説明

土留コンクリートブロック

【課題】この発明は裏込めモルタルを使用しないで施工し、又土留壁の勾配面積を少なくして施工のスピード化を図れるようにすることを課題とする。
【構成】異なる2つのコンクリートブロックを一体化しその利点を活かしたコンクリートブロックである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は製品化したコンクリートブロックで、土留を必要とする場所に土留用コンクリートブロックとして連続した壁を組み立て施工する物である。
【背景技術】
【0002】
従来のブロックは、水圧に耐えるように、裏側にモルタルを充填し、勾配を大きくして連続壁として組み立てている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
コンクリートブロックの裏側にモルタル充填をする必要がなく、最小限の勾配で組み立て、施工のスピードアップを図れるように考えたコンクリートブロック。
【課題を解決するための手段】
【0004】
タテ350mm×ヨコ490mm×厚さ70mmの長方形のコンクリートブロックを1つの形状とし、タテ350mm×ヨコ490mm×長さ350mmの塊の350mmの奥行の長さ方向に対して上下70mm左右70mmの傾斜を持つコンクリートブロックとして形成し、この2つのコンクリートブロックを合体する部分で上下左右、一方向に70mmずらして1つのコンクリートブロックとして一体化、製品としたものである。
【発明の効果】
【0005】
後からの土圧、水圧に対して上下左右が連続して互いに影響し合っているので、全体的に1つの壁として作用する。又このコンクリートブロックの奥行の長さに対して上下左右に70mm傾斜した形状にしているので、この形も上下左右にコンクリートブロックが干渉し合い、コンクリート自体の重みも加わって土留壁としての役割を充分に発揮する。
この形状が、上下に70mmの傾斜をつける事により大きな勾配を取らなくて済み、土留壁の占める面積を少なくできる。
このコンクリートブロックの互いの干渉により、裏込めのためのモルタルも必要としない。
【発明を実施するための最良の状態】
【0006】
この一対のコンクリートブロックは、後からの土圧、水圧を考えると一体の壁として組み立てるので、一つ一つのコンクリートを水平タテ方向に整然と乱れなく組み立てねばならない。
基となる土台のレベル高さが変わらないように一直線に決め、コンクリートブロックを隙間ができないように並べ、二段目からは裏込め用土石を固めながら空隙ができないように積み上げていくことにより強固な土留壁となる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の斜視図
【図2】本発明の正面図
【図3】本発明の上面図
【図4】本発明の側面図
【符号の説明】
【0008】
▲1▼は350mm×490mm×70mmの長方形の塊部材
▲2▼は350mm×490mm×350mmの変形塊部材
本製品は上記の▲1▼、▲2▼を一体化した製品である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
土留を施工する場所にコンクリートで製品化した物を連続して積み立て一体化した土留壁とする土留コンクリートブロック

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−11153(P2013−11153A)
【公開日】平成25年1月17日(2013.1.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−156106(P2011−156106)
【出願日】平成23年6月28日(2011.6.28)
【出願人】(511172771)
【Fターム(参考)】