説明

安定器内蔵形蛍光ランプ

【課題】 実用化されている安定器内蔵形蛍光ランプは電源との接続部分が電球口金形状のため、点灯するためには、電球ソケットを有する照明器具が必要であった。
【解決手段】 照明器具用の天井配線器具を直接電源とする照明装置を提供することで、照明器具を使用しない照明が可能になり、上記課題が解決できる。本発明に係る照明装置を使用することにより、照明器具を使用して、電球口金を有する安定器内蔵形蛍光ランプを点灯する場合と比較して、費用負担面の問題、重量面での問題、デザイン面での問題を解決することが出来る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電球用口金を有さない安定器内蔵形蛍光ランプに係り、特に蛍光ランプと、蛍光ランプを点灯させる点灯装置と、点灯装置に電力を供給する供給装置が、直接または電線を介して一体化され、天井配線器具や電源コンセントに接続することが可能なことを特徴とする照明装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、安定器内蔵形蛍光ランプは電球との代替を目的としているため、電源との接続部分は電球用口金の形状をしている。これらの安定器内蔵形蛍光ランプは、すでに多くの種類が実用化されている。
【0003】
一方、近年、住宅の天井に照明器具を設置するための天井配線器具の設置が普及してきている。天井配線器具の名称の例を挙げれば、「丸形引掛シーリング」「角形引掛シーリング」「引掛埋込ローゼット」「引掛露出ローゼット」などと呼ばれている。これらの天井配線器具に適合した照明器具は、すでに多くの種類が実用化されている。
【0004】
上記の照明器具の中には、電球ソケットを有する照明器具も、すでに多くの種類が実用化されており、安定器内蔵形蛍光ランプを住宅照明の光源として使用する場合は、これらの電球ソケットを有する照明器具を使用して、点灯させなければならなかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平9−223410号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、安定器内蔵形蛍光ランプを、照明器具を使用して点灯させる照明方法には、以下に述べる問題点がある。即ち、蛍光ランプの目的は光源の供給であるにもかかわらず、安定器内蔵形蛍光ランプを点灯させるためには照明器具が必要で、一般の消費者は、照明器具を購入しなければ照明ができないという費用負担面の問題がある。また、天井が照明器具の重量に耐えられることが必要であり、設置可能な天井部位が限定されるという重量面での問題がある。また、照明器具そのものを目障りと感じる人もおり、室内照明をデザインする上で制約になっているというデザイン面での問題がある。
【0007】
これらの問題の主な原因は安定器内蔵形蛍光ランプの電源接続部分が電球口金の形状をしており、照明器具側の電源接続部分が電球用ソケットに限定されているためである。そこで、本発明の目的は、照明器具を使用しないで、配線器具に直接電気接続をすることが可能な照明装置を提供することにより、照明器具を使用した場合と比較して、費用負担面の問題、重量面での問題、デザイン面での問題を解決することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的は、蛍光ランプと、蛍光ランプを点灯させる点灯装置と、点灯装置に電力を供給する供給装置が、直接または電線を介して一体化されることを特徴とする照明装置により、達成される。本発明に係る照明装置を使用することにより、照明器具を使用しないで、蛍光ランプを点灯することができるため、上記の「発明が解決しようとする課題」で述べた費用負担面の問題、重量面での問題、デザイン面での問題が解決できる。
【0009】
また、天井配線器具が、一般に「引掛シーリング」「引掛ローゼット」などと呼ばれている電気接続器具であることを特徴とする本発明に係る照明装置は、より容易に電気接続ができ、利便性の向上を図ることができる。
【0010】
また、天井配線器具からの距離を変更できることを特徴とする本発明に係る照明装置は、現在、照明器具で実用化されている天井配線器具からの距離を変更でき、かつ一定の位置に保持する技術を使用し、利便性の向上を図ることができる。
【0011】
また、天井配線器具からアダプタを介して、電気接続することを特徴とする本発明に係る照明装置は、現在、照明器具で実用化されているアダプタを使用し、天井配線器具との適合性の向上を図ることができる。
【0012】
また、スイッチ、リモートコントロールスイッチ、人検知センサを有することを特徴とする本発明に係る照明装置は、通常、天井配線器具は壁スイッチで、電気的制御をするが、本発明に係る照明装置に上記スイッチ類を付すことで、より利便性の向上を図ることができる。
【0013】
また、蛍光ランプと前記蛍光ランプを点灯させる点灯装置と電源コンセント用プラグが一体化されており、前記点灯装置に前記電源コンセントを介して電源を供給することを特徴とする本発明に係る照明装置は、電源コンセントから直接、蛍光ランプを点灯することにより、費用負担面の問題、重量面での問題、デザイン面での問題が解決できる。
【0014】
また、蛍光ランプの発光管を、請求項1記載の点灯装置の周りを包むように配置することを特徴とする照明装置は全方向へ発光することにより、用途の拡大を図ることができる。
【発明の効果】
【0015】
前述した実施例から明らかなように、本発明に係る照明装置を使用することにより、照明器具を使用して、電球口金を有する安定器内蔵形蛍光ランプを点灯する場合と比較して、費用負担面の問題、重量面での問題、デザイン面での問題を解決した照明用光源を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の一実施形態に係る照明装置で、下面発光タイプの場合を示す説明図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る照明装置で、天井配線器具が、一般に「引掛シーリング」「引掛ローゼット」などと呼ばれている電気接続器具である場合を示す説明図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る照明装置で、図1における照明装置の電線2を使わないで、天井配線器具と直接に接続する場合を示す説明図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る照明装置で、図1における照明装置の天井配線器具(オス側)を分離して、製品化した場合を示す説明図である。
【図5】本発明の一実施形態に係る照明装置で、図1における照明装置の電線2を、照明器具で実用化している天井配線器具からの距離を変更でき、かつ一定の位置に保持する技術を使用した場合を示す説明図である。
【図6】本発明の一実施形態に係る照明装置で、アダプタを介して、電気接続した場合を示す説明図である。
【図7】本発明の一実施形態に係る照明装置で、図1における照明装置に人感知センサ8を付けた場合を示す説明図である。
【図8】本発明の一実施形態に係る照明装置で、電源コンセント用のプラグを有するタイプを示す説明図である。
【図9】本発明の一実施形態に係る照明装置で、図1における照明装置で、ランプを全方向発光タイプにした場合を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本発明に係る照明装置の実施の形態につき、その実施例を挙げて、添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
【0018】
図1は、本発明に係る蛍光ランプと、前記蛍光ランプを点灯させる点灯装置と、前記点灯装置に電力を供給する供給装置が、電線を介して一体化され、天井配線器具に接続できることを特徴とする照明装置を示している。図1において、参照符号1は天井配線器具(オス側)、2は電線、3はケース、4は点灯装置、5はグローブ、6は発光管、10は天井、11は天井配線器具(メス側)である。
【0019】
図1に示すように、天井10に配線された、天井配線器具(メス側)11と、本発明に係る照明装置の天井配線器具(オス側)は電気接続ができる。天井配線器具を電源とする電気は電線2を通って、ケース3に覆われた、点灯装置4により点灯し、発光管6を発光する。図1は電球口金方式の安定器内蔵形蛍光ランプと類似の発光分布を有する下面発光タイプで実施した場合の形態を示す。
【0020】
図2は図1における照明装置の天井配線器具が、一般に「引掛シーリング」「引掛ローゼット」などと呼ばれている電気接続器具である場合の実施の形態を示す。
【0021】
図3は、蛍光ランプと、前記蛍光ランプを点灯させる点灯装置と、前記点灯装置に電力を供給する供給装置が、一体化され、図1における照明装置の電線2を使わないで、天井配線器具と直接に接続する場合の実施の形態を示す。
【0022】
図4は、図1における照明装置の天井配線器具(オス側)を分離して、製品化した場合の実施の形態を示す。
【0023】
図5は、図1における照明装置の電線2を、照明器具で実用化している天井配線器具からの距離を変更でき、かつ一定の位置に保持する技術を使用した場合の実施の形態を示す。
【0024】
図6は、図1における天井に設置された天井配線器具(メス側)と、本発明に係る照明装置が有する天井配線器具(オス側)の種類が不一致の場合、アダプタ7を介して、電気接続した場合の実施の形態を示す。
【0025】
図7は、図1における照明装置に人感知センサ8を付けた場合の実施の形態を示す。
【0026】
図8」は蛍光ランプと前記蛍光ランプを点灯させる点灯装置と電源コンセント用プラグが一体化されており、前記点灯装置に前記電源コンセントを介して電源を供給することを特徴とする照明装置を実施した場合の形態を示す。
【0027】
図9は、図1における照明装置で、ランプを全方向発光タイプにしたものである。点灯装置4を球形または球形に近い形状にして、ランプの中心部に配置し、発光管6を前記点灯装置の周りを包むように配置することで、発光分布を全方向にすることを特徴とする照明装置を実施した場合の形態を示す。
【0028】
なお、実施例としての図の記載は、本発明に係る照明装置のランプ部分の形状を球形にしたが、球形のほかに半球形、雫形、アーモンド形、長円・楕円球形、円筒形、円錐形、三角柱〜多角柱、三角錐〜多角錐、直方体、環形、二重環形、平面発光形、曲面発光形、発光管露出形及びそれらの変形及びそれらの部分及びそれらの組合せも本発明から容易に導き出せる実施形態である。
【0029】
また、上記に、カサを付す、反射板を付す、着色をする、凹凸を付ける、内面・外面に物質を塗布する、装飾をするなどの加工をしたものも、本発明から容易に導き出せる実施形態である。
【0030】
また、発光管の本数、長さ、太さ、色を含む形状の変更も本発明から容易に導き出せる実施形態である。
【0031】
以上、本発明の好適な実施例について説明したが、本発明は前記実施例に限定されることなく、本発明の精神を逸脱しない範囲内において種々の設計変更をなし得ることは勿論である。
【符号の説明】
【0032】
1 天井配線器具(オス側)
2 電線
3 ケース
4 点灯装置
5 グローブ
6 発光管
7 アダプタ
8 人検知センサ
9 電源コンセント用のプラグ
10 天井
11 天井配線器具(メス側)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
発光管と、前記発光管を点灯させる点灯装置とを備えた電球用口金を有さない安定器内蔵形蛍光ランプであって、前記点灯装置に電力を供給するための電灯線と、前記電灯線の一端に天井配線器具から電力供給を受けるための接続部材と、前記発光管を露出し前記点灯装置を覆うケースとを備えたことを特徴とする安定器内蔵形蛍光ランプ。
【請求項2】
前記天井配線器具は照明器具の電源として配線された引掛シーリング又は引掛ローゼットであることを特徴とする請求項1記載の安定器内蔵形蛍光ランプ。
【請求項3】
前記発光管の前記天井配線器具からの距離を変更できるように、前記電灯線を巻き取る手段を有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の安定器内蔵形蛍光ランプ。
【請求項4】
前記天井配線器具に接続できる形状のアダプタを前記接続部材に設けたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一に記載の安定器内蔵形蛍光ランプ。
【請求項5】
電気的制御をするスイッチまたはリモートコントロールスイッチまたは人検知センサを有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一に記載の安定器内蔵形蛍光ランプ。
【請求項6】
発光管と前記発光管を点灯させる点灯装置とを備えた電球用口金を有さない安定器内蔵形蛍光ランプであって、前記発光管を露出し前記点灯装置を覆うケースと、前記発光管および点灯装置と一体化された前記点灯装置に電力を供給するための電源コンセント用プラグとを備えたことを特徴とする安定器内蔵形蛍光ランプ。
【請求項7】
発光管と、前記発光管を点灯させる点灯装置とを備えた電球用口金を有さない安定器内蔵形蛍光ランプであって、前記発光管を露出し前記点灯装置を覆うケースと、前記ケースに一体的に固定され天井配線器具から電力供給を受けるための接続部材とを備えたことを特徴とする安定器内蔵形蛍光ランプ。
【請求項8】
前記露出した発光管を覆うグローブを備えたことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一に記載の安定器内蔵形蛍光ランプ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−152218(P2009−152218A)
【公開日】平成21年7月9日(2009.7.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−90000(P2009−90000)
【出願日】平成21年4月2日(2009.4.2)
【分割の表示】特願2001−370827(P2001−370827)の分割
【原出願日】平成13年12月5日(2001.12.5)
【出願人】(000005474)日立ライティング株式会社 (130)
【Fターム(参考)】