説明

固体電解コンデンサの製造方法

【課題】固体電解質層形成後にレジスト部上に固体電解質層の一部が残って寸法精度や電気特性が悪化するという課題を解決し、品質・性能共に優れた製品が得られる固体電解コンデンサの製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】陽極体1にレジスト部2を設けて陽極部と陰極部に分離し、陰極部に固体電解質層3、陰極層を形成してコンデンサ素子を作製し、これを外装樹脂で被覆する固体電解コンデンサの製造方法において、上記陽極体1をフープ材に連続して設け、フープ材にレジストテープを貼り付け、この上に固体電解質層3を形成した後、レジスト部2上に余剰に形成された固体電解質層3の一部をゴムローラ5で除去する方法により、寸法精度や電気特性共に優れた固体電解コンデンサを安定して生産できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は各種電子機器に使用される固体電解コンデンサの製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
電子機器の高周波化に伴って電子部品の一つであるコンデンサにも従来よりも高周波領域でのインピーダンス特性に優れるコンデンサが求められてきており、この要求に応えるために電気伝導度の高い導電性高分子を固体電解質に用いた固体電解コンデンサが種々検討されている。
【0003】
図2はこの種の固体電解コンデンサの構成を示した断面図、図3は同斜視図、図4は同固体電解コンデンサに使用されるコンデンサ素子の構成を示した一部切り欠き斜視図であり、図2〜図4において、10はコンデンサ素子を示し、このコンデンサ素子10は弁作用金属であるアルミニウム箔からなる陽極体11を粗面化し、この表面に誘電体酸化皮膜層を形成した後に絶縁性のレジストテープを貼り付けることにより形成されるレジスト部12を設けて陽極部13と陰極形成部14に分離し、この陰極形成部14の表面に導電性高分子からなる固体電解質層15、カーボンと銀ペーストからなる陰極層16を順次積層形成することによって構成されたものである。
【0004】
17は陽極コム端子、17aはこの陽極コム端子17の接続面の両端を曲げ起こすことにより形成された接続部、18は陰極コム端子、18aはこの陰極コム端子18の接続面の両端を曲げ起こすことにより形成されたガイド部であり、上記コンデンサ素子10の陽極部13を陽極コム端子17の接続面に搭載し、接続部17aを折り曲げて抵抗溶接により接合すると共に、コンデンサ素子10の陰極部16を陰極コム端子18の接続面に搭載し、図示しない導電性銀ペーストを介して接続したものである。
【0005】
19はこのようにコンデンサ素子10を接合した陽極コム端子17と陰極コム端子18の一部が夫々外表面に露呈する状態で上記コンデンサ素子10を被覆した絶縁性の外装樹脂であり、この外装樹脂19から表出した陽極コム端子17と陰極コム端子18は夫々外装樹脂19に沿って側面から底面へと折り曲げられることによって外部端子を形成し、これにより面実装型の固体電解コンデンサを構成したものである。
【0006】
また、図5は上記コンデンサ素子10の固体電解質層15を形成する方法を示したものであり、帯状のフープ材に所定の間隔で陽極体11を長手方向に連続して設けると共に、このフープ材の長手方向に沿って絶縁性のレジストテープを貼り付けると共に、このレジストテープ上に導電性テープ20を貼り付けた状態で搬送し、この導電性テープ20を重合の開始点として電解重合を行うことにより固体電解質層15を形成した後、上記導電性テープ20をフープ材から剥離するようにしたものである。
【0007】
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
【特許文献1】特開平3−23614号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら上記従来の固体電解コンデンサの製造方法では、電解重合により固体電解質層15を形成した後、導電性テープ20を剥離した際に、図6に示すようにレジストテープにより形成されたレジスト部12の上面に固体電解質層15の一部15aが残ってしまうという問題があった。
【0009】
このようにしてレジスト部12上に残った固体電解質層の一部15aはコンデンサ素子10を複数枚積層した際に寸法精度面で問題になるばかりでなく、レジスト部12上に残った固体電解質層の一部15aが加圧されることによってストレスが掛かり易く、固体電解コンデンサとしての特性に漏れ電流不良という症状で現れるという問題があった。
【0010】
従って、このようにレジスト部12上に残った固体電解質層の一部15aは、図示しないナイロンブラシを用いて除去するようにしていたものであったが、この方法では作業性と品質面で十分に満足できる結果が得られないという課題を有したものであった。
【0011】
本発明はこのような従来の課題を解決し、性能・品質共に優れた固体電解コンデンサを安定して生産することが可能な固体電解コンデンサの製造方法を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記課題を解決するために本発明は、表面を粗面化して陽極酸化皮膜層を形成した弁作用金属からなる陽極体の所定の位置に絶縁部を設けて陽極部と陰極形成部に分離し、この陰極形成部の陽極酸化皮膜層上に導電性高分子からなる固体電解質層、陰極層を順次積層形成することにより陰極部を形成したコンデンサ素子を作製する工程と、このコンデンサ素子を絶縁性の外装樹脂で被覆する工程とを備えた固体電解コンデンサの製造方法において、上記陽極体を帯状のフープ材の長手方向に所定の間隔で連続して設け、この陽極体に固体電解質層を形成した後、このフープ材をゴムローラ上に配設し、かつ、このフープ材を押さえ板により加重した状態でゴムローラをフープ材の搬送方向に対して直角方向に回転させながらフープ材を搬送することにより、このフープ材の陽極体に形成された固体電解質層の一部を除去するようにしたものである。
【発明の効果】
【0013】
以上のように本発明による固体電解コンデンサの製造方法は、不要に形成された固体電解質層の一部をゴムローラの回転により除去するようにしたことにより、このようにして作製されたコンデンサ素子を複数枚積層しても寸法精度面で問題が発生することはなく、しかも積層によるストレスの発生もないために、品質・性能共に優れた固体電解コンデンサを安定して生産することができるようになるという効果が得られるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
(実施の形態)
以下、実施の形態を用いて、本発明の特に全請求項に記載の発明について説明する。
【0015】
図1は本発明の一実施の形態による固体電解コンデンサの製造方法の固体電解質層除去工程を示した正面図であり、図1において、1は帯状のフープ材の長手方向に所定の間隔で複数が設けられてコンデンサ素子を構成する陽極体、2はこの陽極体1の所定の位置に絶縁性のレジストテープを貼り付けることにより形成されたレジスト部、3は導電性高分子からなる固体電解質層である。
【0016】
4は上記レジスト部2を後述するゴムローラに押し当てるためのアクリル製の押さえ板、5はウレタンゴム製のゴムローラであり、このゴムローラ5は上記陽極体1の搬送方向(図中の前後方向)に対して直角方向に回転させるように構成することにより、上記発明が解決しようとする課題の項で図6を用いて説明したレジスト部2上に残った固体電解質層3の一部を除去するようにしたものである。
【0017】
このように構成された装置を用いてレジスト部2上に残った固体電解質層3の一部を除去する作業を、ゴムローラ5の回転数を150rpm、陽極体1の搬送速度を1000mm/分とし、押さえ板4に加える荷重を変化させて固体電解質層3の除去を行った結果を比較例としての従来方法(ナイロンブラシを用いて除去する方法)と比較して(表1)に示す。
【0018】
【表1】

【0019】
(表1)から明らかなように、本実施の形態による固体電解コンデンサの製造方法は、レジスト部2上に残った固体電解質層3の一部を除去する能力が従来方法と比較して大幅に向上していることが分かり、中でも押さえ板4に加える荷重を10〜300gとした実施例2、3、4、5では、不要に形成された固体電解質層3を完全に除去できていることから外観不良の発生も無く、また、固体電解質層3に与えるダメージやストレスが小さいことから漏れ電流も小さいものになり、優れた効果を発揮していることが分かるものである。
【0020】
続いて、上記(表1)に示した実施例の中で、最も良好な結果が得られた実施例3に着目し、陽極体1の搬送速度を1000mm/分、押さえ板4に加える荷重を50gとし、ゴムローラ5の回転数を変化させて固体電解質層3の除去を行った結果を(表2)に示す。
【0021】
【表2】

【0022】
(表2)から明らかなように、ゴムローラ5の回転数を30rpmとした実施例7では固体電解質層3の除去が十分に行われていないために外観不良が5%発生しているが、同回転数を50〜300rpmとした実施例8、3、9では、不要に形成された固体電解質層3を完全に除去できていることから外観不良の発生も無く、また、固体電解質層3に与えるダメージやストレスが小さいことから漏れ電流も小さいものになり、優れた効果を発揮していることが分かり、特に、同回転数を50〜150rpmとした実施例8、3においては、漏れ電流が小さく押さえられていることから、より好ましいと言えるものである。
【0023】
なお、本実施の形態においては上記ゴムローラ5としてウレタンゴムを用いた構成で説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ブチルゴム、エチレンゴム、フッ素ゴム、ニトリルゴム、クロロプレンゴム等が使用可能であるが、これらの中でも特にウレタンゴムは耐摩耗性に優れ、機械強度に優れることから好ましいものである。
【0024】
また、陽極体の搬送速度は1000mm/分としたが、搬送速度が300mm/分以下であると固体電解質層に与えるダメージやストレスが大きくて漏れ電流が大きくなり、同2000mm/分を超えると固体電解質層を除去しきれなくなるために好ましくない。
【産業上の利用可能性】
【0025】
本発明による固体電解コンデンサの製造方法は、固体電解質層形成後にレジスト部上に残った固体電解質層の一部を容易に、しかも確実に除去することができるため、寸法精度や電気特性に優れた固体電解コンデンサを安定して生産することができるという効果を有し、各種電子機器に使用される固体電解コンデンサ等として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明の一実施の形態による固体電解コンデンサの製造方法の固体電解質層除去工程を示した正面図
【図2】従来の固体電解コンデンサの構成を示した断面図
【図3】同斜視図
【図4】同固体電解コンデンサに使用されるコンデンサ素子の構成を示した一部切り欠き斜視図
【図5】同固体電解質層を形成する方法を示した断面図
【図6】同レジストテープ上に残った固体電解質層の一部を示した断面図
【符号の説明】
【0027】
1 陽極体
2 レジスト部
3 固体電解質層
4 押さえ板
5 ゴムローラ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表面を粗面化して陽極酸化皮膜層を形成した弁作用金属からなる陽極体の所定の位置に絶縁部を設けて陽極部と陰極形成部に分離し、この陰極形成部の陽極酸化皮膜層上に導電性高分子からなる固体電解質層、陰極層を順次積層形成することにより陰極部を形成したコンデンサ素子を作製する工程と、このコンデンサ素子を絶縁性の外装樹脂で被覆する工程とを備えた固体電解コンデンサの製造方法において、上記陽極体を帯状のフープ材の長手方向に所定の間隔で連続して設け、この陽極体に固体電解質層を形成した後、このフープ材をゴムローラ上に配設し、かつ、このフープ材を押さえ板により加重した状態でゴムローラをフープ材の搬送方向に対して直角方向に回転させながらフープ材を搬送することにより、このフープ材の陽極体に形成された固体電解質層の一部を除去するようにした固体電解コンデンサの製造方法。
【請求項2】
ゴムローラの材料としてウレタンゴムを用いた請求項1に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
【請求項3】
押さえ板による加重を10〜300gとした請求項1に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
【請求項4】
ゴムローラの回転数を50〜300rpmとした請求項1に記載の固体電解コンデンサの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate