装置を用いない運用でも同様であった。
【0008】
本発明はこのような事情に基づいてなされたものであり、その目的とするところは、指定用紙への記入や出金金額の手計算等に要していた手間を削減でき、釣銭補充金への両替作業を簡略化できるようにすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、プリンタ、例えばレシートプリンタを備え、商品販売に係るデータ処理を行う商品販売データ処理装置、例えば電子式キャッシュレジスタやPOS端末等において、貨幣の金種別に釣銭補充用としてまとめられた1ブロック単位の金額または枚数を予め記憶する記憶手段と、貨幣の金種毎にブロック単位の補充数入力を受付ける補充数入力受付手段と、この補充数入力受付手段により補充数入力が受付けられている状態において、入力手段を介して金種別に補充数が入力されると、その補充数と当該補充数の金種に対して記憶手段により記憶されている1ブロック単位の金額または枚数とから補充貨幣合計金額を算出する演算手段と、入力手段を介して入力された金種別補充数及び演算手段により算出された補充貨幣合計金額の少なくとも一方をプリンタにより用紙、例えばレシート用紙に印刷して発行する釣銭補充レシート発行手段とを備えたものである。
【0010】
また本発明は、プリンタを接続し、商品販売に係るデータ処理を行うコンピュータに、貨幣の金種別に釣銭補充用としてまとめられた1ブロック単位の金額または枚数を記憶手段に設定する設定機能と、貨幣の金種毎にブロック単位の補充数入力を受付ける補充数入力受付機能と、補充数の入力が受付けられている状態において、入力手段を介して金種別に補充数が入力されると、その補充数と当該補充数の金種に対して記憶手段に設定されている1ブロック単位の金額または枚数とから補充貨幣合計金額を算出する演算機能と、入力手段を介して入力された金種別補充数及び算出された補充貨幣合計金額の少なくとも一方をプリンタにより用紙に印刷させる印刷制御機能とを実現させるためのプログラムにある。
【発明の効果】
【0011】
かかる手段を講じた本発明によれば、指定用紙への記入や出金金額の手計算等に要していた手間を削減でき、釣銭補充金への両替作業を簡略化できる商品販売データ処理装置を提供できる。
【0012】
また、商品販売に係るデータ処理を行うコンピュータを、指定用紙への記入や出金金額の手計算等に要していた手間を削減でき、釣銭補充金への両替作業を簡略化できる装置として機能させることができるプログラムを提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を用いて説明する。
なお、この実施の形態は、レシート・ジャーナルプリンタを備えたPOS端末に本発明を適用した場合である。
【0014】
図1は本実施の形態におけるPOS端末の要部構成を示すブロック図である。このPOS端末は、コンピュータを主体に構成している。すなわち、その中枢部として各種のデータ処理を行うためのCPU(Central Processing Unit)1と、データや命令等を記憶するためのROM(Read Only Memory)2及びRAM(Random Access Memory)3を搭載している。
【0015】
また、POS端末は、現在の日付及び時刻を計時するICチップからなる時計部4、ストアコンピュータ等の外部機器とネットワークを通じて行うデータ通信を司る通信インターフェイス5、モードスイッチ6からの信号入力と、ドロワ7への開放指令信号出力を行うI/O(Input/Output)ポート8、キーボード9から操作キーに対応したキー信号を取り込むキーボードコントローラ10、オペレータ用表示器11に対するデータ表示を制御する第1の表示コントローラ12、客用表示器13に対するデータ表示を制御する第2の表示コントローラ14、レシート・ジャーナルプリンタ15によるレシート印字及びジャーナル印字を制御するプリンタコントローラ16、スキャナを電気的に接続可能なスキャナインターフェイス17、自動釣銭機を電気的に接続可能な釣銭機接続手段としての釣銭機インターフェイス18等を搭載している。そして、CPU1と、ROM2,RAM3,時計部4及びI/Oポート8と、各コントローラ10,12,14,16と、各インターフェイス5,17,18とを、アドレスバス,データバス等のバスライン19で接続している。
【0016】
モードスイッチ6は、当該POS端末において実行可能な「登録」,「点検」,「精算」,「設定」等の各種業務モードのなかからCPU1に実行させる業務モードを選択し、その実行をCPU1に通知するためのスイッチである。因みに「登録」とは、客が買上げる商品のデータ入力を受付け、そのデータが入力されると、そのデータを基に客が買上げる商品の販売データを処理し、売上データをメモリに登録する業務である。「点検」とは、「登録」業務の実行によりメモリに登録された売上データを集計したデータを印字または表示出力する業務である。「精算」とは、「点検」業務と同様に売上データの集計データを出力した後、売上データをメモリからクリアする業務である。「設定」とは、各種業務を実行する上で必要なデータを予めメモリに設定する業務である。
【0017】
ドロワ7は、釣銭準備金として用意された貨幣や客が支払った貨幣などを収容するためのもので、I/Oポート8からの開放指令信号により自動的に開放動作する。
【0018】
キーボード9は、図2に示すように、「00」及び「0」〜「9」の数値データを置数するための置数キー21の他、「C」のクリアキー22、「×」の乗算キー23、「責」のサインキー24、取消キー25、小計キー26、預/現計キー27、信計キー28等の各種ファンクションキーを配設したものである。そして特に本実施の形態では、本発明に係る釣銭補充業務の実行を指令する手段として釣銭補充キー29を上記キーボード9に設けている。
【0019】
かかる構成のPOS端末は、モードスイッチ6により選択された業務モードの処理をCPU1に実行させるためのプログラムデータをROM2に予め記憶している。また、売上データを登録するためのメモリエリア等のように、各種業務モードを実行する上で必要なメモリエリアをRAM3に形成している。
【0020】
そして特に本実施の形態では、前記釣銭補充業務を実行する上で必要なメモリエリアとして、少なくとも図3に示すように、ドロワ内在高メモリ31と、釣銭機残高メモリ32と、釣銭補充テーブル33とを形成している。
【0021】
釣銭補充テーブル33は、釣銭として取扱う貨幣の金種、すなわち1円硬貨,5円硬貨,10円硬貨,50円硬貨,100円硬貨,500円硬貨,500円紙幣,1000円紙幣及び5000円紙幣の金種別に、単位金額,補充数,補充金額及残り枚数の各データを記憶するためのデータエリアと、補充貨幣の合計金額を記憶するためのデータエリアとを備えたものである。ここで単位金額とは、対応する金種の貨幣に関して釣銭補充用としてまとめられた1ブロック単位の金額である。通常、硬貨は、所定枚数(例えば50枚)を重ねてまとめ、紙等で包んだ物いわゆる棒金が釣銭補充用の1ブロック(一塊)として用意されている。紙幣は、所定枚数(例えば10枚)を束ねてまとめた物が釣銭補充用の1ブロック(一塊)として用意されている。したがって、硬貨の場合は、棒金1本にまとめられた硬貨の合計金額が1ブロック単位の金額となる。紙幣の場合は、1束にまとめられた紙幣の合計金額が1ブロック単位の金額となる。ここに、釣銭補充テーブル33は記憶手段を構成する。
【0022】
しかしてPOS端末は、モードスイッチ6により「登録」モードが選択されている状態において、釣銭補充キー29が操作入力されると、ROM2に記憶されたプログラムの制御により、CPU1が図4の流れ図に示す手順の釣銭補充処理を実行するものとなっている。
【0023】
すなわちCPU1は、この釣銭補充処理を開始すると、先ず、ST(ステップ)1として客が買上げる商品の登録中か否かを判断する。例えば、客買上商品の1品目の登録に応動してセットされ、締め操作がなされるとリセットされるフラグの状態により判断する。そして、登録中であると判断した場合には、釣銭補充キー29の操作入力をエラーとしてこの釣銭補充処理を終了する。
【0024】
ST1にて登録中でないと判断した場合には、CPU1は、ST2として前記釣銭補充テーブル33の金種別補充数エリア,補充金額エリア及び残り枚数エリアと、補充貨幣合計金額エリアとを“0”にクリアする。次に、CPU1は、ST3として釣銭機インターフェイス18に万券紙幣出金対応の自動釣銭機が接続されているか否かを判断する。例えば、釣銭機インターフェイス18から万券紙幣出金対応の自動釣銭機のみ応答が可能な問合せ信号を送出し、この問合せに対して応答があった場合に万券紙幣出金対応の自動釣銭機が接続されていると判断する(判断機能)。
【0025】
ここで、万券紙幣出金対応の自動釣銭機が接続されていないと判断した場合には、CPU1は、ST4として表示手段としてのオペレータ用表示器11に釣銭機未接続用の釣銭補充画面40を表示させる(補充数入力受付手段:補充数入力受付機能)。
【0026】
釣銭機未接続用釣銭補充画面40の一構成例を図6の模式図にて示す。この釣銭補充画面40には、釣銭として取扱われる貨幣の金種別に、補充数の入力欄41と補充金額の表示欄42とが形成されている。また、補充貨幣の合計金額表示欄43が形成されている。この釣銭補充画面40に対しては、キーボード9の特定キー、例えば小計キー26を操作する毎に補充数入力欄41が順番に選択され、置数キー21の操作により数値データが入力されると、選択された補充数入力欄41にその数値が補充数として入力される。
【0027】
そこでCPU1は、ST5として金種別の補充数が入力されるのを待機する。そして、いずれかの金種の補充数が入力されたならば、CPU1は、ST6としてその補充数を釣銭補充テーブル33の当該金種に対応した補充数エリアにセットする。また、この補充数と当該金種の単位金額とを乗算して補充金額を算出し、この補充金額を釣銭補充テーブル33の当該金種に対応した補充金額エリアにセットする。さらに、各金種の補充金額エリアにセットされた補充金額を合計し、その合計金額Aを釣銭補充テーブル33の補充貨幣合計金額エリアにセットする(演算手段:演算機能)。
【0028】
次に、CPU1は、ST7として合計金額Aをドロワ内在高メモリ31のデータと比較する。ここで、ドロワ内在高メモリ31には、ドロワ7に現時点で収容されている貨幣の理論上の合計金額いわゆるドロワ内在高が記憶されている。なお、ドロワ内在高をリアルタイムに算出して記憶管理する機能は、従来周知のPOS端末で既に採用されている技術なので、ここでの説明は省略する。
【0029】
ST7にて合計金額Aがドロワ内在高以下の場合には、CPU1は、ST8として釣銭補充テーブル33のデータに基づき釣銭補充画面40を更新する。更新後の釣銭補充画面40の一表示例を図7に示す。これに対し、合計金額Aがドロワ内在高を越える場合には、CPU1は、ST9として直前の補充数入力を無効にし、釣銭補充テーブル33を入力前の状態に戻すためのエラー処理を行う。
【0030】
その後、CPU1は、次の金種別補充数が入力されるのを待機する。そして、金種別補充数が入力されたことを検知した場合には、CPU1は、前記ST6,7,8またはST6,7,9の各処理を行う。
【0031】
一方、この金種別補充数の入力待機状態において、ST10として預/現計キー27が操作入力されたことを検知すると、釣銭補充処理の終了が宣言されたので、CPU1は、ST11としてオペレータ用表示器11の釣銭補充画面40を消去する。次いで、ST12として釣銭補充テーブル33における合計金額エリア内のデータAが“0”であるか否かを判断する。
【0032】
ここで、データが“0”より大きい場合には、金種別補充数が入力されているので、CPU1は、ST13として釣銭補充テーブル33に記憶された金種別補充数及び金種別補充金額の各データと、補充貨幣合計金額データとを少なくとも含んだ釣銭補充レシートの印字データを編集する。そして、この印字データをレシート・ジャーナルプリンタ15に出力して、レシート用紙及びジャーナル用紙に印刷させ(印刷制御機能)、レシート用紙を釣銭補充指示票60(図9を参照)として発行する(釣銭補充指示票発行手段)。しかる後、ST14として開放指令信号をドロワ7に出力して、ドロワ7を開放動作させたならば、この釣銭補充処理を終了する。
【0033】
なお、ST12にて釣銭補充テーブル33における合計金額エリア内のデータAが“0”であった場合には、金種別補充数が入力されることなく釣銭補充処理の終了が宣言されたので、ST13,14の処理を行うことなく、この釣銭補充処理を終了する。
【0034】
一方、ST3にて万券紙幣出金対応の自動釣銭機が接続されていると判断した場合には、図5の流れ図に示す処理に進む。すなわちCPU1は、ST21として当該自動釣銭機から現時点の残高データと金種別の残り枚数データを取得する。そして、残高データを釣銭機残高メモリ32に書き込むとともに、金種別残り枚数データを釣銭補充テーブル33の該当する金種別残り枚数エリアに格納する。
【0035】
なお、万券紙幣出金対応の自動釣銭機は、貨幣投入口から投入された貨幣を金庫まで搬送する経路の途中で貨幣1枚ごとに金種を選別し、金庫内に金種別に収容する入金動作と、POS端末から入力される釣銭金額相当の金銭払出データに応じてその釣銭金額に相当する貨幣を金庫から送り出して貨幣払出口へ払出す出金動作とを行うもので、入金データと出金データとに基づいて、金庫内に収容されている貨幣の金種別枚数(金種別残り枚数データ)と、その貨幣の総額(残高データ)とを管理できるものである。このような自動釣銭機は、既に市販されている。
【0036】
次に、CPU1は、ST22として表示手段としてのオペレータ用表示器11に釣銭機接続用の釣銭補充画面50を表示させる(補充数入力受付手段:補充数入力受付機能)。
【0037】
釣銭機接続用釣銭補充画面50の一構成例を図8の模式図にて示す。この釣銭補充画面50には、前記釣銭機未接続用釣銭補充画面40と同様に、釣銭として取扱われる貨幣の金種別に、補充数の入力欄51と補充金額の表示欄52とが形成されている。また、補充貨幣の合計金額表示欄53が形成されている。さらに、金種別の釣銭機残り枚数54も表示されている。この釣銭補充画面50に対しても、キーボード9の特定キー、例えば小計キー26を操作する毎に補充数入力欄51が順番に選択され、置数キー21の操作により数値データが入力されると、選択された補充数入力欄51にその数値が補充数として入力される。
【0038】
そこでCPU1は、ST23として金種別の補充数が入力されるのを待機する。そして、いずれかの金種の補充数が入力されたならば、CPU1は、ST24としてその補充数を釣銭補充テーブル33の当該金種に対応した補充数エリアにセットする。また、この補充数と当該金種の単位金額とを乗算して補充金額を算出し、この補充金額を釣銭補充テーブル33の当該金種に対応した補充金額エリアにセットする。さらに、各金種の補充金額エリアにセットされた補充金額を合計し、その合計金額Aを釣銭補充テーブル33の補充貨幣合計金額エリアにセットする(演算手段:演算機能)。
【0039】
次に、CPU1は、ST25としてドロワ内在高メモリ31に記憶されている在高データと釣銭機残高メモリ32に格納された残高データとを合算して上限金額を算出する。そして、補充貨幣合計金額エリア内の合計金額Aが前記上限金額を超えるか否かを判断する。
【0040】
ここで、合計金額Aが上限金額以下の場合には、CPU1は、ST26として釣銭補充テーブル33のデータに基づき釣銭補充画面50を更新する。これに対し、合計金額Aが上限金額を越える場合には、CPU1は、ST27として直前の補充数入力を無効にし、釣銭補充テーブル33を入力前の状態に戻すためのエラー処理を行う。
【0041】
その後、CPU1は、次の金種別補充数が入力されるのを待機する。そして、金種別補充数が入力されたことを検知した場合には、CPU1は、前記ST24,25,26またはST24,25,27の各処理を行う。
【0042】
一方、この金種別補充数の入力待機状態において、ST28として預/現計キー27が操作入力されたことを検知すると、釣銭補充処理の終了が宣言されたので、CPU1は、ST29としてオペレータ用表示器11の釣銭補充画面50を消去する。次いで、ST30として釣銭補充テーブル33における合計金額エリア内のデータAが“0”であるか否かを判断する。
【0043】
ここで、データが“0”より大きい場合には、金種別補充数が入力されているので、CPU1は、ST31として合計金額Aが払出限度額以上か否かを判断する。払出限度額は、その一例として自動釣銭機に収容されている全万券の合計金額とする。ただし、合計金額が10万円を越える場合は、10万円とする。
【0044】
ST31にて合計金額Aが払出限度額以下の場合には、CPU1は、ST32として釣銭機インターフェイス18を介して自動釣銭機に合計金額Aに相当する金銭払出データを送信する(払出指令手段)。これに対し、合計金額Aが払出限度額を超える場合には、CPU1は、ST33として釣銭機インターフェイス18を介して自動釣銭機に払出限度額に相当する金銭払出データを送信する(払出指令手段)。また、ST34としてドロワ7に開放指令信号を出力して、ドロワ7を開放動作させる。
【0045】
しかる後、CPU1は、ST35として釣銭補充テーブル33に記憶された金種別補充数及び金種別補充金額の各データと、補充貨幣合計金額データとを少なくとも含んだ釣銭補充レシートの印字データを編集する。そして、この印字データをレシート・ジャーナルプリンタ15に出力して、レシート用紙及びジャーナル用紙に印刷させ(印刷制御機能)、レシート用紙を釣銭補充指示票60(図9を参照)として発行する(釣銭補充指示票発行手段)。以上で、この釣銭補充処理を終了する。
【0046】
なお、ST30にて釣銭補充テーブル33における合計金額エリア内のデータAが“0”であった場合には、金種別補充数が入力されることなく釣銭補充処理の終了が宣言されたので、ST31〜ST35の処理を行うことなく、この釣銭補充処理を終了する。
【0047】
またPOS端末は、モードスイッチ6により「設定」モードが選択されている状態において、単位金額設定処理の実行が指令されると、ROM2に記憶されたプログラムの制御により、CPU1が図10の流れ図に示す手順の単位金額設定処理を実行するものとなっている。
【0048】
すなわちCPU1は、この単位金額設定処理を開始すると、先ず、ST41としてオペレータ用表示器11に単位金額設定画面70を表示させる。単位金額設定画面70の一構成例を図11の模式図にて示す。この単位金額設定画面70には、釣銭として取扱われる貨幣の金種別に、単位金額入力欄71が形成されている。この単位金額設定画面70に対しては、キーボード9の特定キー、例えば小計キー26を操作する毎に単位金額入力欄71が順番に選択され、置数キー21の操作により数値データが入力されると、選択された単位金額入力欄71にその数値が単位金額として入力される。
【0049】
そこでCPU1は、ST42として金種別の単位金額が入力されるのを待機する。そして、いずれかの金種の単位金額が入力されたならば、CPU1は、ST43としてその単位金額を釣銭補充テーブル33の当該金種に対応した単位金額エリアに上書きする(設定機能)。
【0050】
その後、ST44として預/現計キー27が操作入力されたことを検知すると、単位金額設定処理の終了が宣言されたので、CPU1は、ST45として釣銭補充テーブル33に記憶された金種別単位金額のデータを含んだ単位金額設定レシートの印字データを編集する。そして、この印字データをレシート・ジャーナルプリンタ15に出力して、レシート用紙及びジャーナル用紙に印刷させ、レシート用紙を単位金額設定レシートとして発行する。以上で、この単位金額設定処理を終了する。
【0051】
このように構成された本実施の形態のPOS端末を使用するスーパーマーケット,コンビニエンスストア等の店においては、万券紙幣出金対応の自動釣銭機を接続するか否かを任意に選択することができる。はじめに、自動釣銭機を接続していない場合について、本発明に係る作用を説明する。
【0052】
自動釣銭機が接続されていないPOS端末を操作する店員いわゆるキャッシャは、ドロワ7内に収容されている釣銭準備金が不足がちになったならば、客の居ないときを見計らって釣銭補充キー29を操作する。そうすると、オペレータ用表示器11に図6に示す内容の釣銭補充画面40が表示されるので、補充する金種毎に、その金種のブロック単位の補充数を入力する。
【0053】
例えば1円硬貨の棒金を10本(500枚)と、500円硬貨の棒金を1本(50枚)と、1000円紙幣の束を5束(50枚)とを補充する必要があるとすると、図7に示すように、金種「¥1」に対応する補充数入力欄に「10」を入力し、金種「¥500」(単位金額:本×25,000)に対応する補充数入力欄に「1」を入力し、金種「¥1,000」に対応する補充数入力欄に「5」を入力する。
【0054】
そうすると、1円硬貨の補充金額500円と、500円硬貨の補充金額25000円と、1000円紙幣の補充金額50000円がそれぞれ算出され、さらにその合計金額75500円が算出される。そして、図7に示すように、釣銭補充画面40の金種別補充金額表示欄42と合計金額表示欄43にこれらの計算値が表示される。
【0055】
次にキャッシャは、預/現計キー27を操作する。このとき、ドロワ7内の在高が補充貨幣合計金額75500円以上であったとすると、レシート・ジャーナルプリンタ15が動作して、図9に示す内容の釣銭補充指示票60が印字発行される。また、ドロワ7が開放動作する。
【0056】
釣銭補充指示票60の一発行例を図9に示す。図示するように、釣銭補充指示票60には、釣銭として取扱う金種毎の補充数と、その単位金額と、金種別の補充金額とその合計金額とが印字されている。また、釣銭補充キー29が操作された際にサインオンしている責任者名と、そのときの時計部4のデータである日付及び時刻も印字されている。
【0057】
なお、釣銭補充指示票60は同一内容のものを2枚発行する。そして、一方をレジ側の控え用とし、他方を管理事務所への提出用とする。因みに、電子ジャーナル対応のPOS端末の場合は、釣銭補充指示票60のデータをジャーナル用紙に印字するのでなく、電子化して電子ジャーナルファイルに保存すればよい。
【0058】
そこでキャッシャは、釣銭補充指示票60に印刷されている補充貨幣合計金額75500円に相当する貨幣をドロワ7から回収する。そして、この回収した貨幣と釣銭補充指示票60を持って管理事務所等に行き、釣銭補充指示票60に印刷されている金種別補充数に従い、貨幣の両替を行う。すなわち、1円硬貨の棒金10本と、500円硬貨の棒金1本と、1000円紙幣の札束5束とに両替をする。その後、会計場所に戻り、両替された貨幣をドロワ7内に金種別に収容する。
【0059】
一方、自動釣銭機が接続されているPOS端末を操作する店員いわゆるキャッシャは、自動釣銭機からの情報により釣銭機の金庫内に収容されている釣銭準備金が不足がちになったことを確認したならば、客の居ないときを見計らって釣銭補充キー29を操作する。そうすると、オペレータ用表示器11に図8に示す内容の釣銭補充画面50が表示されるので、補充する金種毎にブロック単位の補充数を入力する。そして、入力を終えたならば、預/現計キー27を操作する。
【0060】
そうすると、補充貨幣合計金額Aが、ドロワ7内の在高と自動釣銭機の金庫内の残高とを合算した上限金額以下の場合には、自動釣銭機に対して補充貨幣合計金額Aの払出しが指令される。この場合において、補充貨幣合計金額Aが自動釣銭機に収容されている全万券の合計金額以下の場合には、補充貨幣合計金額Aに相当する金銭払出データが自動釣銭機に送信される。これにより、補充貨幣合計金額Aに相当する貨幣が全て自動釣銭機から払い出される。また、釣銭機が接続されていない場合と同様に釣銭補充指示票60が発行される。そこでキャッシャは、自動釣銭機から払い出された貨幣と釣銭補充指示票60を持って管理事務所等に行き、釣銭補充指示票60に印刷されている金種別補充数に従い、貨幣の両替を行う。その後、会計場所に戻り、両替された貨幣を自動釣銭機の投入口から投入する。
【0061】
なお、補充貨幣合計金額Aが自動釣銭機に収容されている全万券の合計金額未満の場合には、自動釣銭機に収容されている全万券の合計金額に相当する金銭払出データが自動釣銭機に送信され、この合計金額に相当する貨幣、つまりは自動釣銭機に収容されている全ての万券(10000円紙幣)が払い出される。また、ドロワ7が開放動作する。この場合も、釣銭補充指示票60が発行される。そこでキャッシャは、自動釣銭機から払い出された貨幣とドロワ7から回収した残額分の貨幣とを持って管理事務所等に行き、釣銭補充指示票60に印刷されている金種別補充数に従い、貨幣の両替を行う。その後、会計場所に戻り、両替された貨幣を自動釣銭機の投入口から投入する。
【0062】
このように本実施の形態によれば、事前に指定の用紙に補充が必要な金種とその数を記入したり、出金金額を手計算したりする必要がないので、係員,いわゆるキャッシャの負担を大幅に軽減することができる。また、自動釣銭機を接続した場合には、出金金額に相当する貨幣をドロワ7から揃える手間も軽減できる。
【0063】
しかも、オペレータ用表示器11に表示される釣銭補充画面40または50の内容に従い、補充が必要な金種毎に補充数を入力するだけでよいので、操作が簡単であり短時間で処理することができる。また、自動釣銭機が接続されている場合には、自動釣銭機に収容されている現時点の金種別残り枚数が釣銭補充画面50に表示されるので、係員は、残り枚数が少ない貨幣を確認しながら補充数を入力することができ、ミスが無くなる。
【0064】
なお、この発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
【0065】
例えば、前記実施の形態では、釣銭補充テーブル33において、金種別に単位金額を記憶するようにしたが、単位金額の代わりに1ブロック単位の貨幣枚数(単位枚数)を記憶するようにしても、金種別の補充金額は[単位枚数×金種の金額×補充数]で算出されるので、同様な効果を奏することができる。この場合、図10に示した単位金額設定処理は、単位金額の代わりに単位枚数を設定する単位枚数設定処理とすればよい。
【0066】
また、前記実施の形態では、釣銭補充業務を登録モードの際に実行するようにしたが、登録モード以外の業務モード、例えば点検業務の際に実行するようにしてもよい。こうすることにより、点検業務の実行が許可されていないアルバイトなどの店員が釣銭補充業務を行えないように制限することができる。釣銭補充業務の宣言をキー以外の方法で行うようにしてもよい。
【0067】
また、前記実施の形態では、プリンタとしてレシート・ジャーナルプリンタ15を示したが、ジャーナル印字機能を省略したプリンタ,いわゆるレシートプリンタであってもよい。また、レシート用紙以外の用紙にデータを印字するプリンタを使用し、レシート用紙以外の用紙を用いて釣銭補充指示票を印字発行するものも本発明に含まれるものである。
【0068】
また、本発明は、釣銭機インターフェイス18を備えていないPOS端末や電子式キャッシュレジスタにも起用できるものである。この場合、図4の流れ図におけるST3の処理は省略される。また、釣銭機を常時接続し、ドロワ7を持たないPOS端末や電子式キャッシュレジスタにも適用することができる。この場合は、図4のST4〜ST14の処理が省略される。また、図5のST33,34の処理も省略される。
【0069】
また、前記実施の形態では、装置内部に発明を実施するプログラムが予め記録されているものとして説明をしたが、これに限らず同様のプログラムをネットワークから装置にダウンロードしても良いし、同様のプログラムを記録媒体に記憶させたものを装置にインストールしてもよい。記録媒体としては、CD−ROM等プログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能な記録媒体であれば、その形態は何れの形態であっても良い。またこのように予めインストールやダウンロードにより得る機能は装置内部のOS(オペレーティング・システム)等と協働してその機能を実現させるものであってもよい。
【0070】
この他、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を組合わせてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0071】
【図1】本発明の一実施の形態であるPOS端末の要部構成を示すブロック図。
【図2】同実施の形態におけるPOS端末のキーボードに設けられるキー構成を示す模式図。
【図3】同実施の形態におけるPOS端末のRAMに形成される主要なメモリエリアを示す模式図。
【図4】同実施の形態におけるPOS端末のCPUが実行する釣銭補充処理の要部手順を示す流れ図。
【図5】図4に示す釣銭補充処理の釣銭機接続有り判定後の処理の要部手順を示す流れ図。
【図6】同実施の形態においてオペレータ用表示器に表示される釣銭機未接続時の釣銭補充画面の一構成例を示す模式図。
【図7】釣銭機未接続時の釣銭補充画面におけるデータ入力後の一例を示す模式図。
【図8】同実施の形態においてオペレータ用表示器に表示される釣銭機接続時の釣銭補充画面の一構成例を示す模式図。
【図9】同実施の形態において印字発行される釣銭補充レシートの一発行例を示す模式図。
【図10】同実施の形態におけるPOS端末のCPUが実行する単位金額設定処理の要部手順を示す流れ図。
【図11】同実施の形態においてオペレータ用表示器に表示される単位金額設定画面の一構成例を示す模式図。
【符号の説明】
【0072】
1…CPU、2…ROM、3…RAM、4…時計部、7…ドロワ、9…キーボード、11…オペレータ用表示器、13…客用表示器、15…レシート・ジャーナルプリンタ、18…釣銭機インターフェイス、29…釣銭補充キー、31…ドロワ内在高メモリ、32…釣銭機残高メモリ、33…釣銭補充テーブル。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
プリンタを備え、商品販売に係るデータ処理を行う商品販売データ処理装置において、
貨幣の金種別に釣銭補充用としてまとめられた1ブロック単位の金額または枚数を予め記憶する記憶手段と、
前記貨幣の金種毎にブロック単位の補充数入力を受付ける補充数入力受付手段と、
この補充数入力受付手段により補充数入力が受付けられている状態において、入力手段を介して金種別に補充数が入力されると、その補充数と当該補充数の金種に対して前記記憶手段により記憶されている1ブロック単位の金額または枚数とから補充貨幣合計金額を算出する演算手段と、
前記入力手段を介して入力された金種別補充数及び前記演算手段により算出された補充貨幣合計金額の少なくとも一方を前記プリンタにより用紙に印刷して発行する釣銭補充指示票発行手段と、
を具備したことを特徴とする商品販売データ処理装置。
【請求項2】
釣銭に相当する貨幣の払出しを行う釣銭機をデータ通信可能に接続する釣銭機接続手段と、
前記演算手段により算出された補充貨幣合計金額に相当する貨幣の払出データを前記釣銭機接続手段により接続された前記釣銭機に与える払出指令手段と、
をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の商品販売データ処理装置。
【請求項3】
金種別の補充数入力欄とこの補充数入力欄に入力された補充数に対する金種別の補充金額表示欄とを形成してなる釣銭補充画面を表示可能な表示手段を備え、
前記補充数入力受付手段は、補充数入力を受付ける間、前記表示手段に前記釣銭補充画面を表示させることを特徴とする請求項1記載の商品販売データ処理装置。
【請求項4】
金種別の補充数入力欄とこの補充数入力欄に入力された補充数に対する金種別の補充金額表示欄と前記釣銭機接続手段により接続された前記釣銭機に収容されている貨幣の金種別枚数表示欄とを形成してなる釣銭補充画面を表示可能な表示手段を備え、
前記補充数入力受付手段は、補充数入力を受付ける間、前記表示手段に前記釣銭補充画面を表示させることを特徴とする請求項2記載の商品販売データ処理装置。
【請求項5】
前記プリンタは、レシート用紙にデータを印字するレシートプリンタであり、
前記釣銭補充指示票発行手段は、前記レシート用紙を用いて釣銭補充指示票を発行することを特徴とする請求項1記載の商品販売データ処理装置。
【請求項6】
プリンタを接続し、商品販売に係るデータ処理を行うコンピュータに、
貨幣の金種別に釣銭補充用としてまとめられた1ブロック単位の金額または枚数を記憶手段に設定する設定機能と、
前記貨幣の金種毎にブロック単位の補充数入力を受付ける補充数入力受付機能と、
前記補充数の入力が受付けられている状態において、入力手段を介して金種別に補充数が入力されると、その補充数と当該補充数の金種に対して前記記憶手段に設定されている1ブロック単位の金額または枚数とから補充貨幣合計金額を算出する演算機能と、
前記入力手段を介して入力された金種別補充数及び算出された補充貨幣合計金額の少なくとも一方を前記プリンタにより用紙に印刷させる印刷制御機能と、
を実現させるためのプログラム。
【請求項7】
当該コンピュータに自動釣銭機が接続されているか否かを判断する判断機能と、
前記自動釣銭機が接続されている場合には、前記演算機能により算出された補充貨幣合計金額に相当する貨幣の払出データを前記自動釣銭機に供給する払出指令機能と、
をさらに実現させるための請求項6記載のプログラム。
【請求項8】
前記補充数入力受付機能は、前記自動釣銭機が接続されていない場合には、金種別の補充数入力欄とこの補充数入力欄に入力された補充数に対する金種別の補充金額表示欄とを形成してなる釣銭補充画面を表示手段に表示させ、前記自動釣銭機が接続されている場合には、前記金種別の補充数入力欄とこの補充数入力欄に入力された補充数に対する金種別の補充金額表示欄とに加えて前記自動釣銭機に収容されている貨幣の金種別枚数表示欄を形成してなる釣銭補充画面を表示手段に表示させるものである請求項7記載のプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2007−233945(P2007−233945A)
【公開日】平成19年9月13日(2007.9.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−57961(P2006−57961)
【出願日】平成18年3月3日(2006.3.3)
【出願人】(000003562)東芝テック株式会社 (5,631)
【Fターム(参考)】