説明

弾性シューズ

本明細書に開示されているのは、ユーザーの足を容易かつ便利に挿脱でき、その原形を常に維持できる弾性シューズであり、前記弾性シューズは、シューズの底部としての機能を果たすソール(靴底)と、前記ソールの縁部に結合し、ユーザーのシューズ着用中にユーザーの足の上部と両側を覆うアッパー(靴甲被)と、ユーザーの足の踵部を覆う前記アッパーのカウンターに連結する弾性部材と、ユーザーの踵部を支えるため、シューズアッパーのカウンターから後方に延び、前記弾性部材の下端部に結合する支持部と、前記アッパーの片側に固定される第1端部を有する固定部材と、前記弾性部材の外側を囲み、ユーザーの足をシューズ内で固定するために、前記アッパーの他側に着脱自在に取り付けられる第2端部と、からなる。それ故、ユーザーは本発明に係る弾性シューズを着用する際にそれを容易に着脱できるので、脆弱者、高齢者及び身体障害者でも快適に歩行できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は弾性シューズに関し、特に、弾性部材がシューズアッパー(靴甲被)のカウンター(月型)に設けられ、固定部材が前記弾性部材を囲んで前記カウンターを固定するので、高齢者や脆弱者、または肥満者、身体障害者または疾病患者などの運動障害があるユーザーでさえも容易に着用することができ、さらに、着用したシューズがユーザーの足にしっかり固定されるため、快適に歩行できる弾性シューズに関する。
【背景技術】
【0002】
一般にシューズは、シューズの底部としての機能を果たすソール(靴底)と、ユーザーの足の上部と両側を覆うアッパー(靴甲被)と、からなる。ユーザーがシューズを履く際、通常ユーザーは先ずそのつま先部をシューズアッパーの開口部に入れてから残りの足をシューズに入れる動作を行う。このとき、ユーザーの足の踵部は一旦シューズアッパーの後上部に置かれ、シューズのサイズがユーザーの足に合う場合に、ユーザーがシューズアッパーの後上部を後方に引くと、その足をシューズに容易に滑り込ませることができるが、かかるシューズ着用動作を行うために、ユーザーは前かがみになって靴ベラや手指を前記カウンターとユーザーの足の踵部の間に差し込まなくてはならない。
【0003】
上記の動作のため、脆弱者、高齢者、及び運動障害があるユーザーは、シューズ着用が困難である。
【0004】
例えば、ユーザーが子供の場合、子供用シューズのサイズは成人用シューズと同じであるが、そのサイズは成人用に比べて小さいので、皮革製または人工皮革製である子供用シューズアッパーの弾性は成人用シューズの弾性よりも低い。それ故、かかるシューズの着用は子供にとって困難である。さらに、ユーザーが高齢者の場合も、しゃがんだり前かがみになることに困難を感じるので、高齢者にとってかかる動作は容易でない。また、かかる問題は肥満者、身体障害者、及び疾病患者も同様に経験する問題である。
【0005】
上記の問題点を解決するために、改善型シューズが特許文献1で開示されている。前記改善型シューズは、シューズの容易な着用を支援するために、シューズアッパーの左右側の中間部にそれぞれ配置された弾性部材を有するが、特許文献1に記載の改善型シューズには、前記弾性部材がシューズアッパーと比較して相対的に低い耐久性を持つ材料からなるために物理的衝撃や腐食性薬品によって容易に損傷し得るという欠点がある。
【0006】
上記のシューズで遭遇した問題点を解決するためにデュアルアッパーを備えるシューズが開発され、その特許申請には特許文献2が割り当てられている。図1に示すように、そのシューズアッパーは、内側アッパー10がその左右側に切り込み11を有し、前記切り込み11にはバンド部材12が設けられ、さらに、前記内側アッパーが外側アッパー30によって囲まれるような方式で構成されている。つまり、前記外側アッパーが前記内側アッパーを覆うので、シューズの耐久性は向上する。しかしながら、このタイプのシューズには問題点もある。それは、前記デュアルアッパーを自動化生産ラインで製造することが困難なので、そのシューズアッパーが人手により製造されなければならないという問題であり、そのために、その生産性は非常に低い。さらに、前記外側アッパーの幅が広く、シューズアッパーのカウンターの縫い目はきれいでないので、そのシューズの外観は良くない。さらにその上、外側アッパー30を内側アッパー10に固定したり、前記外側アッパー30を前記内側アッパー10から分離したりする際には、前記アッパーの左右側を別々に行わなければならず、手間がかかる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】韓国実用新案第95-5408号
【特許文献2】韓国特許出願第2005-124252号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上記問題点を解決するために、本発明の目的は、高齢者や身体障害者などの運動障害があるユーザーが容易に着用でき、優れた耐久性を持つ弾性シューズを提供することにある。さらに、高い生産性で容易に製造できる弾性シューズを提供することも本発明の目的である。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的と発明の効果を達成するために、本発明の一態様によれば、シューズの底部としての機能を果たすソール(靴底)と、前記ソールの縁部に結合し、ユーザーの足の上部と両側を覆うアッパー(靴甲被)と、シューズアッパーのカウンター(月型)に設けられてユーザーの足の踵部を覆う弾性部材と、シューズアッパーのカウンター部から後方に延び、前記弾性部材の下端部に連結してユーザーの踵部を支える支持部と、前記アッパーの片側に固定される第1端部を有する固定部材と、前記アッパーの他側に着脱自在に取り付けられて前記弾性部材の外側を囲み、その結果、ユーザーの足を固定する第2端部と、からなる弾性シューズが提供される。
【0010】
前記支持部は、好ましくは前記弾性部材の後端部に連結し、前記弾性部材の後端部から上方に延びる中間部を有する。
【0011】
前記固定部材は、好ましくは、ベルクロ(登録商標)テープ式、磁石式、またはボタンが押圧によって組み合わされる押圧ボタン式(ホック)である。
【0012】
前記固定部材は、好ましくは、前記アッパーの片側に固定される第1端部と、前記弾性部材のそばを通る第2端部と、を有し、前記アッパーの片側に設けられたリングを貫通し、さらに前記アッパーに固定された前記第1端部に向かって延びる。
【発明の効果】
【0013】
上記のように、本発明に係るシューズは、前記弾性部材がシューズアッパーのカウンターに設けられ、前記弾性部材を囲む固定部材がシューズアッパーに取り付けられているという構造によって約5〜9ミリメートルほども弾性伸縮できることから、ユーザーが足の成長の急速な子供である場合、またはユーザーが厚いソックスや二足以上のソックスを穿いている場合でさえも、快適に感じることができるという点に有利な効果がある。さらに前記シューズは長手方向にも若干伸びるのでユーザーの足を入れることが容易であり、そのためにユーザーは前記シューズを容易に着用することができ、さらに、ユーザーのシューズ着用中にはユーザーの足が前記固定部材によって固定されるため、快適に感じる。
【0014】
さらにその上、前記支持部が前記弾性部材に対して設けられるので、前記弾性部材が伸張されないときでさえもシューズの形を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】図1は従来の技術に係るデュアルアッパーを有するシューズを例示する斜視図である。
【図2】図2は本発明の第1実施形態に係る弾性シューズを例示する斜視図である。
【図3】図3は本発明の第1実施形態の変形例に係るシューズであって、弾性部材を有するが支持部が欠如しているシューズを例示する斜視図である。
【図4】図4は本発明の第2実施形態に係る弾性シューズを例示する斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明を添付図面を参照して詳細に説明する。
【0017】
(第1実施形態)
【0018】
図2は本発明の第1実施形態に係る弾性シューズを例示する斜視図である。
【0019】
図2に示すように、本発明の第1実施形態に係るシューズはソール100、アッパー200、弾性部材300、支持部210及び固定部材400からなる。
【0020】
前記ソール100はシューズの底部としての機能を果たす。シューズのソールは従来のシューズで使用される標準的なソールであるので、前記ソールの詳細な説明を省略する。
【0021】
シューズアッパー200は皮革製、人工皮革製または合成樹脂製であってもよく、前記ソール100の縁部に結合して、足の両側と上部を覆う。
【0022】
前記弾性部材300は、前記カウンター部である前記アッパー200の後部に結合して、ユーザーのシューズ着用中に足の踵部を覆う。前記弾性部材300はゴム、または弾性復元力を有する合成布からなり、シューズの縦方向に延びる。
【0023】
前記支持部210は、ユーザーの足を支持するために前記弾性部材の下部で前記弾性部材と結合される。図3に示すように、前記支持部210なしにゴムなどの前記弾性部材300のみが備わっている場合には、前記弾性部材300の強度が低いことから、シューズの形を維持できないため、その適切な形が維持されるように前記支持部210が設けられる。つまり、相対的に低い弾性を持つ前記支持部が前記弾性部材の下部に配置されるので、前記弾性部材を所定の形に維持することができる。
【0024】
本発明の第1実施形態によれば、前記支持部210は前記アッパー200の端部から前記弾性部材の下部300に延びるように設置される。それ故、前記支持部210は、弾性材料からなる前記弾性部材300と比較して高い強度を持つので、前記弾性部材300がその原形を維持できるようになっている。前記第1実施形態によれば、前記支持部210とシューズアッパーとは一体化されているが、そのそれぞれは別々に形成された後に、互いに結合される。
【0025】
次に、前記固定部材400を説明する。前記固定部材400は、シューズアッパーの片側に固定される第1端部200と、前記カウンターのそばを通り、前記アッパー200の他側に延びる第2端部と、を有する。前記固定部材400の第2端部がシューズアッパー200の他側に着脱自在に取り付けられるように、前記第2端部にはベルクロ(登録商標)テープを設ける。ここで、前記ベルクロ(登録商標)テープ500を磁石または押圧ボタンと置換することもできる。前記固定部材400はユーザーのシューズ着用中にその足の後部を支持するので、前記弾性部材が後方に伸びる際に起こり得る足の後方へのスライド動作を防止できるようになっている。
【0026】
ここで、前記固定部材400は、前記第1端部がシューズアッパー200の片側に固定され、かつ、前記第2端部が前記アッパー200の他側に着脱自在に取り付けられるという構造に限定されるものではなく、図4では、前記固定部材400の第1端部はシューズアッパー200の片側に固定されるが、前記固定部材400の第2端部はシューズアッパー200の他側に設けられたリングを貫通してから、前記固定部材400の一部に着脱自在に取り付けられる。図4に示した構造によれば、前記固定部材400の長さを着用者の足のサイズに合わせて調整することができる。この場合、前記固定部材の長さは増大するので、固定リング230が追加的に必要となる場合もある。前記固定リング230は、前記固定部材400の中間部を固定するため前記カウンターに固定される。
【0027】
以下に前記第1実施形態に係る弾性シューズの効果を説明する。ユーザーがシューズを着用しようとする際、前記弾性部材300が後方へ自由に伸張できるように、ユーザーは前記固定部材400の第2端部、つまり前記ベルクロ(登録商標)テープ500を前記アッパーから剥がし、その足をつま先からシューズに入れ、ユーザーの足の踵部に合うように前記固定部材400を引いて前記固定部材400を締め付け、次いで、前記ベルクロ(登録商標)テープ500をシューズアッパー200に貼り付ける。それ故、脆弱者や高齢者、及び動作不自由者でもシューズを容易に着用できる。
【0028】
(第2実施形態)
【0029】
本発明の第2実施形態に係るシューズでは、図4に示すように、前記支持部210の中間部が上方に延び、前記弾性部材300の上部に結合する。ここでは、前記支持部210を延出させる代わりに、シューズアッパー200と同一の材料片を追加的に設け、前記支持部210の延出部を代替させるように前記弾性部材に取り付ける。つまり、低い弾性を持つ材料、例えばシューズアッパーの材料片を前記弾性部材300の中間部に取り付けることにより、シューズはその形を良好に維持できる。さらに、ユーザーが靴ベラを用いてシューズを着用する際に、前記弾性部材への損傷を最小限に抑えることも可能である。
【産業上の利用可能性】
【0030】
上記のように、前記固定部材は前記弾性部材を覆うことによって前記弾性部材の損傷を防止するので、本発明に係る弾性シューズは耐久性に優れている。つまり、シューズの寿命が長いので、ユーザーのシューズ費用は低減する。さらに、前記支持部が前記弾性部材に設置されるのでシューズの形は維持され、シューズの商品性も高まる。
【0031】
さらにその上、前記弾性部材がシューズのアッパーのカウンターに固定されているシューズは、その構造が簡単なことから自動化生産ラインで製造することができ、その結果、シューズを高い生産性で製造することができるので製造コストを低減できる。
【符号の説明】
【0032】
100…ソール、200…アッパー部
210…支持部、300…弾性部材
400…固定部材、500…ベルクロ(登録商標)テープ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
弾性シューズであって、シューズの底部としての機能を果たすソール(靴底)と、前記ソールの縁部に結合し、ユーザーのシューズ着用中にユーザーの足の上部と両側面を覆うアッパー(靴甲被)と、ユーザーの足の踵部を覆う前記アッパーのカウンターに連結する弾性部材と、シューズアッパーのカウンターから後方に延び、前記弾性部材の下端部に結合する、ユーザーの踵部を支える支持部と、前記弾性部材の外側を囲み、ユーザーの足をシューズ内で固定するために前記アッパーの片側に固定される第1端部と前記アッパーの他側に着脱自在に取り付けられる第2端部とを有する固定部材と、からなる弾性シューズ。
【請求項2】
前記支持部は、前記弾性部材から上方に延びるとともに前記弾性部材の後部に結合する中間部を有することを特徴とする請求項1に係る弾性シューズ。
【請求項3】
前記固定部材がベルクロ(登録商標)式、磁石式または押圧ボタン式からなる群より選択されることを特徴とする請求項1に係る弾性シューズ。
【請求項4】
前記固定部材が前記シューズアッパーの片側に固定される第1端部と、前記弾性部材のそばを通り前記シューズアッパーの他側に設けられたリングを貫通し、前記第1端部に向かって延びる第2端部と、を有することを特徴とする請求項1に係る弾性シューズ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公表番号】特表2010−500096(P2010−500096A)
【公表日】平成22年1月7日(2010.1.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−523701(P2009−523701)
【出願日】平成19年1月26日(2007.1.26)
【国際出願番号】PCT/KR2007/000474
【国際公開番号】WO2008/018666
【国際公開日】平成20年2月14日(2008.2.14)
【出願人】(509039356)
【Fターム(参考)】