説明

建築物の屋内用壁素材及びその保持構造

【課題】建築物の屋内用壁素材及びその保持構造に関し、壁素材自体に、被取付物を収納したり、抱持して保持可能な機能を持たせることができるようにする。
【解決手段】壁素材10には、波状ないしクランク状の切れ込み(40a,40b,41a,41b,50a,50b,51a,51b)を平行に少なくとも一対設けている。一対の切れ込みで囲まれた間隔内に伸縮自在な紐状体(40,41,50,51)を形成している。紐状体を除く壁素材10を壁面20に固定している。紐状体と当該紐状体を除く壁面20に固定した壁素材10との間で、被取付物(例えばノート60等)を保持可能とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、建築物の屋内用壁素材及びその保持構造に関し、壁素材自体に、被取付物を収納したり、抱持して保持可能な機能を持たせることができるようにしたものである。
【背景技術】
【0002】
従来、木製の板材に、円形孔を貫通状に設け、当該円形孔に金属製の円柱状の係止具の一端部を着脱自在に挿入し、係止具の他端部に懐中電灯等の物品を吊り下げて支持することができるようにした収納兼飾り壁が知られている(例えば特許文献1の段落番号「0012」、「0013」、「0016」、図1、図3及び図5参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2002-21291号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、上記した従来の収納兼飾り壁では、懐中電灯等の物品の取り付け時に、係止具が別に必要となり、部品点数が多く、係止具の着脱や保管が面倒であり、又、係止具を紛失し易いという問題点があった。
そこで、各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、次の点にある。
(請求項1)
請求項1に記載の発明は、次の点を目的とする。
【0005】
すなわち、請求項1に記載の発明は、被取付物を収納したり、抱持して保持可能な機能を壁素材自体に持たせることができるようにしたものである。
このため、請求項1に記載の発明によれば、上記した従来の収納兼飾り壁の係止具が不要となり、部品点数を減少することができるという利点がある。
これに加え、請求項1に記載の発明によれば、波状ないしクランク状の紐状体が、壁の模様としても見え、意匠的な効果も期待できる。
(請求項2)
請求項2に記載の発明は、上記した請求項1に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0006】
すなわち、請求項2に記載の発明は、、線対称に配置された一組の紐状体を使用することで、一本の紐状体を使用する場合と比較して、比較的大きく、重量の有る被取付物を保持することができ、汎用性を向上することができるようにしたものである。
(請求項3)
請求項3に記載の発明は、上記した請求項1又は請求項2に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0007】
すなわち、請求項3に記載の発明は、切れ込みを連続して設けることで、一つの切れ込みより紐状体を構成した場合に比較して、比較的大きな被取付物を保持することができ、汎用性を向上することができるようにしたものである。
(請求項4)
請求項4に記載の発明は、上記した請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0008】
すなわち、請求項4に記載の発明は、紐状体を網状ないしは格子状に複数形成することで、比較的大きなものや多量の被取付物を保持することができ、被取付物の収納量や抱持量を増加することができるようにしたものである。
(請求項5)
請求項5に記載の発明は、上記した請求項3に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0009】
すなわち、請求項5に記載の発明は、切れ込みのピッチを変化させることで、異なる大きさの被取付物を保持することができるようにしたものである。
(請求項6)
請求項6に記載の発明は、上記した請求項1〜5のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0010】
すなわち、請求項6に記載の発明は、バルカナイズドファイバーを使用することで、当該素材が有する、柔軟性と強靱さとを兼ね備えた建築物の屋内用壁素材を提供することができるようにしたものである。
(請求項7)
請求項7に記載の発明は、上記した請求項1〜6のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0011】
すなわち、請求項7に記載の発明は、壁素材を交換することで、屋内の模様替えを容易に行うことができるようにしたものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した各目的を達成するためになされたものであり、各発明の特徴点を図面に示した発明の実施の形態を用いて、以下に説明する。
なお、カッコ内の符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
また、図面番号も、発明の実施の形態において用いた図番を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
(請求項1)
請求項1に記載の発明は、次の点を特徴とする。
【0013】
第1に、例えば図1〜3に示すように、建築物の屋内用壁素材(10)である。
第2に、壁素材(10)には、例えば図4及び図7に示すように、波状ないしクランク状の切れ込み(40a,40b,41a,41b,50a,50b,51a,51b)を平行に少なくとも一対設けている。
第3に、例えば図4及び図7に示すように、一対の切れ込み(40a,40b,41a,41b,50a,50b,51a,51b)で囲まれた間隔内に伸縮自在な紐状体(40,41,50,51)を形成している。
【0014】
第4に、例えば図2及び図3に示すように、紐状体(40,41,50,51)を除く壁素材(10)を壁面(20)に固定している。
第5に、紐状体(40,41,50,51)と当該紐状体(40,41,50,51)を除く壁面(20)に固定した壁素材(10)との間で、例えば図1及び図5〜7に示すように、被取付物(例えばノート60等)を保持可能とした。
(請求項2)
請求項2に記載の発明は、上記した請求項1に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0015】
すなわち、例えば図4及び図7に示すように、紐状体(40,41,50,51)を線対称に少なくとも一組設けている。
(請求項3)
請求項3に記載の発明は、上記した請求項1又は請求項2に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0016】
すなわち、例えば図4及び図7に示すように、切れ込み(40a,40b,41a,41b,50a,50b,51a,51b)を連続して設けている。
(請求項4)
請求項4に記載の発明は、上記した請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0017】
すなわち、例えば図7に示すように、紐状体(40,41,50,51)を網状ないしは格子状に複数形成している。
(請求項5)
請求項5に記載の発明は、上記した請求項3に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0018】
すなわち、例えば図8に示すように、切れ込み(40a,40b,41a,41b,50a,50b,51a,51b)のピッチを変化させた。
(請求項6)
請求項6に記載の発明は、上記した請求項1〜5のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0019】
すなわち、壁素材(10)の素材を、バルカナイズドファイバーとした。
(請求項7)
請求項7に記載の発明は、上記した請求項1〜6のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、壁素材(10)の対向する端部を、例えば図2及び図3に示すように、壁面(20)に固定した固定手段(例えば器具30)によりはさみ付けて、当該壁面(20)に対して着脱可能に保持するようにした。
【発明の効果】
【0020】
本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。(請求項1)
請求項1に記載の発明によれば、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項1に記載の発明によれば、被取付物を収納したり、抱持して保持可能な機能を壁素材自体に持たせることができる。
【0021】
これに加え、請求項1に記載の発明によれば、波状ないしクランク状の紐状体が、壁の模様としても見え、意匠的な効果も期待できる。
(請求項2)
請求項2に記載の発明によれば、上記した請求項1に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0022】
すなわち、請求項2に記載の発明によれば、、線対称に配置された一組の紐状体を使用することで、一本の紐状体を使用する場合と比較して、比較的大きく、重量の有る被取付物を保持することができ、汎用性を向上することができる。
(請求項3)
請求項3に記載の発明によれば、上記した請求項1又は請求項2に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0023】
すなわち、請求項3に記載の発明によれば、切れ込みを連続して設けることで、一つの切れ込みより紐状体を構成した場合に比較して、比較的大きな被取付物を保持することができ、汎用性を向上することができる。
(請求項4)
請求項4に記載の発明によれば、上記した請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0024】
すなわち、請求項4に記載の発明によれば、紐状体を網状ないしは格子状に複数形成することで、比較的大きなものや多量の被取付物を保持することができ、被取付物の収納量や抱持量を増加することができる。
(請求項5)
請求項5に記載の発明によれば、上記した請求項3に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0025】
すなわち、請求項5に記載の発明によれば、切れ込みのピッチを変化させることで、異なる大きさの被取付物を保持することができる。
(請求項6)
請求項6に記載の発明によれば、上記した請求項1〜5のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0026】
すなわち、請求項6に記載の発明によれば、バルカナイズドファイバーを使用することで、当該素材が有する、柔軟性と強靱さとを兼ね備えた建築物の屋内用壁素材を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】壁素材の一部平面図である。
【図2】壁素材の取付方法を説明するための説明図である。
【図3】壁素材の取付状態を示す一部平面図である。
【図4】壁素材の一部を拡大した分解斜視図である。
【図5】壁素材にハンガーを取り付けた状態の一部平面図である。
【図6】壁素材にコードを取り付けた状態の一部平面図である。
【図7】壁素材に書籍を収納した状態の一部平面図である。
【図8】本発明の他の実施の形態を示し、同図が壁素材の一部平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0028】
(壁素材10)
図中、10は、建築物の屋内用壁素材を示し、図2及び図3に示すように、壁面20に器具30を介して固定される。
壁素材10は、シート状のものであり、その素材として伸縮性を有し、強靱さを兼ね備えた、例えばバルカナイズドファイバーを使用している。
【0029】
なお、壁素材10の素材は、バルカナイズドファイバーに限定されない。
壁素材10は、図4に示すように、複数枚、例えば2枚の壁紙10a,10bを重ね合わせて構成している。2枚の壁紙10a,10bは、互いに色や模様を異ならせている。これは、使用時に、表層の壁紙10aの後述する切れ込み40a,40b,41a,41b,50a,50b,51a,51bを通して、下層の壁紙10bの色や模様が見えるようにすることで、複数のパターンを楽しむことができるようにするためである。
【0030】
なお、壁素材10を、2枚の壁紙10a,10bとしたが、これに限定されず、図示しないが、壁紙を1枚として単層としたり、或いは3枚以上の壁紙を使用しても良い。
壁素材10は、図4及び図7に示すように、大別すると、次の紐状体40,41,50,51から形成されている。
なお、次の(1)及び(2)については、後述する。
【0031】
(1)波状の紐状体40,41(図4〜6参照)
(2)クランク状の紐状体50,51(図7参照)
なお、紐状体40,41,50,51の種類は、上記した(1)及び(2)に限定されない。
(波状の紐状体40,41)
波状の紐状体40,41は、壁素材10の表裏面に貫通するように、波状の切れ込み40a,40b,41a,41bを平行に少なくとも一対設けて形成している。
【0032】
すなわち、切れ込み40a,40b,41a,41bを、2枚の壁紙10a,10bの表裏面に一連に貫通するように設けている。波状の紐状体40,41は、平行な一対の切れ込み40a,40b,41a,41bの間隔内にそれぞれ形成される。
なお、切れ込み40a,40b,41a,41bは、2枚の壁紙10a,10bの表裏面に一連に貫通するように設けたが、これに限定されず、表側の壁紙10aにのみ形成しても良い。
【0033】
波状の紐状体40,41は、線対称に2本形成している。すなわち、一対の切れ込み40a,40bの間隔内に1本の紐状体40が形成され、隣接する一対の切れ込み41a,41bの間隔内にもう1本の紐状体41が形成され、2本の紐状体40,41は組を成している。
紐状体40,41の波の個数は、単数のものや、2個或いは3個以上を連続して形成している。
(クランク状の紐状体50,51)
クランク状の紐状体50,51は、波状の紐状体40,41と同様に、図7に示すように、クランク状の切れ込み50a,50b,51a,51bを平行に少なくとも一対設けて形成している。
(器具30)
器具30は、図2及び図3に示すように、壁素材10の端部をクリップ状にはさみ付けて、着脱可能に保持することができるものであり、壁素材10を壁面20に固定するための固定手段として機能する。
【0034】
なお、固定手段として、器具30を例示したが、これに限定されず、器具30を接着して壁面20に固定するようにしても良い。
器具30は、図2及び図3に示すように、壁素材10の取付位置に沿って壁面20の上下に幅木状に一対固定される。壁素材10は、図2に示すように、ロール状の巻き付けておき、その上下の端部を、上下の器具30にパチンとはさみ付けて固定する。
【0035】
一方、壁素材10を替える際には、上下の器具30からパチンと外し、新たな壁素材10に替えることで、室内の模様替えを簡便にしかも短時間に行うことができる。
(壁素材10の使用方法)
つぎに、壁面20に固定した壁素材10の使用方法について説明する。
図4に示すように、表層の壁紙10aの紐状体40,41を引き出して、下層の壁紙10bとの間に、図1に示すように、ノート60等の被取付物を挟み込み、壁面20に対してノート60を保持する。
【0036】
ノート60を波状の紐状体40,41の裏側に差し込むようにすると、ノート60に引っ張られて、波状の湾曲部が直線上に延ばされるが、波状に復帰しようとする力が働き、紐状体40,41が伸縮する。この伸縮性を利用して、紐状体40,41と下層の壁紙10bとの間に弾力的にノート60を保持することができる。
また、図4に示すように、隣接する組を成す紐状体40,41を互いに絡ませると、紐状体40,41の強度を向上できるほか、それ自身が壁の模様となる。また、表層の壁紙10aの紐状体40,41を互いに絡ませると、切れ込み40a,40b,41a,41bを通して下層の壁紙10bの色や模様が見えるようにすることができる。
【0037】
さらに、表層の壁紙10aの紐状体40,41と、下層の壁紙10bの紐状体40,41とを同時に引き出し、互いに絡ませて使用しても良い。この場合には、表層の壁紙10aの紐状体40,41を単独で使用する場合に比較して強度の向上を図ることができる。
また、表層の壁紙10aの紐状体40,41が取れたり、切れたり、或いは伸びたりして使用できなくなった場合には、下層の壁紙10bの紐状体40,41を引き出して使用できる。
(図5の使用例)
図5に示すように、隣接する組を成す紐状体40,41を互いに絡ませた交差箇所に、ハンガー61のフック部分を掛けることができる。
(図6の使用例)
図6に示すように、コード62の配線位置に沿って、紐状体40,41を形成しておくことで、紐状体40,41の裏側にコード62を通して配線することができる。
(図7の使用例)
図7に示すように、クランク状の紐状体50,51を網状ないしは格子状に複数形成し、紐状体50,51を互いに絡ませることで、紐状体50,51をポケット状とすることができ、内部に書籍63等の比較的重量のあるものを収納することができる。
【0038】
なお、被取付物として、ノート60、ハンガー61、コード62、書籍63を例示したが、これらに限定されない。
(図8の第2の実施の形態)
つぎに、図8を用いて、本発明の第2の実施の形態について説明する。
本実施の形態の特徴は、図8に示すように、切れ込み100a,100b,110a,110bのピッチを変化させた点である。
【0039】
すなわち、波状の切れ込み100a,100b,110a,110bのピッチを、図8の上方から中央に向かって徐々に広くし、すなわち波形の振幅を徐々に大きくし、中央から下方に向かって再度、徐々に狭く、すなわち波形の振幅を徐々に小さくして、波状の紐状体100,110を形成している。
なお、波状の紐状体100,110を例に挙げて説明したが、これに限定されず、クランク状の紐状体のピッチを変化させても良い。
【0040】
本実施の形態によれば、ピッチの狭い箇所には、図示しないが、比較的小さい被取付物を挟んだり、ピッチの広い箇所には、比較的大きな被取付物を挟んだりすることができる。
【符号の説明】
【0041】
(第1の実施の形態)
10 壁素材 10a,10b 壁紙
20 壁面 30 器具
40,41 波状の紐状体 40a,40b,41a,41b 波状の切れ込み
50,51 クランク状の紐状体 50a,50b,51a,51b クランク状の切れ込み
60 ノート(被取付物) 61 ハンガー
62 コード 63 書籍
(第2の実施の形態)
100,110 波状の紐状体 100a,100b,110a,110b 波状の切れ込み

【特許請求の範囲】
【請求項1】
建築物の屋内用壁素材において、
前記壁素材には、
波状ないしクランク状の切れ込みを平行に少なくとも一対設け、
前記一対の切れ込みで囲まれた間隔内に伸縮自在な紐状体を形成し、
前記紐状体を除く壁素材を壁面に固定し、
前記紐状体と当該紐状体を除く壁面に固定した前記壁素材との間で被取付物を保持可能としたことを特徴とする建築物の屋内用壁素材。
【請求項2】
前記紐状体を線対称に少なくとも一組設けていることを特徴とする請求項1に記載の建築物の屋内用壁素材。
【請求項3】
前記切れ込みを連続して設けていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の建築物の屋内用壁素材。
【請求項4】
前記紐状体を網状ないしは格子状に複数形成していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の建築物の屋内用壁素材。
【請求項5】
前記切れ込みのピッチを変化させたことを特徴とする請求項3に記載の建築物の屋内用壁素材。
【請求項6】
前記壁素材の素材を、バルカナイズドファイバーとしたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の建築物の屋内用壁素材。
【請求項7】
請求項1〜6のいずれか1項に記載の前記壁素材の対向する端部を、前記壁面に固定した固定手段によりはさみ付けて、当該壁面に対して着脱可能に保持するようにしていることを特徴とする壁素材の保持構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−154071(P2012−154071A)
【公開日】平成24年8月16日(2012.8.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−12925(P2011−12925)
【出願日】平成23年1月25日(2011.1.25)
【出願人】(501300104)学校法人 多摩美術大学 (25)
【出願人】(000135209)株式会社ニフコ (972)
【Fターム(参考)】