説明

就寝用枕

【課題】粒状中材が持っている流動感を、不具合な片寄りが無く味わえる就寝用枕を提供する。
【解決手段】粒状中材の動きを制御するため、連結部の上下面を連結紐で繋ぎ、両サイドにサイズの異なる二つの弾性体を設けたことを特徴とする粒状中材主体の就寝用枕。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は就寝時に使用する枕に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、粒状中材の枕は中材を多めに充填するか、ユニット化する等して、中材の不具合な片寄りが発生しないようにしていた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
そのために次のような問題点があった。
(イ)粒状中材が持っている心地良い流動感が味わえなかった。
(ロ)一般に弾力性に乏しく、フイット感に欠けるものが多かった。
本発明は以上の問題点を解決しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
枕の両サイドにサイド弾性体を設ける。サイド弾性体の内側下面にサブ弾性体を設ける。各連結部の上下面を連結紐で繋ぎ、中央のスペースに粒状中材を充填する。
本発明は以上の構成よりなる就寝用枕である。
【発明の効果】
【0005】
粒状中材が本来持っている心地良い流動感を、片寄りの無い状態で味わえる。
フイット性と形状維持機能に優れ、頚椎をしっかりサポートする。
一つの枕で二つの異なる中材の感触が楽しめる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
(イ)枕の両サイドに中央部より少し高く、サイド弾性体(1)を設ける。
(ロ)サイド弾性体(1)の内側下面に、サブ弾性体(2)を設ける。
(ハ)連結紐(3)で連結部(4)の上下面を繋ぎ、中央のスペースに粒状中材(5)を充填する。
本発明は以上の構成よりなっている。
本発明に頭部をのせると、その重みで頭部の両側に押し出た粒状中材(5)は、連結紐(3)で連結部(4)を制御された中、枕の両サイドへと移動する。
ところが枕サイドにはサイド弾性体(1)があるため、やむなく手前のサブ弾性体(2)を収縮し、そこへ押し出た粒状中材(5)の多くを収納する。
収納出来なかった一部の粒状中材(5)は、頭部の両脇に小さな盛り上がり(片寄り)を形成するが、サブ弾性体(2)は未だ受け入れスペースに余裕があるため、頭部が小さな盛り上がりを伴い、サブ弾性体(2)上に来ると更に収縮して、押し出た粒状中材(5)の残りの全てを吸収し収納する。
このため頭部の重みで押し出た粒状中材(5)は全てサブ弾性体(2)内に収納され、不具合な片寄りは枕の表面には姿を現さない。
尚、連結部(4)を不均一に配置したことと、繰り返される各弾性体の収縮復元動作により、粒状中材(5)の流動性と弾力性は確保される。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の断面図である。
【図2】本発明の平面図である。
【符号の説明】
【0008】
1 サイド弾性体
2 サブ弾性体
3 連結紐
4 連結部
5 粒状中材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
連結紐で連結部の上下面を繋ぐと共に、サイズの異なる二つの弾性体を両サイドに設けたことを特徴とする粒状中材主体の就寝用枕。
【請求項2】
周辺部に連結部を重点的に設け、中央に連結部の空域部を設けた[請求項1]の就寝用枕。
【請求項3】
サイズの異なる二つの弾性体を一体化した[請求項1]の就寝用枕。
【請求項4】
複数の連結部を同じ連結紐で繋げた[請求項1]の就寝用枕。
【請求項5】
中央下面部に棒状弾性体を複数設けた[請求項1]の就寝用枕。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2011−224313(P2011−224313A)
【公開日】平成23年11月10日(2011.11.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−112617(P2010−112617)
【出願日】平成22年4月22日(2010.4.22)
【出願人】(510134949)
【Fターム(参考)】