説明

地図表示装置、方法、プログラム及び地図表示サーバ

【課題】本発明の目的は、代表アイコンの地図上の位置を保ったまま、階層化されたPOIの情報を地図表示領域内に表示することである。
【解決手段】代表アイコンに含まれる各POIの複数の要素情報を階層化したアイコンとして放射状に表示し、ユーザからアイコンの選択操作を受け付けて階層を展開してゆくことで、アイコンが表示領域内に表示できなくなった際に、地図の縮尺および表示要素のサイズを変更することにより、代表アイコンの地図上の位置を保ったまま、階層化されたPOIの情報を地図表示領域内に表示することが可能になる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、地図を表示する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、画面上に電子地図を表示したり、地図に含まれる施設情報を検索したりするために地図表示技術が利用されている。この種の技術では、表示画面上に飲食店や目的物等の各種施設(POI:Point of Interest)の存在を示すPOIアイコンを表示する機能が提供されている。ユーザはPOIアイコンをクリックすることで、当該POIアイコンの名称やホームページのURL等の情報(要素情報)を閲覧することができる。しかしながら、都市部等の施設が密集した場所では、地図上でもPOIアイコンが密集し、POIアイコンが重なったり、地図上の道路が見えづらくなったりする等の問題がある。
【0003】
この様な問題を解決する為に、特許文献1では、地図上の一定の領域に密集するPOIをまとめて代表アイコンとして表示し、ユーザから代表アイコンの操作選択を受けた時点で、代表アイコンの近くに、代表アイコンに含まれる各POIアイコンを縮尺の異なる地図中に配置したサムネイルを表示している。
【0004】
また、非特許文献1では、地図表示の分野ではないが、情報表示の技術として、ユーザが入力した文字列またはユーザが選択した文字列を親ノードとして画面の中心に配置し、当該文字列に関連する語(関連語)を子ノードとして中心から放射状に配置して、階層構造化された関連語を視覚的に理解しやすい態様で展開することが可能な検索機能が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2007−206608号公報
【非特許文献】
【0006】
【非特許文献1】グーグル株式会社、「Google検索 ワンダーホイール」、[online]、[2010年3月5日検索]、インターネット〈URL: http://www.google.com/support/websearch/bin/answer.py?hl=jp&answer=142143>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、特許文献1では、ユーザから代表アイコンの操作選択を受けた時点で、代表アイコンに含まれる各POIアイコンを縮尺の異なる地図中に配置したサムネイルを生成しなければならず、サーバでのサムネイル生成処理の負荷が生ずるという問題がある。また、携帯電話やスマートフォン等の処理能力の限られた携帯端末において地図を表示する際には、前記サムネイルを地図上に重畳表示する際の携帯端末の表示処理時の負荷も特に問題となる。
【0008】
また、非特許文献1では、複数の階層を展開すると、親ノードの情報が画面上に表示されなくなってしまったり、親ノードの位置が画面の端に移動してしまったりすることから、アイコンの地図上の位置を保持する必要のある地図表示には適さないという問題がある。
【0009】
上記の課題に対し、本発明の目的は、代表アイコンの地図上の位置を保ったまま、階層化されたPOIの情報を過大な処理負荷をかけることなく地図表示領域内に表示することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の目的をふまえ、本発明の一態様(1)は、アイコンを用いてPOIを地図上に表示する地図表示装置であって、POIごとにPOIに関連する情報の要素となる要素情報を階層化したPOIデータを記憶する記憶手段と、POIアイコンおよび相互に所定の関連を有する複数のPOIをまとめた代表アイコンを地図上に表示する表示手段と、ユーザからの操作入力を受け付ける入力受付手段と、前記代表アイコンまたは前記POIアイコンに対して、前記入力受付手段によって所定の操作入力が受け付けられると、前記代表アイコンまたは前記POIアイコンの表示位置を保持したまま、操作入力の対象となった前記代表アイコンに関連付けられたPOIアイコンまたは操作入力の対象となった前記POIアイコンに関連する要素情報を、次の階層の表示要素として前記操作入力の対象となった前記代表アイコンまたは前記POIアイコンの周囲に放射状に連結するように展開して表示する展開手段と、前記展開手段によって、前記次の階層の要素情報を表示する際に、新たに前記表示要素が表示される位置が地図表示領域の所定の辺縁領域に位置することとなる場合に、表示されている地図の縮尺および全部または一部の表示要素のサイズを変更する表示態様変更手段と、を有することを特徴とする地図表示装置。
【0011】
本発明の他の一態様(6)は、本発明の一態様(1)を方法として捉えたものであって、コンピュータが、POIごとにPOIに関連する情報の要素となる要素情報を階層化したPOIデータを記憶する記憶手段からPOIデータを取得し、POIアイコンおよび相互に所定の関連を有する複数のPOIをまとめた代表アイコンを地図上に表示する表示ステップと、ユーザからの操作入力を受け付ける入力受付ステップと、前記代表アイコンまたは前記POIアイコンに対して、前記入力受付ステップによって所定の操作入力が受け付けられると、前記代表アイコンまたはPOIアイコンの表示位置を保持したまま、操作入力の対象となった前記代表アイコンに関連付けられたPOIアイコンまたは操作入力の対象となった前記POIアイコンに関連する要素情報を、次の階層の表示要素として前記操作入力の対象となった前記代表アイコンまたは前記POIアイコンの周囲に放射状に連結するように展開して表示する展開ステップと、前記展開ステップによって、前記次の階層の情報を表示する際に、新たに前記表示要素が表示される位置が地図表示領域の所定の辺縁領域に位置することとなる場合に、表示されている地図の縮尺並びに代表アイコンおよびPOIアイコンの少なくとも一方のサイズを変更する表示態様変更ステップと、を有することを特徴とする。
【0012】
本発明の他の一態様(7)は、本発明の一態様(1)をプログラムとして捉えたものであって、POIごとにPOIに関連する情報の要素となる要素情報を階層化したPOIデータを記憶する記憶手段からPOIデータを取得し、POIアイコンおよび相互に所定の関連を有する複数のPOIをまとめた代表アイコンを地図上に表示する表示ステップと、ユーザからの操作入力を受け付ける入力受付ステップと、前記代表アイコンまたは前記POIアイコンに対して、前記入力受付ステップによって所定の操作入力が受け付けられると、前記代表アイコンまたはPOIアイコンの表示位置を保持したまま、操作入力の対象となった前記代表アイコンに関連付けられたPOIアイコンまたは操作入力の対象となった前記POIアイコンに関連する要素情報を、次の階層の表示要素として前記操作入力の対象となった前記代表アイコンまたは前記POIアイコンの周囲に放射状に連結するように展開して表示する展開ステップと、前記展開ステップによって、前記次の階層の情報を表示する際に、新たに前記表示要素が表示される位置が地図表示領域の所定の辺縁領域に位置することとなる場合に、表示されている地図の縮尺並びに代表アイコンおよびPOIアイコンの少なくとも一方のサイズを変更する表示態様変更ステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0013】
本発明の他の一態様(8)は、本発明の一態様(1)をサーバとして捉えたものであって、POIごとにPOIに関連する情報の要素となる要素情報を階層化したPOIデータを記憶する記憶手段と、アイコンを用いてPOIを地図上に表示する表示制御データを端末装置に送信する送信手段とを備える地図表示サーバにおいて、POIアイコンおよび相互に所定の関連を有する複数のPOIをまとめた代表アイコンを地図上に表示する表示手段と、ユーザからの操作入力を受け付ける入力受付手段と、前記代表アイコンまたは前記POIアイコンに対して、前記入力受付手段によって所定の操作入力が受け付けられると、前記代表アイコンまたはPOIアイコンの表示位置を保持したまま、操作入力の対象となった前記代表アイコンに関連付けられたPOIアイコンまたは操作入力の対象となった前記POIアイコンに関連する要素情報を、次の階層の表示要素として前記操作入力の対象となった前記代表アイコンまたは前記POIアイコンの周囲に放射状に連結するように展開して表示する展開手段と、前記展開手段によって、前記次の階層の情報を表示する際に、新たに前記表示要素が表示される位置が地図表示領域の所定の辺縁領域に位置することとなる場合に、表示されている地図の縮尺および表示要素の全部または一部のサイズを変更する表示態様変更手段と、を表示制御データが端末装置上で前記実現させること特徴とする。
【0014】
これらの態様によれば、代表アイコンに含まれる各POIの複数の要素情報を階層化したアイコンとして放射状に表示し、ユーザからアイコンの選択操作を受け付けて階層を展開してゆくことで、アイコンが表示領域内に表示できなくなった際に、地図の縮尺および表示要素のサイズを変更することにより、代表アイコンの地図上の位置を保ったまま、階層化されたPOIの情報を地図表示領域内に表示することが可能になる。
【0015】
本発明の他の一態様(2)は、上記の態様において、前記展開手段によって展開して表示されている前記表示要素の展開の基となった表示要素の属する階層またはそれよりさらに上位側の階層の表示要素への操作入力を受け付けた際に、前記展開して表示されていた前記表示要素を非表示とする非表示手段をさらに有することを特徴とする。
【0016】
これらの態様によれば、ユーザの操作入力対象となる表示要素が展開して表示されている表示要素より上位階層の表示要素であった場合に、既に展開して表示されている表示要素を非表示とすることで、不要な情報を表示せず、地図を見やすく表示することが可能になる。
【0017】
本発明の他の一態様(3)は、上記の態様において、前記表示態様変更手段は、前記非表示手段によって、展開して表示されていた前記POIアイコンまたは前記要素情報が非表示とされた際に、地図上に表示が残る前記表示要素の表示位置が地図表示領域の所定の中心領域に収まることとなる場合に、表示されている地図の縮尺および全部または一部の表示要素のサイズを変更することを特徴とする。
【0018】
これらの態様によれば、地図上に表示が残る表示要素が減少し、それらの表示要素の位置が地図表示領域の中心領域に収まる場合に、地図の縮尺および表示要素のサイズを変更することにより、代表アイコンの地図上の位置を保ったまま、階層化されたPOIの情報を地図表示領域内に表示することが可能になる。
【0019】
本発明の他の一態様(4)は、上記の態様において、前記表示手段において、前記所定の関係を有する複数のPOIが同一の施設内に存在する場合に、代表アイコンの形態を施設を表すアイコンとして表示することを特徴とする。
【0020】
これらの態様によれば、所定の関係を有する複数のPOIが同一の施設(例えば、ビルや複合施設等)内に存在する場合に、代表アイコンの形態を施設を表すアイコン(例えばビルの絵柄等)として表示することで、代表アイコンに含まれるPOIが全て同一の施設の情報であることを視覚的に認知することが可能になる。
【0021】
本発明の他の一態様(5)は、上記の態様において、前記表示手段において、前記所定の関係を有する複数のPOIの数を代表アイコン内に表示することを特徴とする。
【0022】
これらの態様によれば、代表アイコンに含まれるPOIの数を代表アイコン内に表示することで、一見しただけで代表アイコンに含まれるPOIの数を認知することが可能になる。
【0023】
なお、上記の各態様とは異なるカテゴリ(装置に対し方法、方法に対しプログラム等)や、以下に説明するさらに具体的な各態様も本発明に含まれる。異なるカテゴリについては、「手段」を「ステップ」のように適宜読み替えるものとする。
【発明の効果】
【0024】
本発明によれば、代表アイコンの地図上の位置を保持したまま表示されるアイコンのサイズや地図の縮尺を変更することで、画面の表示領域を有効に活用してユーザの所望する情報を表示することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の実施形態の構成を示す機能ブロック図。
【図2】本発明の実施形態における各情報(データ)を例示する図。
【図3】本発明の実施形態における各情報(データ)を例示する図。
【図4】本発明の実施形態における処理手順を示すフローチャート。
【図5】本発明の実施形態におけるPOI検索画面表示の一例を示す図。
【図6】本発明の実施形態における地図上へのアイコン表示の一例を示す図。
【図7】本発明の実施形態における非表示処理の処理手順を示すフローチャート。
【図8】本発明の実施形態における非表示処理の画面表示の一例を示す図。
【図9】本発明の実施形態における表示態様変更処理の画面表示の一例を示す図。
【図10】本発明の実施形態における表示態様変更処理の画面表示の一例を示す図。
【図11】本発明の実施形態における表示態様変更処理の画面表示の一例を示す図。
【図12】本発明の実施形態における表示態様変更処理の画面表示の一例を示す図。
【図13】本発明の実施形態における表示態様変更処理の画面表示の一例を示す図。
【図14】本発明の実施形態における表示態様変更処理の画面表示の一例を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0026】
次に、本発明を実施するための形態(「実施形態」と呼ぶ)について、図に沿って説明する。なお、背景技術や課題等で既に述べた内容と共通の前提事項については適宜省略する。
【0027】
〔1.構成〕
本実施形態は、図1(構成図)に示すように、ユーザからの要求に応じた施設情報を含む地図を表示させる地図表示装置1(以下「本装置1」とも呼ぶ)に関するものである。
【0028】
この本装置1は、一般的なコンピュータの構成として、少なくとも、CPU等の演算制御部6と、外部記憶装置(HDD等)や主メモリ等の記憶装置7と、通信ネットワークとの通信手段8(LANアダプタ等)と、液晶、有機ELまたはCRTディスプレイ等の表示装置Dと、マウス、キーボードおよびタッチパネル等の入力装置Eとを有する。
【0029】
また、本装置1では、記憶装置7に予め記憶(インストール)した図示しない所定のコンピュータ・プログラムが演算制御部6を制御することで、図1に示す各手段等の要素を実現する。これら各要素のうち、情報の記憶手段は、記憶装置7において各種のデータベース(「DB」とも表す)やファイル、データ構造体、配列等の変数、システム設定値等任意の形式で実現できる。
【0030】
これら記憶手段のうち、地図データ記憶手段11は、従来に準じ、場所や縮尺ごとにラスターやベクター等の形式で地図データ(図示省略)を記憶している手段である。POIデータ記憶手段12は、図2(1)に例示するように、POIごとにPOIに関連する情報の要素となる要素情報を階層化したPOIデータを記憶する記憶手段である。ここで、要素情報とは、例えば図2(1)の名称、位置情報、住所、電話番号、メニュー、クーポン等のPOIに関連する情報である。また、図2(1)の例では、要素情報の第一階層を名称とし、第二階層を名称、位置情報、住所、電話番号、メニュー、クーポンの属性名称とし、第三階層は第二階層の属性に対応する値として階層化して記憶していている。
【0031】
なお、POIデータは、上記の例に限られず、図3に例示するように、要素情報が階層化されたオブジェクトデータベースの形式で記憶されていても良い。まず、第一階層の要素情報として、「○×カフェ」があり、「○×カフェ」のID、位置(図3ではlocationと記載しており、一例として緯度経度等が挙げられる。)、表示オペレーション及びクリックオペレーションが含まれる。表示オペレーションは、POI「○×カフェ」が地図上に表示される際の表示処理の内容を表しており、図3では、「POI名称を表示」を意味する情報が記憶されている。クリックオペレーションはPOI「○×カフェ」のアイコンがクリックされた際の処理の内容として、「第二階層を展開」を意味する情報が記憶されている。
【0032】
第二階層の要素情報として、図3では「住所」、「電話番号」及び「メニュー」が含まれており、例えば「住所」であれば、住所の文字列、位置(図3ではlocationと記載しており、具体的には緯度経度等が含まれる。)、表示オペレーションとして、「「文字列」を表示」を意味する情報(図3において、「文字列」で表している要素情報の中身(例えば、「東京都港区赤坂・・・」))を表示の対象とすることを意味する。以下同じ。)、クリックオペレーションとして「「location」位置に最大ズーム」を意味する情報が記憶されている。
【0033】
また、第二階層の要素情報「メニュー」の下層のオブジェクトとして、第三階層の要素情報「スパゲティナポリタン」及び「ハンバーグ定食」が記憶されている。これらはそれぞれ、「値段」及び表示オペレーションとして「メニュー名と値段を表示」を意味する情報を含んでいる。
【0034】
アイコン記憶手段13は、図2(2)に例示するように、アイコンの種別コードごとにアイコンのイメージデータを記憶する記憶手段である。ここで、種別コードは代表アイコンやPOIアイコン等の種別に対応するコードであり、当該コードに関連付けて種別に対応する形態(色、サイズ及び形状等)のアイコン画像が記憶されている。アイコン画像の形態の一例としては、丸印を表す絵柄のみならず、ビルを表す絵柄、特定のランドマークを表す絵柄、要素情報をテキスト等で表示する領域やアイコンに含まれるPOIの数を表示する領域を設けた吹き出し等が挙げられる。
【0035】
〔2.作用〕
〔2−1.キーワード入力とPOI検索〕
上記のように構成した本実施形態における全体的な処理手順を図4のフローチャートに示す。すなわち、本実施形態では、まず、検索指示受付手段14が、ユーザからPOIの検索リクエストを受け付ける(ステップS101)。具体的には、図5に例示するように、表示装置Dに表示されたPOI検索画面400のキーワード入力欄401に対して、ユーザからPOIを検索する為のキーワード(例えば、地名、業種、施設名称やその組み合わせ)が入力装置Eを介して入力され、検索ボタン402の押下を受けて、検索指示を受け付ける。なお、検索指示の受付はPOI検索画面400に地域名や業種名に基づくカテゴリ403を表示し、当該カテゴリの選択入力を受け付けても良い。
【0036】
そして、検索手段15が、ユーザから受け付けた検索リクエストに基づいて、POIデータ記憶手段12を検索し、複数のPOIデータを取得する(ステップS102)。また、検索手段15は、当該複数のPOIデータの位置に対応する範囲の地図データを地図データ記憶手段11から取得する。
【0037】
〔2−2.地図とアイコンの表示〕
続いて、代表アイコン生成手段16が、取得した複数のPOIデータが相互に所定の関連(例えば、POIデータの位置が所定の範囲内に存在すること、同一の施設内に存在すること、POIの業種等の属性が共通すること及びそれらの組み合わせ)を有するか否かを判定し、所定の関連を有するPOIデータについては、POIをまとめ、まとめたPOIを地図上に表示する為の代表アイコンとそれ以外のPOIを表すPOIアイコンのイメージをアイコン記憶手段13から取得し、表示手段17が代表アイコンおよびPOIアイコンを地図上に表示する(ステップS103)。
【0038】
具体的には、図6に例示するように、表示装置Dに表示された地図表示領域Aに、代表アイコンRIおよびPOIアイコンICが表示される。ここで、代表アイコンRIは、前記所定の関連が同一の施設内に存在することであれば、代表アイコンの形態を施設を表すアイコンとして表示してもよい。また、前記所定の関連を有する複数のPOIの数を代表アイコン内に表示してもよい。
【0039】
〔2−3.操作入力の受付と表示要素の階層判定処理〕
そして、ユーザからの表示要素(代表アイコンRI、POIアイコンICまたはPOI記憶手段に記憶された要素情報CI)への操作入力を入力受付手段18が受け付け(ステップS104)、非表示手段21が、当該操作入力の対象となる表示要素が、階層構造化されたPOIデータのうち、最下層の表示要素でないかを判定する(ステップS105)。
【0040】
具体的には、代表アイコンRIへの操作入力であれば、まとめられたPOIが存在するので、下層の表示要素があると判定する。POIアイコンまたは要素情報への操作入力であれば、POIデータ記憶手段12に当該POIアイコンまたは要素情報より下の階層の情報が存在するかを判定する。
【0041】
〔2−4.要素情報に応じた動作処理〕
当該操作入力の対象となる表示要素が最下層の表示要素であると判定された場合(ステップS106:「YES」)、演算制御部6が、入力を受け付けた表示要素の要素情報CIに応じた動作処理を行ない(ステップS107)、ユーザからの操作入力を受け付ける処理(ステップS104)に戻る。表示要素の要素情報に応じた動作処理の具体的態様の一例としては、要素情報が電話番号であれば、電話番号のクリックオペレーションに従って、図示しない発信手段を起動し、当該電話番号に対して電話の発信処理を行なう。また、要素情報がウェブサイト等のURLであれば、ウェブサイトのクリックオペレーションに従って、図示しないウェブブラウザを起動し、URLの対象となるウェブサイトを表示する処理を行なう。そして、要素情報が住所であれば、住所のクリックオペレーションに従って、当該要素情報のlocationの示す位置に地図表示領域の中心点を移動し、ズーム表示する。上記の例では、図3のように各要素情報がクリックオペレーションを含んでいることを前提としているが、それに限定されることはなく、各表示要素がクリックされた際の動作を別途定義しても良い。
【0042】
〔2−5.非表示処理〕
また、最下層の表示要素でない(下層の表示要素がある)と判定された場合は(ステップS106:「NO」)、操作対象の表示要素に表示済みの下層の表示要素があるかを判定する(ステップS108)。表示済みの下層の表示要素がないと判定された場合(ステップS109:「NO」)、操作対象の表示要素より下層の他の表示要素があれば非表示にする処理を行なう(ステップS110)。
【0043】
操作対象の表示要素より下層の他の表示要素があれば非表示にする処理(ステップS110)の具体的な手順を図7に示す。すなわち、まず、非表示手段21が操作対象の表示要素の階層構造を最上位(代表アイコン)までたどり(ステップS201)、最上位の配下であって、操作対象の表示要素と同じ階層より下層である表示要素の有無を判定する(ステップS202)。
【0044】
具体的には、図8において、表示要素OIがユーザによって入力操作されると、非表示手段21は、当該操作対象の表示要素OIの階層構造を上位側にたどり、最上位の表示要素として代表アイコンRIにたどり着く。次に、代表アイコンに関連付けられた操作対象とは別の表示要素の階層構造をたどると、操作対象の表示要素と同階層の表示要素EI1〜EI4が抽出される。そして、表示要素EI1〜EI4の下層の表示要素をさらにたどると、表示要素EI1の下層の表示要素SI1〜SI3が抽出され、下層の表示要素があると判定される(ステップS203:「YES」)。
【0045】
下層の表示要素があると判定されると、非表示手段21が当該下層の表示要素SI1〜SI3を非表示にする処理を行い(ステップS204)、次のステップに移動する。つまり、展開して表示されている前記表示要素の展開の基となった表示要素の属する階層またはそれよりさらに上位側の階層の表示要素への操作入力を受け付けた際に、前記展開して表示されていた前記表示要素を非表示とする。また、下層の表示要素がないと判定されると(ステップS203:「NO」)、次のステップに移動する。
【0046】
〔2−6.地図の縮尺及び表示要素のサイズ変更処理〕
続いて、表示態様変更手段20が、ユーザからの操作の対象となった表示要素や代表アイコンの位置を保持したままで、新たな表示要素を表示することとなる位置を判定し(ステップS111)、当該位置が地図表示領域の辺縁部に存在する場合(ステップS112:「YES」)には、地図の縮尺および表示要素のサイズを変更する(ステップS113)。
【0047】
具体的には、図9に例示するように、地図表示領域A中に表示された表示要素のうち、操作対象の表示要素OIに対してユーザが入力操作を行なった場合、新たな表示要素VIを表示することとなる位置(図中、一点鎖線で示す)を判定し、当該位置が地図表示領域の辺縁部Z(破線の矩形の外側)に含まれる場合に、現在表示されている地図の縮尺を、1階層小さい縮尺に変更するとともに、地図上に表示される表示要素のサイズを、小さいものに変更する。
【0048】
〔2−7.表示要素の展開表示〕
そして、展開手段19が、操作対象の表示要素に関連付けられた表示要素を、操作対象の表示要素の周囲に放射状に連結するように展開して表示する(ステップS114)。具体的には、図10に例示するように、代表アイコンRIの地図上の位置を図9と同一の位置に保持したまま、地図の縮尺を1階層小さい縮尺(20mから50mに変更、縮尺表示SCも50mに変更)に変更するとともに、地図表示領域Aに表示される表示要素(代表アイコンRI、POIアイコンICおよび要素情報CI)を縮小したサイズに変更する。そして、図11に例示するように、操作対象の表示要素OIに関連付けられた表示要素RC1およびRC2を操作対象OIの表示要素の周囲に放射状に連結するように展開して表示し(ステップS114)、ユーザからの操作入力を受け付ける処理(ステップS104)に戻る。
【0049】
なお、ユーザからの操作の対象となった表示要素や代表アイコンの位置を保持したままで、新たな表示要素を表示することとなる位置が地図表示領域の辺縁部に含まれない場合(ステップS112:「NO」)には、そのまま地図の縮尺および表示要素のサイズを変更することなく、操作対象の表示要素OIに関連付けられた表示要素RC1およびRC2を操作対象OIの表示要素の周囲に放射状に連結するように展開して表示する(ステップS114)処理を行ない、ユーザからの操作入力を受け付ける処理(ステップS104)に戻る。
【0050】
〔2−8.地図の縮尺及び表示要素のサイズ変更処理〕
また、操作対象の表示要素に表示済みの下層の表示要素があると判定された場合(ステップS109:「YES」)は、非表示手段21が表示済みの下層の表示要素を非表示にする処理を行ない(ステップS115)、非表示にする処理を行なった後に表示されている表示要素が地図表示領域の所定の中心領域に収まるか否かを判定し(ステップS116)、中心領域に収まる場合(ステップS117:「YES」)には、地図の縮尺および表示要素のサイズを変更し(ステップS118)、ユーザからの操作入力を受け付ける処理(ステップS104)に戻る。中心領域に収まらない場合(ステップS117:「NO」)には、地図の縮尺及び表示要素のサイズを変更せずに、ユーザからの操作入力を受け付ける処理(ステップS104)に戻る。
【0051】
ここで、表示済みの下層の表示要素を非表示にする処理(ステップS115)に続いて、非表示にする処理を行なった後に表示されている表示要素が地図表示領域の所定の中心領域に収まるか否かを判定し(ステップS116)、中心領域に収まる場合(ステップS117:「YES」)に、地図の縮尺および表示要素のサイズを変更する(ステップS118)処理の一例を示す。図12に例示するように、地図表示領域A中に表示された表示要素のうち、表示要素OIに対してユーザが入力操作を行なった場合、非表示手段21が、表示要素OIの下層の表示要素SI1〜SI6を非表示にする処理を行なう(ステップS115)。そして、図13に例示するように、表示態様変更手段20が、表示要素SI1〜SI6を非表示にした後に地図表示領域A中に表示される全ての表示要素が、縦線の囲みで示す中心領域CA(図中、破線で示す)に収まるか否かを判定し(ステップS116)、収まる場合(ステップS117:「YES」)には、図14に例示するように、現在表示されている地図の縮尺を、1階層大きい縮尺(50mから20mに変更、縮尺表示SCも20mに変更)に変更するとともに、地図表示領域Aに表示される表示要素(代表アイコンRIおよびPOIアイコンIC1〜IC5)を拡大したサイズに変更する(ステップS118)。
【0052】
〔3.効果〕
以上のように、本実施形態では、代表アイコンに含まれる各POIの複数の要素情報を階層化したアイコンとして放射状に表示し(例えば図8)、ユーザからアイコンの選択操作を受け付けて階層を展開してゆくことで、アイコンが表示領域内に表示できなくなった際に(例えば図10)、地図の縮尺およびアイコンのサイズを変更することにより(例えば図11)、代表アイコンの地図上の位置を保ったまま、階層化されたPOIの情報を地図表示領域内に表示することが可能になる。
【0053】
特に、ユーザの操作入力対象となる表示要素が展開して表示されている表示要素より上位階層の表示要素であった場合に(例えば図8)、既に展開して表示されている表示要素を非表示とすることで、不要な情報を表示せず、地図を見やすく表示することが可能になる。
【0054】
また、地図上に表示が残る表示要素が減少し、それらの表示要素の位置が地図表示領域の中心領域に収まる場合に(例えば図13)、地図の縮尺および表示要素のサイズを変更することにより(例えば図14)、代表アイコンの地図上の位置を保ったまま、階層化されたPOIの情報を地図表示領域内に表示することが可能になる。
【0055】
加えて、所定の関係を有する複数のPOIが同一の施設内に存在する場合に、代表アイコンの形態を施設を表すアイコンとして表示することで、代表アイコンに含まれるPOIが全て同一の施設の情報であることを視覚的に認知することが可能になる。
【0056】
さらに、代表アイコンに含まれるPOIの数を代表アイコン内に表示することで(例えば図5)、一見しただけで代表アイコンに含まれるPOIの数を認知することが可能になる。
【0057】
そして、予め記憶されているアイコンやテキストを利用してPOIデータを地図上に表示することで、代表アイコンが選択される度にサムネイルを生成することが不要になるので、地図表示装置に過大な処理負荷をかけずに代表アイコンに含まれる各POIの要素情報を表示することが可能になる。
【0058】
〔4.他の実施形態〕
なお、上記各実施形態は例示に過ぎず、本発明は、以下に例示するものやそれ以外の他の実施態様も含むものである。例えば、上記実施形態で示した車載ナビゲーション装置のようなスタンドアロンの装置以外にも、スマートフォンやパーソナルコンピュータ等の端末からインターネットや携帯電話網等の通信ネットワークでサーバにアクセスすることによって実現しても良い。この場合、表示に関わる各機能は、そのような機能を実現する表示制御データ(HTMLや画像のファイル、HTML中のJavaScript等のスクリプト記述、FlashやSilverlight等のリッチコンテンツ用インタラクティブ動画ファイル等)等をサーバから端末へ送信して実現できる。
【0059】
また、手段等の各要素は、コンピュータの演算制御部に限らず、ワイヤードロジックに基づく電子回路等他の情報処理機構で実現してもよい。また、各構成図、データの図、フローチャートの図等は例示に過ぎず、各要素の有無、その順序や具体的内容等は適宜変更可能である。例えば、上記実施形態で例示したような本発明に関する装置は、サーバ等の装置を複数用いて実現してもよく、個々の記憶手段を別個独立のサーバ装置やシステムで実現する構成も一般的である。また、機能によっては、外部のプラットフォーム等をAPI(アプリケーション・プログラム・インタフェース)やネットワークコンピューティング(いわゆるクラウド等)で呼び出して実現する等、構成は柔軟に変更できる。また、端末を含むシステム全体や、システム全体に対応する情報処理の方法やコンピュータ・プログラム等としても把握することができる。
【符号の説明】
【0060】
A 地図表示領域
CA 中心領域
CI 要素情報
D 表示装置
E 入力装置
EI1〜3 操作対象の表示要素と同階層の表示要素
IC1〜5 POIアイコン
OI 操作の対象となった表示要素
RC1〜2 操作対象の表示要素に関連付けられた表示要素
RI 代表アイコン
SC 縮尺表示
SI1〜3 下層の表示要素
VI 新たな表示要素
Z 辺縁部
6 演算制御部
7 記憶装置
8 通信手段
11 地図データ記憶手段
12 POIデータ記憶手段
13 アイコン記憶手段
14 検索指示受付手段
15 検索手段
16 代表アイコン生成手段
17 表示手段
18 入力受付手段
19 展開手段
20 表示態様変更手段
21 非表示手段
400 POI検索画面
401 キーワード入力欄
402 検索ボタン
403 カテゴリ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アイコンを用いてPOIを地図上に表示する地図表示装置であって、
POIごとにPOIに関連する情報の要素となる要素情報を階層化したPOIデータを記憶する記憶手段と、
POIアイコンおよび相互に所定の関連を有する複数のPOIをまとめた代表アイコンを地図上に表示する表示手段と、
ユーザからの操作入力を受け付ける入力受付手段と、
前記代表アイコンまたは前記POIアイコンに対して、前記入力受付手段によって所定の操作入力が受け付けられると、前記代表アイコンまたは前記POIアイコンの表示位置を保持したまま、操作入力の対象となった前記代表アイコンに関連付けられたPOIアイコンまたは操作入力の対象となった前記POIアイコンに関連する要素情報を、次の階層の表示要素として前記操作入力の対象となった前記代表アイコンまたは前記POIアイコンの周囲に放射状に連結するように展開して表示する展開手段と、
前記展開手段によって、前記次の階層の要素情報を表示する際に、新たに前記表示要素が表示される位置が地図表示領域の所定の辺縁領域に位置することとなる場合に、表示されている地図の縮尺および全部または一部の表示要素のサイズを変更する表示態様変更手段と、
を有することを特徴とする地図表示装置。
【請求項2】
前記展開手段によって展開して表示されている前記表示要素の展開の基となった表示要素の属する階層またはそれよりさらに上位側の階層の表示要素への操作入力を受け付けた際に、前記展開して表示されていた前記表示要素を非表示とする非表示手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の地図表示装置。
【請求項3】
前記表示態様変更手段は、前記非表示手段によって、展開して表示されていた前記POIアイコンまたは前記要素情報が非表示とされた際に、地図上に表示が残る前記表示要素の表示位置が地図表示領域の所定の中心領域に収まることとなる場合に、表示されている地図の縮尺および全部または一部の表示要素のサイズを変更することを特徴とする請求項2に記載の地図表示装置。
【請求項4】
前記表示手段において、前記所定の関係を有する複数のPOIが同一の施設内に存在する場合に、代表アイコンの形態を施設を表すアイコンとして表示することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の地図表示装置。
【請求項5】
前記表示手段において、前記所定の関係を有する複数のPOIの数を代表アイコン内に表示することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の地図表示装置。
【請求項6】
コンピュータが、POIごとにPOIに関連する情報の要素となる要素情報を階層化したPOIデータを記憶する記憶手段からPOIデータを取得し、POIアイコンおよび相互に所定の関連を有する複数のPOIをまとめた代表アイコンを地図上に表示する表示ステップと、
ユーザからの操作入力を受け付ける入力受付ステップと、
前記代表アイコンまたは前記POIアイコンに対して、前記入力受付ステップによって所定の操作入力が受け付けられると、前記代表アイコンまたはPOIアイコンの表示位置を保持したまま、操作入力の対象となった前記代表アイコンに関連付けられたPOIアイコンまたは操作入力の対象となった前記POIアイコンに関連する要素情報を、次の階層の表示要素として前記操作入力の対象となった前記代表アイコンまたは前記POIアイコンの周囲に放射状に連結するように展開して表示する展開ステップと、
前記展開ステップによって、前記次の階層の情報を表示する際に、新たに前記表示要素が表示される位置が地図表示領域の所定の辺縁領域に位置することとなる場合に、表示されている地図の縮尺並びに代表アイコンおよびPOIアイコンの少なくとも一方のサイズを変更する表示態様変更ステップと、
を有する地図表示方法。
【請求項7】
POIごとにPOIに関連する情報の要素となる要素情報を階層化したPOIデータを記憶する記憶手段からPOIデータを取得し、POIアイコンおよび相互に所定の関連を有する複数のPOIをまとめた代表アイコンを地図上に表示する表示ステップと、
ユーザからの操作入力を受け付ける入力受付ステップと、
前記代表アイコンまたは前記POIアイコンに対して、前記入力受付ステップによって所定の操作入力が受け付けられると、前記代表アイコンまたはPOIアイコンの表示位置を保持したまま、操作入力の対象となった前記代表アイコンに関連付けられたPOIアイコンまたは操作入力の対象となった前記POIアイコンに関連する要素情報を、次の階層の表示要素として前記操作入力の対象となった前記代表アイコンまたは前記POIアイコンの周囲に放射状に連結するように展開して表示する展開ステップと、
前記展開ステップによって、前記次の階層の情報を表示する際に、新たに前記表示要素が表示される位置が地図表示領域の所定の辺縁領域に位置することとなる場合に、表示されている地図の縮尺並びに代表アイコンおよびPOIアイコンの少なくとも一方のサイズを変更する表示態様変更ステップと、
をコンピュータに実行させる地図表示プログラム。
【請求項8】
POIごとにPOIに関連する情報の要素となる要素情報を階層化したPOIデータを記憶する記憶手段と、アイコンを用いてPOIを地図上に表示する表示制御データを端末装置に送信する送信手段とを備える地図表示サーバにおいて、
POIアイコンおよび相互に所定の関連を有する複数のPOIをまとめた代表アイコンを地図上に表示する表示手段と、
ユーザからの操作入力を受け付ける入力受付手段と、
前記代表アイコンまたは前記POIアイコンに対して、前記入力受付手段によって所定の操作入力が受け付けられると、前記代表アイコンまたはPOIアイコンの表示位置を保持したまま、操作入力の対象となった前記代表アイコンに関連付けられたPOIアイコンまたは操作入力の対象となった前記POIアイコンに関連する要素情報を、次の階層の表示要素として前記操作入力の対象となった前記代表アイコンまたは前記POIアイコンの周囲に放射状に連結するように展開して表示する展開手段と、
前記展開手段によって、前記次の階層の情報を表示する際に、新たに前記表示要素が表示される位置が地図表示領域の所定の辺縁領域に位置することとなる場合に、表示されている地図の縮尺および表示要素の全部または一部のサイズを変更する表示態様変更手段と、
を前記表示制御データが端末装置上で実現させること特徴とする地図表示サーバ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate