説明

地中アンカーの掘削工具および地中アンカーの撤去方法

【課題】 地盤に埋め込まれているスクリュー形の地中アンカーに設けられている支線杆を利用して、この支線杆の周囲の固化した土壌を破砕することのできる地中アンカーの掘削工具と、この掘削工具による地中アンカーの撤去方法を提供する。
【解決手段】 軸部に沿って上下に貫通する挿通孔3を有し、上部を角型の頭部2aで、下部を円柱状の胴部2cとした工具主体2を形成し、工具主体2の胴部外周部に、除去せんとするスクリュー形の地中アンカーの、螺旋状の掘削刃の回転直径より大きな回転直径を有する螺旋状の掘削刃4を一体的に付設して掘削工具1とする。
この掘削工具1の挿通孔3に、地中アンカーの支線杆を貫通させ、前記支線杆をガイドとして回転下降させながら、前記支線杆周囲の固化した土壌を破砕したのち、地中アンカーを引抜く。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、配電経路に配置される電柱を支持するための地中アンカーを撤去するために使用される地中アンカーの掘削工具と、この地中アンカーの掘削工具を使用した地中アンカーの撤去方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
例えば、電柱の支線を支持するためのアンカーの一つに、特開2000−1850号公報(特許文献1)に開示されるスクリュータイプの地中アンカーがある。
この地中アンカーは、地中に埋設される支持棒(アンカー本体)の下端先端部にドリルを有するとともに、その上部外周部に間歇的に螺旋状掘削刃が形成されたもので、その上端部には、鍔部を介して支線連結用のアイボルトと称される支線連結金具を一体的に設けた、スクリュー形の地中アンカーがある。
なお、前記鍔部は、螺旋状掘削刃の回転によって排出される排出土を抑え、無排出工法の効果をより高めるためのものである。
【0003】
このスクリュー形の地中アンカーは、建柱車に付設されたオーガを使用して設置したい部位に地中アンカーを埋設するための下穴を掘削することなく、地中アンカーに付設された螺旋状掘削刃で下穴を掘削しながら埋設することができるので、多くの現場で使用されている。
【0004】
しかしながら、前記地中アンカーは、アンカー本体に付設された前記の螺旋状掘削刃によって、地面の所要部位を掘削しながら地中アンカーを所定の深度に埋設することができるものの、前記螺旋状掘削刃には、アンカー本体を地表面側に引上げる方向に作用させることができないものであった。
【0005】
したがって、埋設された地中アンカーの除去に際しては、埋設されている部位を所定の深度まで掘削して取り除く以外には有効な手段がなかった。
【0006】
かかる現状に鑑み、特開2001−271345号公報(特許文献2)では、埋設に失敗した地中アンカーを引抜くこともできる地中アンカー用施工工具が提案されている。
この地中アンカー用施工工具は、全体形状が棒状体を呈し、その棒状体の一端側に前記地中アンカー本体を、その螺旋状掘削刃の設けられている先端側と反対側に設けられている角柱部に着脱自在に嵌合する嵌合部が設けられている。
また、前記棒状体の他端側に回転機械への装着部が設けられるとともに、棒状体の内部には、前記地中アンカー本体の角柱部の端部に設けられている支線棒を収納できる空間が形成され、その空間に収納された支線棒の先端部に設けられているリングを、その棒状体に連結する連結機構が設けられたものである。
【0007】
この施工工具を用いて地中アンカー本体を地中に埋設するには、先ず、施工工具を構成する棒状体の装着部にオーガの挿入口を挿入する。
その際、脱落防止のために、オーガに先端に設けられている貫通孔及び装着部に設けられている貫通孔にボルトを挿入しナットで固定される。
ついで、棒状体の空間に地中アンカー本体の支線棒を挿入し、角穴に地中アンカー本体の角柱部を嵌合し、棒状体に設けられている貫通孔にボルトを挿入するとともに、そのボルトにナットを螺合し、支線棒と棒状体とを連結する。
しかるのち、前記オーガを、押圧状態を保ちながら回転させ、螺旋状掘削刃及び補助螺旋状掘削刃によって地面を掘削し、地中アンカー本体を地中に埋設する。
【0008】
地中アンカー本体を所定深度に埋設した後、ナットを外してボルトを棒状体から抜いてオーガを上方へ移動させると、棒状体は地中アンカー本体1から外れて、地中アンカー本体及び支線棒は、地中に埋設された状態に保たれる。
その後、支線棒には、ワイヤが取付けられて電柱等が支持される。
【0009】
その後、何らかに理由によって、一旦、埋設された地中アンカー本体を引抜く必要が生じたときは、ボルトを外すことなくオーガを逆回転させながら引抜くと、地中アンカー本体も地中から引抜かれる。
したがって、今までのように、地中アンカー本体を地中に放置する必要がなくなるとともに、その引抜いた地中アンカー本体を再使用することができる、というものである。
【特許文献1】特開2000− 1850号公報(特許請求の範囲、図1)
【特許文献2】特開2001−271345号公報(特許請求の範囲、図2)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
前記の特許文献2に記載の施工工具は、地中アンカーを簡単に埋設することができるとともに、簡単に引抜くこともできるとされている。
しかしながら、引抜ける場合には、施工途中のものに限定されるもので、完全に埋設されている地中アンカーを対象とするものではない。
事実、完全に埋設された地中アンカーを引抜く手段については、なんら開示も示唆もされていない。
したがって、埋設された地中アンカーを引抜く場合には、従前と同様に機械を使用して地中を掘り起こして除去する以外に手段がないものである。
【0011】
この発明はかかる現状に鑑み、地盤に埋設されている地中アンカーを、掘り出すのに必要な最少限度の土壌を掘削するだけで、簡単かつ確実に、しかも効率的に撤去することのできる地中アンカーの掘削工具と、この地中アンカーの掘削工具を使用した地中アンカーの撤去方法を提供せんとするものである。
特に、この発明は、地盤に埋め込まれているスクリュー形の地中アンカーに設けられている支線杆を利用して、この支線杆の周囲の固化した土壌を破砕して、埋設された地中アンカーを撤去せんとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
前記目的を達成するため、この発明の請求項1に記載の発明は、
軸部に沿って上下に貫通する挿通孔を有し、上部を角型の頭部とし、下部を円柱状の胴部とした工具主体を形成し、
前記工具主体の胴部外周部に、除去せんとするスクリュー形の地中アンカーの、螺旋状の掘削刃の回転直径より大きな回転直径を有する、螺旋状の掘削刃を一体的に付設したこと
を特徴とする地中アンカーの掘削工具である。
【0013】
また、この発明の請求項2に記載の発明は、
軸部に沿って上下に貫通する挿通孔を有し、上部を角型の頭部とし、下部を円柱状の胴部とした工具主体を形成し、
前記工具主体の胴部外周部に、撤去せんとするスクリュー形の地中アンカーの、螺旋状の掘削刃の回転直径と同等以上の回転直径を有する螺旋状の掘削刃を一体的に付設し、
前記螺旋状に付設された上方の掘削刃と下方の掘削刃の外周縁部下面に、それぞれ土切り刃を、前記掘削刃の外周縁部から突出させるようにして相対配置させたこと
を特徴とする地中アンカーの掘削工具である。
【0014】
また、この発明の請求項3に記載の発明は、
請求項1又は2に記載の地中アンカーの掘削工具において、
前記スクリュー形の地中アンカーは、
上面中心部に係合孔を開口させた角型の頭部の下部に、円柱状の胴部を一体的に連設するとともに、前記胴部の先端部をドリル部とし、このドリル部と前記頭部下部との胴部外周部に螺旋状の掘削刃を一体的に付設し、前記頭部の係合孔は、上端部に支線連結金具が着脱自在に装着される支線杆の係合に用いられるものであること
を特徴とするものである。
【0015】
また、この発明の請求項4に記載の発明は、
請求項2に記載の地中アンカーの掘削工具において、
前記土切り刃は、
上縁部が前記掘削刃の外周部下面に一体的に固着されている、断面山型の取付金具の開口部に装着される板状体からなるもので、この土切り刃と前記取付金具とは、帯状の補強板によって連結されていること
を特徴とするものである。
【0016】
さらに、この発明の請求項5に記載の発明は、
地中に埋設され、地中アンカーとして用いられていたスクリュー形の地中アンカーを撤去する方法であって、
前記地中アンカーの螺旋状の掘削刃より大きな回転直径を有する、螺旋状の掘削刃を有するとともに、中心部に上下に貫通する挿通孔を有する掘削工具を用い、
この掘削工具の挿通孔に、前記地中アンカーの支線杆を貫通させ、前記支線杆をガイドとして回転下降させながら、前記支線杆周囲の固化した土壌を破砕したのち、地中アンカーを引抜くこと
を特徴とした地中アンカーの撤去方法である。
【0017】
また、この発明の請求項6に記載の発明は、
地中に埋設され、地中アンカーとして用いられていたスクリュー形の地中アンカーを撤去する方法であって、
前記地中アンカーの螺旋状の掘削刃より大きな回転直径を有する、螺旋状の掘削刃を有するとともに、中心部に上下に貫通する挿通孔を有する掘削工具を用い、
この掘削工具の挿通孔に、前記地中アンカーの支線杆を貫通させ、前記支線杆をガイドとして回転下降させながら、
前記螺旋状に付設された上方の掘削刃と下方の掘削刃の外周縁部下面に、それぞれ前記掘削刃の外周縁部から突出させるようにして相対配置された土切り刃によって、前記支線杆周囲の固化した土壌を破砕したのち、地中アンカーを引抜くこと
を特徴とした地中アンカーの撤去方法である。
【0018】
また、この発明の請求項7に記載の発明は、
請求項5又は6に記載の地中アンカーの撤去方法において、
前記掘削工具は、
軸部に沿って上下に貫通する挿通孔を有し、上部を角型の頭部とし、下部を円柱状の胴部とした工具主体を形成し、
前記工具主体の胴部外周部に、撤去せんとするスクリュー形の地中アンカーの、螺旋状の掘削刃の回転直径と同等以上の回転直径を有する螺旋状の掘削刃が一体的に付設されたものであること
を特徴とするものである。
【0019】
また、この発明の請求項8に記載の発明は、
請求項5〜7のいずれかに記載の地中アンカーの撤去方法において、
前記掘削工具は、
前記角型の頭部に係合させたガイドパイプの回転と同時に回転するものであること
を特徴とするものである。
【0020】
また、この発明の請求項9に記載の発明は、
請求項5〜8のいずれかに記載の地中アンカーの撤去方法において、
前記掘削工具は、
先端部が前記地中アンカーに到達した時点で回転を停止させ、支線杆の上端部を上方に引抜くことによって、地中アンカーと一緒に地中から撤去されること
を特徴とするものである。
【0021】
また、この発明の請求項10に記載の発明は、
地中に埋設され、地中アンカーとして用いられていたスクリュー形の地中アンカーを撤去する方法であって、
前記地中アンカーの螺旋状の掘削刃と同等以上の回転直径を有する、螺旋状の掘削刃を有する掘削工具を用い、
地表面に顕出する前記地中アンカーの支線杆の上端部から支線連結部材を取外し、
前記支線杆の上端部を、掘削工具に上下方向に貫通させて形成した挿通孔に係合させるとともに、掘削工具の頭部にガイドパイプの先端部を係合させ、
前記ガイドパイプを回転させ、前記支線杆をガイドとして前記掘削工具を回転下降させながら、掘削工具に設けられた螺旋状の掘削刃に付設された土切り板によって、前記支線杆周囲の固化した土壌を破砕したのち、
前記ガイドパイプと掘削工具を一緒に引抜き、ついで前記地中アンカーを引抜くか、前記ガイドパイプを引抜いたのち、前記地中アンカーを掘削工具と一緒に引抜くこと
を特徴とする地中アンカーの撤去方法である。
【発明の効果】
【0022】
この発明にかかる地中アンカーの掘削工具は、モータなどによって回転する回転工具の端部と係合する、角型の頭部の下部に円柱状の胴部を連設して構成した工具主体の、軸部に沿って上下に貫通する挿通孔を形成するとともに、前記胴部に沿って掘削刃を螺旋状に付設し、上下に配置された各掘削刃の外周縁部下面に土切り刃を、前記掘削刃の外周部から突出させるようにして相対配置させている。
したがって、前記挿通孔に埋設されているスクリュー形の地中アンカーの支線杆を挿通させ、工具主体を前記支線杆に沿って回転させながら下降させれば、螺旋状に設けられた掘削刃と土切り刃とで、前記地中アンカーの支線杆周囲の固化した土壌を容易に破砕することができる。
【0023】
特に、この地中アンカーの掘削工具は、工具主体の胴部に螺旋状に設ける掘削刃の回転直径を、埋設されているスクリュー形の地中アンカーの、螺旋状に設けられた掘削刃の回転直径と同等以上にすることによって、スクリュー形の地中アンカーを引抜くために必要な最小限度の範囲で土壌を容易に掘削することができる。
【0024】
また、この掘削工具は、中心部にスクリュー形の地中アンカーの支線杆を挿通するための挿通孔を有する工具主体の胴部外周部に、回転直径が、埋設されたスクリュー形の地中アンカーの、螺旋状に設けられた掘削刃の回転直径よりも大きな掘削刃を胴部に沿って螺旋状に付設しているので、取り扱いが容易であるとともに、小形化できるので、小さな回転力で効率的に土壌を掘削することが可能なものである。
【0025】
また、工具主体に付設する螺旋状の掘削刃の回転直径を、埋設されたスクリュー形の地中アンカーの、螺旋状に設けられた掘削刃の回転直径と同等以上とし、上下に配置された掘削刃の外周縁部下面に土切り刃を、前記掘削刃の外周部から突出させるようにして相対配置させることによって、埋設されたスクリュー形の地中アンカーを引抜くのに必要な最小限との掘削穴を確実に形成させることができる。
なものである。
【0026】
さらに、この発明の地中アンカーの撤去方法は、埋設されたスクリュー形の地中アンカーにおける螺旋状の掘削刃と、同等以上の回転直径を有する螺旋状の掘削刃を有する掘削工具を用い、この掘削工具に支線杆を挿通させ、前記地中アンカーの支線杆をガイドとして回転させて下降させながら、前記支線杆周囲の固化した土壌を破砕したのち、地中アンカーを引抜くことができるので、埋設されたスクリュー形の地中アンカーをきわめて簡単かつ容易に撤去することができる。
【0027】
特に、この発明においては、掘削工具は、埋設されている地中アンカーの支線杆に沿って回転しながら土壌を掘削するに際し、埋設されたスクリュー形の地中アンカーにおける螺旋状の掘削刃より大きな回転直径とすること、もしくは同等以上の回転直径を有する螺旋状の掘削刃の外周縁部下面に、前記外周縁部より突出させて土切り刃を設けることによって、埋設されている地中アンカーを引抜くのに必要な最小限度の土壌のみを掘削するので、撤去に要する作業の能率を大幅に向上させることができる。
【0028】
また、使用する掘削工具は小型なものを使用することが可能なので、土壌掘削のための大型の機械を必要とせず、埋設されたスクリュー形の地中アンカーを撤去することが可能なものである。
さらに、支線杆が多少曲がっていても、支線杆の径と掘削工具の挿入孔の径にはガタがあるので、回転機械の押圧力によって、柔軟に押し下げ対応することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0029】
以下、この発明にかかる地中アンカーの掘削工具と、この掘削工具を使用した地中アンカーの撤去方法を、添付の図面に基づいて具体的に説明する。
なお、この発明の地中アンカーの掘削工具と、この掘削工具を使用した地中アンカーの撤去方法とは、以下に述べる実施例にのみ限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲内において種々改良を加えることができるものである。
【0030】
図1は、この発明にかかる地中アンカーの掘削工具の一例を示す一部切欠き側面図、図2は同正面図、図3は平面図である。
図4は、従来のスクリュー形の地中アンカーの一例を示す説明図、図5は同平面図、図6は、この発明の地中アンカーの撤去方法を示す説明図、図7は使用状態の一例を示すための要部の説明図、図8は他の撤去方法を示す要部の説明図である。
【0031】
この発明の地中アンカーの掘削工具1は、図1〜図3で示すように、角型の頭部2aの下端部にフランジ2bを介して、円柱状の胴部2cを一体的に形成して掘削主体2とし、この掘削主体2の軸部に沿って、上下に貫通する挿通孔3を形成するとともに、前記胴部2cの外周部に土壌を掘削するための、掘削刃4を螺旋状に設けたものである。
【0032】
前記掘削刃4は、前記胴部2cの外周部に沿って、螺旋状に一周させて胴部2cに一体的に付設したもので、その回転直径は、基本的に、引抜こうとするスクリュー形の地中アンカーにおける螺旋状の掘削刃の回転直径よりも大きくしたものである。
したがって、前記挿通孔3に、引抜こうとするスクリュー形の地中アンカーの支線杆を貫通させ、掘削刃4で支線杆周囲の土壌を掘削すると、引抜こうとするスクリュー形の地中アンカーの撤去に必要最小限の掘削穴を形成することができる。
【0033】
また、螺旋状に付設する掘削刃4の回転直径は、引抜こうとするスクリュー形の地中アンカーにおける螺旋状の掘削刃の回転直径と同等以上とし、螺旋状に配された上方の掘削刃4aと下方の掘削刃4bの下面外周部に、板状の土切り刃5を、それぞれ掘削刃4a,4bの外周縁部から突出させて相対配置、すなわち、図3に示すように、各掘削刃4a,4bを対称位置に配することによっても、前記と同様の効果を得ることができる。
【0034】
その際、前記土切り刃5は板状体で形成されるもので、断面山型の取付金具6の開口縁6a,6aに沿って、溶着などの手段によって固着されるものである。
なお、両者の係着を一層確実なものにするため、図3で明らかなように、前記土切り刃5の裏面中央部と取付金具6の開口部内、具体的には、頂部の内側とを帯状の補強板7で連結している。
また、図示の土切り刃5は、実施例においては、幅約60mm×長さ約100mm×厚さ約9mmのものである。
【0035】
前記螺旋状の掘削刃4の回転直径は、後述する、埋設されているスクリュー形の地中アンカーに付設されている螺旋状の掘削刃の回転直径と同等以上、より具体的には、スクリュー形に付設されている螺旋状の掘削刃の回転直径を200mmとすると、その回転直径よりも10〜20mm程度大きく設定するものである。
図示されている実施例では、螺旋状の掘削刃4の回転直径は210mm、前記相対配置された土切り刃5,5間の距離は約220mmである。
なお、螺旋状の掘削刃4の回転直径を、埋設されているスクリュー形の地中アンカーにおける螺旋状の掘削刃11dの回転直径よりも大きくしている場合には、土切り刃5は必ずしも必要としなくてもよい。
【0036】
一方、埋設されているスクリュー形の地中アンカー10は、図4および図5に示すように、角型の頭部11aの下部に連設された円柱状の胴部11bの先端部をドリル部11cとするとともに、前記ドリル部11cと頭部11aの下端部との間に螺旋状に掘削刃12を形成した掘削主体11と、下端部が前記頭部11aの中心部上面から所要深さで形成された係合孔にネジ係合し、上端部に支線を連結させるための支線連結金具13を着脱自在に装着する支線杆12とからなるものである。
この図4における実施例では、掘削刃12の回転直径は、実施例では約200mm、支線杆12の長さは約1300mmのものである。
【0037】
なお、前記スクリュー形の地中アンカー10の埋設に際しては、前記支線連結金具13と支線杆12の上端部は、少なくとも地表面から突出させて埋設されるものである。
また、前記公知のスクリュー形の地中アンカー10は、支線杆12を具備するタイプのものであれば、この発明にかかる掘削工具を使用できるので、具体的な構成は図示のものに限定されるものではない。
【0038】
以下、かかる構成からなる掘削工具1を用いて、地中に埋設されているスクリュー形の地中アンカー10の撤去方法を、図6および図7を引用して具体的に説明する。
【0039】
図6において、図面右側の(a)に位置するのが、埋設されている引抜き対象のスクリュー形の地中アンカー10で、支線杆12の先端部と、支線連結金具13は地表面GL上に顕出している。
【0040】
ついで、図(b)に示すように、引抜こうとする地中アンカー10の支線連結金具13を、支線杆12から取外す。
なお、図6において、符号14は、図示しないロータリマシン(回転機械)によって回転する、所要長さのガイドパイプである。
このガイドパイプ14の先端部には、この発明の掘削工具1の頭部2aを受入れることのできる係合部14aが、一体的に設けられたものである。
なお、このガイドパイプ14は、必要に応じて、他のガイドパイプ(図示せず)を継ぎ足すことができるのである。
【0041】
前記工程で支線杆12から支線連結金具13を取外したのち、支線杆12の先端部を、掘削工具1に形成されている挿通孔3内に下方から挿入し、先端部を頭部2aから突出させて、支線杆12と掘削工具1とを係合させる。
【0042】
しかるのち、図(c)に示すように、前記ガイドパイプ14の先端部に設けられた係合部14aを、掘削工具1の頭部2aに外嵌させて、ガイドパイプ14と掘削工具1とを一体化させる。
前記ガイドパイプ14の先端部に形成される凹状の係合部14aは、その内周面が掘削工具1の頭部2aの外形と一致する形状に形成されているので、両者は密着係合し、ガイドパイプ14の回転がそのまま掘削工具1に伝えられる。
【0043】
その際、掘削工具1とガイドパイプ14との係合をより一層確実なものとするには、掘削工具1の頭部2aにピン挿通孔2dを水平に形成し、かつガイドパイプ14の係合部14aにも、前記ピン挿通孔2dに対応させてピン挿通孔14bを形成し、両者をピンPで結合させてもよい。
【0044】
ついで、掘削工具1と連結したガイドパイプ14の他端部をロータリマシンに連結し、ガイドパイプ14を埋設された地中アンカー10の方向に押圧しながらロータリマシンを作動させると、その回転がガイドパイプ14を介して掘削工具1に伝わるので、掘削工具1の掘削刃4も回転し、図(d)に示すように、同時に土切り刃5も回転して支線杆12をガイドとしながら、支線杆12周辺の固化した土壌を掘削し始める。
その際、図7に示すように、支線杆12が多少曲がっていても、支線杆12の径と掘削工具1の挿入孔3の径にはガタがあるので、回転機械の押圧力によって、柔軟に押し下げ対応することができる。
【0045】
この掘削によって形成される掘削穴の径は、掘削工具1を構成する螺旋状の掘削刃4の回転直径が、埋設されている地中アンカー10における螺旋状の掘削刃11dの回転直径と同等以上で、かつ前記土切り刃5が掘削刃4の外周部より突出させて設けられているので、埋設されている地中アンカー10を引抜くのに必要な大きさを有している。
【0046】
前記支線杆12をガイドとして回転下降しながら、支線杆12周囲の土壌を掘削して掘り進んだ掘削工具1の胴部2cの先端部が、図(e)に示すように、地中アンカー10の頭部11aの頂部と当接すると、ロータリマシンの駆動を停止させ、掘削作業を終了させる。
【0047】
かくして掘削工具1による地中アンカー10の、支線杆12周囲の土壌掘削作業が終了すると、ガイドパイプ14を適宜手段で上方に引上げる。
その際、図示のように、掘削工具1とガイドパイプ14とがピンPで連結されている場合には、図(f)に示されるように、ガイドパイプ14の引抜きと同時に掘削工具1も一緒に支線杆12に沿って上昇して、ガイドパイプ14と同時に地中アンカー10との係合が解消される。
【0048】
ついて、図(g)に示すように、支線杆12の上端部に支線連結金具13を再び連結させたのち、この支線連結金具13にワイヤ(図示せず)などを係着させ、ウインチなどを使用してワイヤを引上げれば、掘削工具1によって支線杆12の周囲に形成された掘削穴は、地中アンカー10に付設された螺旋状の掘削刃11dの回転直径よりも大きな径であるので、地中アンカー12を地中から容易に引抜くことができるものである。
【0049】
なお、掘削工具1とガイドパイプ14とがピンPで連結されていない場合には、図8の(h)で示すように、ガイドパイプ14を上方に持ち上げれば、掘削工具1とガイドパイプ14との係合が解除されるので、同図(i)に示すように、支線杆12を上方に引上げることによって、掘削工具1と地中アンカー10とを同時に引抜くことができるものである。
【0050】
この発明にかかる地中アンカーの掘削工具は、地中に埋設され、地中アンカーとして使用されている、螺旋状の掘削刃を有するスクリュー形の地中アンカーを、前記地中アンカーに設けられている支線杆を利用して回転させながら下降させることができ、前記地中アンカーの螺旋状の掘削刃と同等以上の回転直径を有する螺旋状の掘削刃によって、あるいは前記螺旋状の掘削刃に土切り刃を、前記掘削刃の外周縁部から突出させて付設させることによって、埋設された地中アンカーの引き抜きに必要な最小限度の土壌のみを効果的に掘削することができるものである。
【0051】
また、この発明の地中アンカーの撤去方法は、地中に埋設され、地中アンカーとして使用されているスクリュー形の地中アンカーを、引抜きに必要な必要な最小限度の土壌のみを効果的に掘削することができるので、引抜きのために大型の機械設備を必要とすることなく、効率的に不要となったスクリュー形の地中アンカーを簡単かつ容易に引抜くことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】この発明にかかる地中アンカーの掘削工具の一例を示す一部切欠き側面図である。
【図2】同正面図である。
【図3】同平面図である。
【図4】従来のスクリュー形の地中アンカーの一例を示す説明図である。
【図5】同平面図である。
【図6】この発明の地中アンカーの撤去方法を示す説明図である。
【図7】使用状態の一例を示すための拡大説明図である。
【図8】他の撤去方法を示す要部の説明図である。
【符号の説明】
【0053】
1 掘削工具
2 工具主体
2a 工具主体の頭部
2c 工具主体の胴部
3 挿通孔
4 掘削刃
4a 上方の掘削刃
4b 下方の掘削刃
5 土切り刃
6 取付金具
7 補強板
10 スクリュー形の地中アンカー
11 掘削主体
11a 掘削主体の頭部
11b 掘削主体の胴部
11c ドリル部
11d 螺旋状の掘削刃
12 支線杆
13 支線連結金具
14 ガイドパイプ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
軸部に沿って上下に貫通する挿通孔を有し、上部を角型の頭部とし、下部を円柱状の胴部とした工具主体を形成し、
前記工具主体の胴部外周部に、撤去せんとするスクリュー形の地中アンカーの、螺旋状の掘削刃の回転直径より大きな回転直径を有する、螺旋状の掘削刃を一体的に付設したこと
を特徴とする地中アンカーの掘削工具。
【請求項2】
軸部に沿って上下に貫通する挿通孔を有し、上部を角型の頭部とし、下部を円柱状の胴部とした工具主体を形成し、
前記工具主体の胴部外周部に、撤去せんとするスクリュー形の地中アンカーの、螺旋状の掘削刃の回転直径と同等以上の回転直径を有する螺旋状の掘削刃を一体的に付設し、
前記螺旋状に付設された上方の掘削刃と下方の掘削刃の外周縁部下面に、それぞれ土切り刃を、前記掘削刃の外周縁部から突出させるようにして相対配置させたこと
を特徴とする地中アンカーの掘削工具。
【請求項3】
前記スクリュー形の地中アンカーは、
上面中心部に係合孔を開口させた角型の頭部の下部に、円柱状の胴部を一体的に連設するとともに、前記胴部の先端部をドリル部とし、このドリル部と前記頭部下部との胴部外周部に螺旋状の掘削刃を一体的に付設し、前記頭部の係合孔は、上端部に支線連結金具が着脱自在に装着される支線杆の係合に用いられるものであること
を特徴とする請求項1又は2に記載の地中アンカーの掘削工具。
【請求項4】
前記土切り刃は、
上縁部が前記掘削刃の外周部下面に一体的に固着されている、断面山型の取付金具の開口部に装着される板状体からなるもので、この土切り刃と前記取付金具とは、帯状の補強板によって連結されていること
を特徴とする請求項2に記載の地中アンカーの掘削工具。
【請求項5】
地中に埋設され、地中アンカーとして用いられていたスクリュー形の地中アンカーを撤去する方法であって、
前記地中アンカーの螺旋状の掘削刃より大きな回転直径を有する、螺旋状の掘削刃を有するとともに、中心部に上下に貫通する挿通孔を有する掘削工具を用い、
この掘削工具の挿通孔に、前記地中アンカーの支線杆を貫通させ、前記支線杆をガイドとして回転下降させながら、前記支線杆周囲の固化した土壌を破砕したのち、地中アンカーを引抜くこと
を特徴とした地中アンカーの撤去方法。
【請求項6】
地中に埋設され、地中アンカーとして用いられていたスクリュー形の地中アンカーを撤去する方法であって、
前記地中アンカーの螺旋状の掘削刃より大きな回転直径を有する、螺旋状の掘削刃を有するとともに、中心部に上下に貫通する挿通孔を有する掘削工具を用い、
この掘削工具の挿通孔に、前記地中アンカーの支線杆を貫通させ、前記支線杆をガイドとして回転下降させながら、
前記螺旋状に付設された上方の掘削刃と下方の掘削刃の外周縁部下面に、それぞれ前記掘削刃の外周縁部から突出させるようにして相対配置された土切り刃によって、前記支線杆周囲の固化した土壌を破砕したのち、地中アンカーを引抜くこと
を特徴とした地中アンカーの撤去方法。
【請求項7】
前記掘削工具は、
軸部に沿って上下に貫通する挿通孔を有し、上部を角型の頭部とし、下部を円柱状の胴部とした工具主体を形成し、
前記工具主体の胴部外周部に、撤去せんとするスクリュー形の地中アンカーの、螺旋状の掘削刃の回転直径と同等以上の回転直径を有する螺旋状の掘削刃が一体的に付設されたものであること
を特徴とする請求項5又は6に記載の地中アンカーの撤去方法。
【請求項8】
前記掘削工具は、
前記角型の頭部に係合させたガイドパイプの回転と同時に回転するものであること
を特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載の地中アンカーの撤去方法。
【請求項9】
前記掘削工具は、
先端部が前記地中アンカーに到達した時点で回転を停止させ、支線杆の上端部を上方に引抜くことによって、地中アンカーと一緒に地中から撤去されること
を特徴とする請求項5〜8のいずれかに記載の地中アンカーの撤去方法。
【請求項10】
地中に埋設され、地中アンカーとして用いられていたスクリュー形の地中アンカーを撤去する方法であって、
前記地中アンカーの螺旋状の掘削刃と同等以上の回転直径を有する、螺旋状の掘削刃を有する掘削工具を用い、
地表面に顕出する、前記地中アンカーの支線杆の上端部から支線連結部材を取外し、
前記支線杆の上端部を、掘削工具に上下方向に貫通させて形成した挿通孔に係合させるとともに、掘削工具の頭部にガイドパイプの先端部を係合させ、
前記ガイドパイプを回転させ、前記支線杆をガイドとして前記掘削工具を回転下降させながら、掘削工具に設けられた螺旋状の掘削刃に付設された土切り板によって、前記支線杆周囲の固化した土壌を破砕したのち、
前記ガイドパイプと掘削工具を一緒に引抜き、ついで前記地中アンカーを引抜くか、前記ガイドパイプを引抜いたのち、前記地中アンカーを掘削工具と一緒に引抜くこと
を特徴とする地中アンカーの撤去方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−167593(P2009−167593A)
【公開日】平成21年7月30日(2009.7.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−3448(P2008−3448)
【出願日】平成20年1月10日(2008.1.10)
【出願人】(000252252)和興フィルタテクノロジー株式会社 (41)
【出願人】(000147165)株式会社菅沼製作所 (3)
【Fターム(参考)】