説明

布団と寝巻きとが一体となった就寝用寝具付着衣

【課題】 本発明の課題は、就寝時に掛布団が体からずれないように掛け布団と寝巻き等の就寝用着衣とが一体となるようにした就寝用寝具付着衣を提供する。
【解決手段】 本発明の課題は、掛布団等体にかける側の布団等のカバーと、寝巻き等の就寝用着衣の両方にファスナー、面ファスナー、ボタン、ひも等を備え就寝時に掛布団側のカバーと着衣が一体となるようにした就寝用寝具付着衣によって解決される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、就寝時に掛布団が体からずれないように掛布団と寝巻き等の就寝用着衣とが一体となるようにした就寝用寝具付着衣に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の布団は敷布団と掛布団が別々となっているため、就寝時に体が動くと掛布団が体からずれてしまい、特に幼児等の場合風邪や寝冷えの原因となったりした。これを防ぐために、敷布団と掛布団が一体となるようなものもあるが、これだと暑いときにも掛布団が体から離れないために、寝汗の原因となったりした。また、掛布団が体からずれても問題にならないように、就寝用着衣に厚手のものを着たり腹巻をしたりすると、寝返りをしても暑さが変わらないという欠点があった。また、お腹だけを覆うのであれば腹あてもあるが、腹あてだと厚さの調節ができないという欠点があった。また、洗濯するときは腹あて全体を洗濯しなければならなかった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の課題は、上述のような背景を踏まえて、就寝時に掛布団と寝巻き等の就寝用着衣とが一体となるような就寝用寝具付着衣を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の課題は、体にかける側の布団のカバーと、就寝用着衣とに、布団のカバーと就寝用着衣とを連結する装置を設置し、就寝時に布団のカバーと就寝用着衣とが一体となるようにした就寝用寝具付着衣(以下「本発明の着衣」という。)によって解決される。ここで、布団としては、布団、毛布等、就寝時に体にかけるものであればよい。また、布団のカバーとしては、これらを入れる袋状のカバーであればよい。また、就寝用着衣としては寝巻き、パジャマ等、就寝時に着る服であればよい。また、連結する装置としては、布団カバーと就寝用着衣とを連結するものであればよい。この場合布団カバーと就寝用着衣が連結しているため体が動いても掛布団が体からずれない。また、暑い時は寝返りをすることによって背中の部分を布団から外し熱を発散することができる。また、カバーの中に入れる布団を変えることによって厚さの調節ができる。
【0005】
また上記に記載の着衣は、連結する装置で布団カバーと就寝用着衣とを一体化しているため、連結する装置の連結を解くことにより、布団カバーと就寝用着衣とが別々になることから容易に洗濯できる。
【0006】
また、請求項2に記載の着衣は、連結する装置としてファスナー、面ファスナー、ボタンあるいはひものどれか一つまたそれらを複数組み合わせたもので、連結する装置の片側が布団カバーに設置され、もう一方が就寝用着衣に設置され、布団カバーの連結する装置の設置位置が就寝時に就寝用着衣の連結する装置の相対する位置に設置され、就寝時にそれらの連結する装置が連結され布団カバーと就寝用着衣とが一体となるようにした就寝用寝具付着衣である。なお、ファスナー、面ファスナー、ボタン、ひもとしては、特にこだわるものではなく、市販のファスナー、面ファスナー、ボタン、ひもを用いればよい。大きさや長さあるいは材質等も特にこだわるものではない。
【0007】
上記に記載の着衣は、例えば夏等でお腹だけを覆うようにすればよい時は、お腹の部分に連結する装置をつけることにより、布団カバーに設置された連結する装置により布団カバーと就寝用着衣とを一体化することができる。この場合暑いときには就寝中でも寝返りをすることにより、背中の部分が布団からはずれる。また、目覚めていれば、布団カバーと就寝用着衣の連結を解くことにより、掛布団を体からはずすことができる。また、例えば冬等で体全体を覆うようにしたい時には、肩等お腹以外の部分にも連結する装置を設置することにより、体全体と掛布団を一体化できる。
【0008】
また、請求項3に記載の着衣は、布団のカバーの大きさが20cmから60cmの幅としたもので、布団カバーの大きさを体の幅程度とすることにより、容易に寝返りができるため、寝ちがい等により翌日筋肉痛になる可能性が少ないものである。この場合、冬等寒い季節であれば上にもう1枚掛け布団をすることもできる。なお、布団カバーの幅を体の幅程度とした場合は、この中に入れる布団も同程度の幅とする必要がある。また、長さについては特にこだわるものではない。例えば長さをお腹の長さ程度とした場合は、布団カバーの中に大きめのタオルを入れることもできる。この場合布団に入る前に布団カバーと就寝用着衣を一体化することもできる。
【0009】
また、請求項4に記載の着衣は、布団を敷いたときや就寝用着衣を着たときに布団のカバーにつけた面ファスナーや就寝用着衣に付けた面ファスナーが他の布団や衣類に絡まないように、布団のカバーにつけた面ファスナーや就寝用着衣に付けた面ファスナーにカバーを付けたものである。これにより、布団にはいって布団カバーの面ファスナーと就寝用着衣の面ファスナーをくっつけて体と布団を一体化するまでは、これらの面ファスナーが他の布団や衣類にくっついたりしないため、普通の布団や就寝用着衣と同様に扱うことができる。
【0010】
上記、カバーの材質としては、特にこだわるものではなく、市販の布等で他の布団や衣類とこすれたときにずれないもので、面ファスナーがくっつかないものが好ましいが、逆に面ファスナーがカバーとくっついて他の布団や衣類とくっつくのを防止するものでもよい。また、カバーが面ファスナーからずれないようにカバーにボタン等の装置を設置してもよい。なお、カバーの大きさは面ファスナーが隠れる程度の大きさであればよい。
【発明の効果】
【0011】
以上説明したように、本発明の着衣によれば、掛布団のカバーと寝巻き等の就寝用着衣とを一体化しているため、掛布団が体から離れないため、風邪や寝冷えになったりしない。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の実施例の着衣の掛布団カバーの説明図である。
【図2】本発明の実施例の着衣の寝巻きの説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、添付図を参照しながら本発明の着衣の一例について説明する。図1の掛布団カバーは一定の長さと幅を有しており、中に掛布団が入れられるようになっている。そして、カバーがお腹に当たる部分に面ファスナーが付いている。また、図2はお腹の部分に面ファスナーが付いた寝巻きである。そして、就寝時には掛布団カバーの面ファスナーと寝巻きの面ファスナーとを連結することにより掛布団が体から離れないようにできる。この場合、面ファスナーが他の布団や衣類とくっつくのを防止するために面ファスナーにカバーがついている時は、面ファスナーのカバーをとってから、掛布団カバーの面ファスナーと寝巻きの面ファスナーとを連結し掛布団と寝巻きを一体化する。
【符号の説明】
【0014】
1 掛布団カバー
2 掛布団カバーに付けた面ファスナー
3 寝巻き
4 寝巻きに付けた面ファスナー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
体にかける側の布団のカバーと、就寝用着衣とに、布団のカバーと就寝用着衣とを連結する装置を設置し、布団のカバーと就寝用着衣とが一体となるようにした就寝用就具付着衣。
【請求項2】
前記、連結する装置がファスナー、面ファスナー、ボタンあるいはひものどれか一つまたはそれらの組み合わせで、連結する装置の片側が布団カバーに設置され、もう一方が就寝用着衣に設置され、布団カバーの連結する装置の設置位置が就寝時に就寝用着衣の連結する装置の相対する位置であることを特徴とする請求項1に記載の就寝用寝具付着衣。
【請求項3】
前記、布団のカバーの大きさが20cmから60cmの幅であることを特徴とする請求項1ないし2のいずれかに記載の就寝用寝具付着衣。
【請求項4】
前記、布団のカバーにつけた面ファスナーと就寝用着衣につけた面ファスナーとにカバーを付けることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の就寝用寝具付着衣。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−32622(P2011−32622A)
【公開日】平成23年2月17日(2011.2.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−192521(P2009−192521)
【出願日】平成21年7月31日(2009.7.31)
【出願人】(509153205)
【出願人】(509169756)
【Fターム(参考)】