説明

導電性パイル

【課題】樹脂などに添加した場合に、分散性に優れるとともに少量の添加量で樹脂などに優れた導電性、意匠性、抗菌性を付与することができる導電材を提供すること。
【解決手段】静電植毛用パイルを芯材とし、該芯材表面上に無電解めっき法によるNi層が第1層として形成され、該Ni層表面に無電解めっき法によるAu、AgまたはCuからなる第2層が形成されていることを特徴とする導電性パイル。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、塗料、接着剤などに添加し、或いは各種物品に植毛し、塗膜、接着層、各種物品などに良好な導電性、抗菌性、意匠性などを付与することができる導電性パイルに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、導電性を有する塗料、接着剤、異方性導電膜、異方性導電接着剤などに用いられている導電性粉体としては、ニッケル、銅、銀、金、はんだなどの金属粉末;カーボン粉末やカーボン繊維、カーボンフレークなどのカーボン系;樹脂芯材粒子の表面に無電解めっきおよび真空蒸着などでニッケル、ニッケル−金、銅、金、銀、はんだなどの金属を被覆した導電性めっき粉体が知られている。
【0003】
上記金属粉末を用いた導電性粉体は、比重が大きく、形状が不定形でかつ粒度分布が広いため、各種マトリックス材料に混合して使用される際、分散が非常に困難で使用される用途が限定される。上記カーボン系粉末を用いた導電性粉体は、カーボン自体の導電性が低く、高い導電性能や高信頼性を要求される用途では使用されない。また、上記導電性めっき粉体を用いた導電性粉体は、めっき液の自己分解による微細なNi分解物の混入したものとなる。また、強固な凝集体を形成するため、物理的手法などにより、解砕を行うと凝集体が破壊し、未被覆面が露出する現象を招く。
【0004】
また、上記導電性粉体は、塗膜などに良好な導電性を付与するためには、塗膜中で導電性粉体が互いに接近していることが必要であり、そのために添加量を多くする必要があり、コスト高となる。このような課題は導電性繊維を用いて解消される可能性があるが、従来の繊維状導電材は、カーボン繊維であり、それ自体の導電性が低い。また、金属繊維も知られているが、これらの金属繊維は比重が大きく分散性が不足する。また、導電性ウイスカーなども知られているが、これらは金属繊維と同様に比重が大きく、また、繊維の均一性に欠けている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従って本発明の目的は、塗料などに添加した場合に、分散性に優れるとともに少量の添加量で塗膜などに優れた導電性、意匠性、抗菌性を付与することができる導電材を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的は以下の本発明によって達成される。すなわち、本発明は、静電植毛用パイルを芯材とし、該芯材表面上に無電解めっき法によるAu、AgまたはCuからなる金属層が形成されていることを特徴とする導電性パイルを提供する。該導電性パイルにおける金属層の厚みは0.01〜1.0μmであることが好ましい。
【0007】
また、本発明は、静電植毛用パイルを芯材とし、該芯材表面上に無電解めっき法によるNi層が第1層として形成され、該Ni層表面に無電解めっき法によるAu、AgまたはCuからなる第2層が形成されていることを特徴とする導電性パイルを提供する。該導電性パイルにおいては、Ni層の厚みが0.1〜5.0μmであり、第2層のAu層の厚みが0.01〜0.1μm、またはAg層またはCu層の厚みが0.01〜1.0μmであること;およびパイルがポリアミド(ナイロン)パイルであることが好ましい。
【発明の効果】
【0008】
本発明の導電性パイルは、塗膜、接着層などを構成する樹脂と同様の樹脂パイルを芯材としていることから、樹脂の比重と同様の比重を有しており、塗料中などにおいて沈降せず、安定に分散する。また、芯材の表面に金属層がめっきされていることから、軽量でありながら優れた導電性を有している。また、塗料中に添加された場合には、塗膜中での接点が多く、少量の添加量で、塗膜などに優れた導電性を付与することができる。また、第2層がAuである場合には導電性に加えて優れた意匠性が、また、第2層がAgである場合には導電性に加えて優れた抗菌性が付与される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
次に好ましい実施の形態を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。本発明で使用されるパイルは、太さ(繊度)0.3d〜0.8dで管理幅(バラツキ)が±0.1d、長さ0.3mm〜0.6mmで管理幅(バラツキ)が±0.1mmのものが好ましい。
【0010】
前記パイルの材質としては、天然、再生(半合成)又は合成繊維の何れでもよい。好ましいパイルの材質として、芳香族ポリアミド繊維(商品名ケブラー、ノーメックス、コーネックスなど)、その他のポリアミド繊維(6−ナイロン、6,6−ナイロン、4,6−ナイロンなど)、レギュラーポリエステル繊維、塩基性染料可染型ポリエステル繊維、アクリル繊維、ビニロン繊維、再生セルロース繊維(レーヨン)、羊毛繊維、木綿繊維、麻繊維、ポリオレフィン繊維、コラーゲン繊維などが挙げられる。それらの中で特に好適なものは、ポリエステル繊維およびポリアミド繊維である。
【0011】
本発明では、先ず上記パイルを、必要に応じてアルカリ処理などにより、パイルに付着している帯電防止剤などの処理剤を洗浄除去して、パイルの表面を清浄化する。その後に該清浄化パイルを、SnCl2を主成分として溶解しているセンシタイザ溶液に浸漬してパイルの表面にSn(II)イオンを吸着させる。
【0012】
次いで、該パイルをPdCl2を主成分として溶解しているアクチベータ溶液に浸漬して、次式:
Sn2++Pd2+→Sn4++Pd…(1)
で示される反応を起こさせることにより、パイルの表面にPdを析出させる。具体的には、PdCl2:0.1〜0.2g/リットル、HCl:2ミリリットル/リットル以下からなる溶液に、室温下において、1〜5分程度浸漬すればよい。この処理によって、前記した(1)式の反応に基づき、パイルの表面にはPdが析出する。
【0013】
本発明では、上記Pd層を有するパイルの表面に直接Au、AgまたはCuの層を無電解めっき法により形成する。Au、AgまたはCuの層の形成方法および各層の厚みは、以下のNi層の上にAu、AgまたはCuの層を形成する場合と同様である。
本発明では、前記のPd層を有するパイルを無電解Ni浴に浸漬してPdの上にNiを析出することによりNi被膜を形成して、パイルの表面に導電性を付与することが好ましい。具体的には、有機酸、硫酸ニッケルなどのニッケル塩、次亜燐酸ソーダおよび安定剤などを含む無電解ニッケル浴に、室温または加温下において、3〜30分程度浸漬すればよい。このように形成されたNi被膜の厚さは約0.1〜5.0μm程度とする。Ni被膜の厚さが0.1μm未満では導電性が不足し、その表面に形成する第2層が不均一になり、一方、上記厚さが5.0μmを超えるとコスト的に不経済である。
【0014】
次にこのNi被膜の上に無電解めっき法によってAu、AgまたはCuを析出させ、パイルの表面をAu、AgまたはCuで被覆する。
Auを被覆する場合には用いるめっき浴のAu源としては、例えば、KAu(CN)2、KAu(CN)4、HAu(CN)2、HAu(CN)3などを用いることができる。これらは、クエン酸、スルファミン酸、酢酸などの有機酸と一緒に用いられる。
【0015】
具体的なめっき浴としては、例えば、KAu(CN)2:0.02〜0.1g/リットル、酢酸:12〜50ミリリットル/リットル、NaH2PO2・H2O:5〜20g/リットルからなり、NaOHを用いてpH値を7以下に調整したものが使用される。めっきの実施に当たっては、このめっき浴を温度60〜100℃で使用する。この処理によって、パイルのNi層の表面にAu被膜が形成される。Auめっきが終了した後、パイルをめっき浴から取り出し、水洗、乾燥する。
【0016】
以上の如く形成されるAu被膜の厚さは約0.01〜0.1μm程度とする。Au被膜の厚さが0.01μm未満では得られるパイルの導電性が不足し、一方、Au被膜の厚さが0.1μmを超えるとコスト的に不利である。
【0017】
また、前記パイルのNi被膜上にAgを被覆する場合に用いるめっき浴のAg源としては、例えば、硝酸銀や酢酸銀のアンモニア錯塩などを用いることができる。これらは、クエン酸、スルファミン酸、酢酸などの有機酸と一緒に用いられる。
【0018】
具体的なめっき浴としては、例えば、ロッシエル塩50g/リットル、還元剤としてホルマリン/クエン酸5〜20g/リットルからなり、アンモニアを用いてpH値を適当なpHに調整したものが使用される。めっきの実施に当たっては、このめっき浴を常温で使用する。この処理によって、パイルのNi層の表面にAg被膜が形成される。Agめっきが終了した後、パイルをめっき浴から取り出し、水洗、乾燥する。
【0019】
以上の如く形成されるAg被膜の厚さは約0.01〜1.0μm程度とする。Ag被膜の厚さが0.01μm未満では十分な導電性が得られないなどの不都合が生じる場合があり、一方、Ag被膜の厚さが1.0μmを超えるとコスト的に不利である。
【0020】
また、前記パイルのNi被膜上にCuを被覆する場合に用いるめっき浴のCu源としては、例えば、硫酸銅30g/リットルなどを用いることができる。これらは、炭酸ナトリウム、酒石酸塩、EDTA、トリエタノールアミンなどと一緒に用いられる。
【0021】
具体的なめっき浴としては、例えば、高純度硫酸銅30g/リットル水溶液に炭酸ナトリウム、酒石酸塩、EDTA、トリエタノールアミンを含むめっき浴を使用し、NaOHを用いてpH値を7以下に調整したものが使用される。めっきの実施に当たっては、このめっき浴を温度60〜100℃で使用する。この処理によって、パイルのNi層の表面にCu被膜が形成される。Cuめっきが終了した後、パイルをめっき浴から取り出し、水洗、乾燥する。
【0022】
以上の如く形成されるCu被膜の厚さは約0.01〜1.0μm程度とする。Cu被膜の厚さが0.01μm未満ではめっきのつき回り不完全で得られるパイルの導電性が不十分であり、一方、Cu被膜の厚さが1.0μmを超えるとコスト的に不利である。
【実施例】
【0023】
実施例1
ナイロンパイルを10質量%の苛性ソーダ水溶液で洗浄後、十分に水洗した。このパイルを、SnCl2・2H2O:1.0g/リットル、HCl:2ミリリットル/リットルからなるセンシタイザ溶液に室温下で5分間浸漬した後取り出し、充分に水洗し、次いで、PdCl2:0.1g/リットル、HCl:2ミリリットル/リットルからなるアクチベータ溶液に室温下で5分間浸漬した後取り出して充分に水洗した。
【0024】
上記で得られた前処理パイルを下記のめっき浴に加え、40〜50℃で1〜5分間ゆっくりと攪拌し、パイルを取り出し、水洗し、ニッケルめっきしたパイルを得た。上記で得られたNi被膜の厚みは平均で0.3μmであった。
硫酸ニッケル 30g/リットル
硫酸アンモニウム 20g/リットル
酢酸アンモニウム 20g/リットル
NaH2PO2・2H2O 30g/リットル
安定剤 20〜30ppm
pH 5
【0025】
下記のAuめっき浴を調製し、これにNaOH(10質量%)溶液を添加してめっき浴を建浴した。このAuめっき浴の温度を85〜95℃に調整し、ここに前記のNiめっきしたパイルを1〜5分間浸漬した。パイルを取り出し、水洗し、黄金色の導電性パイルを得た。上記で得られたAu被膜の厚みは平均で0.015μmであった。
KAu(CN)2:0.05g/リットル、
CH3COOH:20ミリリットル/リットル、
NaH2PO2・2H2O:5g/リットル
【0026】
実施例2
実施例1で得られたNiめっきパイルの表面にAgめっきを以下のようにして行った。
下記の組成のめっき浴にNaOH(10質量%)溶液を添加してめっき浴を建浴した。このAgめっき浴の温度を20〜25℃に調整し、ここに前記のNiめっきしたパイルを1〜5分間浸漬した。パイルを取り出し、水洗し、銀色の導電性パイルを得た。上記で得られたAg被膜の厚みは平均で0.5μmであった。
硝酸銀:10g/リットル
ロッシエル塩(酒石酸ナトリウム・カリウム):30g/リットル
アンモニアと苛性ソーダでpH11.5に調整
【0027】
実施例3
実施例1で得られたNiめっきパイルの表面にCuめっきを以下のようにして行った。
下記めっき浴をNaOHを用いてpH値を7以下に調整した。これにNaOH(10質量%)溶液を添加してめっき浴を建浴した。このCuめっき浴の温度を60〜80℃に調整し、ここに前記のNiめっきしたパイルを1〜5分間浸漬した。パイルを取り出し、水洗し、銅色の導電性パイルを得た。上記で得られたCu被膜の厚みは平均で0.3μmであった。
高純度硫酸銅;30g/リットル
炭酸ナトリウム、酒石酸塩、EDTA、トリエタノールアミンを含む
【0028】
使用例1(植毛)
実施例1〜3で得られたメッキパイルを用いてABS樹脂板および着物の裏地の静電植毛を行った。これらの基材にエポキシ系接着剤を低圧ハンドガン(横カップ式)でエア圧0.15MPaでウエット塗布量30μmで塗布して、上記接着剤塗布面にハンディ植毛機(エアーフロック)で電圧60kV、植毛距離50mmで植毛して、それぞれ金色、銀色および銅色の植毛ABS板および植毛布地を得た。
金色の植毛品は非常に意匠性および導電性に優れており、銀色植毛品は抗菌性および導電性に優れており、銅色植毛品は導電性に優れていた。
【0029】
使用例2(導電塗料)
実施例3の銅メッキパイル10質量部と、熱可塑性アクリル樹脂(重量平均分子量85,000)63質量部にトルエン15質量部およびメチルイソブチルケトン15質量部を加え、さらにγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(日本ユニカー株式会社製、商品名A−187)0.6質量部を投入後、擂潰機に入れ、混合して均一に分散させ、導電性塗料を得た。該塗料を希釈溶剤で固形分20質量%に希釈し、アクリル樹脂成形品の表面に塗布および乾燥して導電性被膜を形成した。得られた導電性被膜は導電性に優れていた。
【0030】
使用例3(導電性接着剤)
実施例2で得られた銀めっきパイル50g、レゾール系フェノール樹脂58g、水添ビスA型エポキシ樹脂5.6g、ブチラール樹脂13g(BM−1、積水化学社製)、トリエタノールアミン1.5g、シラン系カップリング剤1.5g、ベンジルアルコール8gを混合し、三本ロールにて混練して導電性ペースト(1)を得た。
【0031】
ガラスエポキシ銅張積層基板をパターニングして得た配線のパッド部(2×2mm2、パッド間隔2mm)にスクリーン印刷により上記導電性ペースト(1)を塗布した。その上に表面実装用のチップ抵抗を圧着して粘着仮固定した。50℃で30分乾燥した後170℃で30分加熱し硬化させた。チップ抵抗とパッド部との接続抵抗は13mΩであり使用可能な範囲であった。チップ抵抗の接着強度は2kgで充分なものであった。また、90℃、80%相対湿度の環境で1000時間、直流50Vを負荷し続けても短絡は起きず良好な耐マイグレーション性を示した。この時の接続抵抗は15mΩであり良好な耐環境性を示した。
【産業上の利用可能性】
【0032】
本発明の導電性パイルは、塗膜、接着層などを構成する樹脂と同様の樹脂パイルを芯材としていることから、樹脂の比重と同様の比重を有しており、塗料中などにおいて沈降せず、安定に分散する。また、芯材の表面に金属層がめっきされていることから、軽量でありながら優れた導電性を有している。また、塗料中に添加された場合には、塗膜中での接点が多く、少量の添加量で、塗膜などに優れた導電性を付与することができる。また、第2層がAuである場合には導電性に加えて優れた意匠性が、また、第2層が銀である場合には導電性に加えて優れた抗菌性が付与される。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
静電植毛用パイルを芯材とし、該芯材表面上に無電解めっき法によるAu、AgまたはCuからなる金属層が形成されていることを特徴とする導電性パイル。
【請求項2】
金属層の厚みが0.01〜1.0μmである請求項1に記載の導電性パイル。
【請求項3】
静電植毛用パイルを芯材とし、該芯材表面上に無電解めっき法によるNi層が第1層として形成され、該Ni層表面に無電解めっき法によるAu、AgまたはCuからなる第2層が形成されていることを特徴とする導電性パイル。
【請求項4】
Ni層の厚みが0.1〜5.0μmであり、第2層のAu層の厚みが0.01〜0.1μm、またはAg層またはCu層の厚みが0.01〜1.0μmである請求項3に記載の導電性パイル。
【請求項5】
パイルが、ポリアミド(ナイロン)パイルである請求項1または3に記載の導電性パイル。

【公開番号】特開2007−321312(P2007−321312A)
【公開日】平成19年12月13日(2007.12.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−155348(P2006−155348)
【出願日】平成18年6月2日(2006.6.2)
【出願人】(591044119)株式会社ナウケミカル (5)
【出願人】(505153188)株式会社システム・トート (8)
【Fターム(参考)】