説明

室内用芳香発生装置

【課題】安全かつ経済的な方法で、利用時間を気にすることなく存分にルームフレグランスを楽しむことを可能にする道具を新たに提供すること。
【解決手段】発熱剤を含む袋体3を収容された容器と取り外し可能な蓋1からなる芳香発生用加熱装置であって、前記蓋1の外側表面には香料を含有する液体を貯留できる凹部1aが存在し、又前記発熱剤が粉体アルミニウムおよび粉体生石灰を配合して得られることを特徴とする前記加熱装置を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、室内に芳香を供給するための方法及び装置、より具体的には、水を加えることにより発熱を開始する化学発熱剤を熱源として香料成分を揮発させて室内に芳香を供給するための方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0002】
古くから、天然の香木や香料成分を配合した加工品(例えば線香、練香など)を香炉で焚いて、その煙を室内に漂わせて香りを楽しむ方法が知られていたが、近年アロマテラピーに対する関心の高まりから、心理的、生理的にも効能が認められる様々な芳香物質を心地よく、しかも手軽に楽しむことができるルームフレグランス(room fragrance)用品が市場に数多くの出回るようになった。現在入手が容易な製品として、以下のような製品が挙げられる。
【0003】
キャンドル・アロマポットと呼ばれる製品は、ロウソクに火を点け、その発熱を利用して、香料成分を含んだ液体などを暖め、香りを放出させて楽しむものである(例えば特開2004−89337号公報参照)。この製品では、安価で手軽に入手可能なロウソクを熱源とするため、室内空間であれば家庭をはじめとするあらゆる場所で利用可能である。しかし、火気を使用するため、火災の危険には常に留意する必要があり、例えば宿泊施設や公共利用施設での利用は、防火・防災の観点から厳しく制限されることになる。
【0004】
電気アロマポットと呼ばれる製品は、ロウソクの代わりに、電球の発熱を利用して、香料成分を含んだ液体などを暖め、香りを放出させて楽しむ装置である(例えば特開2004−321789号公報参照)。安価に入手できる製品も多く、安全性も高いことから、キャンドル・アロマポットの代替品として利用されている。しかし、それらの大半はタイマー機能を備えていないため、利用を停止する際には利用者自身が直接電源を切らなければならず、就寝時には使用を控えなければならないという不便さがある。他方、タイマー機能を備えた製品は高価であり、手軽に入手できない。
【0005】
アロマ・キャンドルは、ロウソクに香料をしみ込ませた製品であり、ロウソクを燃やすだけで香料成分が放出され、香りを手軽に楽しむことができる(例えば特開2001−115186号公報参照)。しかし、火気を使用する点で、キャンドル・アロマポットと同様の問題がある。
【0006】
ルーム・スプレーは、水又はアルコールに香りのエキスを入れ、室内でスプレーを噴霧して香りを楽しむための製品である。この製品の利用者は、自分の周囲など限られた空間にスプレーを噴霧して、直ちに香りを楽しむことができる。そのため、経済性と即効性に特に優れた製品といえるが、短時間で香りが消えてしまうため、存分に香りを楽しむことはできない。
【特許文献1】特開2004−89337号公報
【特許文献2】特開2004−321789号公報
【特許文献3】特開2001−115186号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ここに挙げた製品は、いずれもルーム・フレグランスを楽しむための道具として一般に広く普及しており、愛好者も多い。しかし、上述のとおり、各製品には、安全性、経済性、香りの持続性の観点から使用条件に関する様々な制約があった。
そこで、本発明では、安全かつ経済的に、しかも利用時間を気にすることなく存分にルーム・フレグランスを楽しむことを可能にする道具を新たに提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、発熱剤を含む袋体が収容された容器と取り外し可能な蓋からなる芳香発生用加熱装置であって、前記蓋の外側表面には香料を含有する液体を貯留できる凹部(液体貯留槽)が存在し、又前記発熱剤が粉体アルミニウムおよび粉体生石灰を配合して得られる混合物を含むことを特徴とする前記加熱装置を提供する。
【発明の効果】
【0009】
本発明は、上記構成を採用したことにより、火気を全く使用することなく、発熱剤と水との発熱反応によって生ずる高温の水蒸気を利用して揮発性の香料成分を加熱・放出させることができ、したがって、火災の危険性のない安全な芳香発生用加熱装置を提供することが可能である。また、本発明の加熱装置では、簡単に発熱剤を取り替えることができるため、同一装置を繰り返し使用することができ、非常に経済的である。さらに、発熱体に含まれる発熱剤の量や組成比率を変更することにより発熱剤の発熱持続時間を制御することができるため、利用時間に合わせて調製された発熱剤を使用することができ、無駄のない使用方法で香りを楽しむことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明の加熱装置の基本構造は、上部に開口を有する容器部分と該開口部を覆う蓋部分からなる。容器部分、開口部、蓋の各形状には特別な制限はなく、容器部分は内部に発熱体を収容することが可能な空間を有し、蓋部分には液体を貯える凹部構造(液体貯留槽)が形成されてればよい。装置全体では、二段式の容器を備えた構造となり、蓋部分に存在する上段の容器には香料成分を含む液体を貯留することができ、また、下段の容器には発熱剤を含む袋体(以下「発熱体」という)を収納でき、発熱開始時以降には更に水を保持する。
【0011】
容器を形成する材質は、容器と蓋の全体を通じて同一でも、容器と蓋、容器の内外などの各部ごとに異なっていてもよいが、発熱体には水を加えて発熱を開始させること、発熱体の温度が100℃前後に達すること、そして、水の沸騰により発生した水蒸気が約90℃近くに達し、容器内部に充満することから、容器の材質は耐熱性および耐水性を有することが望ましい。また、水蒸気により蓋部分の液体貯留槽を温めて香料成分を揮発させることができるように、ある程度の熱伝導性もあることが望ましい。さらに、耐久性、入手の容易さ、取り扱いの手軽さ、成形性などの点を考慮すべきであり、以上の観点から本発明に好適な材質としては、セラミック材料を挙げることができる。セラミック材料を使用する場合には、例えば容器全体を陶磁器様に仕上げることが可能である。その他の材質としては、耐熱性の合成樹脂材料、合成樹脂加工金属、合成樹脂加工紙、金属、ガラスビンなど各種材質も挙げられる(ただし、これらの例示には限定されない)。
【0012】
蓋部分は、容器内に発生した高温の水蒸気を充満させるために重要な構成要素であるが、その形状、大きさには特に制限はない。ただし、容器内部を完全に密閉すると、蒸気の発生により容器の内部圧力が上昇し、蓋が持ち上がるおそれもあることから、蒸気の逃げ道となる適当な大きさの穴を蓋に開けておくか、蓋と容器の間に隙間を作っておくことが望ましい。
【0013】
蓋部分に形成された液体貯留槽の形状・容量には、特に制限はないものの、貯留槽の底部は、発熱体が収容された容器内部に突き出ることによって、貯留槽全体が効率的に加熱されるように形成されることが望ましい。
【0014】
袋体に収納される発熱剤は粉体生石灰と粉体アルミニウムを配合して得られる化学発熱剤であり、水を加えることにより発熱を開始する。加えた水は発熱剤により加熱されて高温の蒸気に変わる。該蒸気が容器内に充満し、香料成分を含む液体が入れられた貯留槽を外部から温めて、香料成分の揮散を促進する。蒸気の最高到達温度、加熱持続時間及び総発生熱量は、発熱剤の分量のほか、発熱剤を構成する粉体生石灰と粉体アルミニウムの配合比率及び粉体粒度、無機塩(塩化ナトリウム等)の添加の有無などの諸要因によって決まる。
【0015】
本発明に使用する発熱剤の分量及び発熱剤中の粉体生石灰と粉体アルミニウムの配合比率は、持続時間に直接影響することから、香りを楽しむ時間の長さに応じて、任意に分量及び配合比率を変更してよい。例えば、住宅の個室(寝室、書斎、浴室など)やリビングルーム、ホテルの客室やラウンジ、オフィスの会議室、応接室、休憩室などの部屋であれば、通常は5分〜20分程度発熱が持続すれば、十分な濃度で香料成分を揮発させて芳香を漂わせることができる。したがって、これらの部屋への使用を一応の目安として考えた場合、発熱剤全体の重量に対して10〜80重量%の粉体生石灰と20〜90重量%の粉体アルミニウム、好ましくは15〜65重量%の粉体生石灰と35〜85重量%の粉体アルミニウム、より好ましくは、20〜45重量%の粉体生石灰と55〜80重量%の粉体アルミニウムを使用する。そして、このような配合比率で混合して得た発熱剤は、好ましくは5〜60g、より好ましくは10〜50gの分量で使用される。
【0016】
本発明の発熱剤を構成する粉体生石灰としては、市販の各種品級のものを使用することができるが、不純物が少ないほど、反応速度が高く、大量の反応熱を得ることができることから、例えば、CaO含量90%以上、不純分3.2%以下、COが2.0%以下の製品が好ましく、CaO含量93%以上、不純分3.2%以下、COが2.0%以下の製品がより好ましく、CaO含量95%以上、不純分1.8%以下、COが0.9%以下の製品が最も好ましい。
【0017】
発熱剤に配合される粉体生石灰の粒度は、反応速度に影響し、温度上昇の立ち上がりにも影響するが、特に制限があるわけではない。本発明では、粒度が小さいほど反応速度が向上するが、その反面、取り扱いが難しくなることを考慮し、100メッシュ(−150μm90%以上)〜200メッシュ(−75μm95%以上)の間のものを使用することが好ましい。
【0018】
本発明に使用される粉体アルミニウムの純度及び粒径も、反応速度、温度上昇の立ち上がりの早さ、発熱の持続時間、総発熱量などに影響し得るため、使用態様に応じて適宜選択することが望ましい。本発明に使用される粉体アルミニウムの典型例としては、アルミニウムの純度が99.7%以上、見掛密度が0.8〜1.1g/cm、粒径は重量比で−330メッシュ(−45μm)が35〜60%、+330メッシュ(+45μm)が15〜30%、+235メッシュ(+63μm)が5〜15%、+140メッシュ(+106μm)が7%未満であるような粒径分布を有する製品;アルミニウムの純度が99.7%以上、見掛密度が0.8〜1.1g/cm、粒径は重量比で−330メッシュ(−45μm)が15〜30%、+330メッシュ(+45μm)が15%未満、+235メッシュ(+63μm)が15%未満、+200メッシュ(+75μm)が10%未満であるような粒径分布を有する製品;アルミニウムの純度が99.7%以上、見掛密度が0.8〜1.1g/cm、粒径は重量比で−330メッシュ(−45μm)が70〜90%、+330メッシュ(+45μm)が30%未満、+235メッシュ(+63μm)が3%未満、+200メッシュ(+75μm)が2%未満であるような粒径分布を有する製品;及びアルミニウムの純度が99.7%以上、見掛密度が0.8〜1.1g/cm、粒径は重量比で−330メッシュ(−45μm)が40〜60%、+330メッシュ(+45μm)が15〜30%、+235メッシュ(+63μm)が15%未満、+200メッシュ(+75μm)が10%未満であるような粒径分布を有する製品などを挙げることができる(ただし、これらの例示に限定されるものではない。特に、篩分けによる粒度分布測定の結果にはばらつきが生じやすいため、上記の粒度分布を示す重量比はあくまでも目安にすぎず、±5%程度の変動は許容されるべきである。)。
【0019】
更に、発熱持続時間を伸ばし、総発熱量を増加させるために、追加的な添加成分として無機塩を配合してもよい。特に好ましい無機塩は塩化ナトリウムであり、発熱剤の重量当たり0.5〜25%の量で配合すると、蒸気の最高到達温度をより高温に引き上げることができ、更に80〜95℃の温度を長時間維持して総発熱量を増加させることができる。
【0020】
本発明に使用する発熱剤は、水を浸透させる所定の目付量の不織布、和紙、合成紙等の袋に充填しておくことができるが、さらに粉体生石灰が空気中の水分を吸収して反応するのを防止するために、アルミ箔等の非透水性の袋に包装することが好ましい。本発明では、加熱装置の容器部分に、不織布等の袋に充填された状態の発熱剤を入れ、発熱剤の重量に対して3倍量以下の水を添加して発熱を開始・持続させることができる。
【0021】
本発明の発熱体に加える水の量は、発熱剤の重量に対して約1〜10倍である。少量の香料含有液体を加熱して短時間香りを楽しみたい場合や、直ちに香りを楽むために急速に発熱体を最高到達温度まで立ち上げたい場合には、加える水の量は少ない方が好ましく、例えば1.5〜2倍程度の水を添加すれば十分である。これに対し、多めの香料含有液体を使用して長時間かけてゆっくりと香りを楽しみたい場合には、加える水分量は多めにし、例えば2.5〜4倍程度の水を加えておけばよい。
【0022】
また、本発明の加熱装置では、蓋を取り外して、蒸気になって失われた水を随時補給することも可能であるから、蒸気の発生量が減ってきた時点で、蓋を取り外して水を適量となるように加えてもよい。
【0023】
本発明の装置における芳香の発生源は、香料成分を含有する液体である。該液体は、好みに応じて香料成分を水及び/又は適当な有機溶剤によって必要な濃度にまで希釈したものである。市販のフレグランス製品をそのまま使用しても、さらに水や無水エタノールなどの有機溶剤に希釈して使用してもよい。
【0024】
実際の使用例としては、通常の住宅や宿泊施設等の個室で使用する場合は、香料のエッセンス数滴〜十滴を、加熱装置の蓋部分の液体貯留槽に入れた水(10〜25ml)に滴下して、加熱を開始すれば、十分に芳香を楽しむことができる。
【0025】
本発明では、香料成分を吸収した固体を発熱剤に配合したり、香料成分を含む液体を添加したりして発熱体と接触させず、香料の供給は加熱装置の蓋部分に存在する液体貯留槽に対してのみ行う。このように香料と発熱体とを分離したことにより、本発明の加熱装置では、一旦発熱体に水を加えて加熱を開始した後でも、蓋だけを取り外して香料を洗い流し、別の香料に取り替えて手軽に何回でも異なる香りを楽しむことができる。また、1個の発熱体の発熱持続時間中に、複数の香料を試すことができるため、発熱体の浪費もほとんどなく、非常に経済的である。
【0026】
本発明に使用可能な香料は、天然香料、合成香料、あるいはそれらをブレンドした調合香料のいずれでもよく、利用者の好みに応じて、液体または固体として入手できるあらゆるものを使用することができる。希釈の容易さや、保存・取り扱いの容易さから、好ましくは液体の香料が使用される。本発明の香料には、精油も含まれる。
【0027】
以上の実施形態は、主に比較的狭い、閉鎖的な室内空間で本発明を実施することを想定して説明されていたが、本発明の実施形態は、狭い室内空間での利用に限定されているわけではなく、屋内空間であれば、例えば商業用店舗、劇場、映画館、コンサートホールなどの娯楽施設、空港、駅などの公共利用施設のような、ある程度の空間的な広がりと開放的な構造を有する場所でも利用できることは言うまでもない。
【0028】
本発明の別な態様は、香料成分を含有する液体を入れた容器を外部から高温の蒸気を接触させて加熱して、前記香料成分を拡散させることを含む、室内に芳香を供給する方法であって、前記蒸気は、粉体アルミニウムおよび粉体生石灰を配合して得られる混合物を含む発熱体に水を加えて発熱させ、その発熱により添加した水を蒸気に変えることにより得られることを特徴とする前記方法を包含する。
【実施例】
【0029】
以下に、本発明を、添付図面に示した実施例を参照してより詳細に説明するが、本発明は本実施例に限定されるものでなく、本発明の技術的思想の範囲から逸脱することなく実施例を適宜修正、変更を加えて実施できることは言うまでもない。
【0030】
図1は、本発明に係る芳香発生用加熱装置の例を示す模式図である。装置の構造を明瞭に理解できるように、容器部分2の器壁の厚みを省略した。容器部分2の上部表面には液体貯留槽1aの円形の開口部が存在しており、香料成分を含有する液体を容易に供給することが可能であり、また、揮散した香料成分が直ちに室内に拡散させることが可能である。一方、容器部分2は、8cm×8cm×8cmの略立方体形状のセラミック製箱型容器であり、内部に発熱剤の入った袋体を収容することができる。
【0031】
図2は、本発明の芳香発生用加熱装置の蓋部分のみを示した模式図である。香料含有液体の貯留槽1aの底部は蓋の下方に突き出しており、容器に蓋をのせた時に貯留槽の一部が容器内に収納されるように形成されている。
【0032】
本実施例に使用した発熱剤は、以下の粉体アルミニウム及び粉体生石灰を2:1の配合比率(重量基準)で混合し、得られた混合物の重量当たり2%の塩化ナトリウム及び2%の塩化マグネシウムを配合して製造した。発熱体は、上記発熱剤10gを秤量し、目付量60g/m、厚さ0.14mm、通気量20cc/cm・sec、ヒートシール強度6.0kgの不織布製の袋体に充填し、密封したものを使用した。
【0033】
使用した粉体アルミニウム:山石金属株式会社製のアトマイズアルミVA−200(アルミ二ウム純度 99.7%;見掛密度 0.8〜1.1g/cm;粒度分布 −330メッシュ(−45μm)40〜60重量%、+330メッシュ(+45μm)15〜30重量%、+235メッシュ(+63μm)15重量%未満、+200メッシュ(+75μm)10重量%未満)。
【0034】
使用した粉体生石灰:秩父石灰工業株式会社製の粉体生石灰(製品名「生石灰QA POW」)。
【0035】
温度測定は、容器内部空間の中心部、容器内の発熱体中心部、香料含有液体の内部の三箇所に温度センサー((株)キーエンス社製)の先端部をセットし、20ccの水を加えた後直ちに蓋を閉じて行った。温度センサーと連動させたパソコンにより、測定開始後5〜1200秒まで連続して自動測定して得たアナログデータをグラフとして記録し、同時に5〜1200秒まで5秒間隔のデジタルデータを記録した。
【0036】
当該装置を以下のように使用して本発明を実施した。
蓋部分を容器から取り外し、液体貯留槽に水を10ccの入れ、香料(例えばラベンダー精油)を数滴加えた。
次に、容器内部に発熱剤(10g)入りの袋体を収め、20ccの水を袋体に加えて、直ちに蓋部分を取り付けた。水を加えると直ちに発熱が始まり、約120秒後に発熱体の温度は90℃に達した。発熱体によって加熱された水は沸騰して蒸気を発生させた。発熱開始後約170秒で蒸気温度は70℃に達し、その後、87℃の最高温度に到達すると13分以上にわたって75℃以上の温度を維持し続けた。その間、容器と蓋の間に設けられた隙間(蒸気放出口4)から蒸気の放出が続いた。香料成分は蒸気の発生開始後間もなく室内に徐々に漂いはじめ、蒸気の放出が止むまで香料成分の放出も続いた。
【産業上の利用可能性】
【0037】
本発明の芳香発生用加熱装置は、火気を全く使用しないことから、安全性に優れており、住宅、宿泊施設、公共利用施設、商業施設などのあらゆる場所で手軽に使用することができる。また、加熱時間が発熱体の発熱能力によって予め決まっていることから、利用者の都合に応じて計画的で、経済的な利用が可能である。したがって、安全性とコストパフォーマンスに優れた製品として日常生活の様々な場面で使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明の芳香発生用加熱装置の模式図(正面図)である。
【図2】(A)本発明の芳香発生用加熱装置の蓋部分を横から描いた模式図である。(B)本発明の芳香発生用加熱装置の蓋部分の真上からの描いた模式図である。
【符号の説明】
【0039】
1 蓋部分
1a 香料含有液体貯留槽
2 容器部分
3 発熱体(発熱剤の入った袋体)
4 蒸気の放出口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
発熱剤を収納した袋体が収容された容器と取り外し可能な蓋からなる芳香発生用加熱装置であって、前記蓋の外側表面には香料成分を含有する液体を貯留できる凹部が存在し、又前記発熱剤が粉体アルミニウムおよび粉体生石灰を配合して得られる混合物を含むことを特徴とする前記加熱装置。
【請求項2】
香料成分を含有する液体を入れた容器を外部から高温の蒸気を接触させて加熱して、前記香料成分を拡散させることを含む、室内に芳香を供給する方法であって、前記蒸気は、粉体アルミニウムおよび粉体生石灰を配合して得られる混合物を含む発熱剤に水を加えて発熱させ、その発熱により添加した水を蒸気に変えることにより得られることを特徴とする前記方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−119105(P2008−119105A)
【公開日】平成20年5月29日(2008.5.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−304129(P2006−304129)
【出願日】平成18年11月9日(2006.11.9)
【出願人】(506376089)有限会社エフィ (1)
【出願人】(500067606)株式会社協同 (12)
【Fターム(参考)】