説明

家畜用飼料

【課題】哺乳動物の乳量を増加させる安全かつ簡便な手段を提供する。また、乳量を増加させた場合に乳中のカルシウム濃度を安定させる手段を提供する。
【解決手段】トレハロースを飼料に添加し、この飼料を用いて哺乳動物を飼育する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、哺乳動物の乳量増加剤及びこれを含有する飼料に関する。また、本発明は、哺乳動物に属する家畜用のカルシウム吸収促進剤、乳中のカルシウム増量剤及びこれを含有する飼料に関する。
【背景技術】
【0002】
哺乳動物(ヒトを除く。)、特に牛、山羊、羊のように乳が商品となる動物においては、体調不良や病気による乳量低下は、酪農農家にとって深刻な経済問題である。また、動物の体調が良好な場合であっても、一頭当たりの乳量が増加すれば、酪農家の収入増加につながるため好ましい。
【0003】
乳量を増大させる方法としては、マルトース、スクロース、澱粉などを飼料に添加し、摂取エネルギー量を増やすこと、投与するアミノ酸の種類や投与のタイミングを制御することなど(特許文献1〜3)が知られている。しかしながら、糖類や澱粉を投与する方法では十分な効果が得られず、結果的に飼料効率が悪くなるという問題があり、アミノ酸を投与する方法は、添加時期の調節が非常に煩雑であるという問題があった。
【0004】
トレハロースはグルコースを構成単位とする非還元性の二糖類でありカビ、酵母、紅藻、地衣、多くの昆虫に広く分布している。トレハロースにはデンプンの老化防止効果、タンパク質の変性防止効果、脂質の変敗抑制効果があることが知られており、食品の保存性を高める目的で広く用いられている。
また、トレハロースの上記の効果を利用して、動物の飼料の保存性を高める技術も報告されている(特許文献4、5)。これらの飼料においては、具体的にトレハロースは、タンパク質の変性防止効果を利用して飼料酵素の残存率を高めるなど、含有成分の安定性を向上させる目的で用いられている。また、嗜好性を付与するためにトレハロースを甘味料として用いることも報告されている(特許文献6)。しかしながら、トレハロースを哺乳動物に投与して乳量を増加させることについては検討されていない。
【0005】
また、泌乳後期に見られる乳量の減少に伴い、乳中のカルシウム濃度が変化し、乳の品質が安定しないという問題が存在する。一方、乳量を増加させた場合には、血中のカルシウムが欠乏し、乳中のカルシウム濃度が低下することが懸念される。また、高齢の家畜において生産乳量を増加させる場合には、低カルシウム血症の発症の可能性が高くなることも予測される。低カルシウム血症の発症は、起立不能を引き起こすこともあり、酪農家にとって極めて深刻な問題である。
カルシウムの吸収率を高める方法としては、ビタミンDを投与する方法が知られている。しかしながら、ビタミンDは、摂取しすぎると血管壁やカルシウムの沈着を促すなどの副作用があるため、厳密な管理下での使用が必要である。
一方、トレハロースはカルシウムと相互作用を行い、リン酸カルシウムなどの不溶性の塩類の生成を抑制することが知られている(非特許文献1)。また、マウスにおいて、塩化カルシウムと同時にトレハロースを経口投与すると、血中のカルシウム濃度が増加することも知られている(非特許文献2)。
【0006】
【特許文献1】特開平5−192093号公報
【特許文献2】特開平6−237701号公報
【特許文献3】特開2001−86940号公報
【特許文献4】特表2002−536005号公報
【特許文献5】特開平6−217716号公報
【特許文献6】特開2004−210795号公報
【非特許文献1】澤谷郁夫、「トレハロースとミネラルの相互作用」、第5回トレハシンポ記録集、p.41−48、2001年
【非特許文献2】新井成之ら、「トレハロースと骨粗鬆症」、第3回トレハシンポ記録集、p.51−56、2000年
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、哺乳動物の乳量を増加させる安全かつ簡便な手段を提供することを課題とする。さらに、乳量を増加させた場合でも、乳のカルシウム濃度を安定的に維持する安全かつ簡便な手段を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、前記課題を解決すべく、哺乳動物の乳量を増加させる作用を有する物質やその有効量などについて研究を行った結果、トレハロースを飼料に添加することにより、牛、山羊、羊などの家畜の乳量を増加させ、安定化する効果があることを知見した。さらに、トレハロースの投与量を調節することにより、乳量増加の効果がより優れることを知見した。また、トレハロースを用いて乳量を増加させた場合には、泌乳期に渡り、乳中のカルシウム濃度が安定することを知見し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下のとおりである。
(1)トレハロースを有効成分として含有する哺乳動物の乳量増加剤。
(2)上記哺乳動物が牛、山羊、羊である(1)に記載の乳量増加剤。
(3)(1)又は(2)に記載の乳量増加剤を含有する飼料。
(4)トレハロースの含有量が乾物質量当たり10質量ppm〜10000質量ppmであることを特徴とする(3)に記載の飼料。
(5)(3)又は(4)に記載の飼料を泌乳期の哺乳動物に供与することを含む、哺乳動物の飼育方法。
(6)トレハロースを有効成分として含有する哺乳動物に属する家畜のカルシウム吸収促進剤。
(7)トレハロースを有効成分として含有する哺乳動物に属する家畜の乳中のカルシウム増量剤。
(8)上記家畜が牛、山羊、羊である(6)又は(7)に記載のカルシウム吸収促進剤又は乳中のカルシウム増量剤。
(9)(6)〜(8)の何れか一に記載のカルシウム吸収促進剤又は乳中のカルシウム増量剤を含有する飼料。
(10)トレハロースの含有量が乾物質量当たり10質量ppm〜10000質量ppmであることを特徴とする(9)に記載の飼料。
(11)(9)又は(10)に記載の飼料を泌乳期の哺乳動物に属する家畜に供与することを含む、哺乳動物に属する家畜の飼育方法。
【発明の効果】
【0009】
トレハロースを含有する飼料を哺乳動物に投与することにより、哺乳動物の乳量を増加させ、安定化する。また、哺乳動物のカルシウム吸収を促進し、乳量を増加させた場合でも、乳中のカルシウム濃度が低下することなく、一定の品質を維持することができる。その結果、哺乳動物の乳の生産に利用される総カルシウム量が増加する。本発明の乳量増加剤を含有する飼料及びカルシウム吸収促進剤を含有する飼料は、特に、牛、山羊、羊に供与するのに好適である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明の乳量増加剤はトレハロースを有効成分として含有することを特徴とする。
本発明の乳量増加剤に含有するトレハロースは、α,α−トレハロース、α,β−トレハロース、β,β−トレハロースの何れであってもよいが、好ましくはα,α−トレハロースである。また、トレハロースの製造方法、由来、形態は制限されない。例えば、酵母由来のトレハロースなど天然に見出されているトレハロースを用いてもよいし、マルトースやデンプンから製造されたトレハロースを用いてもよい。また、市販されているトレハロースを用いることもできる。
【0011】
本発明の乳量増加剤におけるトレハロースの含有濃度は、添加する飼料の種類などによって適宜調節することができるが、トレハロースを1日1体重kg当たり0.02g〜1.0g、好ましくは0.02g〜0.40g与えるのに適した濃度としたり、飼料のトレハロース含有量を乾物質量当たり10質量ppm〜10000質量ppmとするのに適した濃度とすることが好ましい。
【0012】
本発明の乳量増加剤の剤形は特に制限されず、例えば粉末、液体、錠剤など任意の形態とすることができる。本発明の乳量増加剤の製造方法も特に制限されず、例えば、トレハロース及び必要に応じて任意成分を、混合し、製剤化することにより製造することができる。
【0013】
本発明の乳量増加剤には、さらに乳量の増加に有効な成分や保存安定性を高める成分など任意成分を含有させることができる。
任意成分としては、例えば、エンテロコッカス属細菌、バチルス属細菌、ビフィズス属細菌などの生菌剤、アミラーゼ、リパーゼなどの酵素、L−アスコルビン酸、塩化コリン、イノシトール、葉酸などのビタミン、塩化カリウム、クエン酸鉄、酸化マグネシウム、リン酸塩類などのミネラル、DL−アラニン、DL−メチオニン、塩酸L−リジンなどのアミノ酸、フマル酸、酪酸、乳酸、酢酸及びそれらの塩類などの有機酸、エトキシキン、ジブチルヒドロキシトルエンなどの抗酸化剤、プロピオン酸カルシウムなどの防カビ剤、カルボキシメチルセルロース、カゼインナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウムなどの粘結剤、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルなどの乳化剤、アスタキサンチン、カンタキサンチンなどの色素、エステル類、エーテル類、ケトン類などの着香料、ブドウ糖、乳糖、ラフィノースなどの単糖、オリゴ糖類が挙げられる。
【0014】
また、本発明のトレハロースを有効成分として含有する乳量増加剤は、哺乳動物の飼料、ペットフード、ペット用サプリメント(以下、飼料という。)に用いられる他の飼料成分と混合して、哺乳動物の乳量増加のための飼料とすることができる。飼料の種類や成分は、特に制限されない。また、本発明の飼料には、乳量増加剤に添加することができる任意成分を加えて調製してもよい。
本発明の飼料におけるトレハロースの含有量は、与える動物の種類、飼料の成分、年齢、体重、時期等により適宜調節することができ、特に制限されないが、乾物質量当たり10質量ppm〜10000質量ppmであることが好ましい。
【0015】
また、本発明の乳量増加剤は、そのまま飼料成分に添加し、混合してもよい。添加は、飼料の上から振りかけるなどの方法で行うことができる。また、粉末状、固形状の乳量増加剤を添加、混合する場合は、飼料への混合を容易にするために液状又はゲル状の形態にして使用することもできる。この場合は、水、大豆油、菜種油、コーン油などの植物油、液体動物油、ポリビニルアルコールやポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸などの水溶性高分子化合物を液体担体として用いることができる。また、飼料中におけるトレハロースの均一性を保つために、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、キサンタンガム、カゼインナトリウム、アラビアゴム、グアーガム、タマリンド種子多糖類などの水溶性多糖類を配合することも好ましい。
【0016】
本発明の飼料を供与する動物は、泌乳期の哺乳動物である。泌乳期は動物種によっても異なるが、通常分娩後から12ヶ月程度までである。哺乳動物の種類としては、例えば、家畜や犬、猫などのペットに用いることができる。この中でも家畜、特に牛、山羊、羊に対して好適に用いることができる。さらにこの中でも乳牛の飼育に特に好適に用いることができる。供与する飼料の量は、動物の種類、体重、年齢、健康状態、飼料の成分などにより適宜調節することができるが、トレハロースの投与量が1日1体重kg当たり0.02g〜1.0g、好ましくは0.02g〜0.4gの範囲となるように与えることができる。例えば、乳牛の場合にはトレハロースの投与量を1日1頭当たり10g〜500gとすることが好ましい。また、本発明の飼料を供与する時期は、特に制限されないが、乳量が減少し始める分娩後2ヶ月以降に使用すると特に効果的である。また、飼料の供与は通常の方法で行えばよい。
【0017】
本発明の乳量増加剤は、水に添加、溶解させて、泌乳期の哺乳動物に供与することができる。この中でも家畜、特に牛、山羊、羊に対して飲料水として供与することが好ましい。この場合の乳量増加剤の添加量は、飼料の場合と同様にトレハロースの投与量が上記範囲となるように調節することができる。また、飲料水を供与する方法も特に制限されず、例えば、自由摂取であってもよい。
【0018】
本発明のカルシウム吸収促進剤は、トレハロースを有効成分として含有することを特徴とする。本発明のカルシウム吸収促進剤に含有するトレハロースは、上述の乳量増加剤と同様である。
【0019】
本発明のカルシウム吸収促進剤におけるトレハロースの含有濃度、カルシウム吸収促進剤の剤形、これに含まれる任意成分は、上述した乳量増加剤と同様に適宜選択することができる。
【0020】
また、本発明のカルシウム吸収促進剤は、家畜の飼料に用いられる他の飼料成分と混合して、カルシウム吸収を促進するための飼料とすることができる。飼料の種類や成分は、特に制限されない。また、本発明の飼料は、本発明の乳量増加剤に添加することができる上記任意成分を加えて調製してもよい。また、カルシウム補給剤などと組み合わせる形態も好ましい。
本発明のカルシウム吸収を促進するための飼料におけるトレハロースの含有量も乳量増加剤と同様に適宜調節することができる。
【0021】
また、本発明のカルシウム吸収促進剤を含有する飼料を供与する動物は、哺乳動物に属する家畜である。この中でも牛、山羊、羊に対して好適に用いることができる。本発明の飼料を供与する方法も特に制限されず、乳量増加剤を含有する飼料の供与と同様に行うことができる。
【0022】
本発明の乳中のカルシウム増量剤は、トレハロースを有効成分として含有することを特徴とする。本発明のカルシウム増量剤は、哺乳動物に属する家畜の乳量を増加させ、かつ乳中のカルシウム濃度を維持する作用を有する。その結果、乳の生産に利用される総カルシウム量を増加させる。本発明のカルシウム増量剤におけるトレハロースの含有濃度、カルシウム吸収促進剤の剤形、これに含まれる任意成分は、上述した乳量増加剤やカルシウム吸収促進剤と同様に適宜選択することができる。
また、本発明の乳中のカルシウム増量剤を家畜の飼料に用いられる他の飼料成分と混合して、乳量を増加させ、かつ乳中のカルシウム濃度を維持するための飼料とすることができる。トレハロースの含有量、飼料の種類や成分は、特に制限されず、本発明の乳量増加剤やカルシウム吸収促進剤を含む飼料と同様に調製することができる。また、カルシウム補給剤などと組み合わせる形態も好ましい。
また、飼料の供与方法についても特に制限されず、乳量増加剤やカルシウム吸収促進剤を含有する飼料の供与と同様に行うことができる。
【実施例】
【0023】
トレハロースを含有する飼料を用いた乳牛(ホルスタイン種、分娩後2−3ヶ月)の飼育試験を以下の方法で行った。
試験開始前の所見において異常の認められない健康な乳牛15頭を使用し、乳量にばらつきが生じないようにして、乳牛15頭を3頭ずつ5群に分けて28日間の飼育試験を行った。このうち3群に対しては、乳牛用飼料(ハイデーリィバルキー72、日本農産工業(株)製)にトレハロース(和光純薬工業製)を1日1回それぞれ10g、50g、200g添加して供与し、1群に対してはトレハロースの代わりにマルトース(和光純薬工業製)50gを添加して飼料を供与し、別の1群に対してはトレハロースを添加せずに飼料を供与した。トレハロース及びマルトースは飼料供与時に上から振りかけた。
飼育期間中の乳量を測定し、各群の乳量の平均を求めた。乳量の変化を図1に示す。
【0024】
図1から分かるように、トレハロース無添加飼料により飼育した群では乳量が次第に低下していく傾向にあるが、トレハロース添加飼料により飼育した群では、全体的に乳量が高く、さらに乳量の低下も少ないことが分かった。特に、トレハロースを1日当たり50g、200g投与した群では、乳量の増加が顕著であった。一方、マルトースを添加した群では、乳量の増加は確認できなかった。
【0025】
また、試験期間中一週間ごとに牛乳をサンプリングし、牛乳中のカルシウム濃度を原子吸光光度法により測定した。測定結果(平均値)を表1及び図2に示す。
【0026】
【表1】

【0027】
トレハロース無添加飼料及びマルトース添加飼料により飼育した群では乳量の顕著な減少に伴い経時的に乳中のカルシウム濃度が増加する傾向が確認されたが、総カルシウム質量(乳質量×カルシウム濃度(乳の比重を1として質量を算出))は、わずかに減少した。一方、トレハロース10g添加飼料により飼育した群では、乳量のわずかな減少に伴って、乳中のカルシウム濃度が増加する傾向が確認され、総カルシウム量もわずかに増加し
た。トレハロース50g、200g添加飼料により飼育した群では、乳量が顕著に増加し、カルシウム濃度も維持された。すなわち、総カルシウム量は顕著に増加したことが分かる。
以上より、トレハロースを添加した飼料を与えることにより、乳量が増加すると同時に、カルシウム吸収も促進され、結果として、乳中のカルシウム濃度が維持されることが分かった。また、乳の生産に利用される総カルシウム量が増加することも分かった。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】乳牛の乳量の変化を示す図である。
【図2】牛乳中に含まれる総カルシウム量を示す図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トレハロースを有効成分として含有する哺乳動物の乳量増加剤。
【請求項2】
上記哺乳動物が牛、山羊、羊である請求項1に記載の乳量増加剤。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の乳量増加剤を含有する飼料。
【請求項4】
トレハロースの含有量が乾物質量当たり10質量ppm〜10000質量ppmであることを特徴とする請求項3に記載の飼料。
【請求項5】
請求項3又は4に記載の飼料を泌乳期の哺乳動物に供与することを含む、哺乳動物の飼育方法。
【請求項6】
トレハロースを有効成分として含有する哺乳動物に属する家畜のカルシウム吸収促進剤。
【請求項7】
トレハロースを有効成分として含有する哺乳動物に属する家畜の乳中のカルシウム増量剤。
【請求項8】
上記家畜が牛、山羊、羊である請求項6又は7に記載のカルシウム吸収促進剤又は乳中のカルシウム増量剤。
【請求項9】
請求項6〜8の何れか一項に記載のカルシウム吸収促進剤又は乳中のカルシウム増量剤を含有する飼料。
【請求項10】
トレハロースの含有量が乾物質量当たり10質量ppm〜10000質量ppmであることを特徴とする請求項9に記載の飼料。
【請求項11】
請求項9又は10に記載の飼料を泌乳期の哺乳動物に属する家畜に供与することを含む、哺乳動物に属する家畜の飼育方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−319156(P2007−319156A)
【公開日】平成19年12月13日(2007.12.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−193924(P2006−193924)
【出願日】平成18年7月14日(2006.7.14)
【出願人】(000183646)出光興産株式会社 (2,069)
【Fターム(参考)】