説明

布製品または紙製品の清浄化方法

【課題】洗浄済みの布製品または紙製品を電解生成酸性水を使用して殺菌して無菌化する清浄化方法において、布製品または紙製品の殺菌処理を、少ない量の電解生成酸性水で短時間に行えるようにして、殺菌効率を向上させる。
【解決手段】洗浄済みの布製品または紙製品を乾燥処理してほぼ完全に乾燥し、乾燥処理した洗浄済みの布製品または紙製品に、殺菌能を有する電解生成酸性水を含有させて殺菌処理する。かかる手段によれば、布製品または紙製品を構成する無数の繊維内および繊維間への電解生成酸性水の浸入が迅速になされ、電解生成酸性水の少ない使用量で短時間に殺菌処理することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、おしぼり、タオル、ふきん、衣類、シーツ、不織布等の布製品または紙製品を清浄化の対象とする清浄化方法に関する。
【背景技術】
【0002】
おしぼり、タオル、ふきん、衣類、シーツ、不織布等の布製品または紙製品は、使用することによって汚染されるが、汚染された布製品または紙製品は、一般には、清浄化されて再使用可能な状態に処理される。この再使用可能な状態にするためには、使用して付着した汚染物を除去すべく洗浄することは不可避であるが、人体等に対する影響を配慮して、洗浄されて汚染物を除去された布製品または紙製品を無菌状態とすることが好ましい。本発明では、布製品または紙製品に付着する汚染物を除去しかつ無菌状態とすることを布製品または紙製品の清浄化と称し、また、汚染物を除去されかつ無菌状態を呈する布製品または紙製品を清浄化された布製品または紙製品と称する。手拭き等、肌に直接接触するおしぼりについては、その清浄化方法は種々提案されている。近年にあっては、強酸性の電解生成酸性水を使用して、おしぼりを除菌洗浄する方法が提案されている(特許文献1を参照)。
【0003】
上記した特許文献1にて提案されている除菌洗浄方法は、汚染されたおしぼりを、種々の洗剤を含有する洗剤溶液にて洗浄処理し、脱水処理し、水によるすすぎ処理し、脱水処理し、このように洗浄処理したおしぼりを、最後に、強酸性の電解生成酸性水によりすすぎ処理し、脱水処理するものである。当該除菌洗浄方法によれば、強酸性の電解生成酸性水が殺菌能を有することから、殺菌剤として本洗浄で使用する次亜塩素酸ソーダの使用量を大幅に削減し得るとしている。
【特許文献1】特許第3163041号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記した特許文献1にて提案されている除菌洗浄方法で使用されている電解生成酸性水は、殺菌能を有することから、広い分野で殺菌剤として使用されている。殺菌能を有する電解生成酸性水を有効に利用するには、当該電解生成酸性水を少ない量で、布製品または紙製品を構成している無数の繊維内に十分に浸透させ、かつ、無数の繊維間に十分に介在させることが肝要である。
【0005】
かかる観点から、上記した特許文献1にて提案されている除菌洗浄方法を検討すると、当該除菌洗浄方法においては、電解生成酸性水を、脱水処理された洗浄済みのおしぼりのすすぎ水として大量に使用する態様を採っている。電解生成酸性水は、通常の水に対して高価であり、電解生成酸性水をすすぎ水として大量に使用することは、不経済であって好ましくはない。また、電解生成酸性水をすすぎ水とするすすぎ処理では、被すすぎ物が脱水処理されたおしぼりであるとはいえ、おしぼりを構成する無数の繊維内および無数の繊維間には、前工程のすすぎ処理で使用した水がなお大量に残存している。
【0006】
このため、電解生成酸性水をすすぎ水とするすすぎ工程において、おしぼりの無数の繊維内および無数の繊維間に残存する大量の水は、電解生成酸性水の繊維内および繊維間への浸入を阻止すべく作用して、繊維内および繊維間に残存する水と電解生成酸性水との置換は容易ではなくて、繊維内および繊維間に残存する水と電解生成酸性水との置換には、大量の電解生成酸性水を要し、かつ、長時間を要することになる。しかも、この場合にあっても、十分な置換状態を形成することは不可能に近い。
【0007】
この結果、当該除菌洗浄方法では、通常の水に対して高価な電解生成酸性水を大量に使用することになるとともに、大量の電解生成酸性水を使用したとしても、電解生成酸性水に起因する殺菌効果は十分には得られないおそれがある。従って、本発明の目的は、殺菌能を有する電解生成酸性水を、少量の使用で有効に利用して、洗浄済みのおしぼりや他の布製品または紙製品を十分に殺菌することができる清浄化方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、おしぼり、タオル、ふきん、衣類、シーツ、不織布等の布製品または紙製品を清浄化するための清浄化方法に関する。本発明に係る布製品または紙製品の清浄化方法は、汚染された布製品または紙製品を洗浄処理、すすぎ処理、脱水処理、および、乾燥処理する一連の処理工程を有する布製品または紙製品の清浄化方法であって、脱水処理された洗浄済みの布製品または紙製品を乾燥処理し、乾燥処理した洗浄済みの布製品または紙製品に、殺菌能を有する電解生成酸性水を含有させて殺菌処理することを特徴とするものである。本発明に係る布製品または紙製品の清浄化方法において、殺菌能を有する電解生成酸性水としては、電解質として塩化物塩を含有する被電解水を電解して生成される酸性水を採用することが好ましい。
【0009】
本発明に係る布製品または紙製品の清浄化方法においては、汚染された布製品または紙製品の洗浄処理を前洗浄と本洗浄として、前洗浄では洗浄液として電解生成アルカリ性水を使用し、かつ、本洗浄では洗浄液として洗剤を溶解してなる洗剤溶液を使用するようにすることが好ましい。
【0010】
また、本発明に係る布製品または紙製品の清浄化方法においては、乾燥処理した布製品または紙製品に殺菌能を有する電解生成酸性水を含有させる手段として、乾燥処理した布製品または紙製品を電解生成酸性水中に浸漬する手段を採ることができ、また、乾燥処理した布製品または紙製品を電解生成酸性水が霧状態にある雰囲気に晒す手段を採ることができる。
【0011】
また、本発明に係る布製品または紙製品の清浄化方法においては、当該清浄化方法を、おしぼり、タオル、ふきん、衣類、シーツ、不織布のいずれにも適用することができ、当該清浄化方法を特に、おしぼり、タオル、ふきんに適用する場合には、殺菌能を有する電解生成酸性水を含有されたおしぼり、タオル、ふきんを、電解生成酸性水が含有するウェットの状態でフィルム包装するようにすることができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明に係る布製品または紙製品の清浄化方法によれば、汚染された布製品または紙製品を洗浄処理、すすぎ処理、および、脱水処理の一連の洗浄工程によって、布製品または紙製品に付着する汚染物質をほぼ取り除くことができるとともに、乾燥処理によってほぼ完全に乾燥された洗浄済みの布製品または紙製品に、殺菌能を有する電解生成酸性水を含有させることにより、布製品または紙製品に残存する雑菌類を殺菌して無菌状態とするこができる。換言すれば、これらの処理により、汚染された布製品または紙製品を清浄化することができる。
【0013】
ところで、本発明に係る布製品または紙製品の清浄化方法においては、洗浄済みの布製品または紙製品を殺菌処理するに先だって、洗浄済みの布製品または紙製品を乾燥処理してほぼ完全に乾燥した状態として、この乾燥状態の布製品または紙製品に殺菌能を有する電解生成酸性水を含有させるものである。このような手段を採用すれば、布製品または紙製品を構成する無数の繊維内および繊維間への電解生成酸性水の浸透は迅速になされ、電解生成酸性水の少ない使用量で十分に浸入される。この結果、洗浄済みの布製品または紙製品の無菌化を、電解生成酸性水を無駄に使用することなく、少ない使用量で短時間に行うことができる。
【0014】
本発明に係る清浄化方法において、洗浄処理を予備洗浄と本洗浄として、予備洗浄の洗浄液として電解生成アルカリ性水を採用すれば、電解生成アルカリ性水の洗浄機能を有効に利用し得て、洗剤溶液を洗浄液とする本洗浄での洗浄効率を向上させることができる。また、本発明に係る洗浄化方法において、殺菌処理で採用する殺菌剤として強酸性の電解生成酸性水を採用すれば、殺菌効率を一層向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本発明は、布製品または紙製品の清浄化方法に関する。本発明に係る布製品または紙製品の清浄化方法は、布製品または紙製品に付着する汚染物を除去し、かつ、洗浄済みの布製品または紙製品を殺菌して無菌状態とするものであり、当該清浄化方法は、おしぼり、タオル、ふきん、衣類、シーツ、不織布等のいずれにも適用することができる。図1は、本発明に係る布製品または紙製品の清浄化方法の一実施態様を、その処理工程の順序に応じて示す工程図である。当該清浄化方法の一実施態様は、予備洗浄工程、本洗浄工程、すすぎ工程、脱水工程、乾燥工程、殺菌工程、および、包装工程からなる。本実施態様における殺菌工程では、殺菌剤として、殺菌能を有する強酸性の電解生成酸性水を採用する。
【0016】
当該電解生成酸性水は、食塩、塩化カリウム、塩化カルシウム等の塩化物塩を電解質として溶解する水溶液を被電解水として、有隔膜電解にて陽極側電解室にて生成される電解生成酸性水である。当該電解生成酸性水のpHおよび殺菌能を発揮する有効塩素濃度は、採用する電解条件にもよるが、当該有隔膜電解によれば、通常、pHが2.5〜3.5、殺菌能を発揮する有効塩素濃度が10〜40mg/kg程度の電解生成酸性水が生成される。本実施態様における殺菌工程では、このような特性の電解生成酸性水を使用することが好ましい。また、当該有隔膜電解においては、陰極側電解室で、pHが11〜12.5程度の強アルカリ性の電解生成アルカリ性水が生成される。当該電解生成アルカリ性水は、高い洗浄能を発揮することから、本実施態様における予備洗浄において洗浄液として使用する。これにより、本洗浄工程での洗浄効率を向上させることができる。本実施態様における本洗浄工程では、市販の洗剤を溶解してなる洗剤溶液を温めた温洗浄液の状態で使用する。また、本実施態様におけるすすぎ工程では、温水によるすすぎ工程と常温水によるすすぎ工程の2段階に分けて行うようにしている。
【0017】
本実施態様では、汚染された布製品または紙製品は、予備洗浄工程にて電解生成アルカリ性水を洗浄液として洗浄され、引き続き、本洗浄工程にて洗剤溶液を洗浄液として洗浄される。これにより、布製品または紙製品に付着する脂肪や蛋白質等の汚染物質はほぼ除去される。これらの2段階の洗浄に付された洗浄済みの布製品は、すすぎ工程にて温水と常温水とによってすすがれて、布製品または紙製品の洗浄が終了する。冒頭で述べた従来のおしぼりの除菌洗浄方法では、本洗浄済みのおしぼりのすすぎ工程を2段階に分けて後段のすすぎ工程のすすぎ水に強酸性の電解生成酸性水を使用している。これに対して、本実施態様に係る清浄化方法の殺菌処理の最大の特徴は、乾燥工程と殺菌工程にある。
【0018】
本実施態様では、本洗浄工程およびすすぎ工程を経た洗浄済みの布製品または紙製品を乾燥工程に付して、湿り気を感じないほぼ完全な乾燥状態とし、ほぼ完全な乾燥状態の布製品または紙製品を、電解生成酸性水を殺菌剤とする殺菌工程に付すものである。殺菌工程では、乾燥状態の布製品または紙製品に電解生成酸性水を十分に含有させる。乾燥状態の布製品または紙製品に電解生成酸性水を含有させる手段としては、電解生成酸性水中に乾燥状態の布製品または紙製品を浸漬して処理する手段を採ることができ、また、電解生成酸性水を噴霧して霧状の電解生成酸性水が充満している雰囲気に、乾燥状態の布製品または紙製品を曝す手段を採ることができる。
【0019】
このように、洗浄済みの布製品または紙製品を殺菌処理するのに、洗浄済みの布製品または紙製品を乾燥処理してほぼ完全に乾燥した状態として、この乾燥状態の布製品または紙製品に殺菌能を有する電解生成酸性水を含有させる手段を採用すれば、布製品または紙製品を構成する無数の繊維内および繊維間には、水分が残存していないことから、無数の繊維内および繊維間への電解生成酸性水の浸入は迅速になされ、電解生成酸性水は、少ない使用量で短時間に十分に浸入される。この結果、洗浄済み布製品または紙製品の無菌化を、電解生成酸性水を無駄に使用することなく、少量の使用量で短時間に行うことができる。
【0020】
本実施態様に係る清浄化方法は、おしぼり、タオル、ふきん、衣類、シーツ、不織布のいずれにも適用することができ、清浄化を終了した布製品または紙製品は適宜の状態で包装される。例えば、おしぼり、ウエットティシュー、濡れタオル、濡れふきん等の場合には、殺菌工程の終了後のこれらの布製品や紙製品をウェットの状態でフィルム包装し、乾燥状態で保存することが好ましい衣類やシーツ等の他の布製品や紙製品の場合には、殺菌工程の終了後のこれらの布製品や紙製品を乾燥した状態で、適宜の手段で包装するようにする。
【実施例】
【0021】
本実施例は、図1に示した処理工程である予備洗浄工程、本洗浄工程、および、すすぎ工程に付して洗浄したおしぼりを、乾燥工程および殺菌工程に付した場合の、殺菌工程の有効性を検討するものである。本実施例では、第1の実験(本発明の実施例に相当する)と、第2の実験(本発明の比較例に相当する)を試みて、これらの実験の結果を比較検討した。なお、各実験で採用した殺菌剤である電解生成酸性水は、pHが2.7で、有効塩素濃度が30mg/kgの強酸性の電解生成酸性水であり、おしぼりは、湿り気を感じないほぼ完全に乾燥した状態で、面積が300×300mmで、重量が23.8gのものであり、水は通常の水道水である。
【0022】
第1の実験は、洗浄済みのおしぼりを、湿り気を感じないほぼ完全な乾燥状態として、この乾燥状態にあるおしぼりを、100mLの電解生成酸性水を収容した容器内の電解生成酸性水に一定時間浸漬して、おしぼりに電解生成酸性水を含有させた。その後、電解生成酸性水を含有したおしぼりをビニール製の手袋をはめた手で絞って、含有する電解生成酸性水を50mg抽出して、抽出した電解生成酸性水中の有効塩素濃度を測定した。抽出した50mgの電解生成酸性水中の有効塩素濃度は、7.8mg/kgであった。
【0023】
第2の実験は、第1の実験で使用したおしぼりと同様、ほぼ完全に乾燥状態としたおしぼりを採用して、この乾燥状態にあるおしぼりを、先ず、100mLの水を収容した容器内の水に一定時間浸漬して、おしぼりに水を含有させた。その後、水を含有したおしぼりをビニール製の手袋をはめた手で絞って、含有する水を50mg抽出した。次いで、50mgの水を抽出した水含有のおしぼりを、100mLの電解生成酸性水を収容した容器内の電解生成酸性水に一定時間浸漬して、おしぼりに電解生成酸性水を含有させた。その後、電解生成酸性水を含有したおしぼりをビニール製の手袋をはめた手で絞って、含有する電解生成酸性水を50mg抽出して、抽出した電解生成酸性水中の有効塩素濃度を測定した。抽出した50mgの電解生成酸性水中の有効塩素濃度を測定したところ、有効塩素濃度は2.5mg/kgであった。
【0024】
以上の結果から、ほぼ完全な乾燥状態にあるおしぼりを電解生成酸性水中に浸漬させる場合には、おしぼりを構成する無数の繊維内および繊維間には水が存在していないことから、電解生成酸性水の浸入が迅速かつ短時間になされ、無数の繊維内および繊維間への電解生成酸性水の含有は短時間に十分になされ、おしぼりの殺菌効果が顕著である。これに対して、水を十分に含有するおしぼりを電解生成酸性水中に浸漬する場合には、おしぼりを構成する無数の繊維内および繊維間には水が存在することから、電解生成酸性水の浸入が残存する水によって阻害されて、無数の繊維内および繊維間に存在する水との置換が容易にはなされない。このため、おしぼりに対する殺菌効果は極めて低いものとなる。おしぼりに電解生成酸性水を含有させる難易度は、おしぼりが含有する水量に大きく影響し、残存する水量が多いほど電解生成酸性水との置換が困難で、おしぼりに対する殺菌効果は低減することになる。
【0025】
因みに、第1の実験で処理されたおしぼりをウェット状態でビニール包装した状態で1週間保存した後のおしぼりについて、一般生菌数を測定したところ、一般生菌数は3.0×103/枚以下であり、大腸菌群は陰性であった。一般生菌数が3.0×103/枚以下であることは、菌数の検出限界以下であることを意味する。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明に係る布製品または紙製品の清浄化方法の一実施態様における処理工程の順序を示す工程図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
汚染された布製品または紙製品を洗浄処理、すすぎ処理、脱水処理、および、殺菌処理する一連の処理工程を有する清浄化方法であり、当該清浄化方法は、脱水処理された洗浄済みの布製品または紙製品を乾燥処理し、乾燥処理した洗浄済みの布製品または紙製品に殺菌能を有する電解生成酸性水を含有させて殺菌処理することを特徴とする布製品または紙製品の清浄化方法。
【請求項2】
請求項1に記載の布製品または紙製品の清浄化方法において、殺菌能を有する電解生成酸性水は、電解質として塩化物塩を含有する被電解水を電解して生成される酸性水であることを特徴とする布製品または紙製品の清浄化方法。
【請求項3】
請求項1に記載の布製品または紙製品の清浄化方法において、汚染された布製品または紙製品の洗浄処理は前洗浄と本洗浄からなり、前洗浄では洗浄液として電解生成アルカリ性水を使用し、かつ、本洗浄では洗浄液として洗剤を溶解してなる洗剤溶液を使用することを特徴とする布製品または紙製品の清浄化方法。
【請求項4】
請求項1に記載の布製品または紙製品の清浄化方法において、乾燥処理した布製品または紙製品に殺菌能を有する電解生成酸性水を含有させる手段として、乾燥処理した布製品または紙製品を電解生成酸性水中に浸漬する手段を採ることを特徴とする布製品または紙製品の清浄化方法。
【請求項5】
請求項1に記載の布製品または紙製品の清浄化方法において、乾燥処理した布製品または紙製品に殺菌能を有する電解生成酸性水を含有させる手段として、乾燥処置した布製品または紙製品を電解生成酸性水が霧状態にある雰囲気に晒す手段を採ることを特徴とする布製品または紙製品の清浄化方法。
【請求項6】
請求項1〜5のいずれか一項に記載の布製品または紙製品の清浄化方法は、おしぼり、タオル、ふきん、衣類、シーツ、不織布のいずれにも適用されるものであることを特徴とする布製品または紙製品の清浄化方法。
【請求項7】
請求項1〜5のいずれか一項に記載の布製品または紙製品の清浄化方法において、当該清浄化方法がおしぼり、タオル、ふきんに適用されるものにあっては、殺菌能を有する電解生成酸性水を含有されたおしぼり、タオルまたはふきんは、電解生成酸性水を含有するウェットの状態でフィルム包装されることを特徴とする布製品または紙製品の清浄化方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2008−101296(P2008−101296A)
【公開日】平成20年5月1日(2008.5.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−284695(P2006−284695)
【出願日】平成18年10月19日(2006.10.19)
【出願人】(506352234)株式会社ポート (1)
【出願人】(506351880)有限会社MINATO (1)
【出願人】(000194893)ホシザキ電機株式会社 (989)
【Fターム(参考)】