説明

弾丸捕集装置

【課題】 大型構造物でありながら、運搬性や取り扱い性、組立て性に優れた銃弾の捕集装置を提供すること。
【解決手段】 射撃位置から発射した銃弾を捕集して回収する弾丸捕集装置であって、全体が断面箱形を呈するプレキャストコンクリート製の漏斗状物であり、漏斗状物を複数に分割して構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は射撃場や射撃練習場に設置する弾丸捕集装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
射撃訓練において銃弾の飛散を防止する手段として、的の背後に各種の遮蔽用の堤体を構築することが古くから知られている。遮蔽用堤体としては一般土砂や土嚢等を積み上げて構築している。
また競技用施設にあっては、拡散が予想される全範囲に遮蔽シートを敷設し、射撃終了後に遮蔽シート上に散乱した銃弾を回収する方法が知られている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
前記した従来の銃弾の捕集技術にはつぎのような問題点がある。
(1)使用される銃弾は鉛等の有害重金属を含んでいることから、回収せずに放置すると、土壌汚染や水質汚染だけでなく、最終的に人体にも悪影響を及ぼす。
(2)遮蔽シート上に飛散した銃弾を拾い集る方法の場合、弾の捕集に多くの労力と時間を要して回収効率が低いだけでなく、遮蔽シートに銃弾を貫通しない高価な特殊シートを使用することから、回収コストが極めて高いものとなる。
【0004】
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、大型構造物でありながら、運搬性や取扱性、組立性に優れた銃弾の捕集装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記した課題を達成するため、本願の第1発明に係る弾丸捕集装置は、射撃位置から発射した銃弾を捕集して回収する弾丸捕集装置であって、全体をプレキャストコンクリートで漏斗状に形成したことを特徴とするものである。
本願の第2発明に係る弾丸捕集装置は、射撃位置から発射した銃弾を捕集して回収する弾丸捕集装置であって、全体が断面箱形を呈するプレキャストコンクリート製の漏斗状物であり、前記漏斗状物を複数に分割して構成したことを特徴とするものである。
本願の第3発明に係る弾丸捕集装置は、射撃位置から発射した銃弾を捕集して回収する弾丸捕集装置であって、全体が断面箱形のプレキャストコンクリート製の漏斗状物であり、周囲を壁面で囲繞した漏斗状の誘導箱部と、前記誘導箱部の後端に接続し、周囲を壁面で囲繞した漏斗状の捕集箱部と、捕集箱部の後端に接続した回収箱部とにより構成することを特徴とするものである。
本願の第4発明に係る弾丸捕集装置は、前記した第1乃至第3発明の何れかにおいて、漏斗状物の内壁面を5°〜25°の角度で傾斜させて形成したことを特徴とするものである。
本願の第5発明に係る弾丸捕集装置は、前記した第1乃至第4発明の何れかにおいて、プレキャストコンクリート製の漏斗状物を構成する奥部の天井面を傾斜して形成したことを特徴とするものである。
本願の第6発明に係る弾丸捕集装置は、前記した第2乃至第5発明の何れかにおいて、プレキャストコンクリート製の漏斗状物を同形となるように複数に分割して構成したことを特徴とするものである。
本願の第7発明に係る弾丸捕集装置は、前記した第1乃至第6発明の何れかにおいて、プレキャストコンクリート製の漏斗状物の内周面にライナ材を取着したことを特徴とするものである。
本願の第8発明に係る弾丸捕集装置は、前記した第7発明において、ライナ材を交換可能な複数の分割ライナで構成することを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0006】
本発明は次のいずれかひとつの効果を得ることができる。
(1)大型構造物でありながら、プレキャストコンクリートで形成することで、運搬や取扱性、組立性に優れた銃弾の捕集装置を提供することができる。
(2)プレキャストコンクリート製の漏斗状物を同形に分割して構成することで、一種類の型枠で製造することができると共に、組立て時に分割ピースの共有化を図ることができる。
(3)捕集装置の内壁面を5°〜25°の角度に傾斜させて形成することで、コンクリート躯体の負担を大幅に軽減できる。ライナ材が取着してある場合はライナ材の損傷を軽減できてライナ材の交換寿命が長くなる。
(4)プレキャストコンクリート製の漏斗状物を構成する奥部の天井面を傾斜させることで、弾丸を奥部の縦壁面に直接当てるのを回避しつつ、この傾斜した天井面に衝突させて弾丸の衝撃エネルギーを効果的に減衰した後に回収することができる。
そのため、漏斗状物を構成する最奥部の縦壁面の衝撃負担を軽減できるだけでなく、弾丸の飛び跳ねを抑制して弾丸を安全に回収することができる。
(5)プレキャストコンクリート製の漏斗状物の内周面にライナ材を取着することで受撃時にコンクリート躯体が受ける衝撃を緩和できて、弾丸捕集装置の耐久性を格段に向上させることができる。
(6)ライナ材を交換可能な複数の分割ライナで構成することで、必要最小範囲のライナ材を交換するだけで対処できるのでライナ材の無駄をなくして経済的であると共に、ライナ材の交換作業を短時間で、かつ簡単に行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下に図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
【実施例1】
【0008】
<1>弾丸捕集装置の概要
図1に複数の弾丸捕集装置10を相互に隣接させて横一列に並設して構成した捕集施設の斜視図を示す。
図の左方側には図示しない射撃位置があり、射撃位置と弾丸捕集装置10の間に設けた各種のターゲットに向けて発射した銃弾を弾丸捕集装置10で捕集して回収し得るようになっている。
【0009】
弾丸捕集装置10は断面形状が箱形を呈するプレキャストコンクリート製の漏斗状物であり、その内壁面には必要に応じて耐摩耗性に優れたライナ材が被覆してある。
プレキャストコンクリート製の漏斗状物の断面形状は、図示するような矩形に限定されるものではなく、台形等の多角形の他に、角部が円弧状に湾曲した多角形や、楕円形等の曲線形状も含むものである。
プレキャストコンクリート製の漏斗状物は、複数に分割した構造体として形成する。
【0010】
図2に示した組立図を参照して本例の弾丸捕集装置10を説明すると、弾丸捕集装置10は少なくとも周囲を壁面で囲繞した誘導箱部20と、誘導箱部20の後端に接続した捕集箱部30と、捕集箱部30の後端に接続した回収部40とを具備する。尚、符号50は誘導箱部20と捕集箱部30とを載置するための架台である。
【0011】
弾丸捕集装置10を分割式に形成するのは、弾丸捕集装置10の高さが4m以上、幅が3m以上、奥行き8m以上にも及ぶ大型構造体であるため、運搬性、取り扱い性、設置作業性を改善するためである。
また弾丸捕集装置10をブレキャストコンクリートで構成するのは、運搬性を良くするためと、良好な製造環境の下で均質で高品質の躯体を得るためである。
【0012】
<2>誘導箱部
誘導箱部20は捕集箱部30より広い面積で銃弾を集めて捕集箱部30へ誘導するための筒部材であり、上下、又は左右に二つ割した断面コ字形を呈する複数の分割ピース21,21よりなる。
分割ピース21は同形かつ同構造であるためその一方について説明すると、一定幅の横壁22と、横壁22の両端に相対向して立設した一対の縦壁23,23とによりなる。
【0013】
また誘導箱部20の分割ピース21,21を同形の組み合わせとしたのは、成形用の型枠を減らして一種類の型枠で経済的に形成するためと、現場での組立時に設置位置の区別をなくして分割ピースの共有化を図るためである。
【0014】
横壁22は水平線に対して所定の仰角θで傾斜している。この仰角θについては後述する。
一対の縦壁23,23は図の左方から右方に向けて高さが徐々に低くなるように、縦壁23の両端辺が非平行に形成されている。
分割ピース21をこのように形成したのは、一対の分割ピース21,21の縦壁23を相互に付き合わせて組立てたとき、対向する横壁22,22の対向距離、すなわち上下方向の空間を図の左方から右方に向けて徐々に狭く変化させて、銃弾を捕集箱部30へ誘導するためである。
尚、誘導箱部20の分割数は二つ以上であってもよい。
【0015】
分割ピース21を構成する横壁22と縦壁23の内壁面は、複数の分割ライナ61で覆われている。分割ライナ61の一例を図5に示す。分割ライナ61の素材は被弾しても破損し難い鋼板等の硬質材からなり、またその平面形状は図示した四角形に限定されるものではなく各種の形状を適用でき、またその大きさも適宜のサイズを選択し得るものである。
さらに分割ライナ61の取り付けにあたっては、分割ライナ61を交換できるように例えばボルト止めビス止め等の公知の手段を適用できる。
【0016】
<3>捕集箱部
捕集箱部30は銃弾を集めて回収部40へ誘導するための筒部材であり、例えば上下、又は左右に二つ割した断面コ字形を呈する複数の分割ピース31,31よりなる。
分割ピース31は同形かつ同構造であるためその一方について説明すると、横幅が異なる横壁32と、横壁22の両端に相対向して立設した一対の縦壁33,33とによりなる。分割ピース31,31を同形の組み合わせとしたのは、上述した理由からである。
また、捕集箱部30の分割数も誘導箱部20と同様に二つ以上であってもよい。
【0017】
捕集箱部30を構成する分割ピース31の横壁32が水平線に対して所定の仰角θで傾斜していると共に、一対の縦壁33,33も弾丸捕集装置10の長手軸線に対して所定の水平角θで傾斜している。
本例では捕集箱部30の横壁32及び一対の縦壁33,33だけでなく誘導箱部20の横壁22の仰角θも夫々等しい角度に形成した場合について説明するが、少なくとも捕集箱部30の横壁32及び一対の縦壁33,33の角度が所定の角度θに形成してあればよい。
この所定の角度(仰角、水平角)θは5°〜25°の範囲であることが望ましく、実用上15°±3°が最適である。
【0018】
角度(仰角、水平角)θが上記した範囲の下限値より小さいと、弾丸の衝撃吸収性能が極端に低下することと、両箱部20,30の奥行き(全長)を非常に長く設計する必要があり、また角度(仰角、水平角)θが上記した範囲の上限値より大きいと、ライナ材の損傷が激しくなって交換寿命が極端に短くなる不具合と、コンクリート躯体が受ける衝撃が大きく、一般コンクリートでは亀裂や破損を生じ易いといった不具合があり、本発明はこのようなすべての不具合を回避するために、内壁面(横壁32,22)の角度θを上記した角度に設定したものである。
【0019】
一対の縦壁33,33は図の左方から右方に向けて高さが徐々に低くなるように、縦壁33の両端辺が非平行の関係となるように形成されている。
分割ピース31をこのように形成したのは、一対の分割ピース31,31の縦壁33を相互に付き合わせて組立てたとき、対向する横壁32,32の対向距離、すなわち上下方向の空間を図の左方から右方に向けて徐々に狭くして、銃弾を回収部40へ誘導するためである。
【0020】
分割ピース31を構成する横壁32と縦壁33の内壁面は、複数の分割ライナ61で覆われている。
【0021】
<4>回収部
回収部40は両箱部20,30で捕集した銃弾を最終的に一箇所に集めて回収するための背面材であり、その全体形状は縦向きに形成した方形を呈する縦壁41と、縦面41の周縁に立設した複数の横壁42とからなる方形箱体を呈していて、その開口部を捕集箱部30の後端と接合して配置する。
【0022】
回収部40の内壁面にも複数の分割ライナ61が取着してある。
回収部40の最上位の横壁(天井面)42は捕集箱部30の横壁32と同角度の勾配が付いていて、捕集した弾丸を回収部40の縦面41に直接当らずに、傾斜した最上位の横壁42に衝突するように形成してある。
すなわち、図3において横壁(天井面)42の最奥部である右端を、捕集箱部30の右端の開口下面より相対的に下方に位置させて、横壁(天井面)42の右端と捕集箱部30の右端の開口下面との間に高低差hを有するように形成し、捕集箱部30の右端の開口を通過した銃弾が、常に傾斜した天井面に当たるように形成してあればよい。
したがって、横壁(天井面)42を便宜的に前後ふたつに分け、その前部を傾斜させて形成し、後部を水平や逆方向の傾斜させる形態も含むものである。
【0023】
また回収部40内には必要に応じてシュート状のホッパ44を設け、回収部40の底部に設置した搬出入可能な容器43内へ弾丸を自重落下させて回収できるようになっている。
【0024】
<5>架台
誘導箱部20と捕集箱部30とを載置するための架台50は、図2,3に示すようにブレキャストコンクリート製の部材で、本例では前後の二つの分割架台51,52で構成する。
前部の分割架台51は断面形状が楔形を呈し、後部の分割架台52は断面形状が略台形を呈していて、その一部に人が出入りして捕集箱部30内の容器43を搬出入するための開口や扉が設けてある。
尚、架台50は必須の構成要素ではなく、コンクリート以外のものであってもよく、また省略される場合もある。
【0025】
<6>組立方法
弾丸捕集装置10の組み立て方法について説明すると、まず据え付け現場に搬入した分割架台51,52を接合して架台50を組立て、つぎに同形の分割ピース21,21と31,31を夫々搬入して架台50上で誘導箱部20と捕集箱部30とを組み立て、最後に捕集箱部30の後端に回収部40を組み付けるだけの簡単な組立作業で以って、短時間のうちに弾丸捕集装置10を完成することができる。
上記した要領で複数の弾丸捕集装置10を相互に隣接させて横一列に並設して捕集施設を構築する。
尚、弾丸捕集装置10を構成する各部材の連結手段としては、ボルト止めや公知の固定手段を適用できる。
【0026】
<7>使用方法
射撃位置から射撃手がターゲットに向けて射撃を繰り返して射撃練習を行う。
弾丸は弾丸捕集装置10を構成する誘導箱部20や捕集箱部30の内壁面に跳ね返りながら、徐々に空間が絞り込まれた奥部へ誘導される。
射撃手が誤ってターゲットを大きく外した場合でも開口面積の大きな誘導箱部20で捕集して、弾丸の施設外への飛散を確実に阻止できる。
誘導箱部20や捕集箱部30で捕集した弾丸は、回収部40の傾斜した最上位の横壁42、すなわち天井面に衝突して弾丸の衝撃エネルギーが効率的に減衰される。
このように弾丸は回収部40の縦壁面41に直接当たることがなく、回収部40の傾斜した最上位の横壁42に衝突して勢いを失った状態で回収部40の縦壁面41に当たる。
そのため、回収部40の縦壁面41の衝撃負担を軽減できるだけでなく、回収部40内における弾丸の飛び跳ねを抑制して弾丸を容器43内に安全に回収することができる。
【0027】
弾丸の捕集にあたって、誘導箱部20や捕集箱部30の内壁面が所定の角度(仰角、水平角)θに設定してあることから、コンクリート躯体が受ける衝撃が小さくて済む。内壁面にライナ材が設けてある場合は、ライナ材も損傷を受け難いため、その交換寿命が長くなる。
さらに弾丸捕集装置10の奥行き(全長)を過剰に長く設計することを回避できて、コンパクトな設計が可能となる。
【0028】
弾丸捕集装置10の使用に伴い、弾丸捕集装置10の内壁面を覆うライナ材が摩滅したり、大きな損傷を受けたりする場合がある。
このような場合は、損傷した分割ライナ61を取り外して新たに付け替えればよく、必要最小範囲のライナ材を短時間のうちに簡単に交換して対処できる。
【実施例2】
【0029】
以降に他の形態について説明するが、その説明に際し、前記した形態と同一の部位は同一の符号を付してその詳しい説明を省略する。
【0030】
図6〜8に他の弾丸捕集装置10を示す。
図6,7は弾丸捕集装置10の平面図を示し、図6は誘導箱部20の縦壁22を捕集箱部30の縦壁32と同じ水平角θに設定した形態を示し、図7は誘導箱部20の縦壁22を捕集箱部30の縦壁32の水平角θより大きい角度に設定した形態を示す。
【0031】
前記した実施例1と比較して、弾丸捕集装置10を構成する誘導箱部20の入り口側の開口横幅を大きくすることで、弾丸捕集装置10一台当たりの捕集範囲が広がるから、多数の弾丸捕集装置10を横列するときの設置数を少なくできるといった利点がある。
【0032】
また図8は弾丸捕集装置10の側面図を示す。本例は弾丸捕集装置10を構成する誘導箱部20の上半の分割ピース21の横壁22の仰角を、捕集箱部30の横壁32の仰角θより大きくして、誘導箱部20の入り口側の開口高さを大きくする場合もある。
本例のように誘導箱部20の入り口側の開口高さを大きくすると、上方向の捕集範囲を拡張できて飛散防止効果が高まるという利点がある。
また本例の構造は、先の図6,7と組み合わせてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明の実施例1に係る弾丸捕集装置の斜視図
【図2】弾丸捕集装置の分解斜視図
【図3】弾丸捕集装置の中央縦断面図
【図4】弾丸捕集装置の中央横断面図
【図5】分割ライナの一例の説明図
【図6】本発明の実施例2に係る弾丸捕集装置の平面図
【図7】他の弾丸捕集装置の平面図
【図8】他の弾丸捕集装置の側面図
【符号の説明】
【0034】
10 弾丸捕集装置
20 誘導箱部
21,21 分割ピース
22 横壁
23,23 縦壁
30 捕集箱部
31,31 分割ピース
32 横壁
33,33 縦壁
40 回収部
41 縦壁
42 横壁
43 容器
50 架台
61 分割ライナ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
射撃位置から発射した銃弾を捕集して回収する弾丸捕集装置であって、
全体をプレキャストコンクリートで漏斗状に形成したことを特徴とする、
弾丸捕集装置。
【請求項2】
射撃位置から発射した銃弾を捕集して回収する弾丸捕集装置であって、
全体が断面箱形を呈するプレキャストコンクリート製の漏斗状物であり、
前記漏斗状物を複数に分割して構成したことを特徴とする、
弾丸捕集装置。
【請求項3】
射撃位置から発射した銃弾を捕集して回収する弾丸捕集装置であって、
全体が断面箱形のプレキャストコンクリート製の漏斗状物であり、
周囲を壁面で囲繞した漏斗状の誘導箱部と、
前記誘導箱部の後端に接続し、周囲を壁面で囲繞した漏斗状の捕集箱部と、
捕集箱部の後端に接続した回収箱部とにより構成することを特徴とする、
弾丸捕集装置。
【請求項4】
請求項1乃至請求項3の何れかにおいて、プレキャストコンクリート製の漏斗状物の内壁面を5°〜25°の角度で傾斜させて形成したことを特徴とする、弾丸捕集装置。
【請求項5】
請求項1乃至請求項4の何れかにおいて、プレキャストコンクリート製の漏斗状物を構成する奥部の天井面を傾斜して形成したことを特徴とする、弾丸捕集装置。
【請求項6】
請求項2乃至請求項5の何れかにおいて、プレキャストコンクリート製の漏斗状物を同形となるように複数に分割して構成したことを特徴とする、弾丸捕集装置。
【請求項7】
請求項1乃至請求項6の何れかにおいて、プレキャストコンクリート製の漏斗状物の内周面にライナ材を取着したことを特徴とする、弾丸捕集装置。
【請求項8】
請求項7において、ライナ材を交換可能な複数の分割ライナで構成することを特徴とする、弾丸捕集装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−105410(P2006−105410A)
【公開日】平成18年4月20日(2006.4.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−288726(P2004−288726)
【出願日】平成16年9月30日(2004.9.30)
【出願人】(000229128)日本ゼニスパイプ株式会社 (31)
【出願人】(000106955)シバタ工業株式会社 (81)
【出願人】(504368402)
【Fターム(参考)】